信学会・長野予備学校

現在、長野予備学校に関しての情報は102件です。
皆様からの情報をお待ちしております。



加藤孝 [英語]

   情報提供:OUさま(04/01/04)
   評価:★★★★
   コメント:信学会の名物講師の一人。英語の授業自体は並。
      しかし、彼の魅力はそんなところにはない。
      A1・Bクラスの受講生は毎回英文暗記テストをされる恐れがあるため、
      暗記してくる必要があり、難関大英作文に必要な基礎英文が
      いつの間にか頭に叩き込まれる。
      このテストに落ちれば、恐怖のペナルティーが待ち受ける。
      そして、ペナルティーの課題をやらなかった、
      病欠以外でサボったのがバレる、
      予習をしていないのがバレるなどすれば出席資格を失う。
      そして授業中もいつ彼に突っ込まれるかわからないためドキドキ。
      受験に必要なものは学力・精神力・体力の三つ。
      彼は受験生の精神力を鍛えてくれる数少ない講師である。
      頑張って彼の授業についていけば、きっと光は見えてくるだろう。
      逆に言えば、彼の授業についていけない人は精神力が弱いということにもなろう。

   情報提供:$さま(04/01/20)
   評価:★★
   コメント:暴言吐きまくりの壊れ系講師。
      ネタとしてはおもしろいから客寄せにはよいのだろう。
      講師の実力としては
      葉密>丸山>>>加藤
      といったところ。

   情報提供:PUさま(04/02/01)
   評価:★★★★★
   コメント:かなりスリルのある授業だが、加藤先生の授業を受ける時には
      必死に勉強しなければならないため、成績は上がっていく。
      また、いろいろ緩んだ時に締めてくれるため、
      モチベーションを高く保つのに効果があった。
      学習面よりも精神面を鍛えるための授業と言ってもいいかもしれない。

   情報提供:匿名さま(04/03/20)
   評価:★★★★★
   コメント:加藤先生の授業を受けることができて本当に良かった。
      それだけでも長予備に入った価値があったと思う。
      授業の指導も発言も厳しい方なので、賛否両論あるだろうけど、
      こんな風に本気で叱ってくれる先生なんて滅多にいないと思う。
      授業の予習が間に合わないとき、本当に胃が痛くなったときもあったけど、
      苦しんだ分英語力がめきめき伸びていくのを実感できた。

      加藤先生を批判している人たちへ。
      予備校は遊ぶ場所ではありません。
      貴方を甘やかす人ではなく貴方の怠け心を叱り付けてくれる人が
      貴方の味方なのではないですか?
      
   情報提供:モンモンさま(04/05/02)
   評価:★★★★★
   コメント:厳しいがとても素晴らしい先生だと思う。
      授業内容より先生の雑談がとてもためになった。
      真偽のほどは定かではないが、
      「裏」の話しが聴けておもしろかった。
      加藤先生ついていければ、間違いない!

   情報提供:雪ん子さま(04/06/08)
   評価:★★
   コメント:加藤先生は話もうまく雑談がおもしろい
      受験に対する心構えもみんなが納得するようなすばらしいことを言ってるから
      すごい人だとは思うけど、実際授業中雑談が多く、教え方もうまくはない
      現役時代に英語はそれなりにやってきたという人はモチベーションも上がるしいいけど、
      そうじゃない人は最初から出なくてもいいんじゃないかな

   情報提供:TNさま(04/06/11)
   評価:★★★★
   コメント:見た目はかなり恐いです。
      でもちゃんと勉強してる人には優しい。
      おやつくれるし。
      教え方は普通ですが、加藤先生のおかげで精神的に強くなったので感謝しています。

   情報提供:コンビクトさま(04/07/13)
   評価:★★
   コメント:この人はなぜか信者が多い、しかも盲目的な
      ただのパフォーマンス教師、たぶん代ゼミの吉野のパクリ、
      田舎長野の何も知らない受験生には目新しいため信者も増えるのであろう
      授業は中の中、決して「よろし」ではなく「わろし」あたりか
      しかしこの人の授業を賞賛する受験生はかわいそうだと思う、
      効率がとてつもなく悪いのである
      根性だけで受かったら誰も苦労しない


   情報提供:HITさま(04/10/25)
   評価:★★★★★
   コメント:「努力するもの」を中心に据えた授業を展開する。
      つまり,努力を怠った生徒にとっては「無益な授業」になる。
      結局,彼の授業を「有益な授業」にできなかった,ということは
      その人の努力不足の証拠以外の何物でもない。
      中途半端な努力などではなく,本気の努力を『力ずくで』させてくれる講師である。
      授業力はかなりあるのだが,この点については,トップレベルの人間でないと
      彼の英語指導が理論的であることに気付けないようだ。
      難しい論理も誤魔化したくないという,彼の性格がそうさせているのだろうが,
      中位層の生徒に「授業力は普通」と言われる原因はこの点であると思う。


   情報提供:clinic-130さま(04/12/09)
   評価:★★★★★
   コメント:加藤先生の授業で得たものは計り知れない。
      学習の仕方から精神的な面まで、いろいろと鍛えさせていただきました。
      本当に心から生徒の合格を祈っているからこそ、厳しく接することのできる先生は、
      そうはいないのではないでしょうか。
      きっと1年後の自分が、1年前の自分とは大きく違うところにいるはずです。

   情報提供:ぽんたさま(05/12/27)
   評価:★★★★★
   コメント:初めは厳しく冷たく見えるが、
      自分からやる気をみせればとことん引っ張ってくれる。
      生徒に媚びないので好き嫌いは分かれそう。
      自分は今の英語力や受験に対する心構えを作れたのは
      加藤先生のおかげであると感謝している。
      ただ、極力理詰めで考えさせようとする先生なので、
      感覚派には辛いかもしれない。

   情報提供:katoriさま(06/02/21)
   評価:★★★★★
   コメント:この人の名を語らずして、長野予備校は語れないであろう。
      そう、その男の名は加藤孝である。

      授業に一切の甘えと妥協を許さず、
      一度でも正当な理由なしに欠席しようものならば
      たちまち授業から干されてしまう。
      無数のドクロをあしらったエグメの長袖シャツと
      金のごん太ネックレスをこよなく愛し、
      道場破りを趣味とする恐ろしい教師である。

      ひとたび授業が始まれば、もはや心の安らげる時は片時もない。
      サングラスの下の鋭い眼光をキラリと光らせ、
      ゆっくりと教室内を歩き始めた彼は、ランダムで当ててくるのだ。
      もしも答えられなければ、どこが分からないのかを徹底的に問い詰められ、
      精神的にとことん追い詰められる。
      そのため予習・復習は絶対に欠かせず、
      授業の前日などは加藤英語の予習で一日が終わってしまうこともあった。
      授業にはとにかく緊張感と恐怖感とスリルが付きまとうのだ。

