ペイントツールSAI 10色目
- 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:20:26 ID:/IXL4Iu3
- 気軽に気持ちよく絵を描くことを目標に開発中の
ペイントツールSAIについて語りましょう
【前スレ】
ペイントツールSAI 9色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1137916949/
ペイントツールSAI 8色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1134223447/
ペイントツールSAI 7色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1131361575/
ペイントツールSAI 6色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1128669850/
ペイントツールSAI 5色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1125489679/
ペイントツールSAI 4色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1121580301/
ペイントツールSAI 3色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1117461832/
ペイントツールSAI 2色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1110287516/
ペイントツールSAI
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cg/1103377428/
【公式サイト】
http://www.systemax.jp/
【スレ専用あぷろだ・過去ログ】
http://sai.s103.xrea.com/
【ペイントツールSAI @ Wiki】
http://www3.atwiki.jp/sai/
- 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:21:36 ID:/IXL4Iu3
- 【不具合・質問の環境テンプレ】
【SAI ver.】
【CPU】 Pentium 2、3、4? Athlon XP 64?
【HT機能】あり/なし
【MEM】 128M? 256M? 512M? 1024M? 1536? 2048?
【OS】Windows 98、ME、2000、XP?/SP?
【タブ】 intuos 2、3? Favo?
【タブドライバver.】
【あなたの属性】
- 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:22:17 ID:/IXL4Iu3
- 【よくある質問Q&A】
Q.期限が気になって描けません、今すぐ販売して下さい。
A.現在、コアモジュールテスト版なので、バグ発見や
試用期限がきちんと機能しているかを、テスターの皆様に
協力して貰っている構図になっています。
どの段階で販売するかは作者次第ですが、
今のまま販売するのは得策とは言えないでしょう。
Q.もし病気などでSAI開発中止になったら、期間制限を
解除できないまま使えないので、さっさと売ってよと思った。
A.万一開発が進められなくなった場合、同業者の知人が
使用期間の延長等、後を継ぐとのこと。
Q.テールスイッチが四角選択なんですけど…
A."テールスイッチ"で好きなツール(消しゴム等)を選んで下さい。
※質問する前にWiki、過去ログもチェックしてみましょう
- 4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:26:31 ID:9D9sp7V+
- 初めての乙コール!
- 5 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:27:45 ID:M16Jsrb5
- SAI
****************************終了********************************
- 6 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:39:53 ID:pbatEETO
- オツ!
- 7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 19:56:25 ID:I16WTPnc
- >>1乙!
SAI、俺はエロ絵描くのにも使ってるぜ(・∀・)
- 8 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:59:01 ID:V1EEiirq
- すみません、俺もSAIでエロ絵描きまくってますwww
- 9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:46:44 ID:7WBbjCYj
- 奇遇だな、私もだ
- 10 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:48:06 ID:f5SSnVjd
- まさかこんなにいたとは、この話の仲間に加えてもらおう。
- 11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 21:52:33 ID:ch8ql8bw
- >>1乙華麗!
- 12 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:28:02 ID:xvzGejDv
- 俺もグロ描きまくってるよ^^
- 13 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:48:55 ID:TokhZamc
- じゃあおれはナンセンスを描くよ
- 14 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:58:25 ID:WtXcwaz5
- それなら俺は、SAIで書き初めを
- 15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:10:46 ID:TLAEGrZt
- sai起動するとちんこ描きたくなるよね^^
- 16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:14:03 ID:1/BiLctF
- エロ絵くらいにしか使ってないなぁ
- 17 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:37:30 ID:ckEpPGxu
- エッチなのは良くないと思いま…
すいませんエロ絵ばっかり描いてます。液体表現がやりやすくって快適です
- 18 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:41:41 ID:qOghiubj
- うpうp
- 19 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:48:53 ID:iqQuDaPJ
- ていうかどーでもいい雑談もうやめーや
静観してたがほっといても止める様子無いので
- 20 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:52:05 ID:ckEpPGxu
- >>18
ここは全年齢の板なので、ちょっと……。
pinkちゃんねるの方でいくつか貼ってますので、そのうち見かけることもあるかもしれません。
- 21 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:53:14 ID:ckEpPGxu
- >>19
あ、リロードしてなかった…。すんません
- 22 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:14:11 ID:UrxoC/Qm
- どうせなら埋めついでに前スレでやりゃいいのに。
- 23 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:38:21 ID:I2ThDo+H
- 静観して文句言うだけなら見なきゃいいのに。
- 24 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:49:52 ID:P34tvTpw
- SAI使ってどういう絵を描いてるかっつー話もしたらいかんのか。
19がどうでもいいと思う雑談はしちゃいかんってか。
すげーな。どちら様ですか?
- 25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 01:52:42 ID:ezveQcXZ
- エロゲオタきんもーっ☆
- 26 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:42:06 ID:OIJfVoP0
- ( ゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゜д゜)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゜ Д゜) …?!
- 27 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:59:00 ID:zWTsQjlq
- ・・・このスレキモイ言われる理由がわかった気がする
- 28 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 03:43:52 ID:Skcjv+oV
- おまいら元気いいな・・元気ついでに前スレ埋めてきてくれよ。
- 29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:22:31 ID:khArY9Ku
- 正直、最近は雑談に見せかけてるだけの粘着荒らしが居座ってるようにしか見えんなあ。
数ヶ月前までは新バージョンうp時期か、機能関係の議論で盛り上がってるのでなければ
数日レス無しとか一日数レスとかだったもんな。
- 30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:32:58 ID:U8Yu6S6B
- >>29
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' KOJI ヽ
( )
( ノ`ー'ー'ヽ ) < あまり私を怒らせない方がいい…
( ノ \ \ ( )
( 〉ノ(、_, )ヽ( )_ _
`ー'l !トェェェイ ( ノ ヽ )
、 ‘`ニニ´_ノ`ー' |
 ̄| ̄ |
/ /7 / ̄ ̄/ /
`ー´ `ー ´ `―´
- 31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:35:33 ID:OIJfVoP0
- なぜだか、「さんまの名探偵」を思い出しました。
- 32 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 16:41:57 ID:jziRLRtC
- 雑談をしている荒らし粘着がいるかも、ってだけでこういう反応 (→>>30) するってのは自分が雑談している粘着だという自覚があるってことじゃネーノ?
しかもそれがAAじゃな。
- 33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:04:03 ID:U8Yu6S6B
- そろそろ、効果音をお願いします。
- 34 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:37:06 ID:BeYbeQKe
- スルーされても書き込み続けるッ
左利き設定の不具合について一言でいいからレスください…
- 35 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:46:20 ID:AHiFjE77
- PCを新調したのでSAIフルセット版をインストしたら
なぜだか試用8日目になっていた
- 36 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:48:04 ID:BeRrYp+P
- 左利き用設定って何よ
- 37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:56:22 ID:BeYbeQKe
- >>36
左利き用じゃなくて、マウスの設定を左利きにしてると
ペンタブのペン先と右クリックボタンが入れ替わってしまうんです。
- 38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:05:03 ID:qOghiubj
- お前が右利きになるよう頑張るというのはどうか
- 39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:38:24 ID:Skcjv+oV
- 右利きが左利きになれといわれて即出来る人なんていねぇよw
- 40 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 18:40:12 ID:I2ThDo+H
- >34
公式でスルーされたの?
- 41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:23:28 ID:BeRrYp+P
- 俺も左利きだけどなんでマウスに左利き用の設定があるのか分からん、ややこしくなるだけだろ。
- 42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:36:02 ID:qOghiubj
- 俺は右利きだがオナヌーする時は左手でマウス使う。
問題ないだろ。
- 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:52:31 ID:mHJii7n8
- ポートレイト表示で2枚のモニタで使ってるので、
マルチモニタに対応してくだちい
- 44 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:03:37 ID:BeYbeQKe
- >>40
いや、書き込んだのはこのスレだけです。
3、4回ほど話は出てるので兄貴も見てるだろうと思ってたけど
やっぱ公式BBSじゃないと見逃しやすいのかな。
そっち書き込んでみます。
>>41
左クリックが中指だと辛くないですか?
連打するとビキビキくる…
- 45 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:12:42 ID:1/BiLctF
- こっちばっかり書き込まないで、こっちを使いたいなら早く埋めよう
ペイントツールSAI 9色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1137916949/
- 46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:22:07 ID:CKLdHdwq
- 950なんかで立てたバカが悪い
何考えてんだ・・このスレ的に980くらいだろ
- 47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:22:41 ID:31yk3Tia
- マウスの左利き設定については過去ログにコメントがあったような無かったような
- 48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:26:27 ID:rKZlqRkt
- っつーか、エロゲオタ、アニオタ、ガノタ、声優オタ、月厨、鍵厨と呼ばれる奴らはどこでも空気よまず場を白けさせるよな。
他人の趣味に干渉したり文句言うつもりはない、ただし時と場合と場所をわきまえろ。
TPOだTPO、自立してる大人なら常識だし、半人前なら今から弁えろ。
- 49 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:27:44 ID:1/BiLctF
- >>48氏にそのまま捧ぐ
厨と呼ばれる奴らはどこでも空気よまず場を白けさせるよな。
- 50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:32:08 ID:xvoc/gXc
- ぶっちゃけ俺はエロゲオタとアニオタと声優オタ以外の意味が分からんが
流れから見るに49はそれらの条件に当てはまってるから単に言い返したいだけだろう
- 51 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:00:21 ID:6Myg4L4h
- >>48
自己批判乙
- 52 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:28:32 ID:5yJdph0u
- >>48-52 皆俺たちのようなウザイ存在にはなるなよ!
- 53 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:32:57 ID:BeRrYp+P
- >>44
DOS全盛のころからマウス使ってるけど別に痛くないよ。
- 54 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 23:40:15 ID:HpbYP/f6
- >>48なんのこっちゃと思ったが、誤爆っぽいな…
- 55 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 09:29:41 ID:8hG/fd4N
- >>47
スレ遡ったら2色目に出た報告にレスしてたorz
その頃は症状出てなかったんで気づかなかったよ
しつこく書き込んで本当すみませんでした兄貴
>>53
要は慣れですかね
しばらくは中指で頑張ってみます
- 56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 10:42:12 ID:W28AolML
- >>55
下2行だけ読んだ
- 57 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 05:11:33 ID:7GsrxTzR
- SAI起動中にSleipnirでページを更新したり、フォルダを開いたりして戻ると
Intuosのペンに割り当てたCtrl+zが効かなくなってる
アンドゥボタンか編集メニューから直接行けばアンドゥできるけど
キーボードでCtrl+z押すと効く時と効かない時がある
21版に替えてから起きるようになった
もしかしてペンタブの方が悪い?
- 58 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:31:15 ID:HDpvQsSC
- /∧_/∧ /∧_/∧ オロオロ
((´´ДД``;;)) ((;;´´ДД``)) オロオロ
// \\ // \\ オロオロ
⊂⊂(( ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ オロオロ
しし((_)) ((_))JJ
- 59 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 11:50:53 ID:g7CMruyA
- うーん公式のBBSに2値ペンの要望書き込んでる人、ほんとに2階調化以外
フォトショップ使わないでSAIのみで仕上げてるのかな…
ならベタやトーンワーク等の重い作業が終わってから
解像度を2400dpiぐらいに上げちゃえばペン入れレイヤーはシャープなまま
拡大されて、2値化してもそうそう線は途切れないはず。
(ハードディスクはガリガリいうだろうけど)
また、グレーを2値化してちゃんと網点のトーンになるぐらいの解像度なら(600dpiくらい?)
最小ブラシ径を、2値化しても途切れないくらいの太さに指定したところで
線の抜きのブツ切れもそんなにひどくならなそうに思うんだが…
ちゃんと工夫してるんだろうか。
- 60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 12:33:39 ID:lRnPCKgN
- >>59
こっちじゃなくて、むこうに書け
- 61 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 13:59:43 ID:2NsrikLa
- だってこっちに何度も書きこんでた人と内容同じぽいんだもん。
- 62 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:17:08 ID:gQlwcVc8
- なら来てるときに言え
- 63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 14:33:15 ID:4DB4NT2d
- >>57
a-俺漏れも。たまにキーボードショートカット効かなくなる。
メモリ解放ソフト使うと復帰する。
- 64 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:23:11 ID:HDpvQsSC
- ヽ('A`)ノ *゜
+゜ ( ) 」
「 ゥヮァ
- 65 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:37:26 ID:gB1itby7
- 前スレ800から900辺りにもその話題あったなあ。
Intuosのほうの問題っぽい??
- 66 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 16:57:48 ID:Wgip/R/s
- 2値ペンで1ピクセルの線引きたいけどなあ
SAIが起動しても開かない時がある。開かないっていうかウィンドウが表示されない
もっかい起動すると表示されるから別にいいけど
- 67 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 17:00:55 ID:hH3xe1c9
- 21aからショートカットキーが効かなくなることが増えた気がする。
選択ペンが使えなくなることもしばしば(こちらはアイコンを
クリックしてもダメ・・・)。
>>63
> メモリ解放ソフト使うと復帰する。
Sunkus. 試してみるよーー
- 68 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:22:19 ID:2ywm0NrA
- >61
2値ブラシを欲しいと思ってるのが一人しか居ないと思ってる馬鹿
- 69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:41:07 ID:Rm8gLY0M
- >>59
ペン入れレイヤーって解像度上げてもボケないのかー!!
