キャズムって本当にあるの?
ふと思う与太話。
一応、キャズムの説明な
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/chasm.html
なんか最近、お菓子屋まで「うちの新規商品はキャズムを超えられなかった」とか言う馬鹿が出たり、どっかの経済紙の何とか委員が真顔で「iPhoneはキャズムを超えられるか」とか喋ってたりしてるんだけど。お前らおかしいんじゃね?
ハイテク産業なら、いまある技術がアーリーアダプター以降の拡大をマーケットが達成できるか検討することはあると思う。高い金払ってもその機能が必要なプロが飛びつく市場から、コモディティ化されて誰もが手に届く普及品へ持っていくマーケティングとかって大事なんだろうけどさ。
でも、とっくにコモディティ化が終わってて、概念もサービス内容もネットで調べれば分かる程度の汎用的な世界の新製品がキャズムに落ちた、なんてことはないから。そこがその製品やサービスの需要の天井だっただけだよ。
amebaとか、ニコニコ動画とか、はてなとかもそう。面白いし、熱狂的なユーザーがいて、何でこれが数百万から数千万のオーダーにならないのか、マーケティングが悪いからだ、みたいな話があるけど、もともとの需要なんてそんなもんなんだよ。前も書いたけど、深夜番組程度のコアなユーザーしかぶら下がらないだけ。そうそう皆が皆パソコンの前でMAD動画見たりオリジナル文章書く書く書くするかよ。
これからマジョリティがくるぞーとか言って、ホモ会長がこの事業の値打ちは3,000億とか言っちゃってるけど、それ、市場で調達した金をユーザーに無料でバラ撒いて赤字不採算上等で全力でチャリンコ商売やってるだけだから。もうキャズムとか全然関係ないから。
あと、iPhone3Gはキャズムを超えられるかとかって、お前は馬鹿なのかな。言い換えるなら、貴方様は絶望的な知能の持ち主なのかしら? 考え方からしておかしいだろ。お前がキャズム落ちてろよ。頼むからさ。すでに携帯電話ビジネスっていう一定のパラダイムの中で徹底した差別化を行ってるだけの商材だろ。それともあれか、ノートパソコン市場でソニーVAIOが薄型ノートで出てきて市場を席巻しようとしたときキャズムを超えたとか馬鹿解説してたクチか。
まったくパラダイムの変わる革新的(イノベーティブ)なハイテク分野の事業でないのに、伸び悩んでて我々はキャズムに直面してるとか平然と語る馬鹿は早く死んでくれよ。もともとその程度の市場だって言ってんだろ。ニッチなんだよ。価格下げて量販しましょうとか、無料版出してユーザー集めましょうとか安易に言うな。たいした差別化でもないのに大袈裟に革命的だとかビジネスモデルが秀逸だとか適当なデコレーションつけて喧伝するなと言いたい。お前が老齢まで生きたら年金払わなきゃいけなくて社会にとって無駄以外の何者でもないからいまここで死んでくれと思った。お前らの売上が上がらない言い訳に過ぎないだろ。
だから最近荒んでいます。
Comments
すさんでるほうが
Posted by: | 2008.06.26 at 20:39
やっぱり男の子は何歳になっても新しい単語を使ってみたくなるモノなんですよ。
Posted by: みかん | 2008.06.26 at 20:46
ほぼ全員入れるんだったら
大学意味ねーだろ
Posted by: | 2008.06.26 at 21:17
新婚さんなのにねえ
Posted by: てけてけ | 2008.06.26 at 21:35
ムーアは、占い師だろ。アメリカでの認識では、日本にくると、科学みたいな。そもそも、数字そのものの統計的な品質もわからないのに。統計には魔術があるんだよ。
ちゃんと数字が読めないなら、直接、ユーザーから本音を聞き出す方が速いのに、かっこ悪いからしないだけで、そこで、カッコ良さそうな言葉に頼っているんだろうな。
今のはてなはどうだか知らないけど、うん年前、ランダムにユーザーを抽出してページを表示したら、どう見ても小学生ばかりなんだよ。たぶん、はてなというネーミングが、リアル小学生に受けていたんだろうな。なのに、はてなは、知の集合らしい。俺のページビューは、知的証明だと思い込んでいて、単に仮面ライダーが好きな小学生が、ガンガンPVをあげているだけだったりして。
こういうの、なんとかならんのか? ネットなんて、カッコつけているだけで、本物を見つけるのはかなり大変な、そもそもあてにならないけど、もしかしたら、いるかもというコミュニティだよ。ネットの中にいるなら、駒場のキャンパスをブラブラした方がいいのかもな。あー、野球場にいきたくなってきた。ただ、ドームは嫌い。子供の頃の後楽園はよかったなぁ、競輪場もあったし。たしか? そうそう、どうせ、キャズムとかいうなら、競輪でも証明してほしいぞ。競輪のキャズムをついて大穴をあてるとかさ。笑
ところで、キャズムって何? 必要あんの??
Posted by: | 2008.06.26 at 21:50
ただ、真剣に面白い人を見つけることができたら、ネットは感動がおきるかもしれない。アイデア探しではなく、人間探し。恋人探しでもいいけど。最近は有名人にたよりすぎだよ。
あるいは、面白い人がいないから、有名人は真剣にブログはやっていないのだろうな。
Posted by: | 2008.06.26 at 21:57
最近荒んでいらっしゃいますね
明日から開幕なのでもう少々お待ち下さい
燕さんは更に先ですけど
Posted by: ari | 2008.06.26 at 22:15
>真剣に面白い人
それがそもそもニッチだろ。
Posted by: 野ぐそ | 2008.06.26 at 23:51
ホモ会長って誰ですか?