      しかし、努力しようとする生徒を応援しようとする姿勢は
      まさしく本物であり、一年間本気で勉強したい人にとっては
      まさにうってつけの教師ではないだろうか。
      高校教師などとは全く違ったオーラと真剣さを持ち、
      がんばって授業に付いて行けば
      自分の英語力の向上を肌で感じることが出来るのは間違いない。
      彼自身偏差値35から一年間で慶應大学法学部に合格した経歴を持つため、
      放つ言葉のひとつひとつに非常に重みがある。
      俺自身、彼がいなければ難関大に合格することは
      不可能であっただろう・・・感謝の言葉が見つからない。
      今浪人時代を顧みる時、彼の授業を受けられたことは本当に幸せだったと思う。

      長予備に通われる方は、是非彼に教わってみてはいかがだろうか?
      やる気のある人には本当にお勧めしたい教師である。

      あ、彼は夏の間冷房ガンガンつけるため、
      クーラーの直風があたる席に座る方は防寒措置をお忘れなく。
      寒い寒いこのままでは死んでしまう、といくら訴えても
      温度設定を18度から19度にしてくれる程度だったので(苦笑)

   情報提供:カトウタカ。さま(06/03/09)
   評価:
   コメント:こんちわ。星ひとつの理由書きます。
      ・教え方がうまくない。はみっちゃんのほうがまだいい。
      ・根性系は今時はやらない。もっとイカせるテクを教えてほしかった。
      ・雑談が多すぎる。たぶん英語やってた時間は、雑談より少ない。
      ・そして最大の理由。 【一部省略−管理人】

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★
   コメント:この先生には、冬期講習のみで教わりました。
      もっと早くから通っていればよかった。
      ほんとに、やる気がある人には、本気で指導してくれます。
      ただ、自分に甘えていたりする人には厳しい。
      でも、それが普通ですよね?
      強面だけど、サングラスの奥のやさしい瞳は、忘れられません。
      教え方?というよりは、精神的に強くなれるのではないでしょうか?
      葉蜜先生には、英語の基礎から叩き込んでもらい、
      加藤先生には精神面で叩きなおしてもらう。
      それでいいと思います。
      加藤先生自身も、1浪の経験者ですし、
      それを乗り越え慶応に受かった方です。
      相談にも、頑張ってる人には対応してくれますよ^^

   情報提供:1・2・3さま(07/03/17)
   評価:★★
   コメント:非常に熱く、人間味もあって、
      まさに『予備校の英語教師』という感じの先生です。
      雑談も面白く、質問に行った場合も丁寧に解りやすく答えてくれます。
      授業も50分で他の先生達は休憩するところを、
      アカデミーコースの授業に関しては、
      生徒のためにノンストップで授業を行ってくれます。
      まさに先生の言う『受験道』に関してはすばらしい教師です。
      私自身、先生の熱い考え方に、
      自分の甘かった考え方を見つめ直す事が出来たし、
      親や学校の先生が知っていても言わない『大人の事情』も
      改めて学ぶ事が出来て、今でも感謝しています。
      ただし、英語の授業の内容に関しては、少し問題点があると思います。
      1.授業の質にバラツキがある
      (良い時は、各問題のアタックの仕方まで丁寧な指導があるが、
       酷い時は、まだ酒が抜けていない状態でやってきて、
       ただ長文の全訳をするだけで、問題は正解を確認するだけになる。
       予習をしてきていないのが、誰からみてもバレバレでした。)
      2.パラグラフリーディングを完全否定する
      (確かに、現在の受験界の流れはパラグラフリーディング否定にあるが
       (特に、河合塾がその傾向が強い)、
       加藤先生の場合、否定する根拠があいまいだし、
       その代わりの学習法を音読以外明確に提示していない。
       これでは、ただダラダラ全訳しているだけになってしまい、
       私立の超長文には太刀打ちできない。
       同僚の葉密先生はパラグラフリーディング派なので、
       両教師に教わっている生徒は混乱してしまう。)
      3.雑談が長い
      (前述の通り、加藤先生は休憩をいれないので、
       雑談は確かに必要ではあるが、少し長すぎる。
       スイッチが入ってしまうと30〜60分雑談に費やされてしまう。
       クラスによっては、特定の女子生徒に対して、
       セクハラともとれる絡み方をしていた事もあったそうです。)
      4.ちょっと香水がきつい(笑)
      (日によってスゲー香水がきつい時があります。
       ちなみに、今年はブルガリを愛用されていました。)

       (注)加藤講師の情報は、信州予備校のページにも掲示してあります       


栗田隆 [英語]

   情報提供:コンビクトさま(04/07/13)
   評価:★★★★
   コメント:構文の取り方は代ゼミ富田にそっくりである
      あと動詞の数−1=接続詞の数を説明する所からもそれは伺える
      まぁ可もなく不可でもなくみたいな・・・個人的には好き

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★
   コメント:この先生の授業はあまり意味がありませんね・・・
      また、5分という短い休み時間の間にも、教室に居座る先生です笑
      でも、この先生が配るプリントはとってもためになるので、☆3つで!


高野義臣 [英語]

   情報提供:プラトンさま(03/12/19)
   評価:★★★★
   コメント:高野先生の授業は確かに上手いとは言えないが、
      質問に行くととてもわかりやすく説明してくれる。
      受験テクニックという点では少し劣るかもしれないが、
      英語力をつけるのには他の先生の授業よりはイイと思う。
      上級者向けの先生である

   情報提供:千夜さま(04/01/14)
   評価:★★
   コメント:長ヨビ英語講師の中では地味な存在か。
      喋り方のせいか、授業は眠気を誘う。
      この退屈さに耐えられる人にはいいのかもしらんが、
      俺は耐え切れなかった。

   情報提供:コンビクトさま(04/07/13)
   評価:
   コメント:下手したら高校の先生以下かもしれない
      東京からわざわざ呼ばれてるらしいがもっとほかにいい講師いっぱいいるだろ!
      と突っ込みたくなる教師
      かろうじて自分はこの人の読解のほうで助かったが、
      友人は構文が不幸にもこの先生でいつも嘆いてる
      ただ訳してる構文の授業が目に浮かぶ・・・

   情報提供:OUさま(04/10/24)
   評価:★★★
   コメント:高野先生の授業で受験のテクニックを教わろうということを期待してはいけない。
      先生がおっしゃっていた事で、本当に納得できると思ったのは、
      「自分のお気に入りの英語の文章をいくつかファイリングして、
      それらを何度も読み込みなさい」ということだった。
      先生曰く「そうすれば英語のリズムに慣れ、
      その英文で使われた単語や表現を体にしみ込ませることもできる。
      その作業を繰りかえせば、英作文の際にも役に立つ」とのことであった。
      受験生はとかく「テクニック=読解理論」に走りがちだ。
      理論はその「応用=多読・演習引いては復習」があって初めて生きてくる。
      私自身現在、某旧帝大で英文学とフランス文学を学んでいるが、
      先生のおっしゃったことの重要性を今強く実感している次第である。
      革命的かつ魅力的なテクニックを求める受験生には、彼の授業はつまらないかもしれないが、
      信じてついていけば大学に入ってからも役にたつ教えを学べることは、間違いないだろう。