気付かなかった・・・てか、よく考えてみれば当たり前か
- 70 名前:61:2006/02/25(土) 18:45:18 ID:OoAw+15E
- 正直2値ペンはあればあったで便利だろうとは思ってるけど、
「フォトショップで2値化したとき線が途切れる」って何度も主張するのが気にくわないだけ。
ふつうならグレースケールの細い線が2値化で途切れた時、
「めんどうだけどドットポチポチ打って繋ぐか」
「解像度が足りなかったか、しかたない、重くなるけどもう解像度倍にするか」
「線が細すぎたならグレースケールに戻って焼き込みツールや部分的にレベル補正で太くするか」
等フォトショップ上でいくらでも対策ができるのに…と思わずにいられない。
- 71 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:49:27 ID:CoNNHsgt
- 本当に2値ブラシが欲しいなら、漫画用途以外で2値ブラシを使うメリットをもっと挙げた方が良いと思う。
煽りじゃないので、お気を悪くせぬよう……。
- 72 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:53:25 ID:fJnWT8l9
- 2値というかベタ塗りはどうにかして欲しい。
- 73 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 18:54:03 ID:qfRMRqkk
- だって面倒じゃんw
- 74 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 19:25:46 ID:gQlwcVc8
- あれ?サウンド機能は?
- 75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:20:00 ID:GM9oYeJQ
- >>74
モルスァ
- 76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:47:56 ID:zDnwCo/E
- べた塗りって選択→線で囲まれた部分(曖昧)に
ctrl+Fじゃダメなのか??
- 77 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:00:48 ID:O10QBiUh
- バケツツールの方が便利だなと思うときもある
- 78 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:07:50 ID:vK7BptVS
- >2値化した時線が途切れる
? いや、グレスケのラインのまま作業すればよかろう。
範囲指定する時はマジックワンドの許容値を0にすればいいだけじゃん、という気がするが
(ラインと選択範囲のあいだのスキマが気になる時は「選択範囲を拡張」すればいいだけ。
アクションに登録しとけばワンキーだ)
ていうか二値化して途切れるような細い線の場所ってのは
二値ペンで最初から描いてたら線がなかった場所になってたと思うが。
そんなに二値化したくて、線が途切れるのがいやなら、二値化のしきい値を254とかにすれば全く途切れないぞ
どっちにしろ考え方としてはグレスケで取り込んだアナログラインといっしょだし
昔からみんなどうにかしてる部分だな。
Photoshopをある程度使いこなしているなら、解決策、というほどでもなく基本だと思うが。
- 79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:13:58 ID:i0v3iMuJ
- 2値化ってそんなに需要あるの?
アナログ>スキャナー>画像調整>塗りって手間かけるなら、カンプから全てコンピューターで一貫した工程で進めればいいのに。
- 80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:40:47 ID:2ywm0NrA
- 2値いらねって奴なんでそんなに必死なの?
- 81 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:52:11 ID:08hoZyXa
- どーでもいいけど「代替案を出してくれてる」って言う見方はできないんだね。
誰が必死なのやら
- 82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:56:33 ID:AuZ3dNO1
- >>80
必死なのは「欲しい」と言ってる香具師も一緒。
両方主張するだけしとけは兄貴の判断材料になるんだから、双方
「無くては困る」「無くてもいい」
主張を心残りないよう出しとけばいいんじゃない?
兄貴の意向としては2値ペンは入れたくないみたいだから
「無くては困る」人の方がより説得力のある主張が必要かもだけど。
- 83 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:59:16 ID:zDnwCo/E
- >79じゃないが
そういわれてみれば
なんで自分も2値化に過剰反応してるんだろう?と思う。
兄貴が2値化ペン作んない的発言があったのもあるけど
まず自分のパソコンとプリンタの性能じゃあ2値化ペンがついても
今以上キレイに印刷出来ないからかな。
(スペックはたぶん一般的だと思う)
キレイに印刷できるに越した事はないが
これ以上キレイに印刷する必要もないと思う。
2値化を求めてる奴はどんな絵で
どんなスペックのPC&プリンタなんだ?
- 84 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:02:19 ID:1ot//Tev
- 自分みたくデジコミ野郎にとってみれば2値化は死活問題ではあるが
別段Saiでやる作業じゃねーって認識ではあるな
まさかSaiだけで入稿データ作るつもりじゃねえよなぁ?
- 85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:11:47 ID:O4y1WJux
- だから、2階調ブラシ生かす土壌が無いんじゃん、
色マスク(選択範囲生成)使えないんだぜ。
そういった主張は(俺以外)誰も言ってないし
漫画描くのに使うからとりあえず付けてよって意図が見え見えなんだもんよ。
漫画でとか言ってる奴のスペックって2G〜RAMとかだろ
製品として搭載が必要ってなら、グレスケや1bitモードも必要じゃないのか?
実用レベルで使えることを前提にした意見(提案)ってマジで誰も言わないのな、
自分のことだけ&目先のことばかりだ。
- 86 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:15:46 ID:oc9MRBOf
- 前ペインターやoCでペン入れしてた頃の話だけど、直接二値ペンでひいた線より、
普通にアンチエイリアスペンで引いた線を、PhotoShopにてディザ二値化した方が綺麗だったな
SAIだとまた違うのかも知れないが
- 87 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:22:21 ID:1ot//Tev
- >>86
絵柄にもよるんだろうが俺もそう思った。線が極端に細い人はダメそうだけど。
Saiは他のソフトと共存が前提なわけだし、わざわざSaiに積まなくても
いいんじゃねえの?とは思う。
つっても、描き方は千差万別なわけだし、あればあるで使う人もいるんだろうな。
わざわざ否定すんのもどうかと。
- 88 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:23:22 ID:i0v3iMuJ
- >>84-86
おまいさん方が詳しいみたいだから提案するけど、2値下したものとしてないものふたつのソースを見せてよ。
それが本当に必要なのかどうかわからないな。
- 89 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:24:09 ID:2ywm0NrA
- 2値化じゃなくて2値ブラシな
そういうブラシの需要があるってことはコミワクとかコミスタとか見ればわかるでしょ
ただこいつらはブラシ補正が今一歩つめきれてない(コミスタは補正がキモく、
コミワクは補正があまい)ので自然にかつ強力に線補正してくれるSAIに期待してるやつも多いわけ
べにつにSAIに漫画ソフトになれっていってんじゃなくて
綺麗な2値線がひければそれでいいわけよ
水彩ブラシほしい!追加して!と同じ感覚なわけ
- 90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:24:22 ID:2UPLzqNN
- 俺も二値ペン一応欲しいかな
Photoshop上でのやり方、ドウコウじゃ無く(別に説明必要とする様な事でも無いし)
二値線画として書くなら、個人的にはイメージ確認しながら描ければ
それに越した事ないかなぁと思うんで
自分としては二値ペン有れば、Photoshop行き来しなくても、SAIだけで完結する描き方
(塗り潰しが有るだけで、セル塗りっぽい事も出来るかなぁ、と)の幅も広がると思うんだけど。
中の人が付けないという方針ならシャーナイと思うけど、正式版後に追加機能として
考えてると言う様な事も言ってたんじゃないかな…たぶん(ソコら辺に期待してたんだけど)
後、全ての人が最終形態としてプリンタ出力でもないと思うんだが
- 91 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:28:40 ID:fJnWT8l9
- 描き味を損なうわけじゃないしむしろ快適になる部分も
あるのにどうしてここまで否定されるのか分からない。
どうやっても無茶な使い方をする奴は出て来るんだから
放っておけばいいと思うんだが。
- 92 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:34:11 ID:AuZ3dNO1
- ふと思ったのだけど、saiが製品化した後、改めて漫画専用ソフトを作ってもらうというのはどうだろうかw
- 93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:35:03 ID:a0qDWDCc
- 絵を描くのに夢中で試用期間過ぎてたのに気づかなかった・・
試用期間すぎるとSAI形式での保存ができなくなってBMPで保存する羽目に
わたしのばかあああ(;´д`)
- 94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:36:19 ID:/sia8Hma
- >>92
兄貴が二人いるならな
- 95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:38:25 ID:oJPbdoxF
- 俺もデジコミ野郎だから鉛筆ツールはあればいいなと思ってたけど
ここんとこの流れ見ると素直にPhotoshop使っとこうと思った。
SAIにはあくまで気持ちいいお絵かきツールでいてほしい。
コミスタやコミワクが一歩足りないというならそっちで要望出せばいい。
- 96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:39:49 ID:TofPW5q0
- ペン入れができればいいだけだから別に漫画専用にならんでも
1bitPainterのようなコンセプトで出してくれた方がいい
- 97 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:42:16 ID:O4y1WJux
- ここで欲しいつってるやつが無茶な使い方する為だけの機能だからじゃん…
フォトショはそれを生かす充分な機能が揃っているし
2階調ブラシがベースになっているツールも同様。
2階調ブラシを使ってデジタルアニメ(セル塗り)を制作するなら
選択範囲で色域指定できる機能が必要。
2階調ブラシを使って漫画ツールとして使用するならば、
最低でもグレスケモードは必須だろ。
ちゃんと考えてのことなら、その辺も提案したらどうですか?
さっきも言ったけど、ホントに誰も聞いてくれないんだな。
- 98 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:46:30 ID:xdoyYsSa
- SAIの線描写があまりに綺麗、しかも作者さんはこまめに対応してくれるから
要望によってはもしかしたら実装してくれる可能性もなくはない。
ってことで2値ペンに限らずあれもこれもと希望が出てくるんだろうな。
まあ、最終的には作者さんの判断ってことだ。
1000レス使って希望だそうと、作者がイラネと思えばつかんw
- 99 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:46:50 ID:1ot//Tev
- >>97
それはSaiだけで作業するのが前提の話じゃね?
Saiで線引いて他のソフトにもってくって使い方はどーなるんよ
ぶっちゃけ自分もマスク周りが気に入らないんでSaiで線引いたら
ペインタにもってってるし
- 100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:51:02 ID:JPS1CZ+I
- うーん兄貴が実装したくない物を
しつこく要求して
兄貴が開発やめちゃったら嫌だな〜と思う。
でもここは兄貴の公式の掲示板でもないしなあ〜。
オレって中途半端。
- 101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:51:28 ID:ce/IQ05T
- 平行線になってきてるので後は中の人任せということで。
- 102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:55:16 ID:O4y1WJux
- >>99
じゃあフォトショに持って行って2階調化すりゃいいだろ…
いつからSAIは線引くだけのソフトになったんだ。
- 103 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:55:38 ID:TofPW5q0
- 2値ペンなんてどっちでもいいけどな
何年後になろうが最終的にPhotoShopに持っていくルーティーンワークは
変わらんだろうし俺的に困ることはないな
- 104 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:58:56 ID:i0v3iMuJ
- PSもってんだったらそれこそPSで全ての工程すませればいいのに・・・。
- 105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:01:27 ID:5VYr1EII
- もしかしてCTRL+C、Vで
他のソフトとやり取り出来ないのは
SAIを線を引くだけのソフトにして欲しくないってことなのかな?
深読みしすぎかな・・・。
- 106 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:03:09 ID:JQS/ucSv
- >>104
今の状況だったら廉価版のPhotoShopと今のSAIで充分だと思うよ
- 107 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:03:20 ID:sCAlE1Y6
- 線の描き味がフォトショとは違うからなー
線だけはSai、細かい線の修正と塗りは別ソフトって使い方はダメなんかね?
まさかSaiだけで仕上げろとか言い出さないよな・・
- 108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:04:45 ID:oJPbdoxF
- >>105
それは深読みだろうw
- 109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:12:06 ID:FN5nxT8/
- >97
>2階調ブラシを使ってデジタルアニメ(セル塗り)を制作するなら
>選択範囲で色域指定できる機能が必要。
>…
いや、そう描き方自体をそう画一的に言われても困るんだが
マニュアルやら経験からそう言ってるのかも知れんが
自分は色域指定なんて無くても、線画にトレス線やら引いて
セル調とか作ってる(効率的かどうか知らんけど)
描き方(使い方)なんか千差万別だと思うんだけど
線引くだけのソフトでないから要望も出るんだと思うけど
俺は二値ペンより、調整レイヤーみたいなので下レイヤーを、二値化というか
レベル補正みたいなの欲しい
- 110 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:16:08 ID:x9oAspS8
- アンチエイリアスの無いブラシよりは筆圧感知の無いベタ用ブラシもあると白黒の絵描くときや、
セル画調の絵の塗りつぶしが出来て便利かな。
- 111 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:23:27 ID:JQS/ucSv
- 最小ブラシ径を100%にした鉛筆を登録すればいいだけでは
- 112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:28:28 ID:JQS/ucSv
- つか筆圧のチェックを外せばいいだけじゃん
濃度のチェックを外しても最初の出足で薄いグレーになるのは
どうしようもないけど
- 113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:31:21 ID:5VYr1EII
- この流れで少し質問。
鉛筆ツールで抜きを緩やかに付けたいんだけど
緊張して力が入って線の先が太い終わり方になってしまう。
SAIの設定で何とかできないかな?
- 114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:35:47 ID:JQS/ucSv
- SAI側では最小ブラシ径と筆圧、それでダメならタブレットの設定
それでもダメならSAIの仕様か使い手側の問題ではないかと
- 115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:39:46 ID:gyEwdmWz
- 俺は、フォトショの元々線画用に作られてない1ドットの抜けもゆるさないマジックワンドより
SAIのあいまいマジックワンドのほうが便利だと思うが…
フォトショップ上の2値化で線が切れて困るなんて
単に自分がフォトショップの使い方が下手なだけって告白してるようなもんじゃないか。
- 116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:44:39 ID:b1lCecpK
- 2値化ずっといってるけど2階調化のことじゃねぇの?
漏れは漫画描かないから必要ないが、あんなもので線引いたらガタガタになるだろ。
256階調のグレースケールじゃ駄目なのか。
- 117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:53:10 ID:5VYr1EII
- >>114
有難う
筆圧っていうのいじったらいい感じになった。
いじってたときに気になったんだけど
ブラシ先のサイズの隣にある
×0.1 ×1 ×5
ってなんどす?
