ペイントツールSAI 21色目
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:14:18 ID:s/bfRh5Z
- 気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発中の
ペイントツールSAIについて語りましょう
【前スレ】
ペイントツールSAI 20色目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164143721/
【公式サイト】
http://www.systemax.jp/
【スレ専用あぷろだ・過去ログ】
http://sai.s103.xrea.com/
【ペイントツールSAI @ Wiki】
http://www3.atwiki.jp/sai/
【SST】
ttp://theirstyle.net/upload/sst.html
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:14:43 ID:zjhGTC2+
- 乙
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:25:46 ID:GONJ7CnS
- 【不具合・質問の環境テンプレ】
【SAI ver.】
【CPU】 Pentium 2、3、4? Athlon XP 64?
【HT機能】あり/なし
【メモリ】 128M? 256M? 512M? 1024M? 1536? 2048?
【OS】Windows 98、ME、2000、XP?/SP? 、Vista ?
【タブ】 intuos 2、3? Favo?
【タブドライバver.】
【あなたの属性】
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:33:13 ID:T337Sru+
- 【SAI ver.】 α3d
【CPU】 Athlon 64FX62
【HT機能】なし
【メモリ】 2GB
【OS】Windows XP SP2
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】 4.91_2
すみません、最新版を上書きインストールしたのですが
ブラシツールや変形や消しゴムツールを使っている間
ずっとおちんちんがかゆいのですが。
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:41:26 ID:YYkQMD75
- >>1
乙
- 6 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/12/13(水) 00:46:27 ID:dnAbyAd3
- >>4
SAIではおちんちんに関する機能を利用していない為、恐らくは
おちんちん側の不具合と思われます。
もしかするとおちんちんをバージョンアップするか再インストール
する事で解消されるかもしれませんので試してみてください。
下記のサイトにいくつかの情報があるようです。
ttp://www.ueno.co.jp/
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:58:23 ID:zjhGTC2+
- ペン入れレイヤで選択範囲使った変形できるようにして!
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:59:35 ID:G7yQ35f2
- これはひどい
- 9 名前:4:2006/12/13(水) 01:03:55 ID:T337Sru+
- 作者様情報ありがとうございます。
しかしすみません!さっきからずっとおちんちんが大きくなって困ってます!
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:04:20 ID:L3HuNb1P
- どうしてSAI公式の絵がマッチョなのか、作者が兄貴と呼ばれるのかを
このちんこネタへの食いつきの良さで漸く納得できた気がします
- 11 名前:4:2006/12/13(水) 01:05:23 ID:T337Sru+
- 自己解決しました。
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:38:11 ID:4/niohNu
- なにこの不思議空間www
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:43:49 ID:Ub3LzC13
- どう解決したのか小一時間(ry
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:52:36 ID:s/bfRh5Z
- ペンいれレイヤーの使い勝手がいまいちよくわからん
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 04:37:46 ID:oGKJ93ry
- 役に立たないとは思わないけど
ユーザー層が両端に分かれてるような気がする
>ペンレイヤーと通常レイヤー
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 05:45:38 ID:ze+NuPa/
- >>1
乙。今回は速かったね。
>>15
おれ両方使ってるよ。
そこにsai大の魅力を感じてるw
だから「俺これ使わねーからイラネ」ってゆう人みると
あぁ勿体ない・・・っていつも思ってる。
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 06:20:32 ID:603KVsJR
- 俺も両方使うな。長いストロークの曲線とか描く時はペン入れレイヤが便利だしね。
チューブみたいな物を描く時は、ペン入れレイヤで極太で描いたりする。
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:39:11 ID:3Xn1SRf9
- 俺的には通常レイヤーで綺麗な線が思い通りにサクサクひけるというのがSAI大の
魅力であり他ソフトとの違いで、線画レイヤーの出番は全くないんだ
ベジェ系の線は細かい部分がどうしても思い通りにならないし
併用するよりラスターだけでやってるほうが楽だし速い
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:46:01 ID:XrHMrAeH
- マウスでカチカチクリクリやってるオレにはめっちゃありがたい機能
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:15:33 ID:zjhGTC2+
- http://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000340.png
通常線とペン線の差は、読み取り解像度の低い液タブつかってて
引きの画面で描いた時差が出る。ペン入れレイヤがないと話にならない。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:30:20 ID:Nxt8AR+k
- 液タブって便利そうなのにね?こんななんだ…
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:45:51 ID:zjhGTC2+
- 液タブ+通常レイヤでも、引きの画面で描かなきゃ問題ないよ。
50%より倍率高ければいいね。
それ以下だとハードの問題で件のガタツキがでてくる。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 13:54:31 ID:NAYlsM62
- 画面解像度と同じ分解能しかない液タブって絵描き道具としてどうなんだろう
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:04:57 ID:zjhGTC2+
- 液タブは万人に勧められるもんじゃないってのは確かだから
自分で使ってみて納得できるかどうか確かめるよりほかないわな。
分解能もあれだけど、盤面から出る熱もかなり問題だw
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:17:11 ID:SB/nzZJ/
- タブレットの設定で「通信モード」とか「ダブルクリックアシスト」とかってどこにあんの?
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:03:11 ID:ze+NuPa/
- >>25
intuos3なら
通信モードは
一番上の「タブレットの絵」をダブルクリック
ダブルクリックアシストは
「ダブルクリック距離」のスライダーを一番左端のOFFまでスライドでおk
FAVOとかはわからん・・・
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:22:15 ID:ze+NuPa/
- あと>>20氏の絵、てゆうか線・・・
補正かけると引きの画面でも
「通常線」も少しなめらかになるとおもふ
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:56:27 ID:4/niohNu
- つか、縮小画面でのガタツキは普通のタブレットでも程度の差はあれ起きるじゃろ
ペンレイヤは拡大縮小してもイメージが荒れないのがいいよな
ベクトルツールの調整は慣れが必要だし無機的になりがちだから
必要無い人はそれでいいだろうな
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:04:07 ID:+pAABXIV
- ひさびさに自分の絵で抜いた。SAI高!!
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:15:12 ID:xNcoQ5/y
- 6 KOJI ◆19782CC3os sage New! 2006/12/13(水) 00:46:27 ID:dnAbyAd3
>>4
SAIではおちんちんに関する機能を利用していない為、恐らくは
おちんちん側の不具合と思われます。
もしかするとおちんちんをバージョンアップするか再インストール
する事で解消されるかもしれませんので試してみてください。
下記のサイトにいくつかの情報があるようです。
ttp://www.ueno.co.jp/
------------------------------------------------------
偽物かと思ったら本物かよ!!!
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:15:20 ID:lTC0hMiB
- クリスマス前に彼女が出来てよかったじゃないか
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:26:12 ID:jkW5qX1Q
- トリップ漏れたんじゃないの?
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:31:59 ID:JDmfAGoj
- アニキ包茎説
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:56:35 ID:WWP6v6T1
- 俺も包茎です。
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:04:05 ID:bAMCeWOS
- >>27
俺もそう思う。補正かけたらマシになった。
あとsaiってタブレットからの入力信号どう扱ってんの?
画面解像度を上限に切り捨ててんの?
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:56:29 ID:zjhGTC2+
- >>27
テスターなら手ぶれ補正と分解能の違いを勉強してくれ
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:02:54 ID:je267XZv
- 水平垂直線と直線ツールまだー?
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:38:11 ID:rDWC1wyH
- >>36
zjhGTC2+は読み取り解像度の少ない液晶タブレット使ってるんだよね
補正ってのはむしろそうゆう人のために有効に使える機能だと思うんだが違うのか
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:54:25 ID:603KVsJR
- 別にペン入れレイヤ併用して解決してるんならそれでもいいと思うが
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:00:24 ID:xXH01XJe
- >>37
ペンツールじゃダメ?
結構使えるよ
>>36>>38
俺は液晶は持ってないんでよく判らんのだー
スマンコ
>>39
そうおもう
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:05:38 ID:mdOyu/lq
- ペン入れレイヤがプルピクな俺の手に有効なのは分かるし、何度も使ってみたものの、
点をドラッグしたり増やしたり減らしたりしてるうちに、
「こんなの絵を描いてるとは言わない」という思いが沸々とわいて来る。
で、結局プルピクな主線を引く作業に戻る<いまここ
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:06:09 ID:KcuMQRvV
- >>39
なんでいいわるいの話になってんだよw
通常レイヤとペン入れレイヤの違いの話で、俺個人としては
ペン入れレイヤがないと話にならないという話。
ペン入れレイヤいらねーと言われて機能削除されたらSAI使う理由が無くなる。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:10:01 ID:KcuMQRvV
- >>38
違う。
手ぶれ補正は、ストロークの方向に対して不自然なノイズを除去するソフトウェア技術。
ハードからの入力値が大雑把な場合、いくら手ぶれ補正をかけても無駄。
入力値が大雑把でもペン入れレイヤなら無い値の部分を大雑把につないでくれるからがたつかない。
参考に動画作ってみたので興味あるなら見てくれ。
【Cintiq1500の分解能】
http://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000341.zip
- 44 名前:38:2006/12/14(木) 00:28:48 ID:9ogOkfQN
- >>43
悪かった。見て納得した。
液晶タブレットってそうなんだ。ツラいな。手ぶれ補正15でこれはないなあと思った。
ところで>>40は>>27だよな?
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:36:57 ID:gJxV6OCr
- なぁ、前スレ使い切らネーのか?
- 46 名前:27:2006/12/14(木) 00:46:31 ID:xXH01XJe
- >>44
あID変わってた;;
>>43
俺も遅れて動画ファイルみましたが
・・・んッ?これはヒドイw
認識を改めます。スマンコ。
>>45
そうでした
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:52:36 ID:kvn9GJEv
- ブラシプロパティの方で手ぶれ補正値を設定してたりはしないか?
intuos1でも5000x3000くらいの画像を16%まで引いて
手ぶれ補正0にするとこのくらいブルピクするな
ついでに前スレ926
サイドに消しゴム割り付けてツールシフトすると戻らない場合があるのは結構前から。
数スレ前でオレも書いたことありw
兄貴早くなんとかしてくり
サイドをもう一度押せば戻るとはいえすごい気になるよ
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:52:36 ID:mdOyu/lq
- >>43
今再現しようと色々やってみてるんだがうまくいかん
キャンバスのサイズとペンの太さを教えてください
当方21UX
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:57:38 ID:KcuMQRvV
- >>48
いいものをお持ちで。
というか21UXで再現しちゃったら夢が崩れる…。
しないならしないでいいんだ21UXは液タブの最高峰なんだから。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:02:35 ID:VwVcpWXu
- >「こんなの絵を描いてるとは言わない」という思いが沸々とわいて来る。
絵を完成させなきゃ「絵を描いてるとは言わない」。
途中は関係ない。納期は大事だが。
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:11:33 ID:mdOyu/lq
- >>49
ペンレイヤを使ってみてはストレス貯めて手描きに戻るの繰り返しに疲れているのです。
向き不向きの問題なんだと思う。ベクター絵で上手い人いっぱいいるし
取りあえず5000*5000、補正3(いつもこれ位)で、差はよく分かりませんでした
>>50
完成させることはさせるんですが、今は結局手描き主線に戻ってる状態です。
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:22:27 ID:8YMlAO9N
- メモリ2G積んでA5用紙600dpiで作業してるんだが
負荷率が90%超えることが多い
SAI用にもっとメモリ確保したいんだが
やり方はどの辺りに書いてあるだろうか?
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 05:56:33 ID:SqmcGL19
- なぁ?α3版(d)は安心して使えるのか?
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:02:07 ID:VwVcpWXu
- 安心ってなんだよ安心って。
なめてんのか?
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:11:55 ID:qocXiypF
- >>53
いい質問です。
>>54
いい質問です。
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:16:06 ID:VuAhFAcR
- >>55
模範的なレスです。
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 06:38:22 ID:lz/FKwO+
- 産まれてきてごめんなSAI
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:39:52 ID:wbHRK9+w
- だSAIおさむ?
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 12:46:31 ID:Z6m/iTQd
- ペイントツールSAI 20色目
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1164143721/
おまえら、腹の中がまだ空いてるぜ?パンパンにしてみないか?
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:42:57 ID:27e08PZQ
- 線画をペン入れレイヤで描くためにsaiを使ってるが、
「点をドラッグしたり増やしたり減らしたり」という作業はほとんどしない。
強弱つけて太らすのも、アナログペン入れ同様、線を何度も重ねた方が直感的だし。
Shift+Ctrl+Alt+線クリックで線丸ごと削除が一番使う編集機能だな。
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:59:50 ID:RPkAo37a
- 神経質潔癖症の俺は余計な点を全て取り除こうとするから困る
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:20:14 ID:VsMz/jRo
- それなら最初からパスで引いたほうがいいんじゃまいか
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:46:05 ID:alTQ83h8
- ,;r'"´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
,r'";;;;:::::;彡-=―-=:、;;;;;;ヽ、
/;;ィ''"´ _,,,,....ニ、 ,.,_ `ヾ;;;;〉
`i!:: ,rニ彡三=、' ゛''ニ≧=、!´ 屋上へ行こうぜ・・・・・・
r'ニヽ, ( ・ソ,; (、・') i'
ll' '゛ ,;:'''"´~~,f_,,j ヾ~`''ヾ. 久しぶりに・・・・・・
ヽ) , : ''" `ー''^ヘ i!
ll`7´ _,r''二ニヽ. l キレちまったよ・・・・・・
!::: ^''"''ー-=゛ゝ リ
l;::: ヾ゛゛`^''フ /
人、 `゛’゛::. イ
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:48:06 ID:wseSiBM+
- ペンレイヤでチョコっと線引き、ソレ引き伸ばして点を追加、でディテールUPは良くする
特別神経質でもないけど結果的に無駄な点少ないかも
パスみたいに長いストロークの滑らかなカーブは不向きだけど
筆圧やら後から編集出来たり、ノードが無いから逆に細かい部分作り安かったり
それなりにメリットあんじゃない
1クリックで一点づつ追加出来ればもうチョイ効率よく線引けんだけどね
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:59:51 ID:j6VDbwby
- ペンレイヤーがそんなに違いが出るほど綺麗なら
ラスタレイヤにもペンレイヤのアルゴ使って補正補間して線引くブラシ要望してみたらどうだろう
あとで修正したい人はペンレイヤ、しない人はこっちって。
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:50:10 ID:KcuMQRvV
- >>65
http://www.systemax.jp/cgi/bbs.cgi?no=1394#1394
要望済み。そして横から勘違いのレスがついてる。
兄貴は分解能について解ってるみたいだけど、
稀なケースだからスルーが妥当と判断した様子。
これ以上言うことは無駄かなと思う。21UX買えば解決する問題だし。
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:18:47 ID:RPkAo37a
- ほんとだ
あほがかんちがいれすしてる
はずかしー
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:33:22 ID:RhRJJUR5
- まあペン入れレイヤで我慢してくださいってことだろうなあ
ラスタライズもあるし
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 20:38:01 ID:KcuMQRvV
- 現状ペン入れレイヤで問題ないしね。
ペン入れレイヤ無くなったら本気で困るけど。
- 70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:06:00 ID:alTQ83h8
- 3D人形モードがほしい。
↓こんなの自由に動かせてトレースできると便利
http://up.nm78.com/old/data/up120315.jpg
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:09:49 ID:7sKOvstq
- >>70
mikotoでググレカス
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:09:51 ID:bRWkfMQT
- ペン入れレイヤ、線がジャギって嫌だったので、
一度使ってそれっきりだけど、慣れたら綺麗な線が引ける?
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:13:39 ID:vqXJao0k
- >>70
楽したい糞絵描きは氏ね!
ニッセンのカタログ見て10000回模写してろ。
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:24:26 ID:kvn9GJEv
- 縮小VIEWでのガタツキは仕様、と兄貴が過去スレで回答してたから望みは無いな
各種ブラシが使えるペンレイヤ…とちょっとだけ夢想してみたが
開発思想的に無しだろうなぁw
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:40:40 ID:49C5HPuP
- そういや思ったんだけどさ
試用期間切れてて泣く奴減らすためにも、期限切れアラート欲しくね
期限切れて起動したら「保存できませんがよろしいですか?」みたいな
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:44:04 ID:VwVcpWXu
- 効果音でお知らせだろ。
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:45:38 ID:VN9ib+x9
- 期限が切れたらPC爆発
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:47:29 ID:4QaqbOFH
- 期限切れでHDDフォーマットがええ。
エロ動画も消えてさっぱりやね。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:52:01 ID:v69DT+Zi
- っていうか>>70の絵の腰の構造が微妙に気になるんだが
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:53:00 ID:VuAhFAcR
- 期限がきれたら画面に兄貴が現われて歌い出す。
た〜らこ〜た〜らこ〜♪
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:02:34 ID:kvn9GJEv
- >>75
期限切れた瞬間に強制セーブダイアログ出現 がいいかもしれん
(俺的にはジュウシマツAAだろって思うが)
>>79
…股間から生えてるな
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:35:33 ID:9T/9BQ2H
- >>75
以前に俺が同じこと言ったときは
「期限切れなのを見落とすようなテスターがアホなんだ」と
散々馬鹿にしたレスがついたがやっぱ欲しいよなこれ
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:47:59 ID:m/lqtPE/
- 毎日起動してるからあと何日か余裕で把握してるよ
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:58:57 ID:TfYu/tWj
- 「期限が切れるとしつこくダイアログが出る」という製品試用版になるのを
作者が望んでないってことかもしれないね。
タイトルバーに表示されてる試用日数の文字が見やすくなれば、それで済むと思う。
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:59:44 ID:H97gA5KT
- 調子こいて描いてる時は仕事に出かけてる間とかも数日間
起動しぱなしな事がよくあるのだが、これがやばい
タイトルバー部分の日数カウントは自動更新されない
29日目だ余裕だな、と思い保存仕様とした途端に
赤く期限終了に切り替わり、保存がグレーアウトされる
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:02:13 ID:TfYu/tWj
- > タイトルバー部分の日数カウントは自動更新されない
それは知らんかった。やばいね。
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:07:22 ID:kvn9GJEv
- >>85
それは確かにヤバイなw
気づいてなかったわ
オレ、SAI立ち上げっぱなしでサスペンドしてるからなー
どうりで他の人と残日数が合わない時があるなと思ったのはそのせいだったのか
ちゃんと更新するようにしてください>兄貴
あと製品化後の体験版としては、
・一定日数ごとに起動時に体験版である旨と残日数のダイアログ
・最終日にもダイアログ
・切れた瞬間にもダイアログ(セーブするかの選択)
とかやったほうがいいっしょね
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:07:35 ID:KcuMQRvV
- sstの人がなんとかしてくれないかな?
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:08:44 ID:9T/9BQ2H
- >>84
なるほどなぁ。それは確かにそうかも。
俺個人は以前より気をつけて残り日数確認するようになったから、
どうしてもってわけでもないが……
でもこの時期SAI使って入稿するやつとか結構いるんだろうね。
期限切れしてたらそれ取り返しつかんわ。
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:21:03 ID:49C5HPuP
- >>84
「今後このメッセージを表示させない」
ってチェックボックス付きの仕様にすれば、それは回避できないかな?
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:34:41 ID:rI/G+NHA
- >>88に同意。外部ソフトで十分な気がする。
sstじゃなくても、アラームソフトとか使う手もあるかと。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:46:50 ID:4QaqbOFH
- SAIで
描いたイラストサイトの
コミュニティだれか
作ってお願い!!!
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:00:31 ID:Uq8gdKub
- もうできてるよ^^
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:06:48 ID:vM+mdV0G
- つまりPCをスリープさせる前にはなるべくSAIを終了しといたほうがいい
ということですね。
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:14:30 ID:VzsH8sPm
- メッセージだなんだかんだはいらんだろ。
体験版というよりテスト版の意向が強いという意味も含めて。
ただ、タイトルバーのトラップはちょっとアレだな。
簡単に直りそうなら何とかして欲しい所だ。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:31:06 ID:lhhec6Dt
- http://sai.s103.xrea.com/x/bbsnote.cgi
ここのNo.319
前スレ223氏のレスキタヨ
マウス?点??
点からでもペン線引っ張れるんなんておまえら知ってた?
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:38:17 ID:K4d80xQ1
- 知らなかったよ〜〜〜♪
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:57:36 ID:VsDRHlFL
- おれも知らんかた。今まで短い線引いてた。
どうしてもいらないポイントがいっぱいできてそれ消してからやってたんだよね。
あえてマウスなのも余計なポイント付かずに済むってゆう。
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:37:45 ID:sgf+7Upq
- 過去スレでも何度か出ていたね
検索してみたら初代スレで既に言及があったのにはびっくりした
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:42:29 ID:V+6jvG9L
- sai使う奴は上達しない、これは言い切れる
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 12:45:25 ID:nCvgM8N5
- >>43
どうでもいいが
ペンレイヤーはスプライン化でサンプリングポイントを平均化してるからぶれないんであって、
ソフトで関数補完されてるという意味では手ブレ補正のラスターラインも
ペンレイヤーも理屈上はたいして変わらないぞ。
手ブレ補正もおそらくスプライン関数に近いポイント平均化処理をしてるはず。
数値を大きくすると、サンプリング数確保のために遅れが大きくなるからね。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 13:55:39 ID:xqwHq/Ri
- ほんとにどうでもいいな…
実際結果がまったく違うことになってんだから
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:27:20 ID:5sDCQC9E
- 試用○日目の表記を、
残り試用期間○日にしたらよくね?
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:34:25 ID:Tne/LHks
- SAIで描くとSAI臭くなってだめだな。
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:49:05 ID:tazW1Fyu
- 俺もSAIで描いてるってばれた。なんで?
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:49:52 ID:1YX3GOFC
- あー確かにSAI臭しないでも な い な
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:53:17 ID:rnJuuUgn
- 線が綺麗なのを誉めたくないからとりあえずSAIで描いたんだろって言いまくってる。
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:54:27 ID:n3Q3imUy
- ペインターほどじゃないだろ。
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:19:40 ID:W5NCqNot
- 何で描いたってきれいならいいじゃないか
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:29:05 ID:wN8WSpad
- 塗りやってるんだが、範囲選択の楽でわりかし綺麗にとる方法教えてくれ。
線がきちっと閉じてないタイプの絵なので、パーツごとにべた塗りして
それをワンドで許容値適当に拾って範囲選択作って本塗りしてるんだが、
なんかはみだしが多くて、のちの修正が面倒なんだ(´・ω・`)
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:39:58 ID:7iGt8ioM
- >>102
手ぶれ補正使ったら?というのにたいして43は、
「てぶれ補正はソフトで補正してるだけだからダメで、
ペンレイヤーは補正を使わずにキレイだからペンレイヤーのほうがいい」という
内容なのでどっちでも43的によくはないんじゃね?
結局手ぶれ補正使えばいいという話だからなw
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:46:22 ID:m4GapuBt
- ペンレイヤーはあれ自体が補正だろ・・・ペンをタブから離した瞬間に線が微妙に変形するじゃん
ベクトルデータだし。
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:55:09 ID:V+6jvG9L
- sai使う奴は上達しない、ということが分かってもらえて何よりだ
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:59:27 ID:1YX3GOFC
- >>110
俺は輪郭線描いたレイヤの上に新しいレイヤ作ってそこで線繋げて補完してるな
用が済んだら補完レイヤは消して
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:08:04 ID:YJm5H3Wo
- さんざん既出で申し訳ないんだけど、
テクスチャの白い部分を残す方法について過去ログで調べたら
テクスチャのコントラストをガッツリ上げるといいですよ。
あと、テクスチャはフォルダ両方に入れて、各値を100%にするとか。
っていうのがあったんだけど、フォルダ両方っていうのはブラシテクスチャフォルダと
どのフォルダのことを指してるのか教えてください
あとコントラストっていうのはブラシ濃度のことでおk?
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:17:06 ID:W5NCqNot
- >>113
SAIを使うから上達しないんじゃない、SAIに使われてるから上達しないんだ
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:29:18 ID:xqwHq/Ri
- >>111
ペンレイヤは大雑把にサンプルポイントをとってスプラインで線を作るから綺麗
通常レイヤは分解能の最大数でサンプルポイントをとって線形に繋ぐから分解能が足りない場合はかくかくする
手ぶれ補正はノイズと判断したサンプルポイントを取り除くだけだから分解能に影響しない
だから手ぶれ補正を使っても意味がない
手ぶれ補正15で出てるがたつきは分解能の限界
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:50:29 ID:LfHfT6EY
- つまりSAIの補正回路の補正強度とは別に
回路に入力する座標サンプリングの分解能と頻度も曲線の質に凄く影響するわけだ。
例えばタブレットの文字認識を切って通常で使えば、入力されるポイントが間引かれるわけだから
より曲線的になるんじゃなかろうか?