Posted by: | 2008.06.26 at 23:58
キャズムなら俺の隣で寝てるよ
Posted by: | 2008.06.27 at 00:03
そこらの評論家が知っている"革新的な技術"なんて、もう革新的ではないでしょ。
「ワイドショーで"トレンド"とか言って話題にされる頃には、もう下り坂か頭打ち。」とか、
「新聞の一面に"株価底なし"とか見出しが出れば、底打ち間近」みたいなもんでしょ。
Posted by: 774 | 2008.06.27 at 00:34
カッコつけた言葉って大抵、もっと普遍的な言葉や概念で説明できる。
意思決定の際にはできるだけ普遍的な言葉でシンプルに考えないと、ロジックが不明瞭になる。
だから横文字を連発する人からは、納得できる明快な理屈が出てこないんだといつも思う。お前はキャズムキャズム言いたいだけちゃうんかと。
まぁ、おかげでライバルが少なくて助かるではないですかと言ってみる。
Posted by: | 2008.06.27 at 08:10
隊長の大嫌いなMBA連中もキャズム超えって言葉好きですよね。
何か売れたり特定の現象に何とかのフレームワークとかくっつけて難しく説明しながら飯の種にしようとしやがる。
Posted by: hiro | 2008.06.27 at 08:17
真剣にワロタ(笑)
Posted by: 無粋な人 | 2008.06.27 at 11:46
カタカナが多くてわかりヅラい。
Posted by: 虚乳キャッチャー | 2008.06.27 at 12:13
ニュー速の営業VS開発スレがあれだけ盛り上がるわけだよな
ところで隊長は一旦仕事休んでどっかの大学の数学科でも行くといいんじゃなかろうか
Posted by: | 2008.06.27 at 15:27
スーパーニッチなサービスすらできないからといって荒れないで下さい。
Posted by: kobap | 2008.06.27 at 16:31
>スーパーニッチなサービスすらできないからといって荒れないで下さい。
二桁増収増益です。
Posted by: | 2008.06.27 at 16:35
アイフォーンwのキャズムっつうのはとらえ方次第ではない?スマートフォンは携帯の3%、1億台として300万台ってのは、Palmとかの頃からは大きな進歩だけど、通信機能もってもまだPDAって普通の人のもんじゃないよな、つう意味ではiPhoneが「普通の人が使う通話機能付きPDA」となるかどうか、って意味ではキャズムといいたくなるのもわからんではないかなと。個人的に超えないと思うんだが。
Posted by: meme-meme | 2008.06.27 at 18:31
ウィルコムユーザーなので、わざわざiPhoneに変えてPDAにすることはないなぁ、ウィルコムのPDA『W-ZERO3』正直電話が使いづらくてすぐ『W-ZERO3es』に変えたから・・・、すべてのPDA使ったけどすべて1年持たなかった。
結構、あのカタチ(PDAの)が、かなり使いづらいことが分かるよ。
Posted by: * | 2008.06.27 at 19:57
俺達と一緒に行かないか「キャズムの向こう側」へ。
Posted by: 汁 | 2008.06.27 at 21:33
ameba、ニコ動、はてななんかをiphoneを同列に比較するのは難しい気がするなぁ。
前者はユーザーにアクションを要求してコンテンツ化されるもので、レベルはどうあれクリエイションツールだからニッチ以上にはならないでしょ。
iphoneは中身の技術が先進的でも結局ただの「消費される商品」だからなあ。比較対象としてはカーナビとかゲーム機あたりじゃない?爆発的な普及の道がゼロってわけでもない。
キャズム(笑)語りにむかつくのは同意するけどw
Posted by: tetsu | 2008.06.27 at 22:18
完全同意。 流石タイチョ-。
過去20年ほどで唯一この理論が当てはまると思われるのが、PC(&周辺機器)とインターネットの普及。
1990年当時のアリゾナの大学院ではコンピュータールームなるものがあり、IBMとMACが5台づつあったわけ。 そこは毎日レポートを仕上げるための学生でごったがえしていた。(おうちにはPC持ってないということよ。) 今のPCと比べるとオモチャ程の性能しかないアップルのSE30が6,000ドルでした。 こんなのかうヤツはアーリーアダプターでしょ。 そしてキャズムを超えた一番のきっかけがウインドウズ95の発売とIBM互換機メーカー大量参入によるPC単価の下落でした。 あー、俺も歳とったなー。
Posted by: samurai | 2008.06.28 at 01:04
キャズムって言葉初めて聞きました。
過去にキャズムを超えられなかった商品とか超えられた商品とか、具体的な商品名があれば私のような素人でも理解できそうです。
もし何かご存知でしたら教えて下さい。
iPhone3Gがほしいボクはイノベーターということなのかなあ。
そんな事はないような気がするんですが。
Posted by: たこやき太郎 | 2008.06.28 at 17:38
調べたらハイプ曲線なんてのが出てきましたよ。
Posted by: dick | 2008.06.29 at 01:14
株価のチャートと同じで事後的に名付けただけ。
本当に読めたら大金持ちw
Posted by: | 2008.06.29 at 19:56