自分の画力じゃ違いが分からん・・・OTL
- 118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:57:45 ID:FN5nxT8/
- >>116
一応此処で、調整レイヤーの有用性が…っと執拗に言ってみる
でもそう言うジャギー部分は、倍解像度くらいで作っておいて
縮小して綺麗に、というのがベタなやり方らしい
- 119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:15:47 ID:8JpkskF9
- SAIがライン綺麗だから2値も欲しいって言ってる奴は
綺麗な線はアンチエイリアスの賜物っていうのを解って言ってるんだろうか。
ペン入れレイヤの事を言ってるんだったら
線がベクタ処理できるコミスタ買った方がいいんじゃないの?
まさかSAIがタダだからってんじゃないよな。
あとx0.1とかx1とかはショートカットスライドでのブラシサイズ変更倍率だったと思う。
ドキュメントに記載されてない機能が増えてきたよな。
- 120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:19:07 ID:Ec156Qhc
- 下二行で十分
- 121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:19:39 ID:5VYr1EII
- >>119
ショートカットスライドでのブラシサイズ変更倍率
ごめん意味が分からん。
具体的に何が変わるの?
- 122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:23:39 ID:JQS/ucSv
- ALT+CTRLじゃね?
使えば分かる
- 123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:28:13 ID:5VYr1EII
- >>122
サンクス!!
こんな機能があったなんて知らなかった!
- 124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:34:26 ID:8JpkskF9
- >>120
そうは言うがな大佐、
コミスタまじでいいんだって!2値線なのに綺麗綺麗。
フォトショップとか買える奴はコミスタだって買えるだろ?値段いくら違うと思ってんだ。
今度こそ蛇足で言うが
SAIが製品化して値段がついたら無茶な要望は激減すると思うよ。
- 125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:39:14 ID:3CBgDZFb
- 製品化されたらされたで、お客様面して横柄な態度で
要望出す中学生とかは増えるかも知れないね。
- 126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:41:23 ID:3yU531MJ
- お絵かき掲示板とか絵チャットみたいな絵とドット絵をSAIで描きたく
2値ペン希望してたけどたしかにSAIにこだわる事も無かった気がしてきた
無いよりあったほうが嬉しいけど
ショートカットってあんま使ってなかったんだけど使ってみたら便利だねこれ
- 127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 01:43:22 ID:JQS/ucSv
- >>124
コミスタの2値線が綺麗なのは表示的にアンチエイリアスがかかってるからな
50%程度の表示で確認するんだったらSAIでもコミスタでもあんまり差は感じないけど
2値ペンが欲しい人ってそれ以上の倍率でラインを確認してるのかね?
- 128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:03:51 ID:FN5nxT8/
- >>119
さらに執こく食い下がってみる、(これでやめる)
フォトショの鉛筆で、あの滑らかな描画感は出ませんです。
SAIで作った線をフォトショで2階調化すると、しきい値にもよるだろけど
かなり整った線が出せます(様はコノ画像がダイレクトに得られればイイなト思う)
この話でペン入れレイヤ関係ないかと
フォトショはElementsしかもってません(って結構多いんじゃないか、バンドル品)
やたらとソフトの数増やしたくないしな(コミスタの宣伝はもうこのへんで)
後あえて書くとSAIタダじぁね
>>124
ラインの確認というのが何をさすのか、今一解らんけど
アンチエイリアス部分自体が塗り潰しや、選択なんかを使う場合に邪魔になる場合がある
って事で、50%表示上の線の綺麗さは別(見当違いな事いってたらすマン)
まぁ作者自身も以前(今どうか知らんけど)、製品後に二値ペンを言ってたわけだし
- 129 名前:128:2006/02/26(日) 02:08:24 ID:FN5nxT8/
- ごめ アンカーミス
>>124
↓
>>127
- 130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:17:03 ID:JQS/ucSv
- >>128
上の方ではイメージ確認しながらどうとかいう文章があったから
アンチエイリアスが邪魔と考えて2値ペン欲しい、言ってるのかと思っただけ
塗りつぶしとは実装されてない段階だからなんとも言いません
塗りつぶしをどういう方法で実装するのか分からないしね
- 131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:22:14 ID:8JpkskF9
- とまあこのくらい情熱的な要望があるので2値くらい装備してもいいのではないですか。
どうせやるならペンレイヤーでもお願いします。
- 132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:27:31 ID:x9oAspS8
- >>128
そこまで綺麗な2段階調線にこだわるなパス使った方が良くないかね?
- 133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:28:34 ID:bAF1OHsb
- ('A`)
- 134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:29:05 ID:JQS/ucSv
- まーマジックワンドの仕様を見ている限り実装されても
塗り残しが発生することはなさそうな感じだけどね
- 135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:32:38 ID:x9oAspS8
- ぶっちゃけると、時々おこるキーが利かなくなったり、筆圧感知が利かなくなったりする
挙動の怪しささえ安定すれば今の状態で製品になっても買っちゃうんだけどな。
あとは、機能UPより、より動作の軽快さと安定を突き詰めて調整してくれた方がうれしい。
- 136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:38:18 ID:1iAcyx2E
- >>131
それいいだしたら、効果音も付けるのか(・∀・)。
情熱的かどうか知らんが、ずっと要望でてるぞ。
- 137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:47:33 ID:b1lCecpK
- 漏れは2値化などよりUIを変えて欲しいんだけどな。
仕事ではOS X、家ではXPなんだが、やっぱりPSやAIなんかのドローやレタッチのソフトはFinderライクなUIのほうが使いやすい。
WindowsでいえばSDIになるのかな、ツールボックスの配置の自由度が低いし複数のウィンドウを最大化するとAlt+Tabで切り替えできなくてメニューから切り替えるのが非常にめんどい。
OS Xならデスクトップ一杯に広げてもDockに格納してもExposでサムネイル表示して選択するだけだからすごい楽だけど、XPにはそんな機能ないしせめてウィンドウごとにタスクバー表示させて欲しい。
まぁ、その前に複数のキャンバスを作成できるようにならないと駄目なんだけどね。
- 138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 02:49:38 ID:UPHhp2Ly
- 兄貴自身は(多分)一言も言ってないからいいのだけど
二階調化に限らず、二言目にはフォトショップで〜というのはどうなんだ。
- 139 名前:128:2006/02/26(日) 02:55:36 ID:FN5nxT8/
- 取り合えず二値ペンに関しては、控えさせてもらって
チョイ質問
>>130
自分の言った塗り潰しは、SAIの塗り潰しだったんだけど
そこでいってる実装されてない塗り潰しは、フォトショ同等の物という事?
それだと、どう実装するかは想像出来る気がするし…
何か別の一般的な塗り潰しツールってどういうのでしょう?
- 140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:08:28 ID:bAF1OHsb
- >>138
最初からSAIはそういうスタンスだよ
- 141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:29:10 ID:7trAzOUT
- うん、印刷でフォトショ経由させないなんて考えられない…とまでは言わないが怖いからなぁ。
ここはもうソフトの善し悪し関係ないのよね。その辺分かってくれているSAIのスタンスは頼もしい。
- 142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:49:02 ID:f+k94n6G
- 【SAI ver.】21
【CPU】 celeron
【MEM】 126M
【OS】Windows 98
【タブ】FAVO
前のバージョンでは無かったんですが
SAIで描いてるとたまにマウスポインタが絵の上で止まってマウス、ペンタブ共操作不能になります。
キーボードで強制終了すると動かせるようになります。
糞スペックで常に使用率100%だから俺のパソコンが悪いで片づけられそうですが一応。
- 143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:56:10 ID:x9oAspS8
- >>137
なんでマカーはMacの話持ち出してあれこれ言うんだろう?
順調に試用版のユーザーが増えているのにいまさらUI変えたら使いにくいだろう?
- 144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:56:27 ID:8JpkskF9
- >>136
効果音なあ。
SAIに付けろとは言わないがあったらあったで楽しそうだよな。
ペンを上にもっていったら尻上がり、
下にもっていったら尻下がりの笛の音とかさ。
ホビー用途のほかPC修練プログラムとかにもいいと思う。
SAIには付かないけどな。
- 145 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:59:02 ID:6iLMegns
- いっそmp3聞けるようにしてください
- 146 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:02:41 ID:8JpkskF9
- じゃあWMVも
- 147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:07:49 ID:b1lCecpK
- >>143
しかし、そうはいってもお世辞にも使いやすいUIとは言えないだろう。
PSはCS2でUI周りはかなり改善されたし、PainterもAdobeのUIを
- 148 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:08:41 ID:muM+ANpq
- もう慣れたからこれでいいよ。
- 149 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:08:55 ID:b1lCecpK
- 模範していてマシになったし。
SAIはタイトルバーとかへんなところに凝らないでもっと違うところに目を向けてほしい。
- 150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:12:25 ID:8JpkskF9
- お前が言ってる使いやすいUIは
お前が慣れたUIであることに気付け
- 151 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:13:06 ID:muM+ANpq
- ずっと写真屋使ってればいいのに。
- 152 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:23:51 ID:8JpkskF9
- だいたいツールがフロート化したところで結局画面端に綺麗に並べちまうよな!
- 153 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 05:05:34 ID:O2KX0Uxd
- マルチモニタでパレットだけサブに追い出す使い方の人は
フロート化はありがたいかもね
モニタをまたいで、どこまでもウインドを広げられれば必要ないけど
何故できんのだろう?
フロートはそのうちやるって言ってたよね、たしか
- 154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 05:50:09 ID:Z85vYuEr
- フロート化には大いに期待してます。
メイン画面で作画、サブ画面に全体像を表示する
ような使い方ができると非常に助かります。
- 155 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 06:22:37 ID:xAxX0z8N
- マルチモニターでの不具合が改善されないとフロート化はあまり意味ない気がするね。
- 156 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:22:43 ID:jFD95E/v
- >>135
そうそう、タブ周りの不安定性はなんとかしてほしい所だね。
KOJI氏も困ってるみたいだけど、ここがクリアできないと製品としてはちょっと厳しい。
ワコムが協力してくれればいいんだけどなー
- 157 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:10:48 ID:Plc5+HDD
- 筆圧はタブレットの問題だな。
- 158 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 11:39:10 ID:YMu2UhwH
- そもそも兄貴はワコムへ問い合わせを出しているんだろうか?
めんどくさがって出してないような気がするw
- 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:16:36 ID:SDWc/K3T
- あれ?前々スレかもっと前かで
出しているって言ってなかったっけ?
- 160 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:25:08 ID:6wfWNnES
- ファイルメニューの「新規キャンバス」をクリックした瞬間と
新規キャンバスを開こうとした瞬間にSAI全体が固まることがある
- 161 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:33:03 ID:xAxX0z8N
- 不具合報告は環境書かないとただの愚痴だな
問題がハードかソフトかわからんよ
- 162 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 14:58:53 ID:ny5eSc8l
- HT問題の時も、環境を書いたからこそ解決したわけだし、
不具合報告する人はとにかく環境を書こうよ。
- 163 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:02:19 ID:UPHhp2Ly
- うーん、でも起動し直すと戻ったり、特定の絵でだけおこったりと
わざわざ報告するのが忍びないケースが多いので
漠然と「不安定」と言ってしまうのだと思う
自分も結構そう
- 164 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:14:10 ID:8JpkskF9
- 【SAI ver.】21a
【CPU】 Athlon64
【HT機能】なし
【MEM】 1024M
【OS】WindowsXSP2
【タブ】 intuos1
【あなたの属性】ツンデブ
絵を描きたいのですがやる気が出てきません
白いキャンバスを見ると吐き気がします
- 165 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:23:39 ID:6lSICtu1
- >164
ハードのせいですね。モニターを(強めに)叩くとキャンバスが
真っ黒になります。それで試してみましょう。
- 166 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:29:20 ID:xAxX0z8N
- >165の方が上手だったな
- 167 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:45:44 ID:SDWc/K3T
- >>163
そのような些細なことでも、報告するほうがいいよ!
環境と条件(直前にどんなことしていたか、そのとき何が動いていたか)が
沢山集まれば、問題の解決できるようになるんですよ。
作成側にいる人間としては、その小さな情報が重要だったりする。
何より情報があつまらないと推測ばかりになっちゃうからね。
- 168 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:14:18 ID:jgXhmI8U
- ツンデブって
- 169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 17:59:16 ID:xOHXJ2w1
- 当分はタダで使いたいので完成度が上がったら困るんです。
よってまともなフィードバックは行いません。
- 170 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:03:56 ID:y5V84QIJ
- 最低ランクの居酒屋で飲んだ程度の金額なのに
- 171 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:06:29 ID:Plc5+HDD
- 完成度を上げずにバージョンばかり上がるのはPainterだけでいいよ。
- 172 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:15:04 ID:b1lCecpK
- まぁCS2は完成度は高いがデュアルコアやメモリを2GB積んでも重いし、その点Painterは高機能な割に軽いからな。
SAIは今のテキストエディタ並の軽さがなくなったら価格くらいしかメリットないのが厳しいな。
Painter IX.5が5000円で買えたらみんなSAIじゃなくPainter買うだろ?
- 173 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:17:30 ID:fKiB1gP+
- 両方買う
- 174 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:18:12 ID:uaLglWq/
- ( ´ω`)
- 175 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:19:25 ID:wxglPdgJ
- 俺も間違いないく両方買う。SAIはSAI。PainterでSAIの代わりにはならない。
- 176 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:32:41 ID:gKaTfDRh
- その話は前スレでやってたからもういいやー
- 177 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:33:33 ID:+QBYYJyo
- ,,,──-____
_/´- \
/ / ./ヽ `ヾ ヽ
/ / |∩| 彡\ |
| ミ ( ● ) | ヽ ). | イナバクマー
| | | ● ● / / / .|
(_/ ヽ /| (_/\ |
∪ ̄ ̄_|U⌒´|. | |
.(___) |`⌒´|_
──────── ┻┻ .(___)
──────── ┻┻
- 178 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:37:48 ID:x9oAspS8
- >>173
5000円なら両方買うだろうな確かにな。
でも両方持ってるがSAI使うようになってからPainterほとんど使わなくなったよ。
>>172
動作自体はPainterよりPhotoshopの方が軽く動くよ。
なんか設定間違ってんじゃないの?デュアル用のプラグインが入ってないとか?