と思ったけどSAIのラスタブラシは曲線じゃなくて直線補間なのよね…
ペンならいいんだけど
しかし実際試してみると通常でもそれほどポイントが減るわけでもない(intuos2
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:00:24 ID:Ltp9Coru
- > 手ぶれ補正15でがたつき出る
そらーゆっくり引いた場合だろ?
そこまでゆっくりひくと分解能より、タブレットが電磁波の影響でカーソルが微妙に
振動してるのが影響するぞ。
そこまで苦なら、ペンレイヤーが便利とかどうかの話でなく、いいタブレット買ったら?って
身も蓋もない話のような気がする。
ペンレイヤーも分解能が低いタブレットの使用を想定して作られた機能では無かろうW
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:04:49 ID:rnJuuUgn
- 手ぶれ補正って0にしても何か作用してるよね?
完全にカットすることってできないのかな
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:12:27 ID:LfHfT6EY
- なんか本家BBSと同じ勘違いしてる人がおる
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:26:56 ID:wN8WSpad
- >>114
それよさそうですね。アリガトウ。やってみます(´∀`)
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:20:11 ID:FJzqEFUo
- >>120
ワコムにドライバーの補正をやめろとメールしてみれば
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:28:39 ID:Ltp9Coru
- ドライバーは何も補正してないと思うぞ。
古いPhotoshopとかだと線ガタガタだから。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:36:51 ID:xqwHq/Ri
- >>118
完璧理解してる人がいて安心した。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:55:39 ID:HuGnfTEi
- 紙&ペンと違って何度でもUNDOできるんだから
補正無しでもガタつかない速度で引けばいい。
そうすればララァもよろこぶし、線に勢いもでる。
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:07:33 ID:0sDA5p34
- 音楽や動画・画像を含めPCで扱うデータはすべて「分解」されていて
どんなに非圧縮といっても決められたハードのbit数で頭打ちなんだよね
そのままだとフォトショのように階段状にガタガタだから
だから本来PCの作画に求められるのは「補間された線の美しさ」だと思う
ララァもbitなしでは弱かったしな(これ関係ない
自分の手の挙動に素直な線が欲しくて、補間が邪魔だというのなら
いっそアナログに戻れば?と言いたくもなるなオレは
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:11:28 ID:ozx6zh5L
- こいつは唐突になにを言い出してるんだ
- 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:28:03 ID:Ltp9Coru
- >>127言いたいことは判るけど最後の一行は余計だな
補正された線の美しさは必要だというのは同意。
タブレットはポイントの生データをそのまま線でつないでも
なぜかゆらゆらするんだから
むしろ手書きに近くするための補正は必須。
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:30:06 ID:xqwHq/Ri
- 誰を煽ってるんだか…
だからペン入れレイヤが必要って話だろうに。
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:34:29 ID:Ltp9Coru
- 誰も煽ってねえし。
お前が勝手に煽られたと思ってるだけじゃん。
なんか変にしつこい奴がいると思ったら、そういう奴がからん出たのな。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:39:02 ID:rXxSqRhE
- >>130
つーか好きだから俺はこっち使うで、終わる話だろーに
こっちのツールが上だの下だの言って動画までアップするバカに言ってやれ。
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:52:37 ID:LfHfT6EY
- タブレットが送ってくる整数座標値は結構荒いんだけど
ベジェとかスプラインとかで曲線補間すればその間に小数値を与えられるんだけど
その為には点と点の間に適度な隙間が最低限必要なのよ
で、ゆっくりストロークを引けば当然隙間無くポイントが与えられてしまい
最早曲線補間の意味がなくなってしまうわけだ
で、要望はsaiに「最低プロット間隔」みたいなパラメーター付けて
制御できるようにしてくんねーかってことじゃないかと思う
これって
「鉛筆のつもりで使ってたらサインペンじゃねーか、ゆっくり引くとどんどんにじむぞ!」
って言ってるようなもので、結局は使う側が選ぶものだから
兄貴が両方作って使う側が選べるようにしてくれ、ってなるしかないと思う。
ところで鉛筆ってこすった時にしか黒くならないから
座標は曖昧で移動方向と筆圧のみを取り出す補正済みの画材
なんじゃなかろーかとふと思った。
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:14:26 ID:xqwHq/Ri
- >>132
お前は通常レイヤが糞と言われたと勘違いしたか?
スレをもう一度読み直せ。そうじゃねぇだろ。糞なのは分解能の低い液晶タブレット。
お前が言ってるとおり、ペン入れレイヤが無いと困るとしか言ってない。
誤解してるやつは冷静になれ。
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:30:59 ID:ozx6zh5L
- >130は、>129の言うとおり>127の最後の段落が、煽りにしても的外れだと
言ってるんだと思うんだよ。(130が129に対するレスとすると、時刻が近すぎるし。)
>127といい>132といいID:Ltp9Coruといい、なにか勘違いがひどい気がする。
というか、ほんとに何を唐突に発狂しだしてるんだろう。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:32:42 ID:pp0WwdV+
- おまえらがスルーできないだけじゃね?
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:54:47 ID:tE6cgTYu
- とりあえず、描いたそばからラスタ化して統合されるペンブラシでいいよ。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:17:02 ID:DvJtSizc
- 俺様はAlt+Ctrl+shift+クリックで線を消すのが便利なのでそれじゃダメだ
- 139 名前:127:2006/12/15(金) 23:45:38 ID:0sDA5p34
- >>129
おそレスだが確かに一言多かった、正直スマン、
>>130
誤解させてスマン、ペンツールはアレはいいものだ(自爆
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:00:47 ID:RQgAJKI5
- >>110
「線で囲まれた透明部分」ワンドは選択ペン領域もエッジと認識する事を利用する
1.線画レイヤーセットと領域を作るレイヤを可視化
2.とりあえず「線で囲まれた透明部分」でワンド取ってみる
3.はみ出したらUNDOして、選択ペンで隙間を埋める
4.はみ出さなくなるまで2,3を繰り返す
5.CTRL+F
6.領域を作ったレイヤを不可視にし、別のレイヤを作成、1へ
実体レイヤを作らなくて済む分楽だと思われ
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 01:28:27 ID:RsnmCquJ
- >>110
>140とかなり被るけど
選択範囲作る時は、「線で囲まれた透明部分(精密)」と選択ペンを組み合わせて使うといいよ。
「線で囲まれた透明部分」では、選択範囲と線の両方を境界として認識してくれる。
これが分かってると、選択範囲を追加したり除去したりでかなり応用が効く。
あと、readme.txtにも書いてあるけど、選択範囲のある状態で塗り重ねるのは、エッジが汚くなるので良くない。
レイヤーを複数使って「下のレイヤーでクリッピング」を使うのが基本。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 05:45:51 ID:6M37+1xd
- http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1153314293/828-
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:11:42 ID:l6WNszZz
- >>134
お前も相手をなだめるつもりなら言い方ってものがあるだろ。
誤解する相手を責める前に自分の文章を疑えyo
id追ってみたら、要所要所で煽ってるの全部お前じゃねーか>>102 >>125
テメーで火をつけ回って、火を消せ、何やってる、と他人に
あたりちらすんじゃねーよ
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:20:18 ID:EARKC9lB
- >>142
結構SAIが話題になってるんだ。外から目線のスレ読むのもちょっと面白い。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 06:49:59 ID:LILHM2RC
- >>134はどうしても作画は液晶タブレットでないとダメ?
動画みた限りだとラスタ作業は相当きつそうだけど
あと左手ショートカットとか
どうしてるのか知りたい
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:15:15 ID:Wiwfl5Wa
- 下のレイヤーと結合(ハサミ付いてる方)なんかすごい処理が重い時ない?
一回止まりそうになって2回目はPCごと止まった
メモリ負荷率は68%くらいだったんだけどなあ
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:20:28 ID:RjX3RnqB
- SAIで覆い焼きに似たことをやりたいんですが、加算レイヤーで塗るといまいちうまくいかない・・
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:49:01 ID:eMnC75Yh
- て言うか、このスレってなんで年中ageてあるの?
信者の宣伝?
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:49:27 ID:Z1oVpv7b
- このスレ見てていつも思うんだけど、
なんで何でもかんでもsaiだけでやろうとするんだろか。
俺はα版以前の時点で、もうバグ直ったら発売しちゃっても良いレベルだと感じたんだけどなぁ。
軽くて描き味が良くて、サラっと気軽にお絵描きが出来る。
それじゃ駄目なのかい?
バグフィックスのために公開してるのに、
バグテストしないで追加機能の要望ばっかり出すのは何か違うと思うぜ。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:50:32 ID:eMnC75Yh
- と思ったら、俺の勘違いだった。忘れてくれ。
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 14:55:50 ID:CKmGWp9e
- >>140-141
お二人ともアリガトウ(´∀`)
PCお絵かきには素人過ぎて、「下のレイヤーでクリッピング」とか、
なんのことか意味わからなかったので触らなかったのですが、
こういう用途で使うものだったんですね。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:01:25 ID:yB0c6Sjb
- まあつまり、自分勝手な主観で自制も利かず噛み付いて来る輩がこのスレには多いわけでな。
スルーを覚えないと、今後も後から後から湧くぞ。>>148 >>150 こんなのがw
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 17:25:02 ID:/V8kmf0u
- 常時メモリ負荷率100%なんだけど
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:00:54 ID:KbOxc03x
- >>153
俺もだ。
ところでSAいを漫画モノクロに使っているひとに質問が。
600DPIの画像とかSAIじゃうごきにくくない?
(自分のマシンはフリーズる)
なんか工夫とかあったら教えて欲しい
【SAI ver.】 α3d
【CPU】ペンティアム4
【HT機能】なし
【メモリ】 1GB ?
【OS】Windows XP SP2
【タブ】 intuos 2
【タブドライバver.】 不明
表示回りがすんごく遅い。
ロード済んでるのにいつまでも画像が出てこないとか。
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:05:00 ID:xGsTsupZ
- また既出も既出の漫画馬鹿が湧いたぞ
みんな笑いに来いよ
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:05:29 ID:x1JeGAYk
- とりあえず漫画うp
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:19:32 ID:BamI6rt5
- 二値で高解像度みたいな漫画的使い方は想定しないし正式なサポートもしないってだけで
「グダグダ要望垂れない限り」やるのは自由だからなあ。
メモリ増やしてCPU強化してそれでも駄目ならペン入れで描いて最後に拡大するかコマ分けて描くしかないんじゃね?
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:22:24 ID:JMsLnE0C
- フォトショのグラデツールみたいなのの実装予定はありますか?
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:33:38 ID:KbOxc03x
- >>157
サンクス。PC強化の方向で模索してみるわ。
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:00:37 ID:Wiwfl5Wa
- win2kにメモリ1GB積んでA5・600dpi白黒原稿やってるけど
ペン入れに使ってる分には全く問題ないよ。
ベタのために選択範囲作ってるときに負荷率80%超えるくらい。
ただファイルを複数開いたりレイヤー増やしたり結合したりすると危ない
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:19:33 ID:TNNRZQL9
- てか、編集解像度って600dpiも必要な物なの?
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:24:56 ID:Ay6rCKL3
- さぞかし凄い絵なんだろう
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:26:03 ID:ykI+G3Qu
- 印刷するんじゃね?
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 20:50:26 ID:Abl7k/Sq
- A5ならなんとかなるんだろうな。B5だときつそう。
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:28:59 ID:uglsYqwe
- B5でも積んでるメモリによるんだろうけどなー。
うちの環境じゃ350dpiのB5でいっぱいいっぱいだった。
色塗った所為もあるか知らんけど。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:41:45 ID:x1JeGAYk
- 別に解像度低くても印刷しちゃえばいいじゃん
印刷したことないからよくわかんないけど
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:45:41 ID:JMsLnE0C
- ぼけぼけになっちゃうよ
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:52:16 ID:c4XWVQpd
- ペン入れは300でも充分だと思うのよ。
最終的にフォトショに移して600にしてニ値化してからトーン貼るし。
ニ値化しないんだったら300程度でも平気だとは思うよ。ぼけるけど。
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:25:43 ID:N737R/87
- 300で描いてる。>>168と方法は一緒な。
こうゆう時にペンレイヤーは便利だね。
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:30:02 ID:Vf+7SzE+
- >>168
悪く言えば「ぼける」けど、2数値化した腺は600だとまだ綺麗じゃない1200くらい欲しくなる。
完全に2数値化しないなら、シャープネスやコントラストを調整して解像度と2〜256段階の中で
1番綺麗に見える妥協点(自分にとってのシャープさと滑らかさの妥協点)を探すんで良いんじゃないの?
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:49:15 ID:H2at4lbM
- B5の600dpiやろうと思ったらメモリ3GB以上あるといいよ
そしたらSAIも2GB限界までメモリ使ってくれるし
とりあえず2GBでもやれるけどレイヤが増えてくると固まったり
レイヤの統合で絵が消えたりする
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:51:03 ID:uOQCBePZ
- グレースケールのまま入稿しちゃえばいいのに
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 03:00:05 ID:hOflm5AW
- SAI使い出して、埃かぶってたタブレットがフル稼働な状態です。
最初こんなので絵描けねーとか思ってたけど、慣れるもんですね。
で、タブレットに慣れて、紙全然使わなくなったのはいいんだけど、おかげで視力の低下が著しい。
こういうの仕事でやってる人とかものすげーきつそう。
モニタの輝度とか落すと作品に影響しそうだし、なんか目に優しい方法ないのかな。
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:02:31 ID:XcAgUhwX
- 部屋を明るくして離れて描いてね
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:19:03 ID:kIvOCcY1
- 要望なんですが、
現在、筆の毛先は63本までですが、
127本くらいにして欲しいです。
もうちょっと細かく筆先を作りたい。
重くなりすぎるんだろうか。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 04:39:47 ID:YYBUARC/
- >>170
正直拡大してガタつきが見えてても印刷したらわからない程度だよ。
ディザ拡散でニ値化すれば大体綺麗な線に「見える」から個人的にOK。
グレースケールだとスクリーントーンの意味ってないと思うから
どうしてもニ値化しちゃうんだよな。古いタイプなんで・・・
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:19:28 ID:ThzY0qIq
- 線は600でいいけど、トーンの細かい奴(特にグラデ)になると600じゃキツイんだよね
それに1200推奨されてるしなあ…
ちなみに乱暴な方法として300〜400でペン入れしたのをバイキュービックで1200に拡大
ボケた部分をアンシャープマスクやレベル補正で適当に飛ばして2値化するという手がある
線が細い人、描き込み細かい人にはオススメできないけどな
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:22:53 ID:q1YIzLuh
- 同人かいてる人結構いるんだな
流石にプロじゃあないと思うが
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:24:22 ID:FW5FMBml
- >>178
まんが描いてる人って言いたいのかな?
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:33:33 ID:YYBUARC/
- >>178
ごめん 一応プロ
グラデも53線(レトラの60番台はこれだった)でやってるんでそんなにキツくないかな。
線数が上がるとわからないけど・・・
スレ違いだね。ごめん。
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:07:02 ID:PJ4Rv7wN
- >>180
おや、オレ書き込んだっけいつの間に
赤の他人だとしたらオレの他にも
saiで漫画描いてる同業者がいるって事か・・・
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:47:15 ID:FW5FMBml
- >>181
自分だけだと思ってたの?変なヤツ。
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 10:59:12 ID:lLJ6li5h
- ここでの漫画関係の発言は荒れる経緯があるから
言わないだけで漫画に使ってるのは相当いるだろ
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:33:39 ID:H2at4lbM
- 相当居るなら漫画描きの意見が多数占めてもいいはずじゃない?
実際はそうなってないから数はたいしたことないでしょ。
居たらいたで、メモリ不足のことがさほど重要に問題視されてないことを不思議に思う。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:39:54 ID:Hbe33jEO
- >>184
>相当居るなら漫画描きの意見が多数占めてもいいはずじゃない?
SAIユーザーの割合として多くないとは思うけど
スレの流れとして黙っている漫画描きは多いと思う
空気読んでるだけだよ
SAIの仕様上カラーに特化したソフトだしまだ製品にもなってないのに
モノクロ仕様の充実をとか漫画用の新機能を増やせとか荒れたからね
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:00:31 ID:o2Rm+7/h
- というか、2chは利用者間では基本的に匿名だから、
同じ意見を多数書き込む意味はないんだよな。
このスレは日毎のレス数が多くないからIDからも人数は伺えなくて、
口数の多い人の意見が多数派に見えるだけの結果になる。
だから、数の多寡はあんまり重要じゃなくて、「本当に必要な機能なの?」
ということが大切だと思う。
それでもまあ、メモリ消費量の低減は結構意味のあることだと思う。
けど、これは作者に意見を言ったからといって簡単には対策できないことだから、
しつこく催促してもしょうがない。
ユーザー側としては、メモリ消費量低減につながるアイデアをいろいろ出してみるか、
メモリとマザーボード(とOSも?)を買い換えるか(これはかなりリスキーだと思うけど)、
というところだろうな。
二値レイヤーは現状からの追加実装に無理があるから却下されたんだっけ?
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:08:21 ID:FW5FMBml
- 9色目から抜粋
---------------------------------------------
714 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/02/18(土) 05:49:11 ID:hQKLh212
>アンチエイリアス無しペン
これを避けている理由は、これやると漫画原稿(B5 600/1200dpiとかの)に使おうとする人が
いそうで怖いからなんですw (SAIでまともに扱えるのはせいぜいA4 350dpiくらいまでだと思う)
どーーーーっしても欲しいですか?
---------------------------------------------
このコメントが大勢の意見を左右したのは確かだろうね。
当然、用途を作者が限定するわけではないけど、過剰な期待は勘弁てことだろう。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:27:06 ID:o2Rm+7/h
- あー、つまり作者は「漫画原稿用途にはいろいろな面で不向きだからやめとけ」
という方針で開発していて、そのおかげでいまのSAIがあるということか。
そうなると、主に漫画原稿用途向けな要望をするより、他のツールを併用して
解決するのが正しい感じがするね。
wikiのPhotoshopの項に
> SAIもこれとの連携を前提にしている部分があり、親和性も高いと思われる。
> 印刷用途をターゲットにする場合は、機能面とデータの信頼性と互換性の両方で、
> 他のどんなソフトを持っていても結局は当ソフトが必要になると言われる。
なんて書かれているぐらいだから、本体の機能追加よりは>168-170のような
知恵を作っていくことが、SAIの開発として重要なのかな。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:03:10 ID:N9D3vH1k
- 普通の落書きにもアンチエイリアス無しペン欲しいけど
アンチエイリアス無しペンが実装されたら込んだはベジェ曲線が欲しくなるからなあ
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:03:54 ID:N9D3vH1k
- 込んだは ×
今度は ○
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:07:25 ID:H2at4lbM
- カラー二値化レイヤがあるじゃない。
色が欲しいならクリッピングレイヤを重ねて好きな色で塗ればいいよ。
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:23:51 ID:Ju94ic7f
- >>191
クリッピングを畳めて表示できるといいナ
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:30:59 ID:H2at4lbM
- レイヤーセットをクリッピングにつかえばいいじゃない。
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:58:06 ID:vZkT5ZvU
- 300で描いたやつを2値600って奴やってみたけど
やっぱり300のざりざり感が緩和されない。
うまくいかねえもんだ。楽しいけど。
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:35:20 ID:C/RPVleX
- 当たり前だ
自らはやったこともなく何のために高解像度が必要なのかも知らない人の
妄想アドバイスなんか聞いても意味ない
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:59:31 ID:xELnTXOP
- >>194
雑誌だとそんなに気にならないと思うよー
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:03:33 ID:rRMt67gI
- ぼくらは商業印刷する時に画像解像度は150もあれば問題なしと判断します。
300ある画像なんて扱いも重いし使わないですよ。
仕事かアートかの違いなんだろうね。
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:24:37 ID:PJ4Rv7wN
- >>197
え・・・っと、釣りですよねw
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:35:02 ID:rRMt67gI
- 釣ってませんよ。
あくまでも写真類の一般画像の話ですけどね。
カメラマンにも悪いね、とは思ったりするけどね。
あと、写真メインのものだとちゃんと線数考えるけど
ポスター職人じゃないしね。
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:36:05 ID:pHJRkBLt
- メモリ不足は漫画用途に限った話じゃないだろう、
これは既に解決不可能なようだが。
アンチ無しブラシも漫画用の機能でもなんでもない、
完全に二値で分かれた境界は、マスク取りに大きなアドバンテージがある。
二値レイヤーなんかラスタライズしたら編集できんし塗りにも使えない。
漫画的な要望出されるのが嫌っつーのは分かるが、漫画制作"にも"使える機能は
入れませんつースタンスはどうなんだろうね。
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:50:37 ID:o2Rm+7/h
- >>200
> 完全に二値で分かれた境界は、マスク取りに大きなアドバンテージがある。
>141で出てた話じゃないの?
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:12:27 ID:pHJRkBLt
- >>201
そう言う話じゃなく。
綺麗綺麗なアンチ掛かったブラシにワンドじゃ、どんな調整しても境界汚くなるだろう…
妥協点を狭めれば、その>>141の言う修正も多く必要になる。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 18:42:38 ID:o2Rm+7/h
- アンチなしブラシが採用されれば解決するわけか。そんな気もする。
今ある4種のペン先形状に、アンチなしが追加される形なのかな。
合成モードのカラー二値化は役に立たん?
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:00:46 ID:H2at4lbM
- あらかじめ希望色を全面に塗っておいたレイヤをカラー二値化レイヤにクリッピングして
カラー二値化レイヤの方にペン走らせれば、見た目二値ブラシのように描けるよ
もりもりメモリ食うけどね
とにかく二値ブラシの要望に対して兄貴が出した解答がカラー二値化レイヤだったのだから、
これ以上二値のブラシを求めても無駄だと思う
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:03:30 ID:PJ4Rv7wN
- Wikiのtipsに二項目アップしときました
書き方悪かったら言ってくらはい
http://www3.atwiki.jp/sai/pages/2.html#id_adbc1d12
ペン入れレイヤでの「極めて無駄のない直線」の引き方
ペンレイヤで描いた「直線の水平・垂直を確かめる」方法
>>199
>あくまでも写真類の一般画像の話ですけどね
あなるほど・・・て事は印刷屋さんですね
オレも昔非力なPCで描いてた頃はカラー原稿175dpiで入稿してました
大きな解像度が有効なのは作画上の都合だけって事になるのかな;;
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:07:52 ID:pHJRkBLt
- >とにかく二値ブラシの要望に対して兄貴が出した解答がカラー二値化レイヤだったのだから、
>これ以上二値のブラシを求めても無駄だと思う
まあそういうことなんだよな…
いやいやいや、違うだろ!と言っても無駄なことは分かっているが。
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:20:58 ID:o2Rm+7/h
- 何が違うかよく分からん
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:37:13 ID:PqIS90fC
- 戦国ランスがおもしろくてSAI放置っす!
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:38:08 ID:PJ4Rv7wN
- 二値ブラシが有効なのは高解像度での作業上の話しなんだろうなーと思うです
saiはアンチエイリアスで低い解像度の絵を綺麗に見せる事に主眼を置いてそうなので
>>187で言われている事がすべてだとオレは思います
・・・でも正直欲言えば選択範囲の拡大&縮小が欲しいです;;orz
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:38:24 ID:a8bI9H9i
- >>202
どんなに調整しても…妥協点を〜 とか色差選択をしてるんじゃね?
>>141は透明色選択を使用する場合の話だぞ
本当に共通した話題か?
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:28:40 ID:JhdPjxKJ
- >>154
とりあえず64+3000でメモリ2GだとA4で下書きペン入れしても大丈夫だ
推奨値を5000*6600くらいにして99%だから4500*6300くらいはギリギリ問題無い
使用量が赤くなったら一旦保存してリセットしてればモノクロならOK
後の修正いらないならペンレイヤーラスタライズすれば軽くなるし
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:55:46 ID:GHqo+GwE
- マンガ原稿をSAIでちょこちょこやってて感じたんだけど
ペン入れレイヤーは一枚に沢山描くよりもいくつかのレイヤーに分散して描いた方が軽いような気がする
気のせいかもしれないけどフォルダで整理できるようになってあまりまとめなくなってから
メモリの赤字が前より余裕がでたようなそうでないような
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:35:52 ID:Hbe33jEO
- >>197
>ぼくらは商業印刷する時に画像解像度は150もあれば問題なしと判断します。
>300ある画像なんて扱いも重いし使わないですよ。
カラー写真なら150でもいいけど
主線がくっきりしたイラストなら最低200は欲しい
今の話題で漫画で600は必要だと話しているのはモノクロの場合だよ
カラーとモノクロじゃ全然話が違うからね?