   情報提供:犬のお尻さま(06/02/08)
   評価:
   コメント:高野先生に何も期待してはいけない。
      彼は過去に教えた生徒を自慢したり、
      勉強は才能+努力+運(記憶は確かでない)
      そんな話をしてきたりもする。
      授業は聞いてても退屈で眠くなる。
      それに彼はテキストの訳を丸暗記して
      授業に挑んでいるような気がしてならない。
      毒舌だが、非常勤の意味はないと思う。
      人が良いのは唯一の救いと思える。

      葉密>丸山>>>加藤>>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>>>>>>>高野

   情報提供:katoriさま(06/02/25)
   評価:★★
   コメント:他の投稿者の方々同様、この先生は自分もあまり高い評価ではない。
      長文読解の授業を受け持ってもらっていたが、
      ただ生徒たちに教科書を訳させているだけという感じ。
      説明も分かりづらいし、個人的にはあまりお勧め出来ない。
      質問に行くと非常に丁寧に答えてくれるのだが・・・

      ただ、目覚ましテレビの大塚さんにそっくりだった事で
      多少好感が持たので、星は二つ☆☆

   情報提供:整形したい・・・さま(06/03/02)
   評価:★★★★★
   コメント: こんちわ。まず↑の訂正。
      高野先生の合格方程式は、〔才能+勉強量+勉強のやり方〕だ!!
      これは相当あたっている。
      実際才能の無い人でもこの一年で量と質を考えていた人は合格したはずだ。
      後、彼の授業もハンパじゃなかった。
      1時間中雑談をする加藤先生と違って、
      彼はみんなが疲れたころに適度に話してくれた。
      授業も一見訳しているだけのようだが、
      わかりずらいところは、例文を書くなど丁寧に説明してくれる。
      さらに彼は同じことを何度も言うがそれも復習になり、
      嫌がる人もいたが、自分としてはむしろためになった。

      最後に彼の言葉を、、、
       『今日の自分が明日の自分を創る!!』

      あっそうそう。
      彼中学時代はいつもポケットにナイフ入れてた元ヤンらしいから。
      じゃ、おつかれ。

   情報提供:1・2・3さま(07/03/17)
   評価:
   コメント:長野予備校にあって異色の経歴の持ち主です。
      大学卒→世界一周の旅(81カ国)
      →イギリスの企業で働く(ロンドン・ロス・東京などのオフィスに勤務)
      →予備校教師という、なかなか無い経歴です。
      おそらく、先生は予備校では表す事の出来ない能力を
      持っていると思います。(一部中略)
      授業に関しては、特徴を以下に示しておくので、参考にして下さい。
      1.ガチガチの全訳派
      (第一文から最終文まで丁寧に、
       言うならばお経のように、全訳していきます。
       先生が長文の担当になったら、
       読解テクニックに関しては他の予備校か教材(OSP)を使い、
       先生の授業はその確認に使う感じが良いと思います。
       ちなみに、発音はすばらしいイギリス訛りです(笑)。
       一人称は老若男女関わらず「わたくし」で表現されます(笑)。)
      2.板書が遅い
      (ほとんど板書はしないが、する場合非常に遅い(10秒で3文字程度)。
       特に「副詞節における主語とBE動詞の省略」
       にはこだわりがあるようだが、板書にはほとんど意味が無い。)
      3.受験で役立つテクニックが無い
      (ホントに何にも無いんです(笑)。
       授業は、古い参考書を音読している感じ。
       夏には数分で睡魔に襲われます(笑)。
       後期の授業はほとんど人がいないので、
       英作文の講義は生徒に黒板に書かせたものを添削していく方式に変わり、
       ある意味で少人数授業でした(笑)。
       高野先生は質問をしに行ってこそ意味があります。
       (ただし、質問に行って理解した人は私が知る限りいませんでしたが))

      ただひとつ、いくら先生の授業がヒドイからといって、
      授業に出なくなるのはお薦め出来ません。
      先生は先生なりに一生懸命教えてくれているわけだし、
      授業に出ないと、せっかく駿台のテキストを使っているのに、
      意味がありません。
      授業に出ないと言う事は、受験生にとっては逃げでしかありません。
      授業をどのように使いこなすのかも大切な事です。


 [英語]

   情報提供:ルイズさま(08/01/31)
   評価:★★★★
   コメント:授業最初の余談(小出先生ネタ等)が面白い
      ネラーらしくその話題もチョクチョク出す
      授業内容も分かりやすく
      プリントがとても分かりやすい


葉密繁 [英語]

   情報提供:カート・シリングさま(03/11/30)
   評価:★★★★
   コメント:単なる受験のためだけではなく、
      英語というものの根本から理解させてくれる講師。
      長予備英語科ではNO.1だろう。
      しかし、生徒にも高い意欲が要求されるため、
      低レベル層には厳しいものがあるかもしれない。

   情報提供:OUさま(04/01/04)
   評価:★★★★★
   コメント:02年度に初めて信学会に赴任された先生。
      私も含め、A1・A2・Bクラスにいて見事、難関国立大に合格した
      私の仲間の多くが、彼のおかげで英語力が開眼した、と言う。
      授業では、都会の予備校では常識となっているテクニック・英語の本質の
      伝授がちりばめられている。
      個人的には、京大・阪大など志望していて和訳力の飛躍を狙う志望者には
      さらに効果的であろう。
      加藤先生とは仲良しで、加藤先生とは違う形でプレッシャーをかけてくれる。
      葉密繁は偽名。合格すれば祝賀会で本名を明かしてくれる。

   情報提供:$さま(04/01/20)
   評価:★★★★★
   コメント:自信を持っておすすめできる。
      この一年間の彼の指導で読解力が格段にUPした。
      難関校志望者に特にすすめたい。

   情報提供:TNさま(04/04/23)
   評価:★★★★★
   コメント:昨年度、構文を受けていました。今年もいるのかな?
      英語は一番苦手でしたが、授業を受ける度に、
      文が読めるようになっていくのが実感できました。
      また、クラスのレベル(国立か私立か、早慶かMARCHか、など)
      に合った話をしてくれるので、無駄のない勉強ができました。
      前半はかなりプレッシャーをかけてきますが、
      最後まで諦めずに出ていれば、力はつくと思います。

   情報提供:clinic-130さま(04/12/09)
   評価:★★★★★
   コメント:英文を合格できる読み方へと変革した革命型の講師。
      様々なプレッシャーをかけて受験への雰囲気慣れにもなる。
      自分としては、一番相性がよかった。
      いつも緊張とユーモアに満ちた教室は、忘れることができない。