それともMacだとそんなものかね?
- 179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:54:38 ID:b1lCecpK
- >>177
釣りじゃないからね。AAウザイょ。
>>178
あー、職場ではG5のPowerPC 970 2.0GhzデュアルとAT互換機のPen D、家だとAthon64 X2なんだけどね。
職場ではCS家ではCS2なんだけど、CS2になってから明らかに遅くなってるんだよね。勿論アップデートしてるし他に余計なドライバもソフトも入れてないから環境依存ではないと思うんだがね。
あと、CSとCS2じゃ起動時やレスポンスの重さの差が半端じゃないよ。
まぁ、信じる信じないはご自由にどうぞ、実際に触って作業してみれば一目瞭然だから。
あと確かに両方買うかもね、SAIには期待してるからがんばって欲しいけど。
- 180 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 18:55:52 ID:xitq7lmJ
- 179が感じ悪い件
- 181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:04:54 ID:x9oAspS8
- >>180
この人はいつもこんなだよな、何かにつけG5のPowerPC 970 2.0Ghzデュアルで
RAMが2GBを積んでるのにCS2が重いとかいつも同じ事しか言わない。
MacもそのPCでCS2が重いのもSAIとは関係ないしWinでSAI使ってる奴らには
関係ないのにな。
- 182 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:21:05 ID:mzUeDIk1
- 空気も読めない ID:b1lCecpK は社会不適合。あぼーんでいいさ(´ー`)
- 183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:27:19 ID:y0LbIvI5
- 俺もマカーだけどいちいちG5の話する人はウザイと思う。
最近はWinに乗り換え気味だが
フォトショとペインター買い替えるのがもったいないので
仕事の絵もWin上でSAIで仕上げ、Macでの作業はCMYK変換のためにフォトショ使うときだけ…。
- 184 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:34:29 ID:gKaTfDRh
- いちいち煽り入れずに気になるならあぼーんでいいの。
- 185 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:37:08 ID:3CBgDZFb
- いや、>>179氏は良いこと言ってますよ。
口だけの烏合の衆とは違ってちゃんと自分の意見持ってるもん。
惜しむらくは、名無しで書き込んでるから軽く見られてるってこと、
トリップ付けた方がいいッス。>>179氏
- 186 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:39:45 ID:mzUeDIk1
- もう湧かなくていいよ。湧く度にその態度の悪さで荒れるからウザい(´ー`)
- 187 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:42:55 ID:gKaTfDRh
- スレ違いの話題に自分の意見も何も無いと思うの。
- 188 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 19:50:12 ID:x9oAspS8
- >>187
その人も
>>製品化されたらされたで、お客様面して横柄な態度で
>>要望出す中学生とかは増えるかも知れないね。
こんなこといってる人だからね。
製品化されてお金を払えば「お客様」じゃないのかな?
それは子供でも老人でも関係ないだろうに。
中学生に恨みでもあるんだろうか?
たまに話す機会があると下手な社会人よりずっと礼儀正しいヤツが多いよ。
- 189 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:16:03 ID:U9SpvhBZ
- >188
礼儀正しかったら中学生呼ばわりなんかされないだろ
- 190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:21:53 ID:b1lCecpK
- >>185
いやぁー、まさかこの流れで庇護レスがつくとは思っていませんでしたよ(ぉ
トリップですかぁ、お言葉添えはありがたいのですが私は名無しで丁度良いのですよ。
まぁ、私の発言を妄想だといって理解しようとしない方には何をしても無駄ですしね(マテ
185氏のような心強い味方ができてなによりですな。
>>181,183
まぁ、業界じゃ未だにG4でOS9使ってるところも多いですしね。別にG5を自慢してるわけじゃないですよ。
あ、それと、職場のG5のメモリは4GBですよっと(ぉ
>>ID:x9oAspS8
自身が気に入らないからと、他人を誹謗中傷するのは私的にはどうかと(ぇ。
>>ID:mzUeDIk1
(´ー`)のような顔文字も少しに鼻につきますよっと(ぉ
あ、それと
>空気も読めない ID:b1lCecpK は社会不適合。あぼーんでいいさ(´ー`)
自身がご指摘されているとおり、あぼーんを駆使なさってては如何でしょうか?(マテ
ではでは。
- 191 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:22:47 ID:Ob2es7n5
- ちょ なにこのカッコ文字
どうみても中学生です。本当に
- 192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:24:19 ID:xitq7lmJ
- 不覚にもワラタ
ID:b1lCecpKよ、君面白いよ。
でももう来ないで。
- 193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:26:18 ID:u2qSk8ZQ
- 釣りの相手して無駄なレス重ねるの止めてくれないか?
- 194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:36:30 ID:8JpkskF9
- お前等ちょっとほっとくとすぐ煽りあうのな。いいけどさ。
バージョンアップが無くて暇だしな。
なんつうかSAIの機能が極まってきて
素人の横知恵でチューンできる状態じゃなくなってきてんのかな。
最近の要望って「他のソフトの機能を付けろ」ばかりだしさ。
そうなれば比べたくなるよなどうしたってさ。
俺はこのソフトに慣れてるからSAIもこのソフトに準じろ、と。
だからペンレイヤーのマクロ編集とかは感動したよ。
やっぱノウハウを蓄積してきた人は違うわ。
よく自分を大きく見せるために「俺は仕事で使ってるけど」って前置きする人いるけど
プロならもっと考えてくれ。こっちにとってはお前の仕事なんて知ったこっちゃないし。
プロの人が絵とかうpしてくれたら盛り上がるかな。
俺はモニタ叩いて黒くしちまってもう描けないけど。
- 195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:38:14 ID:PAHi5jO6
- >モニタ叩いて
なごんだw
- 196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:41:02 ID:UwrX6aj0
- すこしワラタ
- 197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:42:29 ID:x9oAspS8
- 仕事に使っている≠上手に使って上手な絵を描いている
- 198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:51:40 ID:NskNrk2e
- マクロ編集便利だよね。shift押しじゃなくても、デフォルト動作がマクロ編集でも良い気がする。
あと、ストロークのポイント全体が動くんじゃなくて、カーソル付近のポイントだけが動くような編集もあるといいなぁ。
- 199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:54:10 ID:r0WrnvEi
- ctrl
- 200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:05:25 ID:WjAvuVEq
- チョコチップスナック一本増量中いつまで?
- 201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 21:34:03 ID:NskNrk2e
- >>199
それは制御点の移動じゃないのかな。
局所的なマクロ変形が欲しい、ということで。
例えば、ブラシサイズ範囲内のポイントだけをマクロ変形させるような感じ。
- 202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:33:04 ID:XtWRrdm7
- マクロ編集ポイント(◇)を増やせばいいじゃん。
- 203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:34:30 ID:cEj3iy+f
- スクリーントーン状のテクスチャとかブラシパターンで描こうとするとなんか丸くぼけてる
テクスチャの適応MAP(?)をぼかしなしには出来ないんだろうか
- 204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:35:31 ID:y5V84QIJ
- マクロ変形面白いけどいまいち使いどころがわからないんだが
どんなときに使うと便利?
- 205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:45:41 ID:6lSICtu1
- ペン入れレイヤー同士の結合(Ctrl+E)は表示上では
いったん重なるけど、データ上は上のレイヤーが
消えてしまうようですね。想定外なのかな?
マクロは大まかな線の修正にとっても便利。
201の言ってる磁力ツールみたいのもあるといいかも。
- 206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:48:49 ID:NskNrk2e
- >>202
それやるくらいなら、制御点を直接動かした方が速くて楽かと。
>>204
ストロークの修正をしない描き方だと、あまり使わないかも。
制御点を減らすために画面を縮小してサッとペン入れ→ストロークを手で修正、
というような、Flashっぽい描き方をしていると多用します。
ストローク全体を移動させたり、膨らませたりするのにとても便利です。
- 207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:04:26 ID:Gj7LA4L6
- >>204
下絵をトレースするとき、線の勢いを重視したら下絵とズレちゃった線を
あまり勢いを殺さずに修正できる。
逆にゆっくり線をひいたら制御点だらけになって、
従来なら修正する気も失せてたような線も変形できる。
- 208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:11:31 ID:5zXaxyeQ
- 個人的には画像を操作するような機能はあんまりいらないな。
より軽く、より滑らかに手の動きに付いてくるように突き詰めて欲しいだけでい
タブレットとの親和性、安定性が上がればもう機能の追加なんてどうでも良いや。
- 209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:42:02 ID:UblJaEd5
- マクロ変形は面白いけど、消して書き直した方が早い気がする。
- 210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:44:18 ID:5zXaxyeQ
- 皆はSAIをどんな風に使って、どんな絵描いてるんだろう?
ここって全く絵のUPとか無いね?
- 211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:51:34 ID:nL+EzEJ4
- 俺はペン入れレイヤーが大好きだ。
自分の手が信用できん。
昔は消して書き直してたけど今はそうする必要がなくなった。
最高です! 最高です!
ついでにいうとだな、
ペン入れレイヤで形を作って選択範囲を作るのにも使えるんだ。
むしろこっちの恩恵の方がでかい人もいるんじゃないかな。
- 212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:51:47 ID:0Y/+TlJ8
- うpロダはみた?
- 213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:53:10 ID:w8uXyNuw
- >>210
シーッ!そゅ話題に触れちゃ駄目だよ。
プロのイラストレーターがSAI使うわけないじゃない、普通はPSかPainterだよ。
十中八九漏れのレスに叩きと煽りが入るから隠れて見てなさいな、ここでその話題はタブーなのだよ。
まぁ、叩いたり煽るやつはせめて自分の描いた絵をうpするくらいの根性ほしいけどねぇー(´ー`)
- 214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:54:03 ID:0Y/+TlJ8
- 俺スルーか!
- 215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:03:06 ID:nL+EzEJ4
- ワロス
- 216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:56:48 ID:zVjB4blZ
- ttp://sai.s103.xrea.com/x/bbsnote.cgi
- 217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:36:00 ID:5zXaxyeQ
- ロダは上手な絵がたくさんあるね、このくらいまで描けるものなのか、
自分もがんばらんといかんなぁ。
でもロダに絵を上げてる人とココで良く書き込んでる人はあまり重複は無いだろうな。
- 218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:07:41 ID:zdnqnLTo
- 捨て台詞乙
- 219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 03:44:55 ID:l4zLfWjv
- なんだこの典型的負け犬台詞は
- 220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:06:46 ID:hBiy/s1P
- 何で煽られたら我慢出来ないのか。
- 221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:27:08 ID:5zXaxyeQ
- 単に、こっちだと
「こんな風に描いていて○○を●●に使うとこうなる」
みたいな話する人が全然居ないし、絵のUPも無いから
ロダとは違う感じがするんだよね。
ロダのほうに上手な絵を描いてUPしてる人たちは俺等と違って
出来る人なんだろうなって思っただけ。
- 222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 04:38:51 ID:knFEKlvD
- 負け犬が全力で戻ってきたようです。
- 223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 05:17:55 ID:Dla80hrJ
- 負け犬、負けるな!
ところで205に追記の形ですが、ペン入れレイヤーでDで消去すると
逆に表示は消えるのにデータは残ってるらしい。あるはずの
ストローク付近を編集すると再表示されます。
Ctrl+Eで消えてしまうのとあわせて修正した方がいいと思われます。
- 224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 11:09:30 ID:V/fmjAiu
- >負け犬が全力で戻ってきたようです
この言い回しワロタ
- 225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:28:09 ID:I2h8At2h
- intuos2なんだけど
ペンのテールスイッチが選択移動(はさみマーク)だったのが
いつの間にか消しゴムになってたんだけど
これ21から?
それともintuos2のいつもの不安定系の動作?
他にもこんな奴いる?
- 226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:29:58 ID:WVpI2/gE
- >>225
テールスイッチで消しゴムを選んだのでは
- 227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 12:33:49 ID:TGpG4pZv
- どうしてプロが使わないと言い切れるのか分からん。
- 228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:01:51 ID:zQYuzbqZ
- なぜそう言い切れるのかはプロになってみれば解るよ
- 229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:09:38 ID:x7X6nG6z
- 使ってる奴がどんな素性や環境で、どんな絵心や技術があろうと
他人様には無関係だし知ったことではないので、暑苦しいから主張すな。
プロだかハゲだかデブだかクソだか知らんが、湧くな(・∀・)
- 230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:16:48 ID:TGpG4pZv
- じゃあ頑張ってプロになるわ、そのときSAを使ってると公言しますね。
- 231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:30:46 ID:w8uXyNuw
- >>229,230
すごくキモイです。
寺田克也先生にSAIで仕事してください!って頼んでみるとイイトオモウヨ(´ー`)
- 232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 13:32:33 ID:zQYuzbqZ
- >>230
君の努力に期待する
- 233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:14:24 ID:alC08h3W
- ttp://www.lares.dti.ne.jp/~westvill/
この人はプロでSAI使ってるよ。
- 234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:56:59 ID:w8uXyNuw
- >>233
寺田克也先生や村田蓮爾先生みたいな有名な人が使ってないと説得力ナイヨネェ(´ー`)
- 235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 14:58:49 ID:nL+EzEJ4
- やめて!
プロニートの私のせいで争わないで!