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:36:53 ID:N9D3vH1k
- なんていうかこう、絵によるが細い線で絵を描きたいときはアンチ無しの方がスマートに出来上がるから
好きなんだけどなあ
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:38:17 ID:N9D3vH1k
- 良い事思いついた
スプラッシュに漫画に使うなって表示する
これだねっ☆
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:38:18 ID:PJ4Rv7wN
- いまペンツールいじっててふと気付いたんだけど
制御点をShift+Ctrl押しながらドラッグするとカーソルと制御点の間に納豆のように伸びてくるこの細い線は一体w
アドビ系統のツールでパス線の方向決める時に出てくるあれに似ているんだが
特に何も作用しないんだよね;;
兄貴何か作ろうとしてた?
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:40:51 ID:N9D3vH1k
- >>216
それは点と点を線で繋ぐ奴だよ
虫眼鏡の左上のボタン押すと右下に出てくる説明にのってる
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:42:17 ID:Vf+7SzE+
- >>213
多分>>197は商業漫画を入稿した事が無いか、非常に特殊な編集ぶなんだろう。
モノクロ原稿は形式自体がグレーでも普通は600dpi以上の画像を要求される場合がほとんどだったよ。
薄墨みたいな仕上げでわざと全体を柔らかめな画面にしている人手150入稿のの人に1人だけ会った事があるけど
担当に聞いたらこの人は網点とか一切使わないカラーをモノクロに落としたようなものだからOKだといってたけど、
大手の一般雑誌だとそうもいかんだろうなー。
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:58:11 ID:a8bI9H9i
- 前スレでも話題になったが
モノクロA4 600DPI
カラーA4 350DPI
程度が一般的って話じゃなかったか?
で、SAIでも扱えなくは無い という結論だった気がするな
1200DPI変換必要なら写真屋でやると
(同人印刷出力機では1200DPIは意味無い、というカキコもあったな)
プロだとB4なのか?
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:59:13 ID:rRMt67gI
- プロ漫画家か、それはすまん。
小部数印刷ならプリンタで出力できる程度のクォリティが線数関係なくできる筈
て話をしてただけなんだ。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:11:13 ID:PJ4Rv7wN
- >>217
ありがとう。教えられたよw
参ったなぁこれで一本の線を円で閉じる事もできるじゃないか!
説明も出てるし気付かんかった;;オレもまだまだだな・・・
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:17:12 ID:N9D3vH1k
- しかし同じ線の始点と終点をつなげる事はできないようだ…
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:19:33 ID:MiHXWCpH
- 投稿用がB4・600dpiだからプロもそんなもんだろ
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:50:04 ID:m7AnVCT9
- ところで2値化したテクスチャがsaiでどうやっても使えない気がするんだけど
これって仕様?どういう処理でこんなこと起こるの?
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:43:07 ID:PJ4Rv7wN
- >>222
あ・・・・・・ホントだorz
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 00:22:25 ID:8DN0ssbq
- 印刷時の紙質も確認しておくように。
ってかサンプル出ししないのか?
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:05:06 ID:/aNzuvBx
- 300dpi程度で描いて、ベクタのまま600dpiに変換、
ラスタ化してphotoshopへ移行、って人いますか?
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:07:02 ID:UjsoHquP
- いたらどうするというのか?
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:24:48 ID:5X0WJe/c
- Comic Studio て漫画製作用に特化したソフトがあるよ。
2値ペンだし、600dpiでも1200dpiでもOK、トーンも貼れるし定規のあるし
あれ一つで全部出来ちゃうよ。ググッてごらん。
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 04:57:02 ID:UpPrEqZk
- 唐突に何を言い出すんだこの人は?
ブラシの充実を要望したらPainterを、
ツールのフローティングを要望したらPhotoshopなどを奨めるのか?
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:09:52 ID:MMwC56fL
- SAIで漫画描こうと言う奴でコミスタ知らないのって少数派だと思うが
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 05:55:19 ID:bFkuHHU6
- >>227
ベクターのまま600に変換ラスター化って作業は
確かに頭の良い合理的な方法だとは思うけどもsaiにはつらそうな気も・・・
オレは300のままラスター化して
Potoshopの中でいっきに1200に二値化してる。
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:15:22 ID:ny4+t+JQ
- でも600dpiでメモリを気にしながら延々とペン入れ作業するのと違って
一度セーブした300dpiのファイルをマシンに解像度変換させるだけなんだから
時間かかろうがスワップしまくろうが固まろうが関係ないんじゃね?
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:26:12 ID:wTYdfBOX
- 今だとデュアルコア機も安くなってますが
core2 duo 6600E
メモリ2GBでも重くなるんですか?
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:47:48 ID:0JKSvPxc
- http://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2005.08/20050818234613detail.html
↑使ったらSAI速にSAI動きますか?
- 236 名前:KOJI ◆8.wPaV.G3Y :2006/12/18(月) 18:13:31 ID:aR1RmyjM
- (´・ω・`)知らんがな
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:35:39 ID:bKDztZB6
- もっと兄貴みたいに言ってくれ
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 19:45:04 ID:84fva+yN
- >>235
>1GBモジュールが余っている,などという人はごく少数だろうから
・・・なんか時代の流れを感じるな。1年ちょい前の記事なのに
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:01:19 ID:MlVWSwbv
- >>229
コミスタのペンのトロさじゃ、俺個人的には耐えられない
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:11:28 ID:IN3I6Ibg
- あー
iRAMにOSつっこみてえ
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:32:18 ID:UpPrEqZk
- 俺はiRAM2か他社類似製品待ちですわ
現行iRAMは糞バッテリーとかRAID相性とか敷居が高い
設置方法や電源管理も対処されたちゃんとしたのがそのうち出る(妄想)
ちょっとスレ違い気味だけど兄貴かSSTの中の人にお願い
ペンタブの筆圧感知で各種付けペンのプリセットを作って欲しい
自分じゃどうしても思い通りに設定できず筆圧機能も有難味半減なのさ
筆圧の掛け方は十人十色だがペンの特性はほぼ平均値があるはずだから
タブドライバとSAIの詳細設定で追い込んで欲しい
ゼブラ丸ペン、Gペンとかメーカーによって微妙に違う堅さのペンが
プリセットにあったりすると素敵
何かコミュニティ作って一般人のおまいらが設定を公開するとかでもいいな
どうでっしゃろ?
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:39:50 ID:/aNzuvBx
- >>241
まずは思い通りに設定できなかったファイルをうp!揉んでやるよ
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:41:11 ID:SkON40jJ
- ペンを何個も複製して
それぞれの筆圧設定を変えればいいんじゃまいか?
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:42:52 ID:SkON40jJ
- 読み間違えた。スルーしてくれw
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:44:13 ID:5M4E0F+k
- > 兄貴かSSTの中の人にお願い
兄貴だったら、さぞかし気分悪くするぞ、これ・・
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:44:23 ID:UpPrEqZk
- 自分じゃどう設定しても、何も弄らないのと力の掛け具合が変わるだけで
大差ないので今は何も弄らない設定のまま使ってる
リアルペンと同じように力をグッと入れると入り抜きがどうしてもイチジク浣腸型になってしまう
- 247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:33:30 ID:kcBPouG5
- つストロークペン
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:35:41 ID:kcBPouG5
- ところでSAIでのペン入れ
モノクロレーザープリンタでプリントアウト原稿なら
充分解像度300DPIまで下げれた。
300SAIペン入れ→フォトショ600グレスケ→1200二値化→プリントアウト
プリンタ置く場所必要だけど、作業は軽くて快適だね。
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:40:53 ID:zd/rXy+D
- iRAM以前に3GBのRAMを積むのが先決だと思われ
っつかSAIをRAMDISKに置いてみたりもしたが、全然関係ないな
>>241
硬⇔軟しかパラメータ無いのに何を追い込むんだろう? とちょとおもた
ちなみに自分は タブドライバ:標準 ペン筆圧:硬最大
タブドライバ設定を弄ると入りの反応が悪くなるので触るのやめた
まあ自分はヘタなのでペンレイヤ様々だが。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:51:08 ID:IN3I6Ibg
- >>247
ストロークペンってそのためにあるのか
何の意味があるのかと思ってた
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:59:15 ID:GkKPeUuH
- KOJIが自分のイチモツをはだけ、男子生徒にスケッチさせる
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1166313081/
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:04:32 ID:bzbTaB/b
- 俺はRamdiskにSAI置いて使ってる。
アンドゥ用の一時ファイルが生成されるから、
通常だと、ストロークやアンドゥの時に
HDDがカリカリいうのがちょっと気になる。
ただ、一時ファイルがRamdiskの容量を超えるとエラーで落ちる。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:26:42 ID:evNywIvW
- >>246
きれいな線を引くのって難しいよな
太さを思い通りに出来たらいいね
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:52:31 ID:yd4zEFnk
- クリスマスか正月仕様のSAIがほしいです。
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:06:11 ID:3FUf8hdA
- >>254
モニタの横にツリーでも置けばいいじゃない
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:19:06 ID:hPum6J2n
- クリスマスに兄貴と尻マンコしたい。
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:37:07 ID:QODZawIZ
- 鉛筆からペン入れにしたり戻したりしたら便利やね。
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:43:18 ID:tDgAJCp6
- いちいちラスタライズしろと…?
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:47:15 ID:bqbsdlTg
- 傾きや方向の検知に対応する予定はないのかな。
現状ではブラシ形状の向きはストロークの方向にあわせて変わるけど、
これがペンの向きと連動するようになるといいな。
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:36:01 ID:JkvwDEr0
- >>259
善し悪しじゃなくて好みの問題なんだけど
「傾き検出」はオレはむしろ、今のまま無い方がやり易いや。
オプションでOn,Off切り替えられればあってくれても構わないけど。
個人的にアナログでいちいち筆を垂直に立てて描くのに疲れたから
なまってデジタルにやって来たってのが、そもそもの理由なんだけどな(;´Д⊂)
まぁ、ダメなヤツの意見として聞き流してくれていい・・
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:55:43 ID:T8viEZVy
- >>152
て言うかどうでもいいレスにわけわからん反応してるお前みたいのが
「湧いて困ってるバカ」なんだよ。しかも自覚ねえし、この基地外W
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:00:18 ID:cPirghlL
- >>261
>>261
鏡みれ
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:47:51 ID:ybftdcQo
- なぁ、質問なんだが・・・
レイヤーをまとめて統合するって最初からできなかったっけ?
上から徐々にしか結合できないぞ!
どうすればまとめて統合できるんだ?
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:53:21 ID:Pu6GEm/H
- フォルダに入れてボタンボチ?
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 05:55:37 ID:ybftdcQo
- そうか!いちいちレイヤーフォルダにいれなきゃ統合できないのか?
朝も早よから>>264THX!
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:52:10 ID:sdn/+wyq
- BMPで保存すれば一発。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:49:07 ID:ywb+jgP1
- >>266
その発想はなかったわw
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:15:27 ID:M0xP1yb3
- 保存形式をbmpにしても拡張子がsaiになってしまうの次あたりで直してくんないかなー
〜.saiまで消せばいいんだけどね、前は無かったんだけどなー・・
- 269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:27:51 ID:C64+rMZ9
- つーか製品版には当然図形描くツール(○とか□とか)
塗り潰しとかつくんだよなKOJI?
確かに5000円ってのは安い方だと思うけどさ
ペイントについてる機能くらいつけてくれよ
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:27:54 ID:T8viEZVy
- >>262
その言葉謹んでお返しする
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:23:13 ID:7lIzcRP5
- ('A`)
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 16:58:18 ID:13L627Rw
- SST機能で絵描き中の工程が見れるようにしたらおもしろくなるぞ
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:05:46 ID:JvNrj3gh
- >>272
それいいですね。
僕からもお願いします。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:13:45 ID:ywb+jgP1
- oCみたいなの?うまい人の見ると勉強になるどころか熱出そうなんだけどw
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:07:18 ID:P4Ezm8iS
- SSTでそれができるなら、ヒストリーウィンドウも作れそうだな。
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:57:37 ID:4SJUIyrm
- 兄貴に年賀イラスト送っていいの?
- 277 名前:KOJI ◆8.wPaV.G3Y :2006/12/19(火) 19:16:06 ID:pQ3MDBtW
- お断りです。
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:29:18 ID:FnMz7I9m
- 糞絵描きが調子にのるなよw>>276
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:36:32 ID:YiGUcI7E
- >>276
正直迷惑だと思う。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:38:19 ID:C64+rMZ9
- >>276
てめぇKOJIが嫌がってんじゃねぇか
しねやオラ!!
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:40:56 ID:aLPCD2u4
- なにこの取巻きみたいな流れ( ゜д゜)
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:45:27 ID:KQMnPtvr
- 送りつけるやつに限ってへたくそなんですよ・・・
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:51:56 ID:x/Wnf2hx
- 上手い下手なんかより気持ちが大事なんだよ( ^???^?)フヒヒ
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:02:04 ID:7lIzcRP5
- 今なら聞ける
シソと大葉って同じ物の事ですか?
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:04:14 ID:NxNuZcD8
- いいえ、字が違います。
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:06:08 ID:yPXyHxhR
- 少年が真実を知ったとき
世界は崩れだす!!
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:12:34 ID:ruohPgFw
- 死ね
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:21:39 ID:gBh9Pe6l
- >>1-288
死ね
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:40:02 ID:aLPCD2u4
- 自分込みかよ。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:52:04 ID:VRDxYKi7
- 俺も死にたい
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:57:12 ID:soKb8Hu5
- 生牡蠣を大量に食えば死ねるかも知れんぞ
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:59:32 ID:NxNuZcD8
- 白飯でも出来る
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:05:55 ID:Ve6jIYi+
- ノロウィルスと牡蠣は何一つ関係ないらしいよ
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:06:26 ID:SpUG2c3u
- >>269
選択の□に○が加わって、
なおかつ「境界線を任意の太さの線で描画」できるようになれば
いいなぁとオレも思うのですが・・
今は○とかはフォトショで描いて「○.PSD」みたいな名前で保存
使う時にいちいちsaiの中に読み込ませて対応しています。
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:10:19 ID:yPXyHxhR
- 製品版でペン入れツールの線の拡大縮小移動が実装されたら絶対買う
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:24:57 ID:shK8Igc9
- >>294
他のツールで円描いたらクリップボードにコピーして
SST経由でSAIに貼り付け、あとは線画のレイヤー化
でいいんじゃね?
○とか□は写真屋みたいに選択領域の境界を描画する仕組みのほうが面白そうな気が。
領域ペンで手書き文字書いて境界描画、とか
- 297 名前:296:2006/12/19(火) 21:27:46 ID:shK8Igc9
- ああ、SAIにコピペしてから、キャンバス間のコピーも必要だな
まあ実体ファイル作らなくて済む分楽って事で。
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:28:24 ID:61bMhbtW
- >>295
それとストローク単位のコピペ機能は何度か要望が出てるし
俺もあったらいいなと思うけど
確か、やるともやらないとも言われてない気ガス…
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:29:25 ID:VRDxYKi7
- そんなことより、PhotoShopにSAIの機能が乗ればよくね?
高い金払ってんだからみんなでadobeに要望出そうぜ。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:37:12 ID:yPXyHxhR
- SAIで何枚か気張って描いた絵があるから
フォトショ、イラストレーターとかにpsd持ってけば何とかなりそうだがあどべのソフト高いしなあ
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:42:50 ID:8Bch3l8l
- つエレメンツ
- 302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:45:41 ID:6bQai3CV
- エレメンツは機能制限ありまくりでパスとかそういうの弄れなくね?
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:03:26 ID:SpUG2c3u
- >>296
○はオレの場合どうしても頻繁によく使うので
一つファイルをPSDで作っておいて、それをあちこち使いまわしてます。
あとオレの要望・・・とゆうか希望も
あなたの言う「選択範囲の境界を描画」と同じですよ。
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:10:41 ID:v8bl0Qta
- >>299
アドベなんかに渡したら調子に乗って高い金ぼったくるだろ?
- 305 名前:296:2006/12/19(火) 22:12:08 ID:shK8Igc9
- ああ、文盲だったスマン
単純な図形ツールは実装すんの面倒ならいらねんじゃねって感じでまあひとつ
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:16:19 ID:yLC2V7gn
- エレメンツはフリーソフトにすら付いてるような基本的な機能が抜けてたり
レイヤーセットが編集不能に陥って困った。
将来的にフル版を買うつもりならあれでも構わないが
そうでないならGIMPを使いこなす方がよっぽどいい。
フォトショとはまた違う長所もあるし。
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:48:17 ID:hamzvZ1p
- adobeCSのなかのadobe saiとかになるくらいだったら
kojiに貢ぎたい
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:14:10 ID:61bMhbtW
- 1秒で起動する点が好き。
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:39:29 ID:nB3qyYEr
- 【SAI ver.】α3版(d)
【CPU】 Pentium3
【メモリ】 256M
【OS】Windows2000
【タブ】 sony vaioの液晶タブレット
選択した領域を移動しようとしたり、縮小拡大しようとすると
キャンパスが勝手に右下にスクロールしていってしまい
思うように作業できないのですが、、
既出だったらすみません
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 03:21:06 ID:q7Ggfgla
- ペン入れレイヤの交点まで消去消しゴムまだー?
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:20:42 ID:GP7s8OHU
- うんこ漏れそう。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:30:53 ID:NviVmhtJ
- 偶然だな
俺もだ
いやマジで
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:35:38 ID:Q47K1cxq
- 俺もだ
ノロウィルスかな
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:37:58 ID:nBOUvHOz
- 栓してやろうか?
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:39:25 ID:HHz3KBlp
-
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < ま〜た始まった
| ,;‐=‐ヽ .:::::| \_______
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:43:35 ID:AS4TBLlP
- 不覚にもワロタ
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:04:54 ID:tV9JIgSl
-
/\___/\
/ ノ' ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::| ビチビチビチビチッ
\ `ニニ´ .:::/ \ /
/`ー‐--‐‐―´´\ \ /
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:00:54 ID:5QzuQdzl
- ■2006年 SAI 要 望 ま と め■
■よくかぶる要望
・線や図形を角度指定で描けるツール
・特定の領域を倍率・角度・サイズ指定で拡大縮小
・特定の色彩の領域一クリックで塗りつぶしツール
・できるかぎり多くの形式でのインポート・エクスポート機能
・操作パネルを個別に一列・左右・別窓・拡大縮小
・自由なショートカットキーカスタマイズ、マウスゼスチャー
・投げ縄切り取りツール・パスツール・ベジェ曲線ツール
・スナップ付きのグリッド表示
・テキスト入力ツール、テキストにフチなど付ける機能
■期待されている要望
・グラデーションで塗り潰し、グラデーション筆
・スプリクト、プラグイン開発用ソース・他のソフトのスプリクト使用化に
・キャンパス画面選択からのブラシツール作成、透化ブラシも
・キャンバスの透明色や外側の色を変更や画像に置き換え可能に
・インターフェイスのスキン作成と切り替え
・アンドゥ・リドゥの回数指定
・フルスクリーンでキャンバスを表示
・ショートカットキーなどを含めたツール・ボタン説明のポップアップ
・選択範囲のサイズや倍率指定した拡張縮小機能
・ファイルタブなどキャンパスを無駄に小さくしない場所へ切り替え
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:01:28 ID:5QzuQdzl
- >>318 つづき
・ポインタ位置が見れる定規ツール・座標表示
・二値・グレースケールなどのレイヤーごとの切り替え
・0.1〜0.3の細い線がひきたい
・二本三本と複数の線を同時描画
・パース定規・消失点定規
・覆い焼き・焼きこみ機能
・よく使う素材のマテリアル登録
・画像からカラーパレットへ画像全ての色彩自動抜き出し
・レイヤー数の無限化、メモリ割当設定
・筆圧による彩度・明度の調整
・拡大縮小の倍率を1単位で・キャンパスに最大にできるよう
・レイヤー単位での左右上下反転
・指定レイヤー以外非表示・一括ロック・全レイヤ結合
・PSのレイヤーマスク、パス、セット、読み込み
・自作保存ツール設定の断層化、パネルをSAIシステム窓の一番上の列に
・ブラシツールの設定に「共通のブラシサイズ」
・減色・ポスタライズ・カラーバランス調整
・新規キャンパス名に番号、同名ファイル上書き確認
・ドットペンや二値ペン、アンチエリアス値設定
・ディザ合成 RGB数値入力 透明水彩
・製品版支払い窓口や方法は選択肢多い目に
ttp://www.systemax.jp/cgi/bbs.cgi
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:14:40 ID:ZwtGEkUg
- ペン入れレイヤでストロークの交点までを消去してくれる消しゴムの搭載まだー?
これからはこれを、はみだし一発消しゴムって呼ぶけどいい?
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:25:00 ID:KTj/qDhm
- 交点トリムツールとかでいいんじゃね?
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:30:21 ID:Qlb9M0y5
- あと、効果音だな。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:37:40 ID:PuEWs7+P
- Wiki@Tipsの「ペン入れレイヤ線の角度の確認」直してくれた人ありがとう
最初に書いた者だが、アレでさらに簡潔万能&分かりやすくなったと思うよ
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 16:25:22 ID:nNjGv67b
- 二本三本と複数の線を同時描画はブラシ形状を弄れば描けるね
まあ自由自在とまでは行かないけど
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:49:41 ID:8ioT2rd0
- 一撃消去がほしいねえ。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:49:17 ID:M9bk9vEP
- おみくじ機能どうよ?
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:19:24 ID:ZwtGEkUg
- 細かいバグだけど、ペン入れレイヤのストロークをAltで端から順に削除していって
Ctrl+Zで点を順に復活させてくと、緑色じゃなきゃいけないはずの制御点が全部オレンジのままになるね。
そのストロークを変形してCtrl+Z押すと一気に全部緑に戻るけどね。
ちょっと気になった。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:21:14 ID:lJ7JMMJZ
- サポートされてない描画モードが使用されています。
SAIで描いたのをフォトショップ5に持って行くと↑が
表示されて色がおかしくなる。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:23:03 ID:PuEWs7+P
- >>327
そこは俺も同じく少し気になってた。
仕様といわれれば「はいそうですか」って程度ではあるけどね。
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:24:14 ID:2t6GrsJf
- >>327
おれも別のケースで制御点アンドゥの復元がおかしかった。公式報告してくる。
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:24:34 ID:PuEWs7+P
- >>328
それ「加算レイヤー」とか使ってない?
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:26:32 ID:2t6GrsJf
- >>329
色だけじゃなくマクロも動作してるかられっきとした不具合っぽいね
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:27:02 ID:lJ7JMMJZ
- >>331
使ってるよ。
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:28:57 ID:2t6GrsJf
- >>333
やりとりが交錯してるね
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:30:15 ID:PuEWs7+P
- >>333
じゃそれだ。
フォトショ5には多い焼きはあっても加算はない。
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:44:28 ID:lJ7JMMJZ
- >>335
知らなかったよ。
さんくす!
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:39:51 ID:b6Usw0ue
- 選択範囲してからやる系の処理が面倒くさいな
フォトショのような
マクロを記録できるようにしてほしい
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:13:16 ID:+qNoGEZ3
- SAIの加算はフォトショの覆い焼き(リニア)に置き換わるんだが
フォトショのどれから覆い焼き(リニア)が実装されたっけか。
5.5にはなかった。6を飛ばして7にうpグレしたら覆い焼き(リニア)あった。
あとフォトエレ3.0にも覆い焼き(リニア)はある。
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 03:16:20 ID:cwxD2O99
- エレメンツ2.0にもある
でも色が変わる
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 04:06:48 ID:v4zyNc+Q
- SAIの加算とフォトショの覆い焼きは微妙に違う
SAIの加算のほうが明るく見える
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:12:55 ID:dij8ONmo
- フォトショ5.0の覆い焼きに関しては
黒いレイヤーの上で白をいくら塗り重ねても変化がないが
saiの加算だと明るくなるね。
薄い色のレイヤー上で塗る分には
saiの加算もPSの覆い焼きもほとんど一緒かな。
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:24:07 ID:hvokWRPf
- 旧バージョンの人のために念のために言っとくけど
フォトショの「覆い焼き」と「覆い焼き(リニア)」は
「覆い焼き」の仕様が過去のVerうpで変わったということじゃなくて
「覆い焼き」のほかに新たに「覆い焼き(リニア)」も選べるようになったということ。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:03:28 ID:zRhqQqAn
- 覆い焼き
無印とリニアの違いは何?
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 09:48:44 ID:/Bt+Uors
- >>343
ここが詳しいよ
http://www.bea.hi-ho.ne.jp/gaku-iwa/color/conjn.html
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:53:20 ID:cw3hEZae
- >>344
確かに詳しいが耳の穴から湯気が出た
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:55:04 ID:4kknjAZs
- 耳と鼻の穴から脳みそが300ccほど垂れちゃった
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 12:55:45 ID:zCj5VShe
- >>343
だいたい>>341の覆い焼きと加算の違いに相当する
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:38:48 ID:y5aqZvlr
- アンソロ編集の年末進行っていつ頃までつづくか解る人いる?