   情報提供:ぽんたさま(05/12/27)
   評価:★★
   コメント:教え方は悪くないのでしょうが、余りに生徒を差別しすぎる。
      特に一部女子生徒に対する贔屓は不愉快でさえある。
      質問に行っても、女子とのおしゃべりで
      なかなか対応してくれないこともあった。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★★
   コメント:この先生のおかげで、かなり英語の成績が上がりました。
      非常勤の先生なので、毎週通うことをオススメします。
      進路の相談にも担任なんか比べ物にならないくらいのってくれたし、
      たくさんの情報を持っているので、この予備校で1番のオススメな方です。
      本当に、この先生にはお世話になりました。
      質問しにいきにくい・・・という人も多かったのですが、
      すこし遅めにいけば、並ばずにすみます^^
      先生が授業終わったとたん、生徒の行列・・・ほとんど女子(笑

      先生、ありがとう。
      少し苦手意識をもっていた英語が1番の得意科目になりました。

   情報提供:1・2・3さま(07/03/19)
   評価:★★★★★
   コメント:これぞまさに「予備校の英語教師」と言える先生です。
      東京の予備校に勤めていただけあって、
      授業の質は大手予備校の教師と変わりません。
      先生が構文系の担当になった人は
      この予備校に来て正解だったと言えます。
      人によっては少しハイレベルに感じるかもしれませんが、
      全国レベルで考えれば受験生に要求されるスタンダードな授業レベルなので、
      まずはしっかりノートをとり、必ず復習と予習をして、
      解らないところは質問に行っても良いし、
      参考書を使ってフォローするようにしましょう。
      しっかり授業について行ければ、まず間違いなく英語に関しては、
      明治や中央は合格出来る実力がつきます。
      ただし、私立を受験する人は、
      早い時点で単語帳(単語王2002など)を終わらせておかないと、
      後期からはパラグラフリーディング中心の授業になるので、
      完全においていかれてしまうので注意が必要です。
      授業の特徴について以下に示しておくので、参考にして下さい。
      1,前期:構文把握中心のまさしく駿台の授業
      (前期は第五文型を正確に取る練習から始まります。
       駿台の教材は構文主義の造りになっているので、
       授業とのダブル効果で夏ごろまでには
       構文がしっかり取れるようになります。
       今までなんとなく英文を読んでいた人は目からうろこが落ちます。)
      2,後期:パラグラフリーディング中心のまさしく英文を読む為の授業
      (後期は前期から少しずつ解説されてきた
       読解テクニックが完成されていきます。
       今までの長文の見方が180度変わります。
       先生自身は加藤先生との折り合いを気にしてか、
       ハッキリとはパラグラフリーディングと言いませんが、
       まさしくパラグラフリーディングの授業と言えます。
       前期の授業の確認と単語暗記をしっかりやっていない生徒は、
       後期のテクニックが正確な構文把握力と豊富な語彙力の上に
       成り立つ事に気付いて青ざめる事になってしまうので、
       くれぐれも復習と単語暗記には手を抜かないようにしましょう。)
      3,程よいプレッシャー
      (浪人生活はともすると一浪の余裕から緩みがちになってしまいますが、
       葉密先生は常に現実を思い出させてくれるコメントで、
       生徒にプレッシャーをかけてきます。
       始めの頃はあせったりしますが、
       しっかり授業について来た人にとっては、
       むしろ心地よく感じられます。
       まぁ、一言で言えば、先生がドSなだけとも言えますが(笑))
      最後に、早慶まで視野に入れている人にひとつだけアドバイスがあります。
      先生が構文系の授業になった生徒は、
      パラグラフリーディングの読解テクニックは学ぶ事が出来ます。
      でも、使用教材の都合上、
      問題がついていないテキストを使うこともあって、
      解答テクニック(俗に言うリーズニング)は学ぶ事が出来ません。
      早慶を受ける生徒にとってはどうしても少し足りない所が出てきてしまいます。
      ので、予備校とは別に、参考書で演習をするとか、
      パラグラフリーディング教材であるOSPなどを使って、
      足りない所をカバーした方が、私は良いと思います。

   情報提供:第一志望合格さま(07/03/24)
   評価:★★★
   コメント:授業・添削を通じて、良くも悪くも私大向けの先生だなと感じました。
      長文の読み方を概念(パラグラフリーディングや同表現等)から教えてくれるため、
      受験英文を読むという行為に慣れていない生徒には効果的な授業が行われます。
      反面、一文を細かく訳したり、接続詞一語一語の意味に着眼するなどの、
      ミクロな視点での解説が若干弱かったように感じます。
      国立クラスの生徒はマイナーな単語の過剰な確認を
      わずらわしく思うこともあるでしょう。
      添削も然り。
      この先生には自由英作文よりも和文英訳を見てもらった方が力がつくと思います。


原田雄二 [英語]

   情報提供:ゆーさま(03/12/19)
   評価:★★★★★
   コメント:英文法でお世話になりました。
      話によると、この授業が一番いいとか?
      あ・・彼の授業の中で・・ということですが笑
      ほんとに、スピード感溢れまくりの授業でした・・
      チョークも飛びまくり、折れまくり・・
      でも先生は気にしない。
      むしろ、自分のチョークの使い方ではなく、
      チョークがもろいのだという始末・・
      実際、小さい教室での授業でしたが、
      一番後ろの人の机にまでチョークの粉が舞ってきたらしいです。

      皆!!!
      君らの電子辞書、カバンがチョークで白くなっているぞ!!

      彼は、駅にチャリをかぎをかけずにおいて置いたら、
      帰りには誰かによって、かけられていたらしい。
      うけた。
      でも、とてもいい先生だよ?


丸山公雄 [英語]

   情報提供:かずしくんさま(03/12/19)
   評価:★★★
   コメント:オレ流を貫いている彼。
      『じゃアンケート』とよく言う彼。
      MDを持って問題を出す彼。
      文法、語法、語彙は長予備では彼が一番良いのではないか。
      読解はやや葉密繁に劣るものの加藤孝よりはイイと個人的に思う。

   情報提供:226さま(03/12/27)
   評価:★★★★★
   コメント:英語が苦手な人には絶対おすすめ。
      上級者にはものたりないのかも知れないけど、
      「わかりやすさ」ではこの人が英語でNO1!