- 236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:00:38 ID:GUp5N3pZ
- 未だにCGイラストレーターといえば寺田や蓮爾なのか
- 237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:02:22 ID:HK0IvsX/
- プロって開発中のものも使ったりするの?
- 238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:04:39 ID:nL+EzEJ4
- 好きな作家を晒してるだけだろ
俺はモンキーパンチや寺沢武一も好きだ。
唯登詩樹はギラギラしすぎてると思う。
- 239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:06:39 ID:zQYuzbqZ
- >>237
それで仕事の効率が上がるなら使うこともあるよ
- 240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:08:18 ID:yVd4P4Qn
- 兄貴も好きだけど
寺沢武一も好きだー!!
- 241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 15:35:01 ID:+QCMO+D0
- プロがどうとかいうのは置いといても、試用版の段階では
それをメインのツールにするわけにはいかないだろうしなぁ。
つーことで、早く発売してください〜。
- 242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:56:00 ID:Dla80hrJ
- 今まで新Verリリースの期限切らしたことはないんだよね?
とりあえず新Verインストール→起動で期限だけ延ばして、
使うのは安定Verにして万が一期限切れたら
Painterなりに戻ればオケー。
吉井宏とかも、Painterの代替にするかは別として
SAIを知ったら興味は持つと思うなー。
おれもSAIでハッチング塗りしてる。
- 243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:28:37 ID:629QIjOu
- >>242
いや何度かあるけど。>期限切れ
まあ、一つのバージョンの期限をぎりぎりまで使って31になってから
新版に移って・・って使ってれば期限切れはまず無いだろうけど。
- 244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:37:32 ID:BT/EydAs
- プロツールかどうか、なんてどうでもいいことを認定しようとしてるな…
>>243
期限切れあったっけ?
新リリース間に合わず、旧版の日付延長版リリースってのなら覚えがあるけど
- 245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:40:53 ID:5zXaxyeQ
- プロが使うかどうかより、自分が使うかどうかだし、
有名なプロと同じツール使ったら自分は同じ絵が描けるわけでもないし、
プロが皆同じツールを使ってるわけでもなし、同じツールを使っても
画風が同じなわけでもなし。
ココで管巻いてる俺らは皆そろって負け犬さ。
- 246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 17:43:00 ID:+Wya1wXa
- ほんとどうでもいいな >プロが使うかどーか
有名なイラストレーターが使ってるからってもおかしな話だし。
それじゃ芸能人が広告塔になってる宗教に入信するバカ信者のノリだしな。
自分が使いたいから使う。使いたくなくなったら誰が使ってても使わない。ただそれだけ。
道具ってそういうもんだろ。
それはそれとして製品化は早くして欲しいな
- 247 名前:246:2006/02/27(月) 17:44:22 ID:+Wya1wXa
- >>245
ケコーン
すげー被ったなwww
- 248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:21:12 ID:629QIjOu
- >>244
あれ。なかったっけか。
2、3日だけ切れてた時があったような・・うろ覚えでスマソ。
- 249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 18:35:42 ID:idvAhie9
- ただただ喧嘩がしたい人が集まってる。
作者が見てるスレなんだから、無駄なレス増やして読みづらくしないで欲しい。
- 250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:03:20 ID:9hqy50Me
- >249
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法 |
| | |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ] [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
_ , ― 、
,−' `  ̄ヽ_
,' KOJI ヽ
( )
( ノ`ー'ー'ヽ ) < あまり私を怒らせない方がいい…
( ノ \ \ ( )
( 〉ノ(、_, )ヽ( )_ _
`ー'l !トェェェイ ( ノ ヽ )
、 ‘`ニニ´_ノ`ー' |
 ̄| ̄ |
/ /7 / ̄ ̄/ /
`ー´ `ー ´ `―´
- 251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:20:20 ID:TGpG4pZv
- どうでもよくたってあえて使えないと言うなら
その理由を説明してもらわないと納得できない。
ただ単に貶したいだけなのかも知れないけど。
- 252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 19:33:32 ID:RAuB87Mp
- 手ぶれ補正、描画領域以外では普通の早さになるように直ってるね。
- 253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:07:20 ID:RAuB87Mp
- ところでカラーピッカー(スポイト)についてだけど、こういう仕様ってどうだろう。
1、カラーサークルで左(描画)ボタンをクリック。
2、そのまま(ドラッグしながら)カラーサークルをはみ出て、描画領域(絵)の任意の場所にカーソルを持っていく。
3、拾いたい色の所でボタンを離す。
4、するとその色が拾える。
3Dソフトでこういう仕様のものがあって、それが使いやすかったから書いてみたんだけど、これって実装するとなるとメンドくさいかな?
- 254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:30:19 ID:nL+EzEJ4
- 俺が知るなかで一番めんどくさそうなスポイト仕様だ
いや、実装がじゃなく、使用が……
- 255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:49:24 ID:idvAhie9
- 片手で色が拾える所が利点なんだろうけど
大きくカーソル動かす必要があるから、altキーで拾う以上の利点はなさげ。
実際使うとどう感じるかは知らんけど…
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:53:03 ID:9UcaRbxz
- 描画面がDSみたいに二画面あったらトレスが楽かな・・
とか思っちゃうけどね。トレス絵から直に色拾えちゃうとかさ
あ、俺もしかして凄いバカなこといってるかも ごめんw
- 257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:55:02 ID:OVFTfS9l
- >>256
レイヤーじゃだめなのかい?
- 258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:58:56 ID:WAKZQHj6
- >>253
良く知らんから適当に言ってみるけど、
3Dソフトってコンフィグキー使いまくりだから、
Alt空いてなくてそんな仕様になったんじゃないの?
- 259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 20:59:02 ID:dZAKAqd2
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .256じゃないけど その手があったか
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
- 260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:13:49 ID:nL+EzEJ4
- 透明度の入った色の元色をスポイトできたらいいな
一度透明度が上がると下のレイヤの色が混ざってしまうしな
- 261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:22:50 ID:RAuB87Mp
- >>255
>大きくカーソル動かす必要があるから…
確かにそうなんだけど、
個人的には、左手を使わずに色を拾えるようになると凄いありがたいのですよ。
多分フォトショのスポイトツールよりは使いやすいと思います。
>>258
なるほど。
- 262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:25:45 ID:372/FyFw
- カラーピッカーは別ツールとして独立させて
・見た目の色
・レイヤー本体の色
のどっちを取るか選べるようになるといいかなー
んで、ALT+ポイントはその動作に従う、と。
あと、カラーサークル内でシフト押しながらドラッグした場合
現在の色位置から垂直水平にのみ動くような仕組みがあると
HSLスライダー併用しないで済むようになっていいかな、なんて思ったり
- 263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:30:45 ID:UTb5H3Oe
- >>260
あ、近いこと思ったことはよくある。
おれがPhotoshopとか使っててたまにほしいと思うのは「そのレイヤーの本来の色だけをスポイトする」スポイト機能
他のレイヤーとか透明度とか全部関係ナシで。
例えば、ある程度塗りが終わってから全体的に影とかつけるために
乗算レイヤーを上に載せて灰色とか塗っていくと、
そのレイヤーの灰色を拾って塗り直したい場所があった場合に
そのレイヤーを通常に戻して透明度も100%にしないと拾えないんだよね。
これは、覆い焼きレイヤー使って光の効果を描いてる時にも同じ事が言えるし
通常レイヤーで100%になってるところ以外では、たまに欲しい機能になると思うんだけど
ついてるツールを見たことがないなぁ。なんでだろ。
- 264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:37:31 ID:Dla80hrJ
- >263
そのレイヤーだけ表示させれば出来るよね。
SAIの場合それが出来たとしても、今の仕様じゃ
他のレイヤー隠すのが大変だけど。
- 265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:13:19 ID:oaYv14tt
- 透明度つきのスポイトツールに付いては、以前自分も聞いてみた事あるよ
んで、KOJIさん本人のレスは
>そのあたり、うかつに弄るとバグを仕込みそうなので、時間があるときにじっくり検証してみます。
>実装するとしたら、設定で切り替えられるようにするかシフトキー併用かになると思います。
との事らしいです
なかなかデリケートな部分らしいので、気長に待った方がイイかも
- 266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:15:45 ID:WVpI2/gE
- >>263
激しく同意。
そのせいもあって、photoshopではベタ塗りレイヤーだけを使うようにしてる。
カラー関係は将来プラグイン化するかも、という話だったので、そこらへんに期待ー。
- 267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:22:17 ID:UTb5H3Oe
- >>266
やっぱ、そういう要望か。たまに欲しいと思うよね。
長年の疑問だったので同意してくれる人がいてちょっと嬉しい。
saiについてはおいといて、
合成モードが複数ある以上出て然るべき要望だと思うのに
メジャー系のツールでなんで搭載されてるのがないのか本当、不思議だった。
- 268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 22:47:16 ID:WVpI2/gE
- >>267
機能としては普通のスポイトより格段に単純なのにね。
分かりにくいからなのかな。見た目と違う色が拾われてユーザーが混乱しないようにとの配慮とか?
>>265
透明度つきじゃなく、単純に、レイヤーのそのドットのRGB値をコピーする、というスポイトの話なのです。
もー、凄く単純な機能。確か、1スレ目の頃のSAIのスポイトはそうなってたような……。
- 269 名前:265:2006/02/27(月) 23:13:35 ID:oaYv14tt
- >>268
言わんとするところは解るけど、>>260で要望として上がってたんでレスしただけよ
なんにしろ、レイヤーとしての透明度だけでなく
塗りの透明度も拾えんと、あんま意味無いと思うしね
- 270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:55:58 ID:EDthiT4e
- 画像の色を見てスポイトするか、レイヤーのRGB値(α除く)をスポイトするか、
どっちが単純な機能かはひとまず置いといて、
テレビの上に物を置くような気分で実装したら、また不具合とか出るんだろうな。
shift系のショートカットは変更効きにくいだろうから慎重に決めないとあかんだろうし。
- 271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:04:58 ID:DcNS3og0
- 他のソフトと連動したスポイトが欲しいです。
色盗むのにいちいちファイルとして保存するのめんどうです。
- 272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:13:58 ID:O/fvGg41
- >他のソフトと連動したスポイト
それは・・可能かも知れんけど、SAIのウインドウを小さくして他のウインドウ見えるようにしなきゃいけないし・・。
要望としては色盗むのにファイル保存しないとならないのが面倒ってのは同意。
だけど順序としてはコピーアンドペーストを望むのが筋と思われ
- 273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:20:02 ID:B85QUIuu
- >>271
その内2ファイル同時に開けるようになるから、それまで待て。
- 274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:29:43 ID:GxX4sB+j
- 選択範囲を移動するとき、最初、全く動かなくて
ある程度動かすと静摩擦でも設定されてたがごとく
いっぺんに動き始める仕様は必要とは思えないんですが
- 275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:01:01 ID:18d2thZx
- >>274
矩形選択ツールのところのスライダを調整しる
- 276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:03:07 ID:GxX4sB+j
- >>275
thx
はい、なんだろうって気にしてませんでした
・・ええ、恥ずかしいです、とても
- 277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:02:20 ID:xtrvEtYP
- SAIを使用していたらブラシ系ツールだけ表示されなくなってしまったんですが対処法はありますか?
(フルセット版をDLして上書きしても無理でした)
- 278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 03:31:37 ID:t72bCJk/
- >>277
252 名前:KOJI ◆19782CC3os [sage] 投稿日:2006/02/04(土) 10:18:42 ID:cW1Ao8wt
レジストリの以下の値が 0 になっていると思います。
例えば 50 とかに書き換えてみてください。
場所:HKEY_CURRENT_USER\Software\SYSTEMAX Software Development\Sai
値名:CustomBrushTrayHeight
この手の質問はそろそろテンプレ入りだなあ
- 279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:22:29 ID:B85QUIuu
- wikiのQ&Aに書けばいい。
- 280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:52:24 ID:v1kO3dQ+
- wiki見ても公式みても書いてないのでここで…
アプロダみてたらぼかしペンとか入ってるSSあったんだけど
あのプラグインはどこで入手できるのですか?
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:59:12 ID:roQJgaOA
- >>280
自分でスライダいじって作るんだよ。saiにプラグインなんて無いです。
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:54:43 ID:t72bCJk/
- wikiはもう死んでると思うんだがどうか
- 283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 14:08:00 ID:wqMp6kJW
- >>280
水彩筆をカスタマイズして作るんだよ、水張りは100で他はお好み。
- 284 名前:277:2006/02/28(火) 15:02:37 ID:eYFamWzt
- >278
きちんと表示されるようになりました。
丁寧にありがとうございます!
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:25:59 ID:JL0n8uhN
- ctrl+移動で描き散らかしてファイルサイズがでかくなっても
そいつらをちゃんと消してやれば元に戻るのな、うまくできてる
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:56:52 ID:PMiaSTPI
- 当たり前だと思うが
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 01:55:43 ID:pXNjfWYq
- よく選択ペンが効かなくなります。
そのまま選択消しペンになったりします。再起動すると直ります。
何か操作間違ってたらすみませんが…
【SAI ver.】 21(a)
【CPU】 Pentium4
【HT機能】あり
【MEM】 2048
【OS】XP SP2
【タブ】 intuos 2
【タブドライバver.】 4.93-3
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:12:06 ID:imaMIr0K
- "-"押してしまってたりとかでは…無い?
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:32:47 ID:S/TzxvJW
- 前から興味はあったんですが、期限付きというのが引っ掛かって
未だ使った事ありませんでした。
周りに使っている人もいないので教えて欲しいのですが、
30日以降も継続して使っている方は、その度、OS初期化して再インストール
しているのでしょうか?