次の仕事もらえるかどうかメール出したいんだけど今はタイミングわるそうなんだよなぁ。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:39:22 ID:y5aqZvlr
- ごめんね
誤爆だよ。
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:02:09 ID:CHKFUcmi
- ユーザー定義の演算式が登録できれば面白そうだけど、
実行速度との兼ね合いとかあるから難しいかな?
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:36:07 ID:4kknjAZs
- SAIオリジナルのレイヤーブレンドモードを多数搭載
パステル加算…パステル調になる
乳輪加算…乳輪にツブツブが加わる
強制兄貴…絵が兄貴になる
ジャンプ乗算…本宮ひろし調、車田正美調など往年の人気作家調に自動的になる(ランダム)
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 19:37:24 ID:bOjfUIay
- どっちかというと
プラグインフィルターだな
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:08:35 ID:N5DtIM3h
- >>351
冨樫調であっという間にCGがラフに
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:00:52 ID:F/Kd+4Si
- そういや、未だにpsd形式で保存した際に些細な色調の変化が出たりするの?
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:28:44 ID:Mtmkog0I
- ヴァン・ゴッホ調>>>Painter
田亀源五郎調w>>>SAI
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:04:43 ID:yx+t3nE6
- いつもSAIの水彩を使ってるんで、ペインタの体験版落として試してみたが
何がなんやらわからんかった
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:15:13 ID:qhJXanu9
- 伊藤順二風になるのも追加してくれ
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 00:15:31 ID:kHcimd0a
- 自動ヴァン・ゴッホ vs 自動メンズ・ビーム
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:12:33 ID:XDoaoFN0
- SAIの加算からフォトショの覆い焼きリニアに持っていくときは、
黒で塗りつぶしたレイヤーとctrl+gで結合するとあまり変わらない。
透明部分の保護使えないけど。
レイヤーマスクが実装されると便利なんだけどなー
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:06:59 ID:+ZAyKfRb
- >>359
覚えた
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 06:58:21 ID:jFfNwozK
- 忘れた
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 07:13:48 ID:hREcxVt5
- 覚えた
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:40:20 ID:Xpjy/tGJ
- 人の絵1人と背景の絵を合成させたいのですがSAIで出来るでしょうか?
乗算で人間の絵の上から背景描こうとしたら人間の絵がつぶれてしまいました。
もしよろしければ方法を教えてください。
初歩的な質問すみませんでした。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:51:16 ID:0ezYKRt5
- 氏ね^^;
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:13:00 ID:1/4E+M5h
- 乗算で合成するなら、背景の人物と重なってる部分を白でぬりつぶす。
普通は、「通常」のまま重ねてマジックワンド(色差)で人物のまわりの
不要部分だけ選択し消去する。
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:28:55 ID:n4MbfxBX
- >>365
>>363じゃないけど、前からどうすればいいのかわかんなかったから
ためになった。ありがとうございます。
- 367 名前:359:2006/12/23(土) 13:45:42 ID:uuc3ybo1
- >>359
誤 ctrl+g
正 ctrl+eでした。下のレイヤと結合
>>360 >>362
忘れてくれw
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:24:42 ID:sqIEJXTA
- おまんこ気持ちいい
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:29:28 ID:kR5/sP2g
- 漫画使ってる人多いと思うけど、文字はどうしてんの?
文字以外で外部ツール使うことないんで、外部ツールでいいのあったら紹介してほしい。
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:35:07 ID:qhJXanu9
- コ ミ ッ ク ス タ ジ オ
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:38:11 ID:QCs/xwFW
- コミックワークス
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:55:36 ID:iRBt7eEN
- >>369
基本持ち込むにしても文字は手書きが多いと思う、
最終的に原稿で文字乗せるのは写植だとかの人じゃないの
だから文字にこだわることは無いと思う
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:14:27 ID:GaWK6xb0
- 汚い字でもってくよりは喜ばれるよ
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 21:43:52 ID:CdirtqaU
- わざわざ文字をペン入れするよりフォトショップで打ち込んだほうが早いし綺麗だから
フォトショップでやってるよ
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:36:04 ID:coRzL+1p
- >>369
ちょっとめんどいだろうけど
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se149194.html
これでBMP出力してSAIで読み込んで拡大縮小でフキダシに合わせるとか。
フォントはこれ見て自分で作ると吉
http://blog.livedoor.jp/tamakispin/archives/6820194.html
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:37:12 ID:kR5/sP2g
- レスありがとうございまーす^^
>>372
持ち込みとかしないよ^^;
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:56:44 ID:ac1uWkuA
- 塗りつぶしツールはどこにあるんですか?
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:02:30 ID:kH/P/NBA
- デブで眼鏡をかけて、頭は薄い38歳独身の俺でしたが、無料ということもあり、
思い切って登録してみました。早速、28歳の人妻、雅子さんからメールが届き、
3回程メールのやり取りで会う約束が出来ました。自分に自信がない俺は正直
会ってからすぐ逃げられるだろうと思っていたのですが、実際は逃げるどころか、
結構タイプと言ってくれました。相手はやはりセフレを希望していたようなので、
会ってからそのままホテルに直行して3回もハメハメさせてもらいました。
もちろん今も週に1回は内緒で会ってカラダだけの関係です。
こんな俺でもセフレが出来るサイトを作って頂き、ありがとうございました
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:04:42 ID:s9JpOs6x
- 氏ね^^;
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:20:57 ID:iUzdl5xP
- レイヤーについて質問だけど
レイヤー1:背景
レイヤー2:主線
レイヤー3:2の塗り
3を2の下に敷くにはどうすればいいの?
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:02:08 ID:fHqB7pnL
- 兄貴のクリスマスプレゼントまだ〜?
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:06:06 ID:yThSjQDl
- インテュオス3とSAIのセットで2万で売って欲しいです(^。^)
- 383 名前:363:2006/12/24(日) 01:26:06 ID:lEB86R0q
- >>365
ありがとうございます。
無事に絵を完成させることが出来ました。
その方法を活用していきたいと思います。
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:59:33 ID:Rfc9EJ+i
- >>380
3が2の下になってるじゃないか、それでいいんだよ。
くだらん事聞くな。
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:02:16 ID:Oy+dJTGi
- >>380
ドラッグ&ドロップでレイヤーは好きな位置に移動できるよ
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:26:54 ID:G6U718sV
- 嘘です。
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:33:41 ID:DmROArqs
- 犯したいんでしょう?
- 388 名前:365:2006/12/24(日) 04:22:42 ID:TzwHqGB8
- >>383
俺の言葉が足りなかったんだけど、
人物のレイヤーを背景レイヤーより上にして、
マジックワンドで人物のまわりをカットしたほうが
人物レイヤーの位置を微調整できたりして便利だよ。
- 389 名前:365:2006/12/24(日) 04:34:04 ID:TzwHqGB8
- >>380
もしかして主線レイヤーが線以外透明じゃなくて
スキャン画像とかで白地に黒線なら、主線レイヤーも乗算にする。
あるいはレイヤ→線画をレイヤー化で白地を透明化する
俺365で変則的な方法を書いちゃったけど、
背景レイヤーは一番下にしたほうがいいです。悪いこと言わないから。
昔くつぎけんいちのCG講座で背景レイヤーの人物のまわり白く塗って
乗算合成してたの思い出しちゃってつい…。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:52:20 ID:NDh8sjOt
- キャンバスウィンドウって灰色の領域から外にだせないの?
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:23:06 ID:Llu7n/cf
- ____ _/\/\/\/|_
/ /`丶 \ /
/ しz_, / ! / みなの者!! \
|| \(,' ,二ニて| \ いざ出陣!!/
__|`ー' |、ヽ.__ノ(/ / \
/´ ̄`ヾ ハ~⌒| `へr'/\⌒  ̄|/\/\/\/ ̄
/⌒` ,. -''⌒ヽ\_!_,. イ _/\/\/\/\/|_
〈 ⌒>〜--‐''") `ヽ \ /
ヽl ( __,.‐-⌒、r--‐''"‐''" ヽ< 町にはびこる \
|ヽl.__( 、 \__〉ヽ〃 // アベックどもを /
.| \ `ー'ー(_,/ 。/ \ 根絶やしにしろ!!>
| `ー゜---‐ ---イ / \
ヽ ,. ‐''" /  ̄|/\/\/\/\/ ̄
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:36:06 ID:vpQxy7PU
- ひさびさに来てみれば・・・超初心者板かこの流れ?まぁいいけどw
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:41:34 ID:+2fzodRc
- >>392
自称上級者のお前の絵が見たい
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:52:03 ID:vpQxy7PU
- オレが上級者だからどうとかじゃなく
それ以前に
超がつくほど「ペイントツールの基本的な質問」が多すぎですw
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 06:55:50 ID:+2fzodRc
- >>394
ペンイトツールの基本的な機能を使いこなしているお前の絵をうp
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:05:02 ID:lpb+tSOJ
- まぁ別にいいじゃないか
関係ないものは総合質問スレで聞いて欲しいがw
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:29:23 ID:ERiEqYyz
- SAI本体が安定してて話題ないしな。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:56:17 ID:cSAr3JUK
- SAIってCMYKカラーに出来ますか?教えて下さい(><;)
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:33:26 ID:ERiEqYyz
- そればかりはできません。
印刷向けのノウハウを持っている大きな企業じゃないと無理でしょう。
ていうかphotoshop以外にCMYK変換できるアプリ知らない。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:38:10 ID:CiSEdpbT
- 2ちゃんに自分はプロだと書き込む奴は大したことないな。
そもそもプロは常時2ちゃんなんか見ないし、
クライアントからも書き込むなと念を押されてるはず。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:40:36 ID:Eo6LShFr
- …なんのプロだ?
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:54:57 ID:QFemn0N7
- SEならいるが?
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:57:30 ID:NgEqjuMk
- >>400
自分は大したプロですって言いたいんだね・・・たぶん
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:02:18 ID:W4OHwbIh
- >クライアントからも書き込むなと念を押されてるはず。
そんなこと言うやついるわけないだろ
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:10:08 ID:oR+0CqF/
- みんな今夜はいいことするんだろ?
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:12:33 ID:KZtM9gzm
- 童貞には関係ないね。
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:12:48 ID:EnaX3LTF
- ああ
子供たちにプレゼントをな
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 13:40:33 ID:5Egj+cTH
- 円を描画する機能が付くまでは、
タブレットにテンプレートあててなぞれはいいんじゃねえの?
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:04:39 ID:HKKHJ3tC
- 作品内で2ch語を使うなと言われた事はあるが
書き込むなと言われた事は無いな
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:17:19 ID:AJPVT0ls
- プロ=上役がいる会社員
狭い世界だなぁ
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:30:40 ID:NgEqjuMk
- >>410
おいおい、その定義はどこから出てきた。
クライアントは上役じゃないぞ?!
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:37:21 ID:AJPVT0ls
- >>400を揶揄したんだが、わかりにくかったか・・スマヌ
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 14:51:02 ID:Ft7a9WDa
- 世の中には自分で自分の名前のスレ立てて馴れ合ったり
HPアドレスからしてねらー全開な漫画家もいるけどなw
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:19:05 ID:cSAr3JUK
- >>399さん
そうなんですか…!ありがとうございましたm(_ _)m
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:39:02 ID:Eo6LShFr
- GIMP2.3+separateプラグインでもCMYKを書き出せなくは無いらしい
が、もちろんお勧めしない
印刷所に出すなら素直に写真屋(ELEMENT以外)を買ったほうがいいと思われ
あと最近はRGBで受け付けてくれるとこも増えている、というカキコもあったから
そのまま行くか。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:13:44 ID:8mPZ0ZIb
- スポイトツールってツールトレイに入れて置けないんだろうか・・・
虫眼鏡とかの横結構余白あるし
あそこにチョコンと置きたいんですが
Readme読んでも載ってないみたいだし
そういう機能はないのかのぅ。
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:15:54 ID:AdU90AYf
- 右クリックじゃダメなのか?
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:54:47 ID:yUdR5jGp
- >>416
Altキーを押しながらクリック
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:52:55 ID:8mPZ0ZIb
- >>417、418ありがっつ!
マウスの存在すっきり忘れてました・・
普段はAlt+クリックで色吸ってるんだけど
時々諸事情により左手使用不能になるんで
困ってたんですがマジ助かりました。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:24:21 ID:A4LunmNf
- プロは絵で飯を食ってる連中のことだし
プロ=うまい奴とは限らないしな
仕事もらうのもある一定水準以上かければ上手さよりコネが重要・・・
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:30:03 ID:xWaMuN4U
- へたくそな漫画家が抱かれて仕事取ってるってまじですか?
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:38:32 ID:AJPVT0ls
- アッー!
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:25:09 ID:AGXeS1Zg
- >>420
ある所でそれ言ったら、知ったかぶりやがってって3ヶ月前に言われたよw
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:30:45 ID:DEdsGq42
- 絵描きなんてほとんど結婚もできない底辺職じゃん
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:36:06 ID:a5UPGuRb
- お、おにぎり、おいしいんだな
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:37:06 ID:NVg6/WXG
- クリスマスなのに絵描きかよ。
風俗でも池や。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:43:17 ID:m55aBviZ
- shine
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:59:37 ID:txJVuJf0
- 輝け
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:01:57 ID:HM65HqFx
- 輝き氏ね^^;
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:22:48 ID:P6e1Ixqu
- 光り輝いてみんなにもてはやされて
幸せな気分で氏ね^^
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:09:55 ID:O2QCAvyI
- タブver. 4.93-3
インテュオス2。
最新版入れたら急にタブの筆圧感知が切れて、補正も効かなくなった。
旧版に入れ直したら直った。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 04:46:39 ID:7W60JtlF
- >>425
お前はPC使わないだろ
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:41:07 ID:NPWngCdN
- キャンバスウィンドウって灰色の領域から外にだせないの?
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:06:43 ID:MDutwtPV
- 使い勝手がかな〜りイイ!ですね!
要望なんかを出したいのですがどこに申告すれば
失礼にならんのでしょうか?
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:15:39 ID:86LXGg3c
- 失礼な要望ってどんなん?
掘らせろとかは流石に公式に書かないほうがいいと思うが
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:18:29 ID:+xMqHOW3
- 要望>公式BBSだろ
しかし要望って・・ドキドキ・・なに?
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:28:51 ID:7W60JtlF
- 要望出すなら>>318-319を参考にな。
被ってるのは言うなとは言わんが「またか」と思われ特に話題にも上らん。
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:09:02 ID:XifshHI2
- 要望か…
覆い焼き・焼き込みブラシ希望
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:10:11 ID:u5YTjSUv
- Photoshopのじゃだめなんか?
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:12:02 ID:2yvcRreA
- あまり細かい機能を付けると動作が重くなりそうで嫌だな。
この軽快さは何物にも代え難いんで。
とりあえず細かいバグ取りをお願いしたい。
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:22:37 ID:XifshHI2
- 無理にとは言わないが、あったら良いなって事で
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:07:55 ID:Fy7vMg4B
- エアブラシツールがなんとなく汚くなったような気がする。
気のせいか…?
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:05:11 ID:HkiIL54B
- きれい汚いは主観の言葉なのでもっと具体的に書かんとわからん
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:37:20 ID:MDutwtPV
- >436
さっき挙げてきました。
初めて使ったときHキーで簡単に左右反転できると知って
「判ってるソフト」だと思いましたです。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:47:17 ID:qBZsunOn
- CMYKに対応する日はくるのかな…
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:09:41 ID:Rhkg351q
- 出力や入力フォローしてない時点でそれは難しいかとw>CMYK
公式bbsに「色相・彩度」や「明るさコントラスト」のバグ報告してきた。
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:23:48 ID:b0Qqkwea
- CMYKはグレースケールよりはるかに難度高いぞ。
ICCプロファイルを元にした表示システムと、
印刷のインクゲインデータを元にしたRGB→CMYK変換もつけないとあかん。
カラーマネジネントシステムも入れないと、意味無いし。
ぶっちゃけ、このへんのシステムは「使う側」もきちんと使いこなそうと思うと
相当な勉強が必要で、まして作るとなったらどれくらい資料があるのか
想像もつかん。
「カタログにスペック記載するだけの実用性ゼロのCMYK対応」なら簡単だろーけど
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:34:58 ID:Rhkg351q
- 正規版フォトショですらバージョンUpのたびに毎回微妙に仕様が変わる位だし
CMYKは印刷所のインクの特性も把握してないと難しいですよね。
大手印刷所の大日本と凸版だけ取って比較しても
まービックリするほど色が違うんだこれが;;
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:12:20 ID:DhD6kySJ
- その辺はもう写真屋に任せた方がいいじゃないのか?
とにかく機能追加で動作が重くなるのだけは避けてほしい。
それよりは写真屋がサポートしていないような
絵描きの視点での判ってる機能を追加してほしいところ。
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:27:35 ID:9LOGaJNz
- >>445
>>399で大企業じゃないと無理って結論でてるのにひっぱるなよ。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:10:06 ID:YoQPBr6K
- cmykに対応するそぶり見せたら、グレスケにも対応しろって声が上がるぞきっと
グレスケはやんねぇってきっぱり断られてるんだからcmykもあきらめろって
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:53:55 ID:W4cb3QDR
- 今時は、商業でもRGBで入稿してくれと言われるしね
素人がフォトショップ任せにしたCMYKよりも
プロの製版にRGBから分解してもらった方が色が綺麗だし
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:05:40 ID:bl1Kq8Ef
- CMYKなど追加機能はVer2以降でいいので現在の基本機能で早く発売した方が
いいかなあなんて思いますが
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:24:55 ID:9q1eDkYE
- 上で散々言われてるが、CMYKなんか易々と個人製作のソフトで付けれんでしょ
作者自身も、手を出さんと言ってたと思うし、Ver2以降でも期待はせん方がいいぞ
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:54:46 ID:b0Qqkwea
- むしろ、そんなごっつい機能よりいい加減バケツつけましょーよ。
いまだに「あ、そうか ないんだっけ」ってなる。
マジックワンドで代用出来るとは言え、
ちょっと一カ所ちっちゃな塗りこぼしを塗るのに
マジックワンドで選択、選択ツール戻し、ctrl+Fで塗り潰し、選択解除、
はさすがにめんどうだ
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:00:30 ID:ligWMkht
- 自分などは線がつながってない絵柄なので
自動選択時に選択ペンで一時的に線つなぎできるのは便利なんだけど
確かに塗りつぶしくらいはあったほうがいいかもね。
ところで選択範囲内の消去の代用として「透明色で塗りつぶす」ってのは既出だっけ。
なんとなく切り取りだとメモリ使っちゃいそうな気がするので自分はこれ。
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:09:41 ID:Gh6rF3K3
- 俺は、ちっちゃな塗りこぼしは、鉛筆ツールの濃淡ナシでちょぼちょぼ修正してるぜ
- 458 名前:485:2006/12/26(火) 17:10:48 ID:jHmETeOV
- 俺なんて、昔どこかのお絵かきBBSの描画アニメで見た
「太いブラシでドベっと塗る→はみ出した所を消す」
って馬鹿みたいなやり方で塗ってるぜ!
選択ツールでチマチマやるのが性に合わない
取りこぼしがあったり、うっかり追加じゃなくて再選択したり、選択解除したら泣きたくなる
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:20:18 ID:nja00JX9
- 俺も俺も
そのドベッの段階での濃度がクセモノだからという意味で
二値ペンツールをずっと希望している
一通り塗り終わって背景に置いてみたら透けてまだらになることがしばしば
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:28:50 ID:YoQPBr6K
- カラー2値化レイヤに適当な色でどべっと塗って、色はクリッピングで上からかぶせりゃいいじゃん
2値ペンの要望の答えとしてKOJIが用意したのが2値化レイヤだったわけだから、今更2値ペンを望んでも無駄
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:34:08 ID:V546XEq1
- 2値レイヤーモードで透明色選択したり、マジックワンドする際に
表示上の状態(2値状態)で選択範囲をとってくれると助かるんだけどな
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:07:21 ID:YoQPBr6K
- 色差で選択しろ見た目のまま選択してくれる
- 463 名前:sai:2006/12/26(火) 18:47:39 ID:aUmRx7zH
- でもでも、バケツはみんな持ってるんだ、パパ。
Photoshopさんも、Painter君も、それどころか
Windows付属部1年のぺいんと君も持ってるんだよ
僕にも買ってよ。
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:24:34 ID:FE9gG4fP
- 発売秋って告知で発売延期告知もないってどうなってるんだよ。
あと5日で今年終わるのにひどい。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:38:36 ID:A8lBkesR
- KOJI氏の答えがどうか知ったこっちゃないが
二値ペンが無いと買わないor買ってみたら二値ペンが無くブーイング
ってユーザーも相当数いるだろうね
機能紹介に大きく「!」マーク付きで二値ペンが無い事を明記しないと
基本的な機能なだけに騙されたと騒ぐ新規が工作活動おっぱじめるぞ
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:46:30 ID:9aleZcE7
- 工作活動をおっぱじめたって何一つ問題無いんじゃね?
二値ペンつけろの工作活動だってさっぱり影響力を発揮できてないしw
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:47:07 ID:Db+5qcMK
- 無いと買わない派はほっといて,買ってから無いと騒ぐ派は
試用期間中に気づいてください
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:47:49 ID:nEcXeav5
- 二値ペンなんていらねえよ。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:49:34 ID:AdAnFiIP
- 二値ペンつけてほしいのはどうせ売れない漫画家だろ 消えろ。
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:51:15 ID:YoQPBr6K
- 2値化レイヤと色レイヤクリッピングで同じ事できるんだからいいじゃん
統合して通常レイヤにしちゃえば求める結果も同じだろ
つか、このことWIKIにまとめられてないのか?
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:51:50 ID:KHlhCvJ2
- サイト上にアフィリエイトでコミスタへのリンク貼ればいいんじゃね?
丸く収まるべw
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:52:12 ID:b2UnWRAa
- 2値ペンだかなんだかしらねーが
塗りつぶしと図形描くツールつけろ
こっちは金出すんだからついてて「当たり前」の機能くらいつけよーぜ?
ただでさえ発売日延期してんだからよ
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:53:12 ID:f3of6pnU
- >>465
正直そこまで必死なやつは少ないだろwww
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:55:20 ID:dAm8QsOa
- だれか改造してくれ1万出してもいいよ。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:57:32 ID:KHlhCvJ2
- >>472
ま、今のまま何も変わらなくても明日発売になったら明日買っちゃうんだけどな。
じっと待つべ。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:58:43 ID:HuZ6M2jB
- 一万円で動く奴がいるかよ…
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:58:56 ID:YoQPBr6K
- 2値ペンの要望は当の昔に出てて、その回答として2値化レイヤがついた事、
あと2値化レイヤの使い方についてWIKIにまとめてくれ
いいかげんループがうざい
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:02:13 ID:AcNprycv
- 更新したらペンやブラシの項目が全部消えるのがデフォなのか?設定はどこでするんだろうか?
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:10:53 ID:Wv5qJ/pw
- >>477
ご自分でどうぞ
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:16:29 ID:YoQPBr6K
- ま、2値ペンなんて何度吼えても搭載されないんだけどな
せいぜい無駄な努力をしろ
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:22:13 ID:b2UnWRAa
- >>477
言いだしっぺがやれ
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:33:09 ID:lM/f5Jv7
- >>477
まあがんばれや
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:28:45 ID:aUmRx7zH
- そりゃそうと、ブラシのライブラリの順番変えられるようにならないかな?
toolnrmフォルダの下のファイルをexplorerでファイル名編集すれば変えられるけど
いちいち内容確認しないといけないしsai再起動しないといけないから
面倒くさいよね。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 22:33:47 ID:zquDDq/2
- 答え自分で書いてるな
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:59:24 ID:731H7vYY
- 俺はブラシサイズを段階的にじゃなく良く使うサイズで並べられたら、と思う
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:04:10 ID:oVRJZwra
- >>483
あれれ・・ブラシのライブラリの順番・・て
オレは使いやすいようにガシガシ変えてるけど
Ctrl+ドラッグ とは違う事言ってんの?オレの勘違い?
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:09:00 ID:zquDDq/2
- 太さの方なんじゃね
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:10:26 ID:NZY65SBA
- バケツは特許の関係でつけられないんだってさー
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:11:19 ID:uUNhteNk
- >>486
あ、アンタの言うとおりやーーーー!!