   情報提供:千夜さま(04/01/14)
   評価:★★★★
   コメント:解答・解説が非常に理解しやすく、納得できる授業。
      丸山先生は、「知識を伝える」能力に長けている。
      知識が豊富なのは講師なら当たり前なわけで、、
      その知識を授業を受けている生徒に伝えてくれなければ意味が無い。
      英語に苦手意識がある人には特におすすめ。

   情報提供:コンビクトさま(04/07/13)
   評価:★★★★
   コメント:文法に関しては長野NO1ではないかな
      駿台の教材を使いこなして、プラスアルファを教えてくれる
      5をつけてあげたいんだけど読解は長予備伝統のスラッシュ読解(笑)
      をやるのでちょっとがっかり

   情報提供:katoriさま(06/02/25)
   評価:★★★★
   コメント:文法を担当して頂いたが、教え方が非常に分かり易かった気がする。
      毎回授業で解く条件英作文の問題をしっかりと記憶することが出来れば、
      かなりの学力向上が約束される。
      個人的に好きな教師の一人であった。

   情報提供:ちょー気持ちい!さま(06/03/08)
   評価:★★★★★
   コメント:英語の講師としては高レベルと言える。
      この先生の授業は予習なしで受けるのは勿体無さ過ぎる。
      それに予習していない生徒を毛嫌いするため、予習はすべき。
      スラッシュ読解があまり好きではなかったが、
      こういう読み方もあるんだなぁ、と理解できる。
      文法面ではかなり深いところまで教えてくれるため、
      この先生の授業で習ったことを完璧にすれば英語は飛躍的に伸びる。
      あと、授業中に寝てる人がいるとキレる、気をつけろ。
      授業に対してかなり真剣、真面目でいい先生。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★
   コメント:夏期講習・冬期講習でお世話になった。
      この先生は、たぶんこの予備校で1番発音のいい先生だろう・・・笑
      教え方も丁寧で、意味のあるものだった。
      できることなら、栗田先生と交換して欲しいくらいだった笑


川崎知幸 [数学]

   情報提供:カート・シリングさま(03/11/30)
   評価:★★★
   コメント:受験のためのテクニックは豊富。
      基本事項を完璧に押さえ、さらに上のレベルを望む層に最適。
      しかし、説明能力が著しく低いため、納得のいかない点を質問するには向かない。
      生徒が、どこでつまずいているのかが理解できない様子。
      よくもわるくも「数学バカ」なのか?

   情報提供:lolさま(04/06/08)
   評価:★★★★
   コメント:数学が苦手な人は最初は辛いかもしれない。
      分からないところを質問に行けば熱心に教えてくれる。
      授業のたびにプリント(センターや私大の過去問)を配ってくれる、
      よく出来てるプリントだと思うので、復習で何をすればいいか迷う事はない。
      質問に行こうと思ってもいない日があるのが×。


北澤信治 [数学]

   情報提供:ooさま(04/06/08)
   評価:★★
   コメント:数学得意不得意関係なくオススメできない。
      書くだけ書いて自己満足して帰っていく人。
      テキストの問題の解法を書くだけの授業、はっきり言って辛い。
      現に講座の約半分がこなくなった。
      たまに変わった解法を教えてくれるのが☆☆の理由。

   情報提供:アキラさま(05/04/23)
   評価:
   コメント:冗談では無い。
      こっちは大金叩いて入ったのに、この教師は何なんですか・・・。
      答えだけ黒板に書いて、終わる授業・・・僕は書くので精一杯です。
      ひたすら答えを書くだけなので、疲労が激しいです。
      同じ数学科の吉江の授業の5倍は疲れます。
      もうウンザリです・・・。
      もうこの教師の授業に出ることは無いでしょう。



河嶋隆紀 [数学]

   情報提供:猫ひろしさま(06/03/01)
   評価:
   コメント:授業は、はっきり言うと良くない。
      生徒を置いてきぼりにして勝手に進めてしまう。
      数学が苦手な人がもしこの人に当たったら悲惨である。
      苦手のスパイラルに陥ると思われる。
      数学がある程度得意な人にとっては結構良い授業かもしれない。
      別解を2、3くらい作ってくるので、そこは良いと思う。
      あと、彼のする昔話は個人的には好きだが、
      それだけで授業大半が終わるのはどうかと思う。


黒柳和志 [数学]

   情報提供:かずしくんさま(03/12/19)
   評価:★★★★
   コメント:『〜でやんして、終わりやす』など口調に特徴がある彼。
      【トリビアの数学】など随所にユーモアと受験テクを教えてくれる彼。
      板書も見やすく声もはっきりとしていてマイナス要素なしでやんす。

   情報提供:わっしさま(04/03/12)
   評価:★★★★
   コメント:数学に苦手意識のある人にうってつけ
      楽しく有意義な授業で数学の楽しさを教えてくれます

   情報提供:TNさま(04/06/04)
   評価:★★★
   コメント:数学が得意という人には物足りないと思います。
      わかりにくいとか、そういうんじゃないんだけど・・・
      途中から出るのをやめました。

   情報提供:数学ヤロウさま(06/03/08)
   評価:★★★★
   コメント:授業はすごく順調に進んで行く。
      機械のような正確さ、は言いすぎだが。
      ちょっとわかりずらいところもあるが、
      得意な人苦手な人どちらにもイケル先生だと思う。
      最後に、話し方が特徴的。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★
   コメント:講習のみでお世話になった。
      この先生の授業は面白い。
      きっと、数学が苦手な人でも、好きにさせてくれる力があると思った。
      トリビアが好きみたいだ。
      あっという間に時間がすぎてしまう・・・
      そんな授業だった。


佐藤隆衛 [数学]

   情報提供:カート・シリングさま(03/11/30)
   評価:★★★★★
   コメント:数学科の中で、自分的には一番オススメ。
      数学講師には珍しく、生徒を楽しませることができる。
      かといって脱線するわけではなく、内容は充実。
      その場しのぎでなく生徒を「納得」させることができる講師。

   情報提供:226さま(03/12/27)
   評価:★★★★
   コメント:簡にして要を得た解説がすばらしい。
      自分のような初〜中級レベルの生徒にはありがたい存在。

   情報提供:雪ん子さま(04/06/08)
   評価:★★★★★
   コメント:自分はすばらしいと思う
      この先生の板書をみて疑問に思うことがない
      生徒がわからないとこがはっきりとわかってる先生
      数学は全部この先生に教わりたいけど
      そうできないのがつらい・・・

   情報提供:clinic130さま(04/10/28)
   評価:★★★★★
   コメント:自分としては、長予備No1講師?
      授業の解説がとても分りやすい。
      質問に行っても丁寧に教えてくれたり、類題ヲくれたりする。
      キャラクターにはまっておられるところも感激した。
      数学が心から楽しくなる授業とは、まさにこのことだと思う。
      「必要条件を求めるには、何をしてもいい」
      なんて事を教えてくれるのは、彼しかいない。
      とにかく最高だ〜頑張れ、受験生。

   情報提供:ぽんたさま(05/12/27)
   評価:★★★★★
   コメント:素晴らしい。本当に数学が楽しくなる授業である。
      基礎を疎かにせず、かつ上級者をもうならせる展開は圧巻!
      数学好きには間違いなくオススメできる。