検索してもsaiの再インストールに関する情報が出てこなかったので
この質問タブーだったらすみません。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:51:22 ID:zakObmeb
- 難しく考えるな。期限が切れる頃に次のバージョンが出るだけだ。
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 02:52:20 ID:w8zYHW+Q
- 使用期限の30日以内に次のヴァージョンがでるので
アプリを更新するたびに使用期限も更新されます
製品版が出るまでは実質フリーソフトと変わりありません
古いバージョンを使いつづけようとしたら
OSの再インストールが必要でしょうが
そんなことしてる人はいないと思います
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:52:57 ID:LZMy8yNc
- つーか過去ログくらい読んで来いと…
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 03:55:22 ID:MyIvyohs
- >>287みたいな症状が自分の環境で起きたら、漏れならそのソフトがド安定だな!って言われるまで使用をやめるけどな。
今は無料だから使ってみようと思ってるんだろうが、ここで不具合に関して質問するべきじゃないと思うな。
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:06:10 ID:imaMIr0K
- ?
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:12:38 ID:IMwOzvG7
- >>287
俺も>>288と同じ意見。
- 296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:23:33 ID:LZMy8yNc
- >>293
ここや公式で質問しなかったらどこでするんだ?
- 297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:28:13 ID:wgxlqZMC
- 俺はマウスの右クリックに一票
>>289
他の市販ツールの体験版だと一度期限が過ぎると二度と使えなくなるもんな
が、使用期限のリセットについてはreadme.txtに説明が書いてある
公式でも読めるので一通り目を通すことをオヌヌメ
- 298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 04:38:28 ID:mguAFRzm
- Alt + クリックに一票
- 299 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/03/01(水) 09:13:34 ID:yhd+qkXs
- 新版アップしました。
ペン入れレイヤーの制御点表示と水彩筆の描画アルゴリズムを刷新しました。
水彩筆は水分を多く含んだ筆でペタペタと塗るような感じに調整してみたつもり。
塗り広げていくように使うとペタペタ感が顕著に出ます。
また、不透明度が高い部分では混色が強くなるようにしてます。
ショートカットが効かなくなる件ですが、手元の環境では再現できず。
再現性とか傾向を発見された方いらっしゃいませんでしょうか。
- 300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 09:30:06 ID:LiAORECD
- 新版ALT+F4復活キター
ペン入れレイヤーの修正するストロークがわかりやすくなっていいっす。
- 301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:05:15 ID:9+fphd1/
- 乙です。
サーバー落ちてたのかな?
レス書き込めなかった。
- 302 名前:287:2006/03/01(水) 12:34:45 ID:pXNjfWYq
- わー、すみません。バカでした。
>>297だったようです。右クリックすると
入れ替わる仕様だったのですね。
ありがとうございました。
>>299
乙です!
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:20:31 ID:qvnW7rW3
- 新版、選択範囲解除が死んでる?
【SAI ver.】 22版a
【CPU】 AthlonXP2600+
【HT機能】 なし
【MEM】 1024M
【OS】 Windows XPproSP2
【タブ】 intuos2
【タブドライバver.】 4.72
【あなたの属性】 クワガタ
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:27:14 ID:m1TSCxI5
- >>303
死んでるね
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 13:37:43 ID:KNYFeRy/
- KOJIに落ちついてリリースしろと言いたい。
- 306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:26:12 ID:uGxX0FUw
- 言われてやってみてようやく気づいた
俺はアンマリ使わない機能だからまだいいけれども
来週までには直ってるといいな
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 14:27:36 ID:j+LzYQ9e
- 待機。
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:27:10 ID:/7hejNBg
- 乙です。ガンガレー(・∀・)♪
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:37:48 ID:YF0w1ffN
- ショートカットが効かないってのはツールシフトを知らないだけなんじゃないのか
readmeを読まない奴ほどヒステリックに質問するもんだ
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:56:46 ID:YF0w1ffN
- あー、今検証して解った。
ctrl+zのアンドゥが効かなくなるって話だよな確か。
saiってctrl系のショートカット入力もアンドゥバッファに入るんだよ。
例えばな、
1: 線描く
2: ctrl+cを押す(便宜上c。意味はない)
3: 線描く
っていう手順を踏んだとするだろ。
でアンドゥをすると2回目に何も起こらないように見える。
でだ。
xというキーがzの隣にあるよな。真相はこうだ。
1:ctrl+xを押してアンドゥにならなかった
2:キーボードを確認してctrl+zを押しなおす
3:ctrl+xがアンドゥされているが画面反映されないのでアンドゥされてないように見える
4:saiはバグだらけニダ!謝罪と賠償を要求するニダーー!!
これが人類滅亡のシナリオだったんだよ!
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:59:00 ID:SEQ0O4f8
- >>309
キーが効かなくなる不具合は実際出てるのにいい加減なことを言うな。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 18:59:33 ID:41KR+uYi
- よくやった!
_, ,_ パーン !
( ゜д゜) ∧,,∧
⊂彡☆)))・ω・`)
- 313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:13:11 ID:MyIvyohs
- 開発者がスレまで出張ってくる暇あるなら、スレで多い質問や疑問に答えろよ。
荒れる原因放置して開発者様はニヤニヤしてらっしゃるとしか思えないのだが。
だから日本のシェアウェア制作者は駄目だって言われんだよ。
既に金取るつもりなんだからさ、個人だからって許されるわけでも免罪符になるわけでもないのに。
- 314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:14:20 ID:YF0w1ffN
- なぜ効かないのか、どういう時に効かないのか、どうやったら治るのか。
ここまで調べずに効かない効かないあいつが悪いじゃそれこそいい加減だろう。
俺に文句を言ってる暇があったら自分のPCで不具合再現して見せろ。
それがお互いのためみんなのためだ。そうだろ?
そもそもお前はキーが効かなくなったのか?
俺は一度も無い。
- 315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:15:02 ID:y8s1bcF5
- 常に2chを見張ってるわけじゃないだろうに馬鹿かお前は?
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:19:37 ID:YF0w1ffN
- さすがに>>313は釣りすぎ
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:22:58 ID:CBrR7Pcg
- >>314
俺も最近の版になってよくショートカットキーが効かなくなってたんだが、
再現手順がはっきりしないので報告は控えてたよ。
回復手順は、alt+tabなどでウィンドウを切り替える、と、はっきりしてるんだけど、こちらは既に報告されてると思う。
ちなみに環境は、
【SAI ver.】 21版(a)
【CPU】 Pentium-M 1.73GHz
【HT機能】なし
【MEM】 1GB
【OS】Windows XP Professional/SP2
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】V4.93-3Jwi
【ビデオカード】ATI MOBILITY RADEON X600(ビデオメモリ128MB)
【主な常駐ソフト】NortonAntiVirus、ZoneAlarm、CrystalCPUID、Meta-X、猫まねき、桜時計
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:30:48 ID:6vkrPaS3
- あれ、新版起動しても旧版の期限リセットされなくなった!?
新版不安定なのにそれはないんじゃないの。
ウチもショートカットも、メニューからも選択解除できない。
あと317のようにアプリ切り替えとかすれば直るショトカ無効は
ウチも前からある。
【SAI ver.】 22版a & 21版a
【CPU】 PentiumIII
【HT機能】 なし
【MEM】 384MB
【OS】 WindowsXPproSP2
【タブ】 intuos2
【タブドライバver.】 4.72-4
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:36:32 ID:V4w8FqvB
- >>318
え、されてるよ。リセット。
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:43:34 ID:YF0w1ffN
- 次からは効かなかったキーとそれに登録されている作業を控えておくといいと思う。
ツール変更?作業支援(スナップなど)?キャンバス編集(コピペなど)?アンドゥ?
素かctrlかshiftかaltか全部か
ショートカットを重複登録してないか、(ショートカット一覧表示は要望したい)
ホットキーや入力支援ソフトでキーボードやマウスジャックが起きていないか
効かなくなる直前どんな作業をしていたか
本当にツールシフトに移行してないか(描きながらキーを押すとツールシフトになる)
信じられない例だがキーボード接触不良というケースもある。
ついでに
「選択範囲がない、もしくは選択範囲内にピクセルがない状態でのカットとコピー」
「クリップボードになにもない状態でのペースト行為」
この二つをエラーにするのも希望
- 321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 19:51:02 ID:j+LzYQ9e
- 俺は効かなくなった事無いな…favoだから?関係ないか。
- 322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:09:20 ID:CBrR7Pcg
- >>320
俺も気を付けて再現性を探ってるんだけど、言うほど簡単じゃないよ。
数時間に一度程度の頻度だし、アレ?と思って色々試してるうちに直ることが多いんで、直前の操作を忘れてたりするし。
だから報告を控えてたぐらいなのに、再現性を見付けられないことを責められても正直困る。
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:18:12 ID:SEQ0O4f8
- なんていうかSAIに対してキー操作してるのにそれが有効に
なってないような感じ、それでウィンドウを切り替えたり
するとまた使えるようになったりで結局よく分からない。
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:21:17 ID:YF0w1ffN
- >>322
もちろんそれは解るさ。
再現性のないバグほどきついものはない。ユーザにとっても開発にとっても。
ただ「本当はバグじゃなかった」可能性も潰していかないといかんと思うんだ。
キーが全部効かなくなるの?
あとWindowsキーは引っこ抜いておくと吉。
今までずっと検証してきたが俺の出した結論はこうだ。
状況も完全再現した。
ショートカットキーも効かなくなったし画面反映もされないので解りにくい。
ウインドウを変更したらキーも復帰した。
キーが効かなくなるやつは「半角全角キーを押した」
たぶんこれで間違いないと思う。
IME抑制を考える必要が出てきたとおもう。
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:24:07 ID:MyIvyohs
- >>315,316
KOJI儲マンセー乙。
プニルを見てわかんないかな、期待や讃美はモチベーションを高めるけど、行き過ぎたマンセーは人を堕落させるのに。
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:25:19 ID:X+Cvzlhb
- うちの環境ではキーボード無効が以下の操作後に100%再現する
【操作】sai上でマウスのホイール回転を行う。
【症状】saiを操作する全てのキー無効。OS,常駐ソフト等によるキーボードショートカットは有効
Alt+TAB等切り替えで回復
【SAI ver.】 21版(a)
【CPU】 Pentium4
【HT機能】なし
【MEM】 1024M
【OS】Windows XP Home SP2
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】V4.80-6
【マウス】Microsoft intelliMouse Optical USB / PS2 Compatible
【マウスver.】Microsoft PS/2 Port Mouse (IntelliPoint) 4.10.851.0
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:26:04 ID:CBrR7Pcg
- >>324
違う違う。
うちはMeta-Xなんで、IMEが働いててもショートカットは効く。
Windowsキーは無効にしてあるし。
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:27:22 ID:CBrR7Pcg
- >>326
試してみたけど、うちではホイール回しても症状は起きないみたいだ。
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:27:32 ID:joGwLXpu
- >>324
なるね>半角全角
TAB多様だとありえるか
でも、ちょっと違うなぁ
おいらの場合、一度何かを描いてやると、ショートカットが効くようになるんだよね
半角全角はそれじゃ戻らない
- 330 名前:327:2006/03/01(水) 20:30:56 ID:CBrR7Pcg
- 訂正
×うちはMeta-Xなんで
○うちはskkimeなんで
ついでに、ime制御はまっ先に疑って検証してるんで、違うと思う。
- 331 名前:326:2006/03/01(水) 20:33:12 ID:X+Cvzlhb
- >>328うちだけかーーー
ちなみにXWheel常駐。純正ドライバ含めてsaiの割り当ては無し。
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:36:21 ID:joGwLXpu
- >>310のような気もしたけど、なったときはctrl+z連打しても駄目なんだよね
>>310は2回目で反応するわけだし
- 333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:37:39 ID:CBrR7Pcg
- >>331
けど、そちらの環境で必ずそうやって症状が起きるということは、何かのヒントにはなりそうに思う。
うちはホイール関係のソフトは何も入ってない。
常駐ソフトが何らかのタイミングで何かをした時に、症状が起きるのかもしれないね。
- 334 名前:326:2006/03/01(水) 20:40:11 ID:X+Cvzlhb
- >>333
げげげげ。XWheel停止したら再現しなくなった。テスターの風上にもおけんな・・・
もちっと検証して報告します。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:48:16 ID:CBrR7Pcg
- >>334
いや、それでいいと思う。
XWheelを入れてホイールを回転させた時に症状が出る、と再現条件が確定したわけだから、
あとはそこから問題を切り分けていけばいい。
とりあえず乙!
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:59:59 ID:CBrR7Pcg
- 実験してみた。確かにXWheelを入れてホイールを回すと、同じ症状になるね。
XWheelをインストールして有効にするだけで、特にSAI用の設定などしなくても症状が出るみたいだ。
ここから原因が分かることを期待ー
- 337 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/03/01(水) 21:04:53 ID:yhd+qkXs
- >>303
すみません、ポカミスしてました。すぐ直します。
>>324
ビンゴ!
[半角/全角]と[カタカナ/ひらがな]はキーが離された通知が来ないことを
今初めて知りました。ちなみにIMEは既に抑制してます。
あと、
>XWheel
これはたぶんホイール操作でCtrl++/-とかを生成いるものと思いますが、
キー押下イベントのみ生成してキー開放を生成してないと思います。
>>329氏のはスタイラスが離された状態になってない可能性があります。
スタイラスを離した後、キャンバスウィンドウの外にポインタを持っていっても
ウィンドウ枠線のホットトラックが解除されない場合はソレです。
その場合はタブレットの設定で最低筆圧を調整してみてください。
- 338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:07:13 ID:j+LzYQ9e
- 原因わかったようですねー頑張ってください
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:09:19 ID:CBrR7Pcg
- >>337
おお。乙です。
ちなみにうちだと全角/半角は殺してあるので、関係なかったみたい。
何らかのタイミングで何かの常駐ソフトにキー解放が奪われてしまうことがあって、それで症状が起きていた、ということかな。
ともあれ、修正よろしくお願いします。
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:14:31 ID:YF0w1ffN
- あっという間に解決したな。
よかった、本当によかった……!