全然気付かなかった!感謝。
普通のドラッグとか右ドラッグとかはやってみたんだけど
そうかーCtrl + ドラッグかー。
結構長いこと気付かないまま使ってたよ、俺。アフォか。
言ってみるもんだなー。
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:16:58 ID:pqScLetN
- >>485
ブラシを複製してそれぞれ大きさ変えるとか。
消しゴム大小二つブラシ作って使ってたりする
筆圧も効くからなんとかなるもんだ
しかし沢山ブラシ種類作ってみたが、よく使うのはマーカーとアクリルのみ…
水彩使い方わからn
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:17:01 ID:2D4Dkmdi
- 俺もだ…と思って試してみたらできねー
太さのほうも動かせるようにしてくれー
俺の場合キャンバスサイズとの関係で配置が微妙に良くないんだよなー
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:18:05 ID:pqScLetN
- …あれ、オレが勘違いかよw
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:07:59 ID:uUNhteNk
- 太さの並びも編集出来るといいよね。
Photoshopだと、一つひとつのブラシサイズの項目を
変更出来るしね
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:11:54 ID:w6iUOM9M
- うちのsaiは右ドラッグでも
↓こうゆうの出て期末
キャンセル(X)
──────
移動(M)
複製(C)
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 14:12:20 ID:QTD2sWRZ
- 空白をダブルクリックでファイル開けるようにしてほしい。
投げ繩ツールとかもほしい。実装が面倒な大きめの機能より、
すぐにでも実装できそうなのを固めて行ってほしいかも。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 15:45:36 ID:S2CJdoME
- ペイントツール開発関連の特許技術一覧表とかあったら
それにひっかかる要望は出さないようにできるわけだが
そんな都合のいいものはないか。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 16:05:09 ID:P2D+xdPf
- ん?特許の話って>>488のことか?
これはデマだろ。バケツって閉鎖領域の流し込みのことだろ。。
PC-98やMSXの時代からあらゆるフリー・市販グラフィックツールに搭載されてるし、
初心者向けのプログラミング雑誌でも、サンプルコードが
ごまんと載ってるよ。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 17:35:47 ID:2NOKiaMO
- 特許なら特許庁で調べてくればいいだろネット検索もできるだろ
アルゴリズム開発の著作権なら難しいなぁ
そもそも著作権者が申し立てて初めて罪になるのに
そんなリスト使ってネットで勝手にあーだこーだいちゃもんつける材料にされるのは
開発した人にとっても不愉快だろう
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:25:21 ID:3JURQo3t
- 著作権の話なんてしてるのはお前だけだ
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:29:36 ID:wRkaUgYT
- 氏ね^^;
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:57:39 ID:MiOPBdIW
- アルゴリズムが著作権て( ゜д゜)ポカーン
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:08:19 ID:6XGRUAC/
- アナルからクリスマスツリー生やしながら死ね^^;
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:19:30 ID:rgjiz8zp
- ちょっといじってみたけど、レイヤー周辺の機能がショボイすぎるね。
それさえ強化してくれたらあとはもう今のままでも充分。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:21:10 ID:9b6uEsQ+
- おもしろいよな、なんで最初に「ちょっといじってみたけど」って前置きするんだろこういう時ってw
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:39:51 ID:MiOPBdIW
- そりゃ使い込んでませんから
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:42:23 ID:UN/01QS6
- 童貞のちんぽの話?
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:48:52 ID:w5GzK3mQ
- 正月に発売決定ならお年玉だなぁ
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:52:37 ID:6/Uk++sw
- ちょっといじってみたけど、アニキのアナルは感度良すぎるね。
それさえ強化してくれたらあとはもう今のままでも10年はイケる。
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:57:00 ID:7fiFudX8
- >>506
チンポ使い込んでいない童貞はいません><
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:15:56 ID:rgjiz8zp
- ちょっといじってみたけど、本当にレイヤー周りが惜しいよね。
フォトショレベルのレイヤー機能になったら買ってあげるよ。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:26:37 ID:+6mqGj0n
- ちょっといじってみたけど、UIがウンコだね
改善してくれ
ウインドウもたくさんだせるようにしてくれ
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:29:37 ID:knIqxRil
- 水平垂直線つけてくださいゴラァ
アタリとるのに必要です!
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:29:48 ID:+6mqGj0n
- なんだよたくさんだせるじゃん、ウインドウ
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:40:21 ID:mCi3z0ig
- 固定だから困る
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:01:19 ID:QTD2sWRZ
- >>512
そのくらいレイヤーに直線引け。何でもかんでも機械に頼るな。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:07:32 ID:9b6uEsQ+
- それでもだめならパソコンや! 次っ
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:12:59 ID:6XGRUAC/
- アタリとらなきゃ絵もかけねぇならやめちまえ!!!
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:19:52 ID:EgdB2tgW
- SAIよりイけてるの教えて
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:21:46 ID:pCM80bq/
- 絵描きばかりじゃなくてセックスしろよ。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:26:25 ID:w6iUOM9M
- >>512
>>1のWikiのTipsみた事ないのか・・・既出
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:57:02 ID:OD1lmK0B
- >>518
http://homepage3.nifty.com/fujiya/sai_help/index.htm
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:15:15 ID:gJ64cR4i
- >517
藻まいモーツァルトかよ!?
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:58:53 ID:HKOWpcX1
- SAIに文句行ってるやつはへたくそ絵描きだと思う。
文句いう前にニッセンのカタログ模写1000枚な。
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:00:31 ID:k6WHjuwC
- >>512
俺もオート直線は欲しいなあ。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:01:39 ID:xJQF9PyJ
- 模写1000枚やったところで楽したいものは楽したいという気持ちは絶対揺るがないと思う
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:10:48 ID:IdPRuSs4
- SAIに文句言ってないやつもSAIを使ってないやつもへたくそ絵描きだとおもう
よっぽどうまい人なら道具を問わず書けるんだろうけど、
むしろ下手だからこそツールの支援が充実しているとうれしいんじゃなかろうか
下手でも楽しく書けるSAIは好き。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:12:52 ID:mTg2047j
- あのさ、レイヤーの合成モードをカラー二値化にして
太さ120くらいの鉛筆でも何でも、とにかく太いので線描くと
不透明度ある程度下げていくと突如黄緑とか黄色になるんだけど
これは不具合ではない?こういうもん?
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:17:33 ID:xJQF9PyJ
- 本当だ
saiはカラー2値化の実装方法がちょっと特殊なんだろうな…
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:20:19 ID:noXSa5zz
- DにSAIα3d保存して使ってたけど
CのOSをAcronis True Image Home 9.0で
リカバリーしてSAI起動したらスキャン始まって
起動したら使用期間終了になってる。
助けて!!!!
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:38:17 ID:07PP91Rh
- 公式BBSにも突然の使用期限切れ報告があるね。
救済方法ないのかね?
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:42:46 ID:ciOgly/H
- SAI大のバグ 期限切れ
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:44:02 ID:qS/DIkHe
-
仕 様
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:08:08 ID:YYODtbmq
- しようがないな。
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:10:57 ID:YyHfsU+2
- 俺、いま前のOS(パーテーション C:)が壊れて、別のドライブ(パーテーション E:)にOS再インスコしてマルチブート状態で使用しているんだけど。
怖くてまだsaiが起動できない。
今使っているOSでは初めてSaiを使うんだが、別のドライブにはsaiの痕跡が残っている以上、
起動すると、やはりスキャンー>不正使用の疑いをかけられて試用期間が終了してしまうのではないか。
別ドライブにマルチブートなんてことをやったのは、HDDドライブの情報を失うわけにはいかなかったからなのだが。
Saiを使用するためには結局今の状態でドライブの内容のバックアップを取って、再びまっさらのクリーンインスコをするしかないんだろうか。
同一のケースの経験者いる?
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:29:01 ID:wol5CkdW
- 不正対策に必死で買いたくなくなるね。
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 02:31:24 ID:YyHfsU+2
- うんにゃ。
俺はこんな心配から解放されたいので一刻も早く金を払いてえよ。
財布から出して5千円札握って待ってんだよ。
早く受け取ってくれよ兄貴。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:01:14 ID:pkqcaPBh
- 中途半端な知識で怯えるくらいなら
きっちり知識武装するかいっそ一回痛い目見た方が早いんじゃね?
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:12:21 ID:e7j/7TgP
- つか、そこまでしてSAIにこだわらなくてもいいだろ
俺なら起動できないような状態に陥ったら、他のソフトで描く
時間の無駄だ
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 03:32:49 ID:+G66udyJ
- >536
折角だから兄貴のビキニパンツにお捻りしようぜ。
- 540 名前:KOJI ▲19782CC3os:2006/12/28(木) 09:44:46 ID:Mvk7MH9A
- 正直、プログラム秋田
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:56:24 ID:dycM/+eF
- その釣りにも秋田w
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:25:24 ID:pCX7ldtm
- VistaでSAI動かないよ
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 10:36:51 ID:2846RRd2
- vista氏ね^^;
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:22:27 ID:Ml8cOn+r
- 俺が作者だったらVistaに対して気分悪くすると思うよ。モチベーション下がると思うな
とか言うヤツ登場↓
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:02:51 ID:kexpp+Ls
- ↑
登場してるじゃん。
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:26:53 ID:9ZgihNuH
- キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:13:51 ID:PNoXNnU/
- 死ね^^;
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:18:37 ID:7YSez1dH
- KOJIへ
Acronis True Imageでリカバリーして
SAI期限切れにしない方法は教えろ
- 549 名前:KOJI ▲19782CC3os:2006/12/28(木) 21:44:48 ID:Mvk7MH9A
- >>548
机の引き出しに入って過去に戻れ。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:46:24 ID:lPyc00fi
- 過去の自分が絵描いてたらPC使わせてもらえないんじゃ…
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:03:43 ID:JMEzvMJ8
- チラ裏
以前核心に触れない程度に書いたら妄想だの何だので総叩き食らったが
俺の言った事は事実なんだがな
もう書く気はないが
しくみがわかっていれば期限終了トラップの回避できるし
期限終了後に復帰もできる
クラックを推奨する意図ではなく問題も多くクラックも出来てしまうので
製品化の際は別の方法を考えるべきと言いたかったんだがな
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:12:14 ID:S2NP9czl
- チラ裏って前置きして書き込みするやつって何なんだろうね
自覚があるなら、最初から書くなよって思うんだけど
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:23:23 ID:2846RRd2
- 氏ね^^;
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:24:51 ID:PNoXNnU/
- >>551
その方法を晒さなければウザイだけだと何度言ったら(ry
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:26:15 ID:ZwXXxRS9
- てか、作者が明らかに見てる環境なら、核心に触れないだのなんだのボカすよりも
ハッキリと書くのが一番真っ当かと。
ボカしてそれが嘘だったら、真に受けて探したりしてたら開発リソース大きく損なう訳だし。
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:33:00 ID:JMEzvMJ8
- 核心に触れないってのはクラック方法を公開しないってことだよ
俺が言う仕組みを作ったのは他ならぬ作者さんなのだから
これだけ書けば作者さんには一つの提案として伝わるはず
提案を検討するかどうかは作者さんの自由
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:34:41 ID:S2NP9czl
- なにレスしてんの?
チラ裏なんだろ?
チラシの裏に書いてろよ
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:34:55 ID:PNoXNnU/
- >>556
はいはいわかったから
ママンのおっぱいチューチューして寝ろ
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:35:39 ID:WboR463i
- 本気で作者の事を思うなら、本人に直接メールすればいいだけの話なんだが。
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:41:53 ID:7YSez1dH
- KOJIへ
対策して期限切れ解除ならずにリカバリーうまくいった。
が今後心配やねん。
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:46:41 ID:7NUQICXC
- だれか解除パッチ公開お願い
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:47:56 ID:NBhZJMVm
- 死ねよ。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:49:25 ID:ypG27VYY
- 2ちゃんでこのての無益な釣りやってる奴って他にやること無いのか?
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:59:23 ID:WWheh9vp
- ないお^^
>>542
動くお^^
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:01:39 ID:xVqgaHjr
- >>556
現在はまだ有料公開されていないのだから、
クラック法を公開してみなが真似しても作者に損害はない。
作者も有料公開前にプロテクト法を直せる。
一方、 ID:JMEzvMJ8がクラック法を知っているとだけ発言し、
その方法は黙っていることのメリット
・本当は知らなくてもみんなに構ってもらえる。
・実在しないクラック法であれば、有料公開後にも「俺があれだけ忠告したのに
まだ対応されていない」と同じ手を使える。
・本当に知っている場合、「自分だけが知っている」という優越感にひたれる
また、方法を公開した後で「そんなの知ってたわボケ」と叩かれる心配もない。
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:06:22 ID:3tt8zK05
- クラックでもハックでもねーし
以前に紹介されてるし
つか、過去ログ嫁よ、な。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:10:12 ID:HYQHeMkS
- 俺知ってるよ!毎月1回OSをクリーンインスコすんの!
それか、HDDの新しいの買ってそこにいれるの!やべっ、書いちゃった!
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:13:13 ID:fgEQ9dxU
- 問題があるというなら、どのようなアクティベーションがいいのかを提案すればいいのにな
なんかパソ詳しいらしいので、写真屋がどのような仕組みでやってるのか解説してくれない?
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:16:04 ID:vcRsepeI
- 満足のいくプロテクトなんて無きに等しいって聞いたことあるんだが。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:16:24 ID:xakjbchM
- いいこと思いついた、おまえら兄貴のケツでアクティベーションしろ
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:34:35 ID:v/XHSg3w
- 今SAIで絵を描いてて思ったんだけど表示じゃなく画像自体を反転させる機能ってないよな?
しょうがないからサイズ変更で適当にやるかフォトショでやってるんだがもっといいやり方はないものか
この質問、以前に出てたりしてたらごめん
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:39:45 ID:xakjbchM
- >>571
たぶん、一度も出たことのない要望
左向きに描いた顔を反転するとかなら、SAI使うってレベルじゃねーぞ
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:44:40 ID:NBhZJMVm
- 日テレで踊ってる!!!!!!!1
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:46:58 ID:C+ZTvdaV
- キタ━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:48:49 ID:v/XHSg3w
- >>572
顔の向きとかは表示の反転でやってるよw
たとえば構図が逆の方がいいなってときとか、模様とか、
ちっちゃいものをコピペで増産するときに変化をもたせるために反転させるとか、そういうときに欲しいんだ
要望だそうかと思ったけどもしかして必要としてるのは俺だけか
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:52:24 ID:jfRVILO3
- >>575
sstで出来るよ
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:57:33 ID:Aucqtf7v
- SAIでなんでもしようと思うな。
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:58:12 ID:Vf3Bolw8
- 図形ツールと同じでずっと以前から何度も要望出てるけどなぜか未だ実装されない標準的機能の一つ。>反転
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:02:42 ID:Dozz96W1
- >>576
そうなのか
readmeで不安定とか言ってるので不安だけど使ってみるよ
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:08:43 ID:8ZaTN+m4
- >>579
sstぜんぜん普通に使えてるよ。でもあるのは出力時の反転だから、
小物を増やすのには大体の目安で裏返し変形したほうが実用的かもね。
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:14:56 ID:86dZFlwX
- SST更新なくなったな。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 01:53:20 ID:ZGYTqHbj
- PSで言う変形機能の中の「水平に反転」みたいなやつのことか
正面顔のアタリ取る時とかに便利なんだよねあれ
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:04:13 ID:J44weYxZ
- PSに習うと上下の反転も欲しくなっちゃうぅ〜ん
以前にも要望でたけど
リアルタイムにシンメトリーで描けるツールなんかあると
もっと最高ですゼ兄貴〜
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:08:10 ID:jqa+8dn6
- それはいらんだろ
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 02:17:41 ID:gr9UTLTH
- 年明けの新バージョンは地雷で始まるのか?
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 03:55:52 ID:A9bNTknQ
- シンメトリーって、あれか、
左側を描くとリアルタイムに右側が描かれるっていうシステム?
もしそうなら、ちょっとだけ欲しいな。
完全対称のものって意外と完璧に描くのムズいんだよね。
かといって普通に描いて左側を右側にコピーとかだと
絶対おかしくなる。
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:00:23 ID:n/X5TVjk
- 左右反転上下反転は要望出さなくても付くでしょ
アルゴリズム的に何の問題もない簡単なものだから
後回しにされてるだけと思われ
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:03:36 ID:3ExPqfQg
- 何を追加するにしろ、安定性だけは損なわんで欲しい。
集中してる時ほど忘れてる>>保存
唐突に落ちるとかされると頭真っ白になるし。
いや、Saiはまだ落ちた事無いですが。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:17:19 ID:XLTRv6rp
- >>587
後回しか、そうなのかなあ
色相彩度フィルタまでつけたんだから左右反転くらいつけててもおかしくないと思うんだがな…
兄貴が「別にいらねーだろ」と思ってそうな気がとてもする
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:49:51 ID:/loLWFrV
- うわ!ファイルビューアのサムネ作成時って何かの帯域を使い切ってPC固まるな…
CPU占有率はデュアルコアなので50%強なんだが
ファイルを別フォルダに移動して移動先フォルダ見ると全部サムネ作り直すのね
今年一年分を全部新フォルダに移動したらえらい目にあった
やっぱり標準のファイルダイアログにSAIファイルのサムネも表示できるようになってほしい
それが無理ならファイルビューアにファイルマネージャ的機能が欲しい(ファイルの移動や削除)です
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:07:55 ID:QEi6aZ/j
- 別フォルダに移動したら別のファイルとして認識するのは当り前な気がする
フォルダ毎にサムネイルDBを作れるように選択できればいいんだろうかね
処理もフォルダ毎になるから軽くなるだろうし。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:42:21 ID:oWUVQNRs
- 別フォルダに移動しても同じファイルって認識する仕組み?
難しいねぇ
ファイル毎にID振ってちょっとした差分で保存する時にもどんどんID変えてけばいいのかな?
てことはどこかにsaiファイルのサムネイルを一括保存するディレクトリが欲しくて、
しかも差分ごとにID振ってるからサムネイルはいつまで経っても破棄出来ないってことか
ステキな糞仕様
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:20:04 ID:QEi6aZ/j
- フォルダ毎にサムネイルDBってのは、SAIファイルの実体があるフォルダにDBを作るって意味で書いた
エクスプローラーの標準的なDBとかあるんじゃなかったっけ
Vixなんかも独自DBをフォルダ階層毎に作れる指定ができる
…まあ、SAIは他と連携して作業するのが普通とすると、
SAIにビュアーを持たず、
エクスプローラーのビュアー拡張プラグイン(?)と
SUSIEプラグインを提供するのが一番使い勝手がいい気がするよ>兄貴
(SAIフォーマットを公開するだけでも誰かがなんとかしてくれるとは思うが)
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:25:27 ID:c6mXYs47
- SAI
ttp://www.softarch.com/jp/
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:30:45 ID:VfXNyTKa
- 氏ねよ^^;
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:48:26 ID:IXfEO2bX
- 久しぶりに使って見た
ペンのサイドスイッチ押すと設定(消しゴム)と違い
鉛筆に切り替わるんだなα3d
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:03:38 ID:QEi6aZ/j
- それは「消しゴム」ブラシを指してるのでは無く、
テールスイッチを指している
サイド押しながら消しゴムブラシを選択すればOK だったはず
あー、ついでに思い出した
サイドリリース時にツールシフトが解除されないバグを早く直してね>兄貴
- 598 名前:KOJI ▲19782CC3os:2006/12/29(金) 16:09:50 ID:0+qE7cx0
- チラ表
安売りセール
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:56:58 ID:f1z6d4ii
- VistaでSAIが動かない
早く対応してくれ
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:37:16 ID:j+leSSEY
- >>599
動くよ
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 18:54:28 ID:8jFyDISg
- >>600
動かないよ
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:02:40 ID:DG053Ar+
- >>601
動く動く
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:05:36 ID:IXfEO2bX
- >>597
どうもです
メニューのウィンドウ:オプションで設定してた
そういう仕組みになってたのか
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:35:33 ID:8jFyDISg
- >>601
動かねぇつーてんだろ冗談でレスつけてんじゃねぇよ
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:39:32 ID:/loLWFrV
- すまん、知識ゼロでこんなことが可能なのかわからないまま書く
SSTがSAI完成までのつなぎじゃなくその後も、有償になっても使いたいと思う機能を思いついた
→64bit化(使用可能メモリだけでも)とマルチプロセッサ対応化
64bit未対応でシングルプロセス(マルチになるがデュアルで50%、クアッドで25%しか使えない)の
AfterEffectsではこういうプラグインがあるのでSAIでも可能ではと素人が思いついた
確か兄貴は不対応を明言していたと思ったし、実現すれば利用価値大ですよ!
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:47:30 ID:GMLzKxKR
- >>604
全然動くよ
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 19:56:25 ID:j+leSSEY
- >>604
動くって
俺ずっと使ってるし
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:14:25 ID:YWAMKveA
- 本当にゴミみたいな質問で悪いんだが、皆どうやって拡大した時の色の□消してる?
他の人の絵見てみると自分のと全然違うんだ。
具体的に言うと、○を綺麗に色塗りしたとして、それを1600%に拡大。
すると自分の絵は○の淵が汚い□もどきになってしまうんだが、他の人の絵見てみると大分丸いんだよね。
PhotoShopとかで加工するんかな?
色々日本語おかしいけど読解出来たら教えてください。
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:19:23 ID:orq0mnjK
- うむ、わからん
言ってることの意味もわからないが
それ以前に何故1600%に拡大する必要があるのかわからん
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:28:48 ID:/loLWFrV
- なんとなくわかる気がする
おそらく>>608の悩みは原寸で描かないで大きいサイズで描いて
完成後に目的のサイズに縮小することで解決するのではないかな?
公開するサイズが800*600なら作業は1600*1200とか2400*1800でやるとか
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:33:46 ID:WAjqwcDx
- 他人の絵は拡大しても丸いのにどうして俺のだけ!?ってことじゃないの?
範囲選択して塗るか否かの違いのような…
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:35:24 ID:YWAMKveA
- >609
すいません、頭おかしくてすいません。
>610
その発想は…確かにその通りですね。
ありがとうございます。
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:36:33 ID:YWAMKveA
- >611
範囲選択して塗ってもどうしても四角くなっちゃうんですよね;;
解決方法ってあるんでしょうか?
とりあえず610sのやり方で試してみます
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:37:37 ID:LhUdtqsk
- なんか図をうpしてくれ
気になる
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:38:19 ID:/loLWFrV
- 試しに今までの絵を50%縮小して見てみれば効果があるか確認できるのでは
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:47:25 ID:C/EbfKgp
- >>613
その四角を専門用語でジャギーという。
ジャギーを無くす技術は、アンチエイリアス。
極端に言うと、昔のファミコンみたいなカクカク絵ではなく、最近のゲームのような綺麗な画面にしたいってことでしょ?
他の画像ソフトは使ったことある?sai限定の悩みではないと思う。
本屋さん行けば、オタク絵描き向けのお絵かきハウツー本が売ってるから、どれでも(どのソフト向きでも)いいから読んでみそ。
ネット上で見られるお絵かき講座でもいいから。
- 617 名前:608:2006/12/29(金) 20:57:20 ID:YWAMKveA
- >616
PC使って書くのは初めてです。
勉強になりました。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:12:52 ID:C/EbfKgp
- >>617
どのお絵かきソフトを使うにしても、基本的な勉強はしたほうがいいよ。
自分で調べて勉強して考えてみて、それでもわからなければ質問すればいい。
「イラスト講座」や「CG講座」でぐぐってみ。
「解像度」という言葉の意味が理解できれば、かなり解決できると思うよ。
- 619 名前:KOJI ▲19782CC3os:2006/12/29(金) 21:16:45 ID:0+qE7cx0
- Neko使おうっと。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:29:05 ID:LWyRBXyS
- >>617
ttp://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000364.jpg
画像は左が300*300の縮小なし、右が150*150に縮小
Dのような状態なのかな?
1600%にまで拡大表示するとどうしてもピクセル(□)の角は見えてしまうものです
Dの線でも縮小すると結局アンチエイリアスがかかるので問題ないですよ
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:53:34 ID:NL6zWWvz
- 初歩的な質問ですまん
saiって直線描けないの?
- 622 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/12/29(金) 21:54:44 ID:F3y9kh5U
- >>608
たぶんなんだけど、選択領域を作ってそのままブラシ系ツールで塗ってるって事だよね?
だからエッジのアンチエイリアスが潰れてジャギー(608氏の言う□)が出てしまう、って事でOK?
という事で話を進めると「選択領域をブラシで塗るとアンチエイリアスが潰れる」のはSAIの仕様です。
# いずれなんとかしたいなとは思ってますが…。
選択領域から下地レイヤーを作って不透明度保護して塗ってください。
readme.txtにそのあたりの説明があります。
- 623 名前:608:2006/12/29(金) 21:55:37 ID:YWAMKveA
- >618s
すいません。色々調べては見たのですが探し方が悪かったらしく;;
以後気をつけます。親切にどうも
>620s
正にその通りです。
皆さん本当にありがとうございました!