   情報提供:ブルゥタスお前もか!さま(06/03/01)
   評価:★★★★
   コメント:数学を教える、ということに関しては長予備No.1。
      しかし、彼は色々な大学の教授を批判しまくりである。
      また、生徒についても時折批判する。
      批判することにより何が生まれるのであろうか?
      というより、授業中に批判しないで欲しいというのが私の意見です。
      欠点は授業中に計算ミスをし、
      「ちょっと待ってくださいね〜。」を連呼、
      そして時間が思ったより経過してしまうことである。
      悪い人ではないと思うが、他人批判はイタイ。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★★
   コメント:この先生には、講習でお世話になった。
      ほんとに、丁寧に教えてくれるし、質問もしやすい。
      類題もだしてくれるし、○○大学の赤本にも、
      この類の問題が・・・などの情報もくれる。
      とても、受ける価値はあるとおもった。
      吉江先生ではなく、この先生に習いたかった。


原雅史 [数学]

   情報提供:カート・シリングさま(03/12/01)
   評価:★★
   コメント:地雷。気をつけろ。
      いちおう学力はそこそこあるようだが、
      長予備は数学講師のレベルは結構高いし、
      こいつの授業につきあうぐらいならもっといい講師はいっぱいいる。
      時間を無駄にするなよ。

   情報提供:226さま(03/12/27)
   評価:★★★
   コメント:言わんとすることがつかめない解説。
      本人はわかっているのだろうが、もう少し整理できないものか。
      こういう先生って高校によくいるタイプではないかな。

   情報提供:雪ん子さま(04/04/13)
   評価:★★
   コメント:上にもあるが何が言いたいのかが全くわからない。
      人によって違うかもしれないけれども、
      数学嫌いな人や苦手な人なんかは余計その傾向が強まると思う。
      自分はそのうちの一人。
      毎回プリントを配ってくれるので一応☆は二つにしたけれども・・・

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★
   コメント:プリントは結構配ってくれるのでよいが、
      数学が得意な人にはちょっと物足りないかもしれない。
      質問にいくと、初めのうちは快く答えてくれるが、
      あまりにも行き過ぎると、ちょっとめんどくさそうである。
      でも、理系の人には優しいときいたが・・笑
      なにか、足りない、そんなに得るものはない授業だった。


吉江 [数学]

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:
   コメント:この先生の授業は、意味がわからなかった。
      雑談をしていると、授業の大事な部分を説明する時間がなくなり、
      急ぐはめになるのだ。
      私は途中からでていない。
      というか、私のやりかたには合わなかった。

   情報提供:文系だけど数学好きさま(06/06/28)
   評価:★★★★
   コメント:ネクタイや時計がお洒落な先生。
      教え方もうまいと思う。でもちょっと難しかったなー。
      質問にも優しく・・・っていうより、
      いい意味で意地悪に答えてくれた、実はオチャメな先生。
      文系に進んでも先生のおかげで数学は大好きなまま!
      吉江先生には大変お世話になった。
      受験生がんばって!


菊田均 [現代文]

   情報提供:9番打者さま(04/05/21)
   評価:★★★★
   コメント:この先生のことをググッてみたら肩書きは文芸評論家らしい。
      授業を受けてみて、説明があっさりしていてわかりやすいと思った。
      特に細かい板書も無く、それでも文章を読みながら、説明してくれるので
      考えながら自分でポイントが整理できる。
      また、授業の時間に余裕があるので十数人分の記述問題を見てくれて、
      わざわざコメントをくれる。
      分かりにくいと言う人もいるが、自分にとってはいい先生だと思う。

   情報提供:katoriさま(06/03/25)
   評価:★★★★
   コメント:菊田先生、文芸評論家だったんですね・・・知らなかった。

      記述式の現代文を担当してもらったが、
      この先生はすごいマイペースという印象。
      淡々と授業を進めていく感じがあり、
      授業自体は別に楽しくもつまらなくもない。
      でも説明はかなり論理的だと思うし、結構分かり易かった。
      授業中に分からないところを聞いても、
      丁寧に細かい部分まで教えてくれる。

      存在感が薄いので、あまり記憶には残らない先生かも。
      まあ、この先生に対しての書き込みの少なさからも
      それは察知して頂けることだとは思うが・・・
      可も無く、不可も無くって感じの人です。
      悪くないです。

   情報提供:1・2・3さま(07/03/17)
   評価:★★★★★
   コメント:現代文の解き方には二種類あると思います。
      一つは、テクニックを駆使する方法(板野のゴロゴ読解など)。
      もう一つは、文章をそのまま受け止めて、
      文学センスを駆使して解答する方法です。
      大半の人が、前者の方法をなんらかの形で学び、
      それをもとに現代文に立ち向かっていると思います。
      菊田先生は後者のタイプ、つまり文学者なのです。
      だから、自然と好き嫌いがハッキリしてくるのは
      どうしようもない事だと思います。
      でも、大事な事は、先生からテクニックが学べ無い事や、
      表現が抽象的で人によっては解りにくい事を
      ぼやく事ではないと思います。
      今まで生きてきた中で、これほどまでに、文学的な人には、
      私はあった事がありませんでした。
      大事なのは、理解できないからと否定する事では無く、
      先生の問題文に対する考え方を、
      「こんな考え方もあるんだ」という感じで、
      文学的な人の考えかたを学ぶ事だと思います。


北沢 [漢文]

   情報提供:蚊さま(04/02/10)
   評価:★★★★★
   コメント:まさに神!早稲田の院生らしい。
      彼についていけばセンター漢文八割以上は確実。
      国立、私立漢文も七割確実。
      なによりも授業が素晴らしい。
      気合いが入る感じがするよ。


倉島瑞子 [古文・漢文]

   情報提供:ドーピングだめさま(06/03/08)
   評価:★★★★★
   コメント:まず一言、「惚れるな!!」これは真剣な事である。
      俺は大丈夫だったが、魅力にやられる生徒は多い。
      授業は先生が魅力的なためか真剣に聞ける。
      この先生の授業を真剣に聞けばセンターレベルならなんとかなる。
      あと、良く自分の子供の話をする。
      良い意味での親ハ゛カである可能性が高い。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★
   コメント:ほんとに可愛い先生である。
      友達は惚れていた笑
      私自身、質問にはいかなかったが、
      授業も比較的わかりやすいものだった。
      双子の子供がいるなんておもえない!!