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:05:30 ID:PMiaSTPI
- 未だにこんなしょーもないバグがあるとは失望した
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:07:26 ID:TTAhQGVZ
- 勝手にしてろ。
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:10:40 ID:BKdd9jUL
- バグ作っちゃったんだろうけど何で出来たんだろ。
選択範囲いじってたのかな。にしてもこれ直らんと
回転変形できねー。
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:49:44 ID:m1TSCxI5
- 選択範囲の解除ができないとこんなに使いづらくなるとは思わなかった今日一日。
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 23:58:46 ID:f12hbakw
- ブラシツールを右クリックでデフォルトのブラシが選べたような気がしたんだけど、
最初からある筆とかのパラメータと全然違う筆になります。
- 346 名前:289:2006/03/02(木) 03:37:30 ID:CMIIRwFe
- >>290-292
遅くなりましたが有り難うございました。
早速次のが出てましたね。
Opencanvas4Pからの乗り換えなんですが、初期型Intuosのファンクションが生かせるし
筆圧感度も良い感じだし(若干弱めにセットしましたが)、何よりペンツール、
なにこれSuGeeeeeeeeeeee!
もっと早く入れればよかったー!
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:17:54 ID:HGvzhRCi
- いつの間にか修正版でてるじゃないですか。
- 348 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/03/02(木) 08:38:55 ID:YaU2v3eP
- 修正版をアップしました。って遅いですね。
昨夜はリリースした後眠くてそのまま寝ちゃいました。待ってくれてた方すみません。
右下にキーとスタイラスのインジケータを付けてみました。
例えばキーの開放が検知できなかった場合、右端以外のどれかが点灯し続けます。
スタイラスを離したことを検出できてない場合は右端が点灯し続けます。
その場合は他のウィンドウに切り替えてSAIに戻せば通常は直ります。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 08:53:57 ID:kdD9ofqW
- おつー
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 09:54:38 ID:53PYLtPm
- どんなソフトでも、こんなにデバックに手間かけてできてるんだなぁと思うと
いまのクソ高価なソフト類すら安く感じてしまう|ω・)
- 351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:21:45 ID:3Nl1fl7b
- 兄貴いつも乙です。
" [ "、" ] "キーでのブラシサイズの変更が出来ないのですが…。
【SAI ver.】 22版a+
【CPU】 Pentium 4
【HT機能】解りません
【MEM】 1024M
【OS】Windows XP/SP 2
【タブ】 intuos 2
【タブドライバver.】 4.93-3
【あなたの属性】制服メガネ
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:04:59 ID:NrBPfgBR
- 同じくキーボードからのブラシサイズ変更がききませぬ、ひとつ直せばひとつ壊れるじゃ意味ないですな。
GPLv3の策定でオープンソースも盛り上がってきてることですし、SAIも実力ある有志を募れば良いのに。
まぁ、作者本人が飯のタネにしたいみたいだからそんな気は100%ないだろうけど。
日本だと少し良いと思ったソフトウェアはほぼシェアだよな・・・、この辺が海外との大きな違いなんだろうね。
日本では奉仕の精神なんてアメリカと違って美談にもならないし、しょうがないか・・・。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:08:03 ID:c61TVr/0
- おぬしがただで作れば良かろう
- 354 名前:303:2006/03/02(木) 11:09:34 ID:jOqo89jI
- >>351
利かなくなってるね
KOJIさんもう一息頑張ってくれー
- 355 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/03/02(木) 11:15:48 ID:YaU2v3eP
- ごめんねーーorz
[半角/全角]と[カタカナ/ひらがな]だけでなく "["、"]" キーまで抑制してました。
"["、"]"キーも特殊扱いであることを今初めて知りましたw
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:30:20 ID:kU46AVaB
- ついでにCtrl+-、+も。
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:34:02 ID:SFWQRrPQ
- "-" キーの透明と描画色を切り替えも利かなくなってるっぽい
- 358 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/03/02(木) 11:47:27 ID:YaU2v3eP
- 取り急ぎ、記号系キー全滅の修正をしたバージョンをアップしました。
ご迷惑お掛けして申し訳ないです。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:53:40 ID:kd+ilFqP
- >>358
はやっ、お疲れ様www
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:37:55 ID:Nv5QyTKp
- もうそろそろ、効果音をお願いします。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 12:51:59 ID:53PYLtPm
- _, ._ ………。
(;゜ Д゜)
ノ つ_φ))___
 ̄ ̄\ \ ♪ファーブルスコファーブルスコファ…
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 13:20:22 ID:z6LRjXNC
- >>358
報告しようと思ったらもう直ってる!
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:14:00 ID:Nv5QyTKp
- SAI、
只今、
KOJI中。
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:15:53 ID:kdD9ofqW
- ワロタw
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:20:36 ID:SVq45x6F
- >>363
う、うまいこといいやがってなんて…思ってないんだからね!
- 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:33:23 ID:R9S5Q6g7
- >>363
テンプレだなw
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 18:54:02 ID:53PYLtPm
- _, ._
(;゜д゜) ………。
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ / ♪ナデナデシテーナデナデシテー
 ̄ ̄ ̄ ̄
( ゜д゜ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
( ゜д゜ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:26:57 ID:D/rPmwkL
- >>367
こっち見んなw
- 369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:28:31 ID:4S5GzpAr
- http://vista.x0.to/img/vi4132537567.jpg
http://vista.x0.to/img/vi4132544748.jpg
http://vista.x0.to/img/vi4132548155.jpg
ドクロ(´・ω・)ス
P2P使ってるこの絵師、ウイルスに感染してるからさっさと駆除しとけ。
駆除方法詳細はダウソ板山田ヲチスレへ
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:45:03 ID:J28GwQVA
- こえええええええ
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:18:43 ID:1C/5LZus
- 報告乙かれ。
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:31:34 ID:8lzmfN/e
- うーん恥ずかしい
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:44:02 ID:DsDIN4cG
- プロの人も使っているのが判明したようだな
- 374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:49:00 ID:Rfk4HQ/p
- SAI製品化の暁には割れ対策で山田機能付けたらどうでしょうか
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:49:05 ID:p4s8xHLH
- あちゃー
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:49:05 ID:3bVD30KI
- >>369
がプロなのか?
どう見ても同人絵描きだろ
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:49:51 ID:p4s8xHLH
- >>376
デスクトップに「仕事」とかがあるからじゃね?
まぁプロと言ってもピンキリだしさ。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:54:27 ID:1C/5LZus
- とりあえずやましい事してたら、相応の仕打ちが待ってるって事だなー。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:55:32 ID:tXp+NNS5
- やましいことしてても引っかかるのは注意力のない馬鹿だけだよ
- 380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:06:12 ID:0tCA460k
- SAI使ってる自称プロってのも笑える。
そもそもSAIのユーザーの9割くらいはOpenCanvasからの乗り換え組じゃないの?
価格や機能の面でも思いっきりユーザー被ってそうだし。
>>369みたいなオタ絵描いてる自称プロがこのスレにも沢山住んでそうですね。
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:10:13 ID:g/LPNRO4
- どんな絵描いてもいいからソフトはちゃんと買いましょう。
あまり長引くようなら山田ヲチスレに行ってから続けておくれ。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:11:29 ID:XPs22ZMt
- >>380
sai使ってるから自称プロっていうのも乱暴だなぁw
Photoshop使ってればプロと認めるの?
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:23:52 ID:kKmOWdua
- わかりやすい
- 384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:30:13 ID:zM7UBy4A
- 絵に関する何らかの職で仕事を選ばず一応のプロデビュするくらいなら、
摘めて1年真剣にやれば出来ない奴の方が少ないだろう?
取り立てて笑えることでもないけどな。
「プロ」とか「仕事で」とか言う文字列を見ると必ず過剰反応する奴がいるけど
なんかコンプレックスでも抱えてるんだろうか?
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:35:56 ID:D+CQY4n2
- 単にそうやって反応してくれる人が絶えないからだと思う
何度も注意されてんのによう釣れるおもろいスレだな
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:36:24 ID:8lzmfN/e
- なかなかプロになれないんじゃないか
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:36:59 ID:QLZjTca8
- どっちも過剰反応するよね。おとなしくSAIのバグ報告と要望だけでいいだろうに。
匿名掲示板で、リアルを相手に知らせる必要もないしスレ違いだ(;´д`)
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:42:21 ID:gTyjt4/6
- 仕事論議中本当にすまないが、なんか>>369をみると
俺の塗り方って皆と違うのかな…。
髪や肌等、色を適当に塗り分けてそれぞれの上に新しいレイヤー作って
下のレイヤーでマスク後、塗り塗りしてるんだ。
SAIが初めてまともに触ったペイントソフトだから、正しいのかよくわからない。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:47:32 ID:D+CQY4n2
- どれが正しいって言われても
どんな結果を出したいかで変わるからなんともいえんよ
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:48:57 ID:cq6i1PY3
- >>388
塗り方は人それぞれだから好きなようでいいんじゃない?
効率的とか後から修正しやすい方法とかはあるんだろうけど
自分なりの方法が一番だと思うよ。
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:51:16 ID:C3qTlvCJ
- >>388
自分が望む結果が出るならどんな方法も正しい。
ただし、効率がいいとかは別問題
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:52:49 ID:sOhrD7om
- 俺の場合は始めにパーツごとに分けて塗って後からはみ出した部分を
マスク作ってトリミングする。
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:02:18 ID:zM7UBy4A
- >>388
正しさを要求されるような種類の仕事だと個人じゃないく会社ぐるみだから
SAIを使うことは今のところ無いし、機械的に複数の人間の作業を統一するには
SAIやPainterみたいなアナログの質感を再現しようとする方このソフトは
使わずPhotoshopを使うのが普通。
塗り方に関しては会社ごとにちょっとづつ違うけれど外注を使ってるところは
細かく部分ごとに分けて統合しないで、判りやすく整理されていれば
特にあまり文句は言われない場合が多いよ。
SAIに関してはまだ完成したツールじゃないし、多くの人は以前自分が
使っていたツールと類似した方法を基本に塗ってる人が大部分じゃないの?
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:15:58 ID:3YfjQMuW
- ほな、SAIなら。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:36:39 ID:NFpxleXi
- お これはキンタマか
ウイルス対策ソフトいれてないなこりゃ簡単に感染するわけだ
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:41:47 ID:8lzmfN/e
- >>395
IDがXI
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 14:51:47 ID:AV6ZcZkB
- ↓残念、それは私のおいなりさんだ
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:06:27 ID:8uBha308
- | 三
| 三∧_∧ ヒャッ!
| 三 (・∀・ )
| 三 / つ_つ
| 三 人 Y
↓三 し'-(____)
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:26:19 ID:TzKHTd4K
- 毎度こういったキンタマに感染してる奴はウイルス対策ソフトが入ってないから凄いよな
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:27:40 ID:pQE0vb6k
- >>369
これでラフなのか。もうちょい丁寧に描くようにがんばろう…
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:48:56 ID:RQ0MYmiY
- >>400
こんだけ上手けりゃ十分な気がするヘタレな俺。
ラフは概要がわかればいいんでないのかな。
ウィルスがデータ破壊なら阿鼻叫喚なのかねぇ。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 15:52:24 ID:gTyjt4/6
- >>389->>393
俺はちょっと気にしすぎてたかもしれない。
今、他のペイントソフトの講座をみながら、応用できるところを応用して
試行錯誤して描いてます(それでもわかんない用語とかでてくるけど)
別に仕事で使うわけじゃなくて趣味だから、その枠でできる最大の力で
SAIを使いこなせるようになろうと思います。
いつか別のソフトにも挑戦していきたいけど、今はSAIが一番楽しい。
ウイルスには気をつけようね皆…
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:09:22 ID:MQnc33Gx
- 一番下ってレイヤー名全く変えてないのな
パレットも全然使ってないし、ペンのカスタマイズも一切してない
なんか変じゃない?
本当に絵描きだろうか
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:11:30 ID:J28GwQVA
- 数日後に同人板が祭りになってる羊羹
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 16:23:17 ID:4fdLD+cL
- ペンのカスタマイズはともかくレイヤー名はほとんど変えないな。俺も。
直接選択で選ぶからレイヤーリストから選ぶことあまり無い。
「ここ塗ろう」と思ったらパッとレイヤー作ってガツガツ塗って分離させてる。
塗りが8割方済んでレイヤーが増減しなくなったころになってようやくレイヤー名整理したりしてるw
その整理も将来的に加筆したくなった時に解らなくならないように、だったりするし。
昔は最初にレイヤーを作って範囲ごとに塗り潰しておいてレイヤー名管理して、ってやってたけど
最初に「作業」がチマチマ入るんで描こう、と思った気合いが萎えていくんだよな。
きちんとペン入れした下絵じゃないと逆にめんどいし。
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:27:41 ID:iFfF+/lt
- ツールの使い方は人それぞれだしな。
個人作業なら自分が困らなければよし、で
かなりアバウトに作業する職業デザイナもいるし。
まあPhotoshopの話だしみなさんの大好きな
キャラ絵描き殿でもないけどさ
といいながら出先から携帯なので当該の
晒され画像見らんなくてプチクヤシスな俺
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 17:49:32 ID:eEGrndR/
- >>406
塗りが丁寧なだけの絵だから見る価値無いよ
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:09:26 ID:Gd6KxKfV
- 大切なのは過程じゃなくて結果
出来がよければなんだっていいのさ
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:38:18 ID:XPs22ZMt
- >>408
仕事じゃなきゃね。
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 18:41:07 ID:Dom9jyab
- オタ絵で食ってる奴って将来心配じゃないのかね
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:03:28 ID:eG/e5ivz
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:40:43 ID:fykouays
- 相変わらず入れ食いだな
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:49:48 ID:qKvx4mKt
- それだけ使ってる人が増えたということで
ソフトウェアスレとしちゃ良いことなのかもしれない
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:51:52 ID:Ed9vi9E/
- >409
仕事でも過程じゃなくて結果だと思うが・・。
あ、いっとくけど絵が上手く出来てればそれでいい、じゃなくて
〆切遅れたりするのも結果の一部だからなw
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:11:55 ID:kZs1gn9g
- sai・oC等使用者のプロの割合と
photoshop使用者のプロの割合は
どっちが上だろうね。
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:20:47 ID:8an3sp+D
- プロの意見
13 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2006/03/02(木) 04:07:06 ID:QpU6aZxH
SAIって2値の原稿描けるの?
触ってみたけど軽いし、かなり綺麗な線がひけるのは確かにそう。
ただ、綺麗な鉛筆線といった感じでグレースケールなんだよね。
機能見逃しているだけかもしれないけど
14 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2006/03/02(木) 08:12:24 ID:qJUCqhnw
SAIは線綺麗に補正してくれるけど2値線は描けない仕様
仕事に使いたいから2値ブラシ搭載してくれって要望出したんだけど
開発者が2値や漫画で使われるのを嫌がってるようで、実現不可能っぽい
15 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2006/03/02(木) 10:01:44 ID:QpU6aZxH
そうなんだ。
まぁ、名前どおり彩色ソフトとして使ってくれってとこか
ならばしょうがない。
16 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2006/03/02(木) 12:37:07 ID:qJUCqhnw
ほんと惜しいんだよな…あれで2値描きができたら
ペン入れツールとしては最強ソフトになるのに
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:23:43 ID:0tCA460k
- 著名なイラストレーターがOpenCanvasやSAI使ってるって聞いたことないですね。
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:29:16 ID:eG/e5ivz
- ハイハイクマクマ
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:45:32 ID:UfHqLpIg
- コミック・イラストロジー2006の掲載者アンケートの回答は
フォトショとイラレとペインターしか出てこなかった。
oCすら出てこないことに驚愕した。
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:50:23 ID:Gd6KxKfV
- >>419
大半がピーコっぽそうなww
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:03:41 ID:RQ0MYmiY
- >>420
個人より企業の方がピーコしてそうだ。レジストキー1個で
社内全部とかやってるとこ多いんじゃね?
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:22:43 ID:sOhrD7om
- 久しぶりにPainter6使ったらモッサリで驚いた、同じデータでも
SAIの方が快適なんだな。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:07:22 ID:wmWmXI1K
- 6でモッサリなんていったら、7や8は・・・
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:23:37 ID:1MuLfcpG
- >419
そんな事いいだしたら、2002年くらいに出てた美術出版社のCGノウハウ本の
おくづけ見たら全員Macintosh使用でWindowsが一人もいなかくてびっくりしたよw
つまるところ、カンケー無いって事
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 23:36:57 ID:zM7UBy4A
- Painterどころか、タブ描きしたときSAIと比べてもっさりしないソフトは
今のところ市販&フリー含めてNekoPaintくらいだったよ。
そう言えば線は駄目駄目だけど意外にPhotoshopはもっさり感は低かった。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 03:37:17 ID:6hpYMYKf
- スタイラスのサイドボタンに、スペースキー仕込んで、ビューを移動出来るように
してるんだけど、他のソフトをアクティブにした後SAIに戻ってくると、移動できなくなってる事が
多々有ります。
スタイラス浮かした状態で、スペースキー仕込んだサイドボタン押すと、インジケータは
[SPC]だけ付いて、タップさせるとスタイラスの接地も感知してるけど、ドラックしても動かない。
スタイラスの位置を感知できる程度に浮かして、同様のサイドボタン押すと、インジケータは
[SPC]だけでなく、スタイラスの接地を同時に表示してます。
SAIと他のウィンド切り替えを何度(一回で戻らない事も多い)かしてる内に正常動作するようになる。
因みにもう一つのサイドボタンには、Alt+SPCを仕込んで回転に使ってるけど、こっちは常に正常動作。
で、長々と書いたけどこれってドライバの不具合なんでしょうか?
>>425で紹介されてるNekoPaint使ってみたんですが、SPCでビューの移動という仕様は、ほぼ同じなんですが
ウィンド切り替えたりしても、こっちでは全くこのような症状出ませんでした。(SAIだと10回に一回くらい)
仕様が似てるからといって、比べて良いものかどうかわからんのですが、気になったので
【SAI ver.】第22版(a2
【CPU】 Pentium 4
【HT機能】あり
【MEM】 1024M
【OS】Win 2k
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】Windows V4.93-3Jwi
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 11:47:58 ID:5LKXObXf
- >>425
nekoは先日触ったけどこっちも中々いいな。
なにより新規ビューを作れるところがいい。これで反転表示が実装されればな〜
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:21:53 ID:1DcLXGF8
- いままで描いてきたソフトの中で群を抜いてるな、と思ったのでレス
pixiaから始まり、Photoshop、openCanvas、ArtRage、Painter
どれも使いやすさと操作性は個人的にはあまり良くはありません。
シンプルな構成に綺麗な曲線が引けるソフトを探して黙々と描いてました。
余計な機能を省いたものでソフトの軽さと機能が多かったopenCanvasをメインとして使っていましたが
一番欲しいベジェ曲線がまったく無い為諦めていました。
その点saiは面白くシンプルな構成でペン先やテクチャが解りやすく配置されており
水彩やエアブラシ等、主に自分が使う上で主体となるものが兼ね備えられ、この時点ですでに乗り換えようと思いましたが
後からペン入れというレイヤーがある事が解り、使用した所、吃驚しましたね
ベジェ曲線が欲しかったのですがさらに欲しかったフリーベジェ曲線が搭載されています。
これでいちいち、Photoshopで線を引き、openCanvasやPainterで色を塗る機会は大幅にショートカットされました。
一つ一つのソフト、結構メモリ消費するんだよね自分にあったソフトが見つかって安心しました。
返済方法にコンビニ返済があれば買います。
長文ですみません 本家のBBSに書くのは恥ずかしいので、ここに書かせて頂きます
気持ちだけ伝えたかったのでスルーしても結構です。
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:30:51 ID:ufZrm+HM
- 2値ブラシがないので俺の中では使えないソフトだな
こんな些細な機能不足で評価を落としてどうするよ?って思う
Photoshopにもエッジのきっちりした鉛筆ツールといのがあるというのをどう考える?
ちょっと妥協すればシェアも評価も伸ばすことができるのにな
2値ブラシがあって不都合起こるとすればアンチ2値の心象を悪くすることくらいでしょ?
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:37:20 ID:TS/6W4CM
- >>427
やっぱりナビゲーターがあると便利いいな。
nekoも今後に期待できそうだけど、触った感じ現状ではまだ実用段階ではないけど
独自フォーマットを持たずにPSD基準なところがいい。
今のところさし当たってSAIに不満があるとすればsai形式でしかCtrl+S保存ができないとこなんだよな。
しかしSAIの反転表示はかなり強力な機能だと思ったよ。
2値ペン自体はあってもいいと思うが、兄貴が懸念してるとおりになるのは勘弁して欲しい。
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:38:08 ID:4JDY4271
- 印刷用の解像度で描けるソフトじゃない(と思う)事と
漫画用の機能の追加を期待される事が嫌
らしいよ。>不都合
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:39:06 ID:BubxECyN
- SAIスレキーワードランキング
1位 効果音
2位 2値ペン
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:44:11 ID:0nwbDcvh
- 皆当然の如く知ってるような会話内容だったから、俺も知ったかぶりで
何食わぬ顔で会話に入ってたけど、実は俺2値ペンって知らないんだ。ごめん。
内容から察するに、漫画描いて印刷するときに便利なんだろう。多分。
期限切れが近づくと、怖くなるどころか逆にワクワクする。
次はどんな機能が追加されてるんだろうとか、修正されてるんだろうとか。
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 12:56:11 ID:9279Y/b6
- 濃淡の無い1単色のみのアンチエイリアスの付いてないお絵かきBBSとかの鉛筆みたいなもんだと思ってるけど
ドット系の絵が書きたい人は欲しいだろうね
まあ漫画用にペン入れしたとしても同人印刷なら別にグレースケールでも印刷できるから
まったくもって問題はないしフォトショとかで2値化すればいいわけだからって前スレにもあるな
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:09:56 ID:c8jjHsBc
- ベタ塗り出来ないと不便でしょうがない、今は地道に塗りつぶしてるけどさ。
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 13:40:26 ID:L6NN4kQo
- 塗りつぶしが終わってからが本番だ!
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:08:34 ID:p5WKzWQ6
- ペインタのスクラッチ何とかみたいなペンの事じゃないのか>2値ペン
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:13:27 ID:jSpZw1aB
- そう。アンチエイリアスのないペンってだけ。
同じく印刷版下作成には不向きと思われる
Painterですら使える種類のペン。
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:24:00 ID:xS4tFG4h
- >>Painterですら
老舗の大物、そんな安いソフトでも無いのに酷い言われようだ。
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:27:33 ID:y7tNi/N3
- 「印刷版下作成には不向きと思われるPainter」は間違ってないだろう。
意図的に誤読すんなよ。
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:36:34 ID:0T6DeD3T
- 漫画に使うっていっても、枠線引きや定規ツール、ネームツールにトーン、
その辺りの機能とトータルでの原稿管理を考えるとコミスタの方がはるかに上手なわけで。
確かにSAIの描線の綺麗さは魅力なんだけど、2値ペンを搭載しただけじゃまだまだ
漫画に使えるレベルにはほど遠いから、それよりはカラー絵用の機能を充実してくれた方が
嬉しいな。
と、コミスタ使用のフルデジタル漫画描きの意見。
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:42:14 ID:odL9edLC
- 自分も漫画描くからアンチエイリアス無しのペンが欲しいというのは
よくわかるけど、漫画用途なら「フォトショに持っていって2値化」で
充分だとも思う。
元々SAIは「描くことに特化」し、それ以外の事はフォトショなどに
丸投げするというのがコンセプトなんだけど、最近入ったユーザーには
それがあんまり知られてないのかな。
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:46:08 ID:g+YCWQ3w
- 俺はプログラムの事とかよくわからんのでアレだが、2値ブラシを用意するデメリットで一番デカいのは
KOJI氏がそれを作らなければならないって事じゃね?KOJI氏が必要だから作るってんなら別にいいけどさ。
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:10:13 ID:nYxu/maD
- 2値ブラシを付ける分、発売が延期してしまうなら付けて欲しくないなぁ。
漫画用途だけだったら他のソフト使えばいいのに・・・。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:19:58 ID:TsJ9KZzG
- 2値ブラシに関して話しても、漫画描きたいから付けてくれ、以外のきちんとした理由が示されなければ、単純に逆効果だと思う。
それは、ゲーム製作用に使うからこの機能付けてくれ、とか、ベクターデータ製作用に使いたいからこの機能付けてくれ、とかと同じようなもんで、簡単に実装はできるだろうがSAIでやることじゃないよね、という話になる。
何度も書いたけど、2値ブラシが欲しければ、2値ブラシがSAIの方針にどう適うのか、どう快適にお絵描きできるようになるのか、を分かり易く書いた方が良いと思うよ。
俺としても、面白い使い方があるなら支持したいと思うし。
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:34:24 ID:sBMbX6m0
- プロユースなソフトよりは初心者導入向けのソフトであって欲しいね。
簡単なUIだけどきちんとした絵が描ける高機能化したMSペイントで十分だと思う。
後はSAIフォーマットとかプラグインの仕様を公開する程度でいいんじゃない?
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:37:15 ID:mH2Tv77p
- >漫画描きたいから付けてくれ、以外のきちんとした理由が示されなければ
そそ、漫画漫画言ってる人はちょっと短絡的過ぎやしないかと思うわ。
北風と太陽の話を知っていれば、今のやり方が効果的でないのは普通分かるだろうに。
嘘でも(自分が望まなくても)いいから、より現実的な用途を考えて
提案すれば話も通りやすかろうに。
>>442
一部の人間はスレが出来た頃から丸投げ丸投げ言っているけど、
本人の口からそんなこと言ってるのは聞いたことがないが…?
描くことがメインになっているのは確かと思うけど。
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:38:59 ID:xS4tFG4h
- 初心者導入向けが本道にならないで欲しいな。
他の追随を許さないこの書き味があるんだからここに特化したソフトを極めて欲しい。
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:48:07 ID:30V3yaKX
- フォトショップにもっていって2値化すればいいんでないのかなあ。
SAIでイチから2値化で描く必要は感じないよ。
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:58:15 ID:ufZrm+HM
- 俺がプロとか効率主義代表して2値ブラシ搭載してって言うのが馬鹿らしくなってきた。
欲しいと思ってるやついるだろ?ちっとは発言しろよ。黙ってたら素人意見に流されるぞ?
後で2値化とか馬鹿じゃね?ってな。
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:59:10 ID:GqmFJew1
- いまだに図形ツールがないのはこだわりの顕れかな。
でもさ、定規で線引いたり、コンパスで円かいたりするぐらいの融通は欲しいよな。
今の裏技みたいな直線引きじゃ、ちょっと・・・ね。
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:02:18 ID:c8jjHsBc
- そもそもPhotoshopで二値化すれば済むと言ってる時点で漫画描きに
使えると言ったようなものだよ、だいだい作者が危惧してるだけで
誰も漫画描くために必要だなんて言ってないし。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:02:47 ID:9Z4SwVVV
- よし、じゃあ俺がアマ代表として2値ブラシ搭載断固反対といこうか。
必要ないだろ?ちっとは発言しろよ。黙ってると自