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:57:56 ID:NL6zWWvz
- ごめん、自己解決した
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:00:41 ID:WAjqwcDx
- へぇ、選択しても潰れるのは知らなかった…
でも608さんの疑問は解決したみたいで良かったねぇ
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:33:42 ID:1I6G51jo
- でもPhotoShopとかでもしつこく塗ってるとアンチエイリアス潰れるよね。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 23:52:39 ID:Q4JrJibY
- SAIの問題はアンチエイリアスをオフにできないことだよね
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:03:33 ID:sT577Du9
- その理由が漫画利用されそうだからってだけなのがあまりにも無念
無念すぎる
恨めしい
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:05:22 ID:SNG/10/6
- WindowsVistaの64bitベータ使ってるんだけどSAIは起動すらしない
いつ頃対応してくれるんだろうか?
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:06:02 ID:XDXyPi7o
- あー図形かけねーのイライラする
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:15:20 ID:OHQh1lSq
- >>630
それはポロニウムが足りてないからだよ。不足するとイライラするんだって。
- 632 名前:KOJI ◆eITZ2TSFag :2006/12/30(土) 00:39:08 ID:uUYGJZ4X
- 愛のあるセックスしたいです。
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:41:18 ID:a/HrCXMN
- >>629
作者が環境を手に入れてからだろ。
個人のソフトだから対応するかも分からん罠。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:07:44 ID:ksDj67WL
- イライラするのは体によくないよ。
どんなソフトも出来ないことはたくさんある、そういう時、それが出来るソフト使ってスカスカこなすでしょ。
そうすればいいだけの話。あるいはそんな機能を使おうとしないか。
どっちも気持ちいいね。
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:17:43 ID:GNLAJtS8
- ウチの大学OS好き勝手にもらえるから人柱がてらVista試すかな…
その前にHDD内のエロゲやら何やら整理しないと要領足りんケド
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 01:37:20 ID:YT/x2zwg
- > # いずれなんとかしたいなとは思ってますが…。
選択範囲の透明度は一度に与える影響度を制限するもので、
必要なのは最終的に与える影響度を制限するものなんだよね。
後者はつまりレイヤーのことだから、選択範囲の透明度と等しい
透明度のレイヤーを新たに作ってそこで塗り塗りする、ということ
自体はただしいアプローチだと思う。
目的に対して操作が直感的じゃないことと手間が問題なんだろう、たぶん。
いっそのこと、選択範囲への描画は選択範囲専用レイヤーに描画されて、
選択範囲が解除されるか他のレイヤーで描画するまでは元レイヤーに
反映されないようにすればいいんじゃないかなあ。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:11:45 ID:esovVes2
- 最新のに上書きしたら鉛筆や筆のツールが表示されなくなったんだが
レジストリのCustomBrushTrayHeightの値は63になってるんだ
他に原因があれば教えてもらえないだろうか
wiki見たがそれ以上の解決法は載ってなかったようなので
質問させてもらった。どなたかお願いします
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:14:46 ID:SkABcef0
- それ度々あがるね
自分は遭遇したことないから解決法も憶えてないが…
wikiに追加よろ
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:18:07 ID:cqL3JpRI
- 移転したっぽい?
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:19:47 ID:cqL3JpRI
- よし、反映されてる。
今年一年SAIとSSTさんのお陰で快適ですっげ楽しくお絵描きできました!
ありがとうございました!ほんで来年もよろしくお願いします!
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:37:18 ID:DnDw8Pgf
- 一番小さいブラシサイズで描こうとすると、描画部分をよく見失う。
photoshopでは、描画部分をブラシの絵にすることが出来るんだけど、
SAIでは無理なのかー
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:59:24 ID:ZfV0TZ4r
- その機能つければその機能使えるよ
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 05:36:40 ID:I6t9Ov7n
- >>641
ウィンドウ→ブラシ系ツールでドットカーソルを使用、のチェックを外す。
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:43:45 ID:WAvGECJe
- ( ・ω・)更新マダカナー
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:36:53 ID:l31X+Abv
- >>624
自己解決したなら解決した方法書けよウ゛ォケ
wikiのマニュアルのtipsにあったけどshift+左クリックだな
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:40:06 ID:9MWPDmFE
- レイヤー質感ではテクスチャの倍率を指定できるのに
ブラシテクスチャでは倍率指定できないのはなぜ?
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 16:28:52 ID:UO3yLEK9
- ・ペン入れ以外手ぶれ補修されない
・ペン入れでも手ぶれ補修レベルをかえてもかわらない
・詳細設定より下が全部かえても無反応
・制御点の筆圧が調整とかいうのが無反応
これどうなんでしょう?
どなたかお願いします。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:09:24 ID:CoYh1RqZ
- >>647
>これどうなんでしょう?
まず自分の環境と、その反応しない画像のdpiとピクセルを書け
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:29:10 ID:6zppK0Q0
- ttp://image01.pita.st/tmp/1/14/olstuvfb_1.jpg
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:34:54 ID:UO3yLEK9
- Windows XPのα第3版(d)で
dpiとピクセルは特定じゃなくてどのピクセル、dpiでも反応しません
すいません、こういう答え方でいいんでしょうか?
日本語がいろいろあやふやで申し訳ないです
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:35:38 ID:h72q6El5
- >>650
テンプレ使えばいいと思うよ
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:43:09 ID:6vgUxUOH
- こまわりとふきだしともじいれれるように改良して。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:02:29 ID:RLy8/ywm
- お前等少々のことは機能に頼らずに自分で描けよ。
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:24:12 ID:UO3yLEK9
- おお、テンプレ見逃してました、すいません
【SAI ver.】α第3版(d)
【CPU】 ???
【HT機能】あり
【メモリ】 256M
【OS】Windows XP
【タブ】 intuos 3
・ペン入れ以外手ぶれ補修されない
・ペン入れでも手ぶれ補修レベルをかえてもかわらない
・詳細設定より下が全部かえても無反応
・制御点の筆圧が調整とかいうのが無反応
それと、他のSAI絵を見ていたりするとみんな髪のさきが細くなってたり
線に強弱がついているのですが、自分のSAIではどうしても強弱がつきません。
これはみんな書き終わった後拡大して自分で削って強弱つけてるのですか、それともなにか他に機能とかがあるのでしょうか?
誰かお答えお願いします。
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:40:44 ID:IsO9JABs
- さっき女の子から電話が来た・・・・
トゥルルル、トゥルルル・・
女「もしもし、いきなりごめんね。
大晦日って暇?」
俺「えッ!?う、うん暇だよ!」
女「あははは やっぱりー(電話の向こうで男女複数人の笑い声)」
・・・・(´・ω・`)
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:45:13 ID:kAUoNoUv
- 最後のガチャッ、ツー、ツーが抜けてるぞ
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:50:06 ID:PBl6w5pe
- 大掃除に忙しいって言っときょいいのに
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:24:26 ID:yTWue2kX
- 兄貴来年も売らずに更新だけよろ〜
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 19:53:14 ID:8VUOmZtf
- 皆さんの作業ピクセルってどれくらいでしょうか?
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:00:00 ID:8NDbiPRe
- おれは3000×3000ぐらい。
- 661 名前:641:2006/12/31(日) 20:18:28 ID:DnDw8Pgf
- >>643
うわっ、出来たのかー。まぢ、ありがと!
作業ピクセル・・
いつも最終的に表示するサイズの2倍にして作業するんだけど、これって小こいのかしら。。
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:56:00 ID:B9olzeJe
- >>659
基本的に3000×4000 350dpi
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:52:00 ID:zgDJ4WHG
- /`ー──一'\ /
,r(●)(、_, )、(●)\ __ __/ __ / /
.| '"トニニニ┤'` .:| / / / /
|. | .:::| .::::| __ __/ _/ __ / _____/ /
.| ヽ .::::ノ .::::::| / / _/
\ `ニニ´ ..:::::/ / /
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ーーノ゛-、. _/ _/ _/
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゛(__)\,| i |
- 664 名前:654:2006/12/31(日) 23:31:07 ID:UO3yLEK9
- 自己解決いたしました…。すいません。
でもやっぱり筆圧だけはどうやってもかわらないです。
本当にすごい困ってます、誰か詳しい方お願いします・・orz
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 23:47:10 ID:yxTo+Lxh
- >>659
落書きばっかなんで512×512
でかく書く時はこれの倍
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:03:46 ID:YNeRVKAh
- 兄貴あけましておめでとうございます
今年こそは…(ry
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:32:21 ID:/O3Hx/2+
- α4版はやく!
尻に火がついちゃうよ!!
- 668 名前: 【ぴょん吉】 :2007/01/01(月) 01:19:23 ID:MSgEki6h
- test
- 669 名前: 【大吉】 【851円】 :2007/01/01(月) 01:22:42 ID:egdeAqf3
- test
- 670 名前: 【凶】 【970円】 :2007/01/01(月) 01:25:27 ID:qd/RH8qm
- どれどれ
- 671 名前: 【中吉】 【849円】 :2007/01/01(月) 01:39:59 ID:bQZxQfeV
-
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 01:50:14 ID:rIh5yhG6
- >>662
処理重過ぎないか常識的に考えて
- 673 名前:KOJI ◆8.wPaV.G3Y :2007/01/01(月) 03:52:37 ID:6AJUynwW
- みなさま、明けましておめでとうございます。
2007年も、SAI宜しくお願いいたします。
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 03:57:34 ID:TyA3+n93
- 兄貴あけおめ〜
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 04:34:31 ID:/O3Hx/2+
- α4版はやく!
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 06:55:33 ID:SUufHFVL
- キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
- 677 名前: 【大吉】 【1870円】 :2007/01/01(月) 10:32:33 ID:IrOSEY0P
- あけおめ!!
今年こそ発売になりますよーに!
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 10:56:39 ID:PK5XThQv
- 俺へのお年玉で水平垂直線実装だな、きっと!
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 14:56:04 ID:2C8V5y+1
- SAIで絵描きやってて気付いたら年越してた
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 15:26:58 ID:WLHSiKzD
- 今年こそ発売できるといいですね
せめてXPのサポートが打ち切られる前に発売されることを祈っています(遠い目)
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:01:36 ID:kCsGvSOw
- あけましておめでとう。みなさんはVistaのx64とx86どっち買います?
迷いすぎてちょっと頭痛が。
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:07:02 ID:F3dieEv+
- てか、商業的に転けて欲しく無いなぁ。
さっさと発売して軌道に乗って欲しい、フリーだとか趣味のレベルの開発ってどうしても限界あるし、不安定だし。
- 683 名前: 【773円】 【凶】 :2007/01/01(月) 17:08:36 ID:JViLcPRc
- 使用期限が迫ってるんで上書き更新したんだけど
使用履歴がリセットされないよ
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:16:16 ID:hvgXLPag
- あけましておめでと
CPU、OSの進化、ハードの充実を考えると
昔のヴァージョンが良かったとか、市場から消えたアプリから
離れられないから昔のOSを使ってる等ということは絶対に無いはずなんだが
こんなケースは自分も含めて結構ある。
初めは一本の頑丈なドライバーが気が付いたら中国製の十徳ナイフになっちゃった
って感じか?
そんなわけでSAIは軽さと描き味だけは守ってくだしゃい。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:21:28 ID:drURM6jk
- もっと機能を増やせとかPSと同じことが出来るようにしろ、とは要望できても
今ある機能を吟味して改善の余地があるとかないとか具体的な改善要望とかは
実際に使ってる人じゃないと中々出来ないだろうね。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:27:19 ID:Xf6RxwXv
- もっと軽くしろとか、もっと描き味をよくしろとかいう要望は少ないのか。
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 19:36:04 ID:E/IX5Eq8
- >>686
既に同価格帯のoC4は超えてる気がするもの。
その他の機能が充実してほしい。
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 20:00:52 ID:g3qnZrFo
- >>683
やはりおみくじが....当たってるのか?
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:01:22 ID:+ymylSN5
- マジックワンド:線で囲まれた透明部分
で、太い線の上まで選択されてしまうのを予防するために
選択範囲のアンチエイリアス浸透範囲を「透明部分から1〜5ピクセル以内」
とか距離で指定できるようにしてほしい。
これがあれば、
主線の下の一枚のレイヤーに、肌色や服の色など隣接した複数の色を塗りたい。
が、マジックワンド:色差 はアンチエイリアス浸透力が弱いので
マジックワンド:線で囲まれた透明部分をメインに使いたい
といった時などに
いちいち着色レイヤーを不可視にしないと既に別の色を置いた区画まで
主線と共に選択されてしまって困ることもなくなる…と思う。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:50:53 ID:9/NKmjLf
- http://59.106.37.26/VJ/label/ssv/main/img/LL00451.jpg
http://59.106.37.26/VJ/label/ssv/main/img/LL00440.jpg
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:55:59 ID:jjU3vZoN
- ↑ホモ画像
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:58:03 ID:1zFhUP4r
- スポイト機能はないんですか?
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:21:00 ID:gZCxOTe2
- 君のすぐそばにあるよ
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:02:15 ID:O8x36Aor
- もうVistaでちゃうよ!
SAIの製品版はやく!!
- 695 名前:692:2007/01/02(火) 01:37:28 ID:ntkLm9Mk
- 右クリックしても色変わりません。
何故?
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 02:26:07 ID:ouTDtv9m
- >>695
通常レイヤーで右クリックしていますか。ペン入れレイヤーは対応してませんよ。
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 05:58:13 ID:v18cm10g
- 12月10日更新のを上書きしても試用30日目なんだが
どうしてくれんだKOJI
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 06:03:24 ID:v18cm10g
- 期限きれてもBMP保存はできんのか
それだけ出来りゃ充分だ
さっさと更新しろよKOJI
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:17:47 ID:nGsSDIKl
- 太い線まで選択されちゃったときは
最後に太い線部分Alt+クリックでそこだけ選択解除できるよ
と一応言っておく
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:38:35 ID:PaoKwfP5
- 滑るよっすごい滑る!ぬるぬる!
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:04:58 ID:Q6Rz6qgK
- >>699
ほんとだ! でもアンチエイリアスの境界線が微妙に残っちゃうんだね。
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:43:12 ID:Myv6S8dy
- なぜかサイズ変更で致命的エラーが出る。
今まで出なかったのに。
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:15:43 ID:6Mw+zBR1
- 水彩筆で下地の白まで拾って伸ばそうとする挙動はどうすれば止めれますか
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:27:32 ID:nGsSDIKl
- >>703
新規レイヤーを作って塗る
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:30:42 ID:nGsSDIKl
- ごめん途中送信した
新規レイヤーを作って塗るか、下地色混合を0にする だった
- 706 名前:703:2007/01/02(火) 15:31:40 ID:6Mw+zBR1
- レスありがとうございます
ペインターの水彩とは理屈が違うんですね
実際の白い紙の上に絵の具を重ねていくように塗りたかったのですが
下地の色伸びだけをゼロに出来ないみたいですね
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:16:49 ID:JBt4Efgj
- 新規レイヤーを作った上で、更に下地色混合を0にしないとダメみたいだぞ。
今やってみてはじめて下地色混合って下位に表示されたレイヤーの色と
まぜることだって知ったんだが。
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:37:09 ID:A40KcFhc
- もう30日目じゃん
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:39:13 ID:PaoKwfP5
- 今日はでないのかぬるぬる?
- 710 名前:KOJI ◇19782CC3os:2007/01/02(火) 18:34:12 ID:gScfdEG8
- 今夜が山だ。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:08:27 ID:syaF1VIi
- モチロンソウヨ
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 20:58:00 ID:pTE8THKX
- 一番早くて12/10から試用開始orバージョン更新なんだから、
変なことやってなければ今試用30日目なんてありえなくね?
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:13:30 ID:6QZg090P
- >>712
12/10リリースのは期限更新版じゃないよ
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:20:08 ID:IGoxANA3
- 要望無いかと思ったらあったわ。
ウェブマネーとかその類で買えるようにしてほしい。
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 21:22:12 ID:pTE8THKX
- >>713
俺がアホだった。
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:03:22 ID:e8UJCv8V
- 製品版出した後のVerうp時でいいから、スタンプ型のペンが欲しいな。
木とか芝とか、今のテクスチャ表現だけじゃちょっと辛い時がある。
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:24:29 ID:PVA3mAa+
- >>706
よく分からないまま言うが
>>707の言う事やって合成モード乗算じゃダメなのか?
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:58:38 ID:2+0fSnc8
- >>715
マジで言ってたのかw
普通に更新して使ってる連中は今日あたり30日だよなあ、
明日に期待だ。
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:31:51 ID:0Jqgiii5
- PCの時計も狂ってないんだけど、
20時くらいまで30日だったのに俺のは今見たら31日になってま…
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:00:58 ID:Rag0ot9L
- kojiなにやってんの!
はやく!!
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:38:35 ID:ub44wm3r
- 俺たちの24時間(トゥエンティーフォー)が始まる…
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:39:52 ID:lnkGdZS0
- うわぁ〜〜 もう12時間だー
俺たちのトゥエルブがはじまる
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:11:59 ID:MP/1FSus
- キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:33:40 ID:dPPW/HYb
- >>723
メアド欄になんかついてますよ
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:35:54 ID:2NDhN2wV
- まじできてるじゃないか。
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:36:56 ID:ub44wm3r
- すげ、マジだ
兄貴乙
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:51:20 ID:D9+PkFnm
- おまいらしねお^^
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:15:32 ID:UepEbQml
- 二三日更新空けときゃ随分と余裕が出来るな
まあ年が明けたらしばらくはイラスト必須なイベントも無いだろ
まったり待てばいい
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:26:01 ID:0NcdZB0j
- 普段どおり絵を描いてる人間もいるんですよ、だって趣味だから。
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:32:29 ID:cPPV95gP
- 久しぶりに期限切れにしようと思って放置してる
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 15:45:55 ID:+fLUZAA5
- モチ喉に詰まらせて今病院とかないよな?
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:26:38 ID:xhvFbcYG
- 新版更新遅いよ!なにやってんの!
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:28:46 ID:yZY0VEWr
- 今のバージョンは期限くるとBMPでも保存できないんだっけ?
BMP保存できるなら線画までは描けるんだが
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:41:29 ID:4HD1tGHI
- おまいら必死ですね
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 18:55:10 ID:D9+PkFnm
- >>732
もっと鈴置さんふうに言ってみて
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:06:07 ID:r2+V8RWu
- 覆い焼きツールが欲しい
ペンツールオプションのディープとビビッドは気に入ってるんだけど
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:25:29 ID:MP/1FSus
- キタキタキタキタ━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━!!
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:25:30 ID:hXH/+oE0
- ほかのツール使え
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:33:36 ID:MP/1FSus
- 2007-01-03 19:30 α3版(e)
「ペイントツールSAI」のα第3版(e)を公開しました。
・試用期限リセット版
・正式にクリップボードに対応、但し透明度付きのコピー&ペーストは非対応(Windowsの仕様)
・キャンバス間のレイヤーコピーを実装 (レイヤーパレットからビューウィンドウにドラッグ)
・保存したキャンバスが[最近使用したファイル]に追加されるよう修正
・選択領域への色調整フィルタ適用が動作しなくなっていたのを修正
・ペン入れレイヤーの拡大でブラシサイズが500を超えた場合に不正終了する不具合を修正
画像変形で不正終了する件、まだ原因が特定できていません。
エラーログがあるようでしたら送付いただけると助かります。
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:41:57 ID:cPPV95gP
- なかなか上手い釣りだ
これなら騙されても悔いはない
と思ったらマジで来てるのか
でも期限切れまで待つ
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:52:18 ID:0NcdZB0j
- 新版キタ、とりあえずリセット版出したのか。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:56:24 ID:xhvFbcYG
- 兄貴乙!
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:59:52 ID:zBcNF7/q
- >>735
世のため人のためペイントソフトの常識を打ち破るペイントツールSAI!
この試用期限のリセット版が欲しいのならば・・・落としてこい!!
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:16:42 ID:/QMri71d
- >・正式にクリップボードに対応
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:56:05 ID:Hw8sc88I
- >・キャンバス間のレイヤーコピーを実装 (レイヤーパレットからビューウィンドウにドラッグ)
アニキ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!
ペン入れレイヤーのまま他ファイルへ移動ができるようになって、SAIならではの出来ることの幅がグンと広がった!
素材を作っておいて擬似トーンみたいな使い方もできそうでワクワクだ
こうなるとペンレイヤー周りの充実にも期待がどんどん膨らんでくるわー
一度に複数の線に対して色変えや、なぞった個所の筆圧レベルを上げるブラシなんかが欲しくなってくるね
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:20:54 ID:6IEV+zhR
- >>745
そのせいで動作が重くなるのはご勘弁。
あれもこれも要望を出すのではなく、
動作率保持の為にある程度は妥協すべき点も挙げるべき。
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:27:19 ID:cPPV95gP
- 空気読んでやれよ…
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:42:22 ID:cRVGqpur
- >>746
おいおい、高機能化は大歓迎だろ。
高機能を推し進めて適宜修正を繰り返し高速化を図ればよい。
キミが軽いだけの無能ソフトに興味があるなら仕方ないが……。
Vistaが快適に動く昨今のPCで使い物にならないわけでもあるまいに。
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:45:13 ID:0NyeHtK8
- 君達は王様ですか?
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:47:39 ID:nmhayjVH
- これ以上の高性能化なんてどうでもいいから、はやく販売開始して欲しいぜ。
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:49:22 ID:HlQNtxXs
- 「表示レイヤーを結合」さえつけばもう商品化しておk
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:30:56 ID:mx7Fke/U
- >>751
そりはBMP保存でよくね?
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:40:02 ID:Rag0ot9L
- 高速低性能がお望みなら
お絵かきアプレットでもつかってればいいのに
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:45:15 ID:jiGEHzRt
- Meだからある程度は軽くないと死にます><
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:46:27 ID:OryUfD+c
- >>753なにやってんの!
はやく!!もっとマシな煽り書いて!!
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:50:43 ID:gC5Yu4hz
- 簡易図形や数値指定の変形機能とかは欲しいな(後はバケツもか)。
PhotoshopやらPainterやら言い出すと話がおかしくなるが
ペイント以上PIXIA未満くらいの機能は求められてもいいんじゃないかね?
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:51:08 ID:cPPV95gP
- いっそ適当な所で分けて低機能高速のliteとなんだか凄いultraANIKIの2ver作ったらどうよ
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:51:37 ID:Rag0ot9L
- とりあえずペン入れレイヤ単体で
コピー・カット・ペースト・変形の処理ができるようになれ
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:58:31 ID:gg5R1Gs1
- マウスのコロコロで縮小表示はできるけど拡大表示ができない。
直接「150%」「200%」と選択すればできるけど
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:00:46 ID:mZEXunJc
- また「アニキに両方作って貰ってユーザーが好きに選べばいい」か
本当に何もかも人任せだな
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:03:15 ID:ZMcECP9J
- お絵描きのために環境強化するか
趣味と割り切って我慢するか
とりあえず自分はメモリ増設だ
SAIのおかげで踏ん切りついたともいえるが。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:04:44 ID:9ONnOWw0
- でる意見でる意見反論したいだけ丸出しのお前も自重しろよ
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:06:48 ID:n5awnwBK
- SAIで漫画書くなよ。へたくそが!!!
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:07:47 ID:OryUfD+c
- >763
次はもっと激烈なる煽りを期待w
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:08:01 ID:ahDWMlCW
- >>760
お前こそ何のためにこのスレに貼り付いてるんだ?
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:09:15 ID:OryUfD+c
- >>765
お 前 こ そ 何のためにこのスレに貼り付いてるんだ?
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:10:36 ID:ahDWMlCW
- 755 名無しさん@お腹いっぱい。 Date:2007/01/03(水) 22:46:27 ID:OryUfD+c
>>753なにやってんの!
はやく!!もっとマシな煽り書いて!!
764 名無しさん@お腹いっぱい。 Date:2007/01/03(水) 23:07:47 ID:OryUfD+c
>763
次はもっと激烈なる煽りを期待w
766 名無しさん@お腹いっぱい。 Date:2007/01/03(水) 23:09:15 ID:OryUfD+c
>>765
お 前 こ そ 何のためにこのスレに貼り付いてるんだ?