小出亮二 [現代文]

   情報提供:プラトンさま(03/12/19)
   評価:★★
   コメント:彼いわく、『読解力は教えられない。
      じゃあ私に何が教えられるかというと、解き方ですよね。』らしい。
      小出先生の授業は確かにやってて納得できることが多い。
      しかし、その問題だけにしか使えないような解き方が多い。
      現代文はそういうものだと言われればそれまでだが。
      ともかく勉強してる満足感を得たい人にはお勧めである。

   情報提供:コンビクトさま(04/07/13)
   評価:★★★
   コメント:
     (良い点)
      接続詞選択問題に強くなる、
      テキストをキッチリ終わらせてくれる
     (悪い点)
      解き方に一貫性がない、
      現国は解き方も確かに大事だがやはり背景知識がかなり重要だと思う、
      あと評論用語とかかなりこの先生は軽視してるように思える
      だがそれは50分という時間のせいかもしれない。
      長予備も時間のかかる現国の授業とかは時間を増やす工夫をしたほうがいいと思う

   情報提供:負け組さま(05/04/13)
   評価:
   コメント:小出のクソ現代文にやられた。
      あいつの授業は受けているだけでものすごいストレスがたまる。
      字も汚い。その上あいつの巨体に比べて字がちっちゃく、
      しょっちゅう字が隠れてしまいとても見ずらかった上にすぐ消しちゃってた。

   情報提供:ワタシワカリマセンさま(06/03/08)
   評価:★★★
   コメント:授業は真剣に聞くと意外と良い物がある。
      しかし、その体格、キャラの性で少し集中できない。
      あと、言葉が聞き取りずらい面もある。
      総合的に言えば悪くは無い。
      最後にもう一度、キャラは最高。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:
   コメント:本当に意味がない。
      ただ、体が大きく、自分の恋愛話になると真剣だ。
      なんと最短付き合った期間が7時間
      ・・・それは付き合ったというのか?という話題がでた。
      見合いもしている。絶叫マシーンが嫌い。
      予備校のある2人の先生(女)と三角関係じゃないか?
      と常に噂であった。
      彼の魅力がわからない笑
      授業も、はじめ出てみて意味が感じられないのか、
      半分くらいに減る・・・
      ●はいな〜● これが彼の特徴的な返事・・・笑
      彼は、今年骨折をした。それが、体重が重いせいだという話もある。
      彼が、教団と動けば、床が揺れた・・(ほんとに!!
      みなビックリした。
      彼の、読み方は特徴的で、感情込めつつ顔を振りつつ読んでるので
      よーく見てみてほしい。

   情報提供:ルイズさま(08/01/31)
   評価:
   コメント:個人的に出る必要は無い科目
      現代文を解く為の基礎を教えてくれる
      なぜか点数が取れない人は出てみると良いだろう
      良くも悪くも無い教師だが
      現代文が苦手な人には良いかもしれない


吉沢百合子 [国語]

   情報提供:OUさま(04/01/04)
   評価:★★★★
   コメント:上位クラスは現代文を、中位クラスは古文を教えてくれた思うが
      (今もそうなんかな?)、記述力アップに大いに貢献してくれた先生。
      添削指導もかなり上手い。点数もつけてくれるし、漢文の質問などもOK。
      授業は、テクニック派というよりは正統派。
      文章のいいたいことを黒板に板書しながら説明し、問は解答に必要な要素を説明してくれる。
      個人的には、私大よりは旧帝大・一橋・神戸大などの難関国立大志望者向けだと思う。

   情報提供:千夜さま(04/01/14)
   評価:★★★★(古文・漢文)★★(現代文)
   コメント:現代文・古文両方教えてる先生。
      今は、上位クラス=古文、中位クラス=現代文、が担当みたい。
      古文・漢文に関しては長ヨビで一番いい。
      授業中の挿話も楽しく、受験に向けての総合的な力がつく授業。
      現代文に関しては感覚に頼りすぎてて、好みがわかれる所。
      解答ははっきり示してくれるんだが、いまいち納得いかないことが多かった。
      (古文が4点で、現代文が2点にしておいてください。)

       (注)古文と現代文、両方掲示しました(管理人)

   情報提供:よっしざわせんせー!さま(04/02/28)
   評価:★★★★
   コメント:古文がメインだったが、漢文なども質問に行けば快く教えてくれる。
      「漢文なんて中国の話なのになんで高校で必修なんですか?」
      なんちゅうことにも答えてくださった。
      センター対策の授業はわかりやすい、板書も綺麗。
      選択肢の内容に「んなわけないですよね」とツッコミ入れてるのが楽しい。

      以上が一般的な印象。

      まじ「先生のおかげ」ってのが後期の小論。
      添削も誤字脱字まで直してあって、表現の不自然さも指摘。まあ、これはフツーかな。
      前期落ちたその日から、五本ほど練習のを書いた。
      医学部後期だったので、時事ネタ・医療ネタのを選んで頂いて、
      そのうちの一つからドンぴしゃりのが本番で出題された。
      どう感謝すればよいのかわからなかったど、こんど長予備顔出してみようっと。

   情報提供:ぷりおさま(04/05/04)
   評価:★★★★
   コメント:生徒想いの熱心な先生。
      古文の知識が豊富。
      授業を聴いていて納得できる。
      頼めば個別指導もしてくれる。
      が、成績の伸びは自分次第。

   情報提供:katoriさま(06/02/25)
   評価:★★★★★
   コメント:現代文、古文を担当して頂いたが、長野予備校の国語において
      この人程説明が分かり易い先生はいないと思う。
      「なぜこの選択肢が正解になるか」だけではなくて、
      「なぜこの選択肢では駄目なのか」までしっかりと教えてくれる。
      生徒が分かりづらいところを良く分かっている先生だと思う。
      ランダムで当ててくることもないので、
      非常に落ち着いた気持ちで授業を受けられる。
      国語が苦手な人から得意な人まで、
      あらゆるタイプの人にお勧め出来る先生である。


原友彦 [物理]

   情報提供:三都主より中田かさま(05/04/05)
   評価:★★★★★
   コメント:長予備の物理担当の講師の中では、一番だと思う。
      授業が開始のチャイム音とともに教室に猛ダッシュで入り、
      教壇に上がると、そのパワフルな授業が始まる。
      声がメチャクチャ大きく教室の外まで響く。
      授業の内容も物理の論理性を重視しており、
      基礎から丁寧に教えてくれるので、あっという間に授業終了。
      次の授業が待ち遠しくさせるので、予習にも身が入る。
      また質問も随時可能でどんなことでも丁寧に説明してくれる。
      この先生の授業を聞いていれば、基礎系のクラスに在籍している生徒でも
      難関大学のレベルも解けるようになるし、
      大学に入ってからも物理で困ることはないし、単位も落とすこともない。
      いろんな意味で期待を裏切らない講師だ。

   情報提供:天パですからさま(07/09/10)
   評価:★★
   コメント:授業内容や解説にはこれといった問題はない
      独特のテンションについていけるか否かで評価がわかれると思う
      一言で言うと「オタク」
      痛々しくて私はには合いませんでした。
      

   情報提供:ルイズさま(08/01/31)
   評価:★★★★★
   コメント:今思えば彼が居たからこの予備校を選んだと思う
      授業も毎回面白く分かりやすい
      彼は一年間で何本のチョークを折り
      何回教壇から落ちるのだろうか(笑
      彼のオタクキャラも面白くて好感が持てる
      質問にも分かりやすく教えてくれるし
      彼のおかげで物理が好きになった
      嫌いな人も物理が好きになるんじゃないだろうか?