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:14:21 ID:ahDWMlCW
- >>765
絵を描く能力もなく、出る意見出る意見に反論し、
作者でもないのに「俺が作者なら」と語り、
おうむ返しの低脳な煽りを月初めにするためだけに貼り付いてる模様です
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:20:25 ID:g1Pd4LnS
- ( ´_ゝ`)フーン
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:40:22 ID:0trJlKaM
- >>759
俺の普通に出来るよ。
マウスはインテリマウスオプティカル。
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:44:51 ID:25IQO4BI
- 個人的には、「下描きだけは単一ソフトで完結する」 というのが理想だ。
下描きであっちゃこっちゃのソフトに移動してるとイメージが逃げる。
ラフ〜下描きは一番、感覚的にセンシティブな作業だからリズムは重要。
saiは、下描きという観点から見ると、編集とブラシ機能はもう充分。
あとは図形・製図系の機能が欲しいね。
これさえあれば、よっぽど変な手順で下描きしていないかぎりは
たいていの人が下描きはSaiで完結するだろう。
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:47:28 ID:HoYMAE13
- >>759
俺のも普通に出来るよ。
マウスはインテリマウスエクスプローラ4.0A。
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 23:48:21 ID:2NDhN2wV
- おれも普通にできるよ。マウスはペンタブのマウス。
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:25:40 ID:3XTV5Ou2
- マイクロソフトの光学マウスだけど普通に出来る
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:39:40 ID:ytoQHJyt
- ロジのMX-610でも問題無し
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:10:21 ID:4GMOpCQ7
- >>759
PC買ったときに付いてたやつでも、FAVOのマウスでも出来るよ。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:53:54 ID:9awJMDcw
- とりあえずこの辺で、現時点で絶対にこれは欲しいという機能と、
これは別にいらないなという機能を挙げてまとめてみては。
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:58:41 ID:U1F08FJk
- 効 果 音
これは絶対にいるんじゃね?
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:58:52 ID:3XTV5Ou2
- とりあえずラーメンが作れる機能はいらない
蕎麦が作れる機能は絶対欲しい
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:02:03 ID:VaQsG3sZ
- 効果音ネタ根強いな
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:20:24 ID:r7jLmi+F
- 左右対称のものを描くのをサポートしてくれる機能
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:27:51 ID:NRAS6rhq
- カスタムブラシとユーザーパレットの読み込みが欲しい
他で使ってるブラシとか色見本持ち込みたいんだよな
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:32:25 ID:t/S5v33w
- >>782
あ、自分もこれ欲しい。
そろそろパレット足りない。
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:38:55 ID:fI/cfYLF
- こういう機能ホスィ
・仮想メモリを別ドライブ指定できる
・90度ごとの直角の線が引けるツール
・パーセント指定できる縮小ツール
・別のレイヤーの色のスポイトができること
・選択範囲の周囲に線を引く
・消しゴムでの入り抜き
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:39:49 ID:7QdTpxX7
- フォトショにある、レイヤをctrl+ダブルクリックで選択範囲が出来るやつ。
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 02:44:57 ID:Mc7eaNNe
- ちょっとしたフリーソフトに付いてる位の編集機能。これに尽きる。
後はプラグイン仕様が公開されるとSSTみたいな神がなんとかしてくれるんじゃないかと勝手に期待
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:03:02 ID:41DFHKtI
- 図形ツールまだかカス
- 788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:19:17 ID:gUh8YVMZ
- >>784
>・別のレイヤーの色のスポイトができること
これは今でもできるよねえ?
>・消しゴムでの入り抜き
これは透明色で代用できないのかな
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:29:12 ID:J4CGEg+z
- 「最近使ったファイル」機能、個人的に重宝してるんですが
これって、前回終了時に保存したファイルは出てきませんよね。
些細といえば些細なのですが不便です…そういう仕様のが普通なんでしょうか?
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 03:54:16 ID:9awJMDcw
- >>789
・保存したキャンバスが[最近使用したファイル]に追加されるよう修正
- 791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 04:17:05 ID:Bsrg91SD
- ぺんつーるの構造上できないのであれば仕方ないのですが
一本の線の「端っこと端っこを繋げて閉じる」みたいな事、もしできると嬉しいです。
ペンで円とか一つ作っておけば、
図形ツールなしでも流用が利くと思うので・・・
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 05:53:39 ID:Vhixd6rA
- >・消しゴムでの入り抜き
消しゴムの詳細設定で、「サイズ」にチェックすれば良いだけなんじゃ・・
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 10:10:26 ID:180lsahk
- ファイルを開く時とかに、並び替えが色々変更出来るようにしてほしい。
作成日付順、サイズ、名前とか、その逆とか。
今は出来ないですよね?
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:31:08 ID:rwKxKKxa
- そのくらいエクスプローラで我慢しろ
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:36:20 ID:VaQsG3sZ
- ツールが山ほどあるSAIなんてSAIじゃないと思う。
もしこのまま機能を充実させるならSAIプロ版とか別のにしてほしいな。
細かい編集は写真屋でやるし。無駄にSAIが重くなって欲しくないです。
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:38:56 ID:t8D3QsbB
- すいません。本当にこんな質問ですいません
saiで描いた絵ってどうすればうpロダ等に上げられるようになるんですか?
いやもうホントこんな質問で申し訳ないです
一応描き上げて「キャンバスを保存」で保存したはいいんですけど、
saiっていう拡張子に対応しているトコはどこにも無くて…
きっと踏むべき段階をどこかはしょってるせいだと思うんですけど、それがどこだかわからなくて…
一通りwikiなどは目を通したんですけど、中々わからなくてすいませんorz
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:43:03 ID:C74wD5gX
- |
|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:45:56 ID:EPJwfajb
- >>796
保存するときにbmpを選んでください
bmpからさらに変えたければ、インターネットで調べてください
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:46:37 ID:Bsrg91SD
- bmpで保存して他のツールでjpgなりpngなり変換すればええジャマイカ
あとsaiって拡張子はペイントツールSAIの独自フォーマットだから
他に対応するソフトがないのは当たり前なのよ
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:48:18 ID:t8D3QsbB
- こんな釣り餌にしか見えない馬鹿みたいな質問に答えてくれて本当に感謝感謝です
いやぁもうなんか自分馬鹿にしか見えませんね
でも本当に助かりました!ありがとう、ありがとう
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:48:31 ID:rwKxKKxa
- 皆親切だなあ
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:55:44 ID:zHtqpMZ6
- うまい絵うpしろよ
- 803 名前:KOJI ▲19782CC3os:2007/01/04(木) 21:04:36 ID:6R1WXoN3
- 正直、プログラム秋田。
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:06:56 ID:tvgKVd+d
- 選択ペンで範囲作ってたら、
致命的なエラーが〜云々のダイアログが出てSAIが落ち
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:35:12 ID:7QdTpxX7
- >>804
俺も選択ペン今使ってるんだけど、一応大丈夫。
どんな状況で落ちたのか聞きたい((;゜Д゜))
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:59:52 ID:tvgKVd+d
- レイヤー一枚、超速度でジグザグ範囲作ってたら落ちた(半年使って始めてエラーで落ちた)
負荷かかってたのかな。再現できたら環境晒してちゃんと書く
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 02:58:29 ID:nbnSt3YK
- やっぱりまだ垂直線を引く機能って無いん?
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:08:22 ID:a8rg4etT
- 四角形の選択範囲を細長く作って塗りつぶしで代用できないか?
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:22:02 ID:QfpLMORv
- 文字入力がないのやばいよー
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 03:30:11 ID:nbnSt3YK
- >>808
うん・・・それ今やってみたけど、なんかどうしても太くなっちゃって無理っぽいんだ
自分も苦肉の策として、水平線を1本描いて変形ツールで垂直線にして、
そのレイヤーを複製しまくって代用してるんだけど
絵を描いてる気がしなくて精神的にキツイ・・・
つーわけで、やっぱまだそういう機能は無いのね。ありがとう
今後に期待します
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:10:54 ID:XKMTWtu9
- つかツールにばっか頼ってないで「ペン線」使えって
WikiのTipsみてないやつ多くてホント困る
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 04:19:39 ID:1ogCHy2P
- SAIは手描き方面の機能を充実させてほしい。
図形ツールは基本的なやつだけあれば十分。
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:55:25 ID:LEEpBgDS
- レイヤーとかのパネルの大きさって変えられないの?
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:45:34 ID:a8rg4etT
- >>810
うっそやー
0.7の鉛筆線と同じくらいの細さで引けるぞ?
もしかして 相当な大きさで描いてるのか
まあ一定の太さに出来ないから下書きのアタリくらいにしか使えないけどな
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:18:28 ID:f8myzbyA
- KOJIが漫画をそこまで嫌う理由はなんだ?
まあ製品版には全部つくんだろうけどさ
流石に製品版にまで「漫画に使われるのが嫌」っていう理由で図形描くツールすら付けないとか
子供じゃないとは思うが…
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 11:59:26 ID:rj2VqwC+
- 漫画は「600dpiで描かせろ!」とゆー要求してくるヤツが出てくるからやなんだろ
既出
でもちょっとした図形ツールはCGにおいてはもう手描きのはんちゅうだよな
どう考えても
アナログでもコンパスや定規くらい使うだろーに
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:01:48 ID:3EnsDwqg
- ていうか、本気で漫画に使われるのがイヤなら、ペンレイヤーつけたのが一番失敗かw
ペン入れなんてマンガ絵以外じゃほとんど使わんもん。
実際ペンレイヤー使ってる奴のほぼ全員が
カラーではあるだろうが「マンガ絵」を描くために使ってるはずだ。
中世のスクラッチボード画みたいのを描くために
ペンレイヤー使ってるって奴はいないだろうw
つまるところ「マンガ絵専用の機能」が付いているのに
「モノクロの」マンガ絵には使わないでくれ、という姿勢が
分裂気味ではある。
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:04:00 ID:83cJEzLm
- マンガ絵を描くのとマンガを描くのは全然違うじゃろー…ハッ
いかんいかん、スルースルー
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:05:49 ID:mYv36/Eq
- >>817
マンガ絵とマンガは違うだろ
というか、マンガに使うのが駄目なんじゃなくて、>>816で言われてるように
高解像度で書かせろと言われるのが困るんだろう。コンセプトが真逆だからなぁ。
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:09:29 ID:YAQlKISv
- >>817
漫画絵と漫画は違うってw
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:13:53 ID:3EnsDwqg
- 見え見えの自演するなって。5分のあいだに同じ意見を三つも重ねてアフォか
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:15:33 ID:SjxG0BVn
- SAIがネットにもたらす一番の恩恵は、
その気軽さのおかげで絵描き系ブログ全体の更新頻度が向上してくことだと思う。
やっぱメインはWeb用画像だよね。
それ以外の用途に使うなら処理を軽くすべくレイヤーを節約したり
線画以外に使わないとか自分で工夫するしかない。
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:23:48 ID:YAQlKISv
- 自演の人いる?
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:26:27 ID:3EnsDwqg
- >>822
WEBようというか、結局の所、、
「漫画のフル作業に使うには載せなきゃいけない機能が多すぎる、
かといって、中途半端に漫画用機能に対応するとそれを要求されるから」
ということだろう。それは、理解出来る。
反面、絵師としてはカラーだろうとモノクロだろうとペン作業はペン作業だし、
デジタルではカラーの絵もモノクロの絵も単に解像度の違いでしかないから、
同じツールでやれるならやりたいと思うのも人情だろう。
ペンの書き味はツールごとにかなり違うからねぇ
とはいうものの、物理的・プログラム的にグレースケール対応は出来ない以上、
無い物ねだりではあるだろうな。ダダをこねても始まらないよな。
それはおいといて、図形機能はカラーにもいるんじゃね?
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:30:50 ID:PWrwxE/b
- 漫画のペン入れにsai使ってる人知ってるけど
アレが無いコレが無いって意見は見たこと無いような
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:35:38 ID:WE4PLM4Z
- >825
ペンだけで終わって他のツールに持ってくだけならできる。
キャンバスの最大サイズ制限は推奨値をかなりオーバーしても問題無く動くしなー
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:36:30 ID:WE4PLM4Z
- 間違い(´・ω・`)
推奨値をかなりオーバーしても問題無く動くしなー
↓
推奨値をかなりオーバーした数値に設定しても問題無く動くしなー
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 12:45:23 ID:AgPpm/R1
- 多分漫画とかじゃなくて迷走しとるんだと思う。
レイヤー質感とかどこに需要があるのか分からん機能は付いたりするけど、
既存の機能は何に手を付けて良いか分からないのだろう。
図形に限らず有って然るべき機能は山のように残っているわけだし。
それはさておき高解像度=大変って発想は
お絵かき掲示板から来た人の考えだろな多分。
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:30:48 ID:1ogCHy2P
- 漫画原稿描きたい奴はコミスタ使えばいいだろ
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:49:18 ID:h2XJ6Ul+
- レイヤー質感思いっきり重宝してるぞ
デジタルでアナログ風塗りを目指す人間にとっては需要あるぞ
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:11:34 ID:LcI3ps4s
- 漫画描くのに使いたいとか言って要望出してるヤツは、
単にコミスタが嫌だからsaiを新たな漫画用ツールにしたいだけだろ。
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:24:55 ID:267TPTGi
- とりあえず現状でも使い勝手は一番いいよな
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:23:22 ID:YxlI0wMg
- せめて直線ツールだけでも……。背景描けないよ。
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:23:31 ID:UuI8obIY
- >>829
>>831
こういう事をさらりと言っちゃえる人こそSAIじゃなくても何でもいいのに
現状無料だからSAI使ってるだけとしか思えない。
コミスタでも何でもいいが、SAIと同等以上の書き味が得られるなら言われなくてもそっちにする。
SAIの書き味が優れているからこその人それぞれの様々な用途をこなせるようになって欲しいって要望だろ。
自分に必要ないってだけで否定するのって何様?
その理屈が許されるならペンレイヤーなんて要らない派も暴れるぞ。
他の機能を追加実装すると重くなるっていうならペンレイヤーなんか要らんから削ってくれ。
コンセプトともイマイチ合ってないし一番重くなる原因になってるだろこれ。
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:30:21 ID:kjYAMy+G
- 作者の意向として漫画利用するなって言ってなかったか
なんかめんどくせーらしい
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:30:58 ID:/6fK7Skn
- SAI漫画に使ってるけど
選択範囲の拡大がない以外は何不自由なく使ってるよー。
製作者が「漫画は高解像度求められるので使ってもらいたくはない」
と言ってる以上使うなら自己責任だよね。
俺は300dpiでやってるがシャープな線も問題ないかな。
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:37:42 ID:/6fK7Skn
- >>834
最後の2行は余計だと思う。
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:42:07 ID:267TPTGi
- ペンレイヤーが全く無しってのはエッジ描きがとても大変になると思います><
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:44:38 ID:hU6t8f1h
- SAIで描いた絵の上手いやつが見られるサイト教えてくれ。
どの程度のが描けるのか知りたい。
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:48:49 ID:WiSr3U6t
- 漫画原稿用途云々とは関係なく、こういうたちの悪い奴の要望は後回しだろうなあ。
直線ツールをほしがってる人は、直線ツールをうまく使った絵や絵の書き方を
作者に見せて説得してみるといいと思うよ。
実装されないってことは、SAIのコンセプトに合わないか、作者が必要性を感じて
いないということだろうから、まずその機能の必要性を説得力のある形で説明しない
ことには始まらないと思う。
たとえば>>833じゃ、背景描けないと思ってない人間には必要性が一切伝わらないよね。
2値ペンの件もそうだけど、愚痴や粘着といった不快感で説得する方法は健全じゃないと思う。
どういう可能性が広がるかとか、どういう点で大きく楽になるかとか、そういうポジティブな
アピールをしたほうがいいと思うよ。
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 15:49:38 ID:267TPTGi
- >>839
絵はうぷろだで流れて見れないけどerogcg板の背景スレで誉められてるヤシはいた
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:06:58 ID:hr0Bfl/e
- 手動直線ツール
ペンタブに定規当ててうわなにjb;kjh:おl
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:12:56 ID:ltr7zKXv
- >>842
液タブやタブPCなら普通。
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:15:08 ID:hr0Bfl/e
- >>843
けっ、そんな高級なの持ってねえや...orz
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:16:12 ID:ltr7zKXv
- 文句言ってる人より髪の毛の房のカゲの塗り分けに
太いペンツール使ったりしてる人とかの方が前向きに工夫しててカッコイイ
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:21:46 ID:hr0Bfl/e
- それ以前の問題だろ
無理にSAI使わなくていいんだから
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:21:50 ID:862p9rCa
- 安くするから生産性のない貧乏人どもがつけあがるんだよ
2万ぐらいで売れ
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:30:40 ID:YAQlKISv
- 98以上だとちょと悩むな。
うーん、どうしよ?
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:51:54 ID:AErUNP8n
- 自宅に配達している担当配達員で、非常に悩んでいます。
自宅の庭に防犯の目的で犬を飼っていて、誰かくると吠えるので不審者がわかる、と思っていました。
最近防犯カメラをセットして、深夜から早朝にかけてどんな状態だったのかビデオ録画して確認したら、朝4時頃やってくる新聞配達員には、我が愛犬はまったく吠えないどころか、喜びじゃれついています。配達員は新聞をポストに入れると、犬に手を振ってから走り去りました。
昼間は、どんなお客さんがきても、ワン、と吠えるのに、情けなくなってしまいました。
犬と仲がよい配達員では防犯にもならないので、他の人に替えてもらいたいのですが、新聞店にはどういった方向で話を切り出せばいいか、悩んでいます。実害があるわけではないし、私が不信感を持ってしまっただけなのですが、我が家には娘もいるので、警戒してしまいます。
よきアドバイスをお願いします。
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:14:18 ID:mYv36/Eq
- >>840
同意。
「これがあるとこんなに便利」と説得されれば、自分は使わない機能でもちょっと使ってみたいと思うかも。
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:41:43 ID:WZxI0X9E
- >>849
禿げ同
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:29:28 ID:1ogCHy2P
- >>834
無料だとかそういうのは関係ない。
SAIの良いところは唯一無二のその軽快さと、
作り手が描き手を判っている細かい便利な機能。
そこに惚れ込んだだけ。
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:36:05 ID:3YdRDvN3
- >>849
新聞配達員なんだと思ってるんだ。
毎日朝早くから配ってんねんで!!!
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:38:44 ID:JzDgRZg5
- 変なことに気づいたけど
ペンレイヤで48BITのバッファ持ってても何の意味もないよね?
ラスタでアンチかかりまくりの線を255回以上重ねるつもりなら48BITじゃなきゃ不可能だけどさ
saiでマンガ描こうとしてる人が皆こぞってペンレイヤ使ってるなら48BITって仕様には何の意味もないよね
でラスタで描いてたとしてもさ
saiのいい所ってタブレット補正とその書き味な訳で
多分48BITであることを評価してる人ってほとんどいないよね?
将来64bit環境になれば画素もARGB64Bitが当たり前になるかも知れないけどさ
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:40:37 ID:nPlDuFZL
- >>849
犬がその配達員にだけ吠えないのなら、何かあればその配達員が犯人ですから
その配達員は実質しばりがあって何もできないでしょう
その配達員以外にも吠えない対象がいるのなら、配達員を替えてもらうことに意味はありません
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:49:42 ID:JzDgRZg5
- あと個人的な愚痴
SAIにMDIはイラネ
フォトショならスクリプトとバッチ処理があるから
複数ドキュメントを同時に展開して様子みて作業したりも出来るけどさ
SAIでMDしたってレイヤコピーできるだけじゃん
だったらSDIに徹底して、ファイルインポート機能として「レイヤのインポート」つけただけでも
何にも変わらないじゃん?
キャンバスが複数あるのが便利なんだって言っても作業用のtmpレイヤを増やせばいいだけだし
表示倍率とかスクロール位置の切替なら、それだけを視点情報としてサポートした方がずっと機敏に済むだろ
でも、マルチビュウインターフェイスの利点は認める
ルーペツールと全体確認用の窓が別に用意できればそれでいいんだけどね。
使い勝手追求したらペンにきちんと追従させて他のviewも更新しなきゃいけないし
マルチドキュメントとしてやるよりはルーペツールとしてパフォーマンス追求した方が現実的だと思う
まぁただの愚痴だ
一度積んじゃった機能や要望されてる機能とやかく言えないしな
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:02:21 ID:QmkEVEP6
- ヒント:スポイトでパレット共用
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:19:42 ID:uG/tj2WB
- どんな機能をつけるよりも、メモリ消費量を減らして欲しい
…けど、難しいだろうなあ
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:04:54 ID:zfYugoI4
- 複数ウィンドウ開けるようになったお陰で、
片方はパレットだけの画像ファイルを作っておくという力技もできるようになったな
面倒臭いけどね
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:40:15 ID:uR4l3KNt
- 垂直や水平はともかく、直線はクリック→Shift+クリックで引けるだろ
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:11:22 ID:vDs70l1J
- ラバーバンドが表示されてほしいんだろ。
ペンレイヤーとマウスで工夫すればいいのに。
- 862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:16:28 ID:jWUF2x0L
- キャンバスの角使えば垂直も水平も簡単じゃね?
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:22:55 ID:mYTFmXtJ
- ところで、水平垂直線って、どんな時に必要なの?
SHFT直線にはマーカー出て欲しいと切に思うけど、
垂直水平は使いどころがよくわからん
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:30:02 ID:YAQlKISv
- 水平垂直線引きたい時だと思うよ。
レベル見る時にも使うし。
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:34:21 ID:267TPTGi
- バグもここでいいの?
タブレット接続したままTabletServiceを停止、そしてsai起動させると起動画面のまま砂時計でフリーズするぽ
win2kSP4、wacomのIntuos GD-0405-U、ドライバは最新の4.96-8
Pixiaとコンパネのタブレットのプロパティで試したらどっちも同じようなメッセージダイアログがでますた
だからドライバ側に何かそんな処理があるのかもしれません
>キャプション「タブレットのバージョンが不一致」
>内容「タブレットドライバを再インストールしてください。」
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:35:08 ID:ac5IM78F
- 補助線や背景
まあ皆さんのようなフリーハンド一発ですばらしい絵を生み出せる天才絵師さんたちには分からないかもしれませんが
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:38:58 ID:kjYAMy+G
- いやフリーハンドて
直線くらいペンツールで工夫すりゃかけるて
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:41:23 ID:mYv36/Eq
- アナログで絵を描く時でも、水平垂直線なんてあんまり気にしたことないけどなぁ。
そんなに気になるもんかな
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:44:11 ID:GMzeE4/7
- 水平垂直線はパースを考える時にあったらいいなとは思う。
ところで公式の
>・キャンバス間のレイヤーコピーを実装 (レイヤーパレットからビューウィンドウにドラッグ)
が分からないのですがどなたか教えて下さいませんか?
レイヤの所からあらゆる所にドラッグしてみたのですが、コピー出来ません。
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:12:17 ID:zeHl0bHg
- >>869
使った事ないけど試してみた
キャンバスAとキャンバスBを同時に見れる状態にして
・キャンバスAをアクティブに
・キャンバスAの適当なレイヤーをレイヤーパレットからドラッグ
・キャンバスBに直接ドロップ
こんな感じ?勘違いしてたらごめ
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:14:20 ID:pbaaPF9W
- >>870と同じこと考えて試してみたけど駄目っぽい。
私869じゃないけどね。
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:26:45 ID:74OJsV89
- >>869
>>870のやり方でできたお
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:26:56 ID:LH6m0Bm9
- ぶっちゃけスレを読んでないので被ってたら申し訳ないのですが
ペンレイヤーの制御点(ストローク編集時の赤線)で囲まれた領域を選択できたりしませんか?
それができるとペンレイヤーで描かれた線の選択漏れが解消される気がする
あと、線で囲まれた透明部分でその大きく外側まで選択されるのは
線が細すぎて透明扱いされているせいかな?一応線は繋がってます
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:51:58 ID:8QWEAXz2
- 水平垂直線に関してお答えありがとう
SHIFT押してる時に蟻んこ線が出れば自分的には十分な感じだから
必要度は未だによくわからないけれど。
ペンレイヤでもSHIFTで継続点が打てるようになるといいんだけど、
マクロ変形とかぶるんだよな…
>>870
ドラッグドロップでは何も起きないねぇ
ついでにバグ(ウチだけか?)
ペンレイヤでCTRL+A CTRL+Cするとそれ以降ストロークしても描画できなくなる
SAIを終了してもプロセスが残る at WIN2K
メニューバーの方ではコピー殺してあるので出来ちゃいけない動作なんだろうか
コピペ出来るようにしてくだちぃ>兄貴
>>873
線画以外の色置いちゃったレイヤを表示状態にしてない?
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:05:06 ID:oXnoBZHK
- ペン入れレイヤでの楽な「直線」の引き方
ペン入れレイヤで描いた直線の「水平垂直、or任意の角度を確かめる」方法http://www3.atwiki.jp/sai/pages/2.html#id_132f29e0
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:06:16 ID:GRP+EsW6
- いつ発売になるんかなぁ…(´・ω・`)
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:09:06 ID:oXnoBZHK
- saiで描かれた漫画の背景画(青がペン線、赤がブラシ線)
http://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000319.jpg
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:13:44 ID:4JTAgaQu
- >>875
>>877
死ね
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:14:18 ID:tfVJvglb
- >874
>ペンレイヤでCTRL+A CTRL+Cするとそれ以降ストロークしても描画できなくなる
ストロークはできたけど、ペーストをしようとctrl+Vしたら
なにかの動作のたびに警告音がなる症状が現われた。
ペンの制御点を動かすとそこだけ選択範囲が削れたり
SAIを終了してもプロセスが残ってったりで 同じくat WIN2K
ペンレイヤーでの選択範囲機能を調整中ってことかな。
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:19:47 ID:C/VtNk46
- >>878
夢がないね
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:21:18 ID:LH6m0Bm9
- >線画以外の色置いちゃったレイヤを表示状態にしてない?
色ついたレイヤー非表示にしたらできました、ありがとー
- 882 名前:869:2007/01/06(土) 01:30:37 ID:TQWhJSWZ
- >>870さん、>>872さん、回答ありがとうございます。早速試してきます!
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:33:17 ID:DbJiPVWN
- >ペンレイヤでCTRL+A CTRL+Cするとそれ以降ストロークしても描画できなくなる
これは気づかなかったが酷いな こっちもプロセスが残ったままだ(XP)
あと他のレイヤーで予め作っておいた選択範囲を
ペンレイヤ(の線を)選択中に虫眼鏡の左隣の十字矢印のツールを利用して移動したりしても挙動がおかしい
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:39:00 ID:AezaENbo
- マウスのカーソル移動をSHIFTキーで縦(横)だけに制御するソフト作ったんだけどいる?
ペインター用に作ったものでSAIでペンタブだと使えないんだけど
マウスを使えばSAIでもわりと簡単に水平垂直線引けるよ
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:46:39 ID:TaroBZLZ
- >>884
兄貴が付けてくれるの待つからイラネ。
お気持ちだけありがたく受け取りますた。
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 01:54:49 ID:yLFddeL/
- SAIで厚塗り風のイラスト描いてる人に聞きたい。
ブラシとか用紙の設定どうしてる?
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:08:24 ID:AezaENbo
- >>885
そうだな、その方がいい。正直スマンかった。忘れてくれ
- 888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:20:07 ID:wU+kOR0f
- 厚塗りって言われてもどの程度の厚塗りかにもよるが
自分は背景塗りつぶしてその上に色乗せてる
使ってるのは旧水彩で下地色混合と不透明度混合は0であとは100
ペンタブの設定はやや硬め
つかここで聞くより自分の塗りやすいのみつけた方が早いと思うが
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:20:19 ID:HXQlyXbA
- それが>>880の最後の言葉でした。
- 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 02:20:30 ID:74OJsV89
- tips追加してみた
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 03:18:33 ID:9/YMKBvD
- てst
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:22:36 ID:aoUtMYfl
- >>890
ケーブル乙です
ただ書き込んだ場所が>>875の間に割って入ってるのはどうかと
- 893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:33:28 ID:74OJsV89
- >>892
直してみた
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:55:42 ID:vkO+AD4c
- 少し表現がおかしいかもしれないのですが
筆の先っぽをわけることはできますか?
≡ みたいに一筆で複数の線を引きたくて
数値をいじったりと試しているけど思うようにできないです
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 05:57:44 ID:aoUtMYfl
- >>890
乙です
前スレで出てた技ですね
これでペンレイヤーの可能性が広く認知されるといいな
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:14:25 ID:oXnoBZHK
- >>894
例えばこんなん?
http://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000374.jpg
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:27:26 ID:oXnoBZHK
- あとは自分好みにブラシをカスタマイズ
本数を増やしたり減らしたりしてから使うと尚良し。だと思う。
カスタムの方法はWikiのTipsで・・・
テクスチャ置き場なんかにも色々転がってる。
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:31:50 ID:lr2W/oUz
- SAI初めて使ってみたけど、線確かに綺麗だわ。
ただ、PainterってよりはPhotoshopのブラシを上手く真似てるって感じだね。
5500円くらいだし、製品化されたらとりあえずシェアしてみるかな。
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 06:36:22 ID:oXnoBZHK
- >>890氏に教えてもらった技は、俺も今よく使っている。GJ!
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:15:41 ID:T1jvrofZ
- >>898
> ただ、PainterってよりはPhotoshopのブラシを上手く真似てるって感じだね。
えええ?!明らかに違うだろう。PhotoshopのブラシはSAIみたいな抜きは出来ないよ。
カスタマイズパラメータの種類が近いの?
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:22:06 ID:BLcB+zaE
- その反応の仕方は…抜きのことを言ってるとは読み取れない…。
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:27:32 ID:9/YMKBvD
- 入りとか抜きとかうぜぇ
漫画描きは消えろ
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:34:49 ID:g5AH+88S
- >>869
ttp://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000375.jpg
これじゃできなかったのかい?
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:29:50 ID:pY9KUWCg
- 垂直線引くためカクカクマウスつーソフト落としたらマルチモニタに
対応してやがらねえ!
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:41:44 ID:Cdp/ACzm
- 水平垂直線は、実線が引けるインターフェイスを用意するよりも、何かルーラーみたいのがあったら良いかなぁとか思う。
実際の線として使うよりも、あくまで当たり取りというか補助的に使う場合のが多いと思うし。
ワードパットで改行位置を指定するルーラーみたいな感じで、キャンパスの外枠に簡単なメモリとドラッグ出来る基準点があって、
それを動かす事で画面内に破線で水平(or垂直)線が表示される、そんな感じ。
その場合の水平垂直線はあくまでガイドであって、実際に描画されてる訳じゃなくてね。
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 08:43:53 ID:C/VtNk46
- たしかに下書から書くときに補助線は使うね。
- 907 名前:869:2007/01/06(土) 13:55:08 ID:TQWhJSWZ
- >>903
ホントありがとう。
キャンバスを2つ同時に出す方法がどうしても分からず、また聞くのも教えて君消えろと言われそうだし……と悶々としてたんだけど、画像のお陰でようやく気付けました。
常にキャンバスを最大化してたから、どうしてもその発想が出ませんでした。
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:57:37 ID:LH6m0Bm9
- 補助線は心眼でどうにかできるべ
それより描いてる途中が簡略化できた方が良い気がするのだが
例えば選択漏れがなくなるだけでも描きやすさが上がる
通常レイヤーじゃ難しいかもしれないが
ペンレイヤーならストローク利用すれば選択漏れが解消できる
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:06:40 ID:fIJTVBW0
- >894
実用的じゃないかもしれないけどテクスチャ置き場に上げてみた。
現状のsaiで出来るのはこのくらいだと思う。
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:08:49 ID:pY9KUWCg
- >>補助線は心眼でどうにかできるべ
ろくに絵なんか描かないんだろーな
アニメ塗りな絵でも補助線あったほうがバランスとれるよ
ましてやSAIはオタ絵特化ツールじゃないんだし
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:30:32 ID:LH6m0Bm9
- >>910
いや、補助線っていちいち描かなくても見えね?
俺の目が悪いだけか、ごめんな
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:35:53 ID:pWFfxrOk
- お前は写輪眼の持ち主だと言うのか…!
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:41:49 ID:LH6m0Bm9
- むしろこれでもたくさん描いてるつもりだから選択漏れにすら時間が勿体無いと感じるのさ
単純に選択ペンで潰せばいいだけの話なんだがその時間が無駄
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:46:19 ID:j0vMCPE6
- 自己紹介乙
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:49:48 ID:Hrz3Cmrs
- ちょっとした事で描きやすさが向上するなら手間を惜しまずやれる事は全てやるべきだと思う
俺なんかは落書きだからいいやと思ってアタリとかをいい加減にしただけで崩壊してどうしようもなくなって余計に時間がかかるから
適当なネタ絵でも補助線だけはしっかりとるようにしてるんだが…
手癖絵師なわけじゃなくてどんなポーズでも補助線がいらないというならお前は天才だ
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:56:12 ID:zeHl0bHg
- ※マウス推奨
・お好みのブラシでキャンバスの左上角をクリック
・水平なら右上、垂直なら左下角をshift+クリック
・後は移動なり複製なり回転なり
こんな方法考えたけど補助線目的なら>>808で充分な気がした
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:00:12 ID:00ZT+4XJ
- 他のソフトでグリッド書いておいて
それを他のレイヤで質感に設定しといて塗りつぶして
レイヤ半透明でも駄目か
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:19:05 ID:00ZT+4XJ
- すまん余計な事書いた...orz
半透明だから非表示にしておいて色を調節したり、
間違えて目安のレイヤに書き込んだりする事もあるけど
俺こうしてるんだ...orz
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:26:20 ID:tSLZO7bf
- 補助線が見えるっていってるんだから、本当に見えるんだろ。
たぶん、少なくともアマチュアではそんな人はごく少数だと思うけど、
絵のうまい下手とは別にそういう能力が身についても不思議はないわな。
選択漏れについては、ペンレイヤーの線を境界として、
各種ペンのストロークが境界を越えない(越える部分は描画しない)
ようになればいいんだろうな。
そうすれば、ペンレイヤーの線を、閉領域に限らない選択範囲の
ように使えるようになる。
補助線は、垂直とか水平線とかならまだしも、パースを考慮した
上での補助線描画に対応とかいい始めると、きりが無いような。
補助線による構図作成ツール、なんてのがSAIとは別にある方が
よいような気がする。SAIの書き味とかその他機能とかとは独立の
機能だろうし。
(そんなツールがあるのかないのかは別として、SAIに詰め込む
機能じゃなさそう、という話ね)
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:34:29 ID:BBV8ZfbB
- もしSAIユーザーにアニメーターが居ないなら
たぶんSAIユーザー中最も多く数をこなしているだろう西E田でさえ
パースグリッドを背景に置いて参考にしてると思われるラフがいくつかあるのに。
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 15:44:56 ID:00ZT+4XJ
- ArtweaverがPSD保存、書き出しでレイヤ分け出来るようになったら
あっちで下書きしてSAIに持ってこようよ。
多少不便なのは仕方ないさ
それぞれの特徴があるんだから
と個人的には思う
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:25:11 ID:8QWEAXz2
- パースグリッドは他の3Dソフトで作成して貼ったほうがいんじゃね
あとカッキリした構造物は写真屋(?)とかドロー系とかを使ったほうが楽で速いんじゃね?
SAIには遠近変形ついてないし(そのうち実装されて欲しいけど)
ペンレイヤは精密な加工や複製には向いてない感じがするし。
どこまでSAIに求めるかって話なんだろうけどさ
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:13:00 ID:4JTAgaQu
- オタ絵描きなんてプロでも社会の底辺ですから
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:20:40 ID:BBV8ZfbB
- >>922
>SAIには遠近変形ついてないし
志村ー!
- 925 名前:894:2007/01/06(土) 17:27:22 ID:GXWv+YYd
- >>896-897
おおっそれです!すごくわかりやすい。
テクスチャ置き場なども隈なく見てきます。ありがとうございました。
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:29:21 ID:RPLTqtCF
- パースグリッド?って感覚である程度引けない?
厳密に正確なのは無理としても。
背景無しのキャラのみ絵ならそれでも十分だし
背景描くにしろまずだいたいのアタリをフリーハンドでとったあとに
グリッド当てて逆パースを修正していくみたいな。
まずグリッドありきだと逆に思ったふうに描けないんだけどな〜
あと魚眼パースっぽいのはそも感覚で描くより仕方なかったりとか。
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:35:40 ID:8QWEAXz2
- >>924
あら、α3で付いてたのね。すまん>兄貴
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:46:15 ID:CGFiDV4A
- >>911
んじゃ試しに新宿歌舞伎町を想定して三点透視で描いてみて
グリッド描いて捨てるなよ
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:46:32 ID:qXfde4eA
- 最近の流れはまるっきり「誰が一番SAIを使いこなしてるかコンテスト」だね
開発者も見てるとなれば熱心にもなるか
使う奴はどんどん新しい使い方を創造してけばいいし
開発する側は便利な新機能をいくらでもつければいいだろ
で最近のSAIの開発状況見ると新しい機能を要求しても空しいだけじゃね?
ブラシや書き味や安定性は無理でも直線ツールくらいなら満足に実装できるだろって?
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:54:55 ID:tSLZO7bf
- > 開発する側は便利な新機能をいくらでもつければいいだろ
つまり、前のように開発頓挫しろってことだな
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 17:58:47 ID:qXfde4eA
- とりあえず今遅れてる分のスケジュール消化してもらってさ
まず発売してもらおうよ
でその間も暇で暇で議論せずにはいられない人達は
別に理想のマンガ描きソフトを考えるスレでも立てて
そっちで盛り上がってはどうかな?
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:06:34 ID:oaISZMo4
- 定価20,000円、販売価格4,980円にして、
「浮いた金でコミスタ買うぜヒャッホーイ!!(゜∀゜)」ってすれば解決じゃね?
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 18:18:39 ID:BXV52Y8A
- 俺はたくさんSAI使ってるから他の奴よりも
色々要求する権利があるとか考えてるなら、
それはそれで愚かな話だな。
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:37:51 ID:DM5D/yMY
- >>933はそれはそれで想像力豊かな奴だな。
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:47:33 ID:auZHWAbr
- 当初の予定ならもう3年も前に発売してるわけで、今より便利な機能はアップグレード時でいいから
とりあえず形にして発売してくれってのはずっと言い続けてるよな。兄貴、マジ頼みますぜ。
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:59:49 ID:tSLZO7bf
- 発売することなんてそれこそもっとも後回しでいいことだ
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:13:26 ID:RPLTqtCF
- 欲しいのは直線ツールだけかな〜
パース定規とか欲しいけど
そこだけコミスタで描いてもいいし
なんにしろ重くなるのだけはイヤ
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:18:39 ID:rs7aPwHH
- パース定規は公式で「いずれつける」って言ってるんだから
必要・不要を論じてもしょうがないだろ
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:27:37 ID:DnHe6kum
- 直線ツールってなに?。ペンレイヤーでマウスでクリックアンドドロップで直線描けるじゃん
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:39:57 ID:TaroBZLZ
- >>939
それどうやんの?教えて。
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:49:02 ID:oXnoBZHK
- >>939
うん。Wikiにも書いておいたのに何度言っても皆分かってくれないのだw
頼むから要望出す前に見てくれ〜;;
俺からは「選択範囲の拡大」を希望したいです。これさえあればもう・・・
線で囲まれた透明部分は精密でも曖昧でも線の中いらん所までえぐってくれるし
色差だとどうしても取りこぼしが生まれる。
Nekoの選択範囲の拡大の仕方がベストなんだけど
向こうは開発滞ってしまったし・・・できればSAIに期待したい!
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:16:45 ID:9u4NeDuE
- 選択範囲関係はいずれ実装されるでしょ。
それはそれとして、俺は「線で囲まれた透明部分」が最高に使いやすいです。
兄貴ありがとう。
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:19:07 ID:gJVyHULG
- 他のソフトでは直線は直線ツールとして独立してるから同じようにしてくれって事でしょ。
別機能で結果的に直線引けますよと言われても、それでみんなが納得するとは限らんとオモ。
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:23:36 ID:aoMGNFs6
- 確かにペンツールで引けるけど、お世辞にも使いやすいとは言いがたい
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:24:18 ID:uDlBcBy5
- んじゃ、書き味も他のツールと同じレベルで
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:31:52 ID:HypX5/ay
- そんな意地悪言うなよ
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:34:51 ID:TaroBZLZ
- >>941
それで厳密な直線になるの?
丁寧に伸ばしてもやっぱズレてるみたいなんだけど。
これで妥協ってことかいな?
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:04:00 ID:oXnoBZHK
- >942
確かに「線で囲まれた選択範囲」極所的には使いやすい部分もあるね。
そこは俺も感謝してる。いずれ拡張も実装されるとなお嬉しい。
>>943-944
うん。そうゆう理由からの要望なら分かるんだ。
会話が1レベル上がった気がするので俺は満足した。
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:07:40 ID:lUQ+HZUB
- >>944
引きたい場所を一回クリックしたまま線を伸ばして見ながら離すって行動を
1アクションでやれるだけで書きやすさが違うからね
今はペンツールのみで、クリック離して制御点作製、ctlr押しながらor制御点移動で移動させる2アクション
これはこれで別物として便利なんだけどね
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:19:22 ID:oXnoBZHK
- >>947
厳密とゆうか、Wikiにも書いたが水平垂直でもアンチエイリアスは残るね。
角度のズレは手でキャンバス回してからだとズレるよ。
>>949
さらに満足した。
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:15:04 ID:IjYOsQx+
- >>948
局所的とかじゃなく、俺にとっては物凄く使い易いよー。
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:28:35 ID:M0AOprQZ
- スマン。全般的に使えるとゆう人には何の異論もない。
ツールの向き不向きはその人の絵柄にもよるから、それが合っているんだと思う。
「選択範囲の拡張」は俺個人の要望だと思ってくれ(;´Д⊂)
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:09:33 ID:jqrXWFlb
- いや選択範囲の拡張は良いものだと思うよ
そのうち実装されるんじゃまいか、憶測だが
そして今の仕様も良いね
- 954 名前:886:2007/01/07(日) 01:21:26 ID:lJB91PsV
- >>888
ありがと。
実は結構前から試行錯誤してるんだけど、
大体途中で投げ出してしまってあっさりめに塗り直しておしまい、
というのを繰り返してる。
ペインター風の厚塗りというか、SAIうpろだの絵師で言うとコンクリテクスチャの人とか
(規制食らってて名前確認しに行けない。すいません)
そういうのに憧れてる。タッチ荒めのガッシュ風というのかな。
もうちょっと柔らかい感じのを理想としてるんだけどなんて言えばいいんだろ
- 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:30:38 ID:xcgSby/K
- http://up2.viploader.net/pic/src/viploader388959.jpg
こんな感じかな?
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:33:27 ID:tsWDIns3
- 直線は定規で引け
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:35:05 ID:9u3SmPJ3
- >>955
最近はこういうのも純粋にデッサン資料に見えてきた
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:39:24 ID:c2hi3/KE
- うん、いい資料だ。
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:50:55 ID:Hgf+W8jG
- 良い資料だと思うんだが
保存しようかどうしようか非常に迷う
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:52:37 ID:/ywRszSa
- 良いんじゃね?
エロ漫画資料としては上等だ。
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:56:56 ID:ewEScEip
- 頭の形の分かる写真って少ないし、ありがたい。
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:41:22 ID:cRxcU44Z
- これいいな。写真の取り方も綺麗だし。
保存させてもらった。
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:12:26 ID:e5aA2JxC
- 抜くように保存した
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 03:36:47 ID:+I6BteNW
- 何でオトナなのに皮剥けてないの?
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:09:39 ID:hv+7yqqI
- 確かにこれはかなりいい資料だけど、保存は迷うなぁ
- 966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:35:14 ID:1F6BdbM0
- ちんこみたくないなら塗りつぶせばいいだろ
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:05:55 ID:I2BUJ5+P
- >>966
問題はちんこだけじゃないと思うが、たしかにその通りだ。
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:23:04 ID:735EMQru
- 勃起しても亀頭が露出しないんじゃ病院で切ってもらったほうがいいんじゃないか?
- 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 08:42:46 ID:IjYOsQx+
- >>952
もちろん、選択範囲関係の機能はもっと増えて欲しいし作者もそのつもりだと思うし、そこには何も。
でも、俺は今の自動選択は物凄く良く出来てると思うので、「向き不向き」で片付けないで欲しいなぁと。
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:13:24 ID:tsWDIns3
- こんな機能イラネってのはあるか?
- 971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:24:36 ID:6/0982Vw
- KOJIの漫画嫌い機能
KOJIの余計なわがまま(漫画嫌い)のせいで一般人にも迷惑がかかってる
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:25:13 ID:/b84R5wb
- 一般人は漫画など描かん
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:46:27 ID:XRFRz1e6
- ペンレイヤが割とイラネ
便利なのも分かるしこれがないと絵が描けないって人もいるんだろうけど
こいつの存在がSAIのコンセプトをあやふやにしてるというか
中途半端にしてるというか
でも4月に見た兄貴の漫画見ると
普通に重宝してそうだしなぁ
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 11:47:17 ID:eVfXow9n
- 漫画っていう言い方がそもそもおかしい
漫画が嫌いなんじゃなくて、印刷が嫌いなだけだろ
webやCG集に入れるような漫画なら問題なし
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:06:48 ID:IhPgWrxA
- 漫画嫌い云々とは関係ないだろう。
ソフトの仕様範囲外の無理な注文されても困るって言う
単純な事だろう。あたりまえだ。
印刷にしても カラーA4 位までならペインターより
スカスカ動いて便利。
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:17:16 ID:IjYOsQx+
- ペン入れレイヤは無いと描けないなんてことは全然ないけど、便利で凄くいいと思う。
自在定規みたいな感覚かな。
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:35:31 ID:jE6ZYg0g
- どうしてお子ちゃまって、汎用ソフトの機能に要らないだの
言うのかね。自分専用とでも考えてるのか。
ペン入れレイヤのおかげで格段に効率上がった俺としては
必須な機能になった。もうPainterで描いてた頃には戻れない。
- 978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:37:47 ID:FnV/NFVL
- 枠から窓を出してくれ
ブラシ類をタブ式にして
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:45:37 ID:XRFRz1e6
- 汎用などというコンセプトはこの世には存在しないのだ
使う人間の間で共有できる用途とワークフローがコンセプト
それが狭ければ狭いほど完成度の高いソフトが作りやすいってだけ
SAIにはもっと上を目指して欲しい
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:08:25 ID:lsQr4pxG
- 漫画じゃなく、manfaならOKって兄貴が言ってた
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 13:35:29 ID:dAoGvfXn
- 漫画用の機能をつけろとうるさい奴が嫌いなんだと思うが。
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:30:18 ID:N64gpt//
- 漫画用のSAIを2万ぐらいで出すんだろ。
全部付けて5250円じゃ赤字だろうよ。
- 983 名前:KOJII ◆v7b.Y5IZEQ :2007/01/07(日) 14:38:51 ID:qkG7bu5x
- ばれちゃった!!!
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:41:08 ID:GoB8FVTZ
- >>979
×→SAIにはもっと上を目指して欲しい
〇→SAIにはもっと俺様に都合の良いアプリになって欲しい
- 985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 14:42:28 ID:xp27mtDN
- 漫画機能はいらないんで
アンチエイリアスなしのオプション
はお願いします....orz
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:25:20 ID:Z6wiB7SK
- ペン入れレイヤーがSAIの方向性を分からなくしてるというのは俺も思う。
主線有りのイラストを想定している割には、塗り屋視点で必要な機能がないとかね。
効率的な作業ができないから結局他のソフトで塗った方が早い。
手書きペン入れツールとして見れば、確かにSAI以上のものはないんだけどさ。
それだけにそれ以上のものを期待してしまうよな。
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:28:10 ID:Oa1+SheZ
- 他のソフトって例えば?
自分はフォトショップ使ってるんだが
ブラシの描き味や入り抜きが悪すぎて
SAIで線画書いた後色塗るのが苦痛です。
- 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:35:53 ID:nUUvMOij
- いわゆるエロゲ塗りのことか
- 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:49:38 ID:XRjUZqdh
- >>960
>>959はこれを保存した後たとえば自分の身に何かあって
PCの中身を家族などに見られたときの心配をしてるんだと思うぞ
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:49:38 ID:PGeG/P83
- 方向性ははっきりしてるよな。
ペン入れレイヤーのおかげで書きやすいし、
これで塗りも細かい修正せずに良きに計らってくれる
ようになればさらに書きやすい。
後者の実装は大変そうだけど。
- 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:18:30 ID:wrd9xYyJ
- >>986
塗り屋に必要な機能ってどんなの?
- 992 名前:KOJI ▲19782CC3os:2007/01/07(日) 16:23:13 ID:48ZcZAP1
- 効果音まだですか?
- 993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:26:06 ID:3Vxfaqyp
- 妖精さんが描いてくれる機能もな
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:04:01 ID:GoB8FVTZ
- >>990
>良きに計らってくれる
あいまいなこと言わないでどんなアルゴリズムか考えてよ
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:09:25 ID:1h06DMug
- ボブ先生モードもまだ?
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:30:14 ID:Oa/q1sOk
- 次
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cg/1168158537/
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:00:40 ID:+WZ2pBSs
- もう997か。乙。
- 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:15:10 ID:R/NNPled
- じゃあ埋めるか
- 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:18:17 ID:IhPgWrxA
- このスレは1000を超えても書けます。
- 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:18:36 ID:3oCcngMo
- お掃除おばさん 日吉ルミコ
- 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
DAT2HTML 0.34c Converted.