      ちなみに2Chの長予備スレにも光臨するとかしないとか


酒井穣 [化学]

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★★
   コメント:この先生は、とてもわかりやすい教え方をしてくれた。
      小林先生はおもしろいが、酒井先生の授業のほうが理解度が増すらしい。
      ピンクパンサーみたいな先生で、とても授業が楽しかった。
      雑談もあったが、それも仕方ない。
      現役のときに見落としていた点を、より多く気付けた。

   情報提供:浪人は断固たる決意さま(06/04/03)
   評価:★★★★
   コメント:この先生の化学は(特徴がテンパの小林先生よりも)
      かなりわかりやすい。
      この先生の授業を真剣に聞けば化学はおkだろう。
      化学はテキストだけだと足りないこともあるかもしれないが、
      まずはテキストを完璧にすることに勤めよう!!
      酒井先生に質問すればわかりやすく教えてくれます。


小林裕之 [生物]

   情報提供:ロゴスさま(05/04/06)
   評価:★★★
   コメント:おそらく奴の化学に関する知識は高いかもしれん。
      だが教え方はハッキリ言ってあまりよくない。
      高校教師と同等かもしくはそれ以下。
      決してその上であることは間違いない!
      長予備生諸君気をつけろ!


堀内 [生物]

   情報提供:A・Tさま(05/03/31)
   評価:★★★★★
   コメント:と〜ても解かり易い!!!
      雑学なんかも聞けて授業が楽しい!!!
      この先生が教科担当になったら生物が好きになります♪


小松忠人 [日本史]

   情報提供:9番打者さま(04/05/21)
   評価:★★★
   コメント:授業がなんとなくパワフル。
      とにかく日本史が大好きみたいである。
      日本史の講師ならこれぐらいが普通なのかもしれないが、板書が多い。
      ただ必死になって教えてくれるのでそれについて行けばかなりのびる気がする。

      この先生は何か自分で間違えたときにいちいちどこを間違えたか説明する癖があるようだ。

   情報提供:katoriさま(06/02/25)
   評価:★★★★
   コメント:冬季講習の間だけお世話になったので、
      普段の授業については分からないが、
      入試に出そうなところを教えてくれたのが非常に助かった。
      「沖縄史」とか「北海道史」など、
      早慶上智試験対策向けのマニアックな講座を開いてくれるのは彼だけ(だった)。
      板書は多いものの、説明が分かり易く、結構熱い先生。
      冬季講習を受けた甲斐はあった。


宮澤史浩 [日本史]

   情報提供:OUさま(04/01/04)
   評価:★★★★★
   コメント:昨年度、受講生だからまだこの予備校にいらっしゃるかわからないが、一応。
      私大志望者・論述のいる難関国立大志望者のどちらにも適した先生だと言える。
      授業は一から歴史順にノートをとっていく形式でつまらないかもしれないが、
      逆に言えば、初めて日本史に転向した人にもピッタリだということ。
      日本史再履修者も復習のつもりでしっかり授業から吸収しよう。
      きっと抜けていた何かを得られる。
      毎回の小テストで私大の入試形式に慣れ、前回の授業の復習を行うことができる。
      論述のいる難関国立大志望の人は個別に申しでれば、毎回or二、三回に一回、
      論述問題を2題くれ、次の授業までに先生に提出すれば添削して返却してくれる。
      受ける価値あり。

   情報提供:千夜さま(04/01/14)
   評価:★★★
   コメント:教科書レベルの必要事項を説明していくだけの授業。
      現役時代日本史を全くやらなかった人や、
      自力で流れをまとめられない人にはいいかもしれんが、
      難関校を目指す人、既にある程度のレベルに達している人にとっては物足りんだろう。
      年間の授業予定がちゃんと組まれてる、って以外は高校の授業と変わらん。
      特に悪いところはないが、金払って一年受けるほどのものではない。
      一年間自分を律することができる人は、参考書よんで自力でやったほうがいい。
      センター直前の問題演習だけ顔を出すのもいい。

   情報提供:PUさま(04/02/01)
   評価:
   コメント:正直役にたたない授業だった。
      私は早慶クラスという授業を受講していたが
      基本的な知識の定着にしか役立たない。
      明青立法中志望者と早慶の覚える範囲は違うのに
      同時に受講させていう時点で失望を覚える。
      また、テキストも覚える必要のないことまで無駄に網羅してある
      (これらのことは講師の授業に関係のないことかもしれないが)。
      歴史の流れを知るために受講するのはよいかもしれないが
      授業のみで受験対策とするのは危険である。

   情報提供:katoriさま(06/02/25)
   評価:★★
   コメント:物足りないの一言。
      初めて日本史を始める人にはかなりお勧めの授業かもしれないが、
      難関大学を受験しようとする人は自分でやった方がいいかも。
      この授業を受ければ歴史の流れは把握出来るものの、
      細かい部分は結局自分でやらざるを得ない。
      上の人も書いているが、宮沢日本史だけで受験対策とするのはホントに危険。
      早慶レベルにはほとんど対応出来ないと思われる。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★
   コメント:この先生は、わかりやすい!
      というか、話し方が特徴的である。
      かなり面白い。
      この先生は、自分をオッチャンという。
      例も皆が知ってそうなことを用いる。
      皆が言うように、初めての人向けの授業かもしれない。
      毎回、一人1回は当てられるので注意笑


小松浩司 [世界史]

   情報提供:コンビクトさま(04/07/13)
   評価:★★★★
   コメント:まぁ普通だが細かいところまで喋ってくれる
      なんか憎めない人
      世界史など歴史科目の授業を出ない人がいるけどそれはかなり効率が悪いと思う
      授業に沿って問題演習をやったほうがペースが狂わないし、
      自分の細かい穴まで埋められると思う
      難関大志望の人に歴史科目の授業に出ない傾向がある
      最後に泣くよ?


横田研 [政治経済・現社]

   情報提供:かずしくんさま(03/12/19)
   評価:★★★★
   コメント:さほど特徴がない彼。
      とても丁寧な説明で声も大きく非常にイイ印象を与える。
      ただ生徒に甘すぎて授業が生徒の雑談でたまに騒がしくなるのがマイナス。
      初心者〜中級者向け。上級者には少しぬるいかも。

   情報提供:ゆーさま(06/03/14)
   評価:★★★★★
   コメント:この先生は、ほんとにわかりやすかった!!
      この先生の授業は受けなきゃ損!!
      授業後には、自然と頭に残っている。
      覚えるべきことが詰まる。
      テストは全く困らなかった。
      ベビーフェイスの可愛い先生だ。(キモいという人もいるが・・・)


龍野喜孝 [地理]

   情報提供:匿名さま(04/03/20)
   評価:★★★★
   コメント:単なる事項暗記でなく、思考する力・考察する力を
      重視した授業内容は、非常に得るものが多かった。
      講義そのものも、非常に迫力に満ち印象に残りやすい。
      私の中の地理という教科のイメージを一変させてくれた。

   情報提供:雪ん子さま(04/04/13)
   評価:★★★★
   コメント:不思議だけど聞いてて内容が頭に入る先生。
      あと話というかなんかおもしろい。
      自分はこの先生のおかげで、地理ができるようになってきたと思う。


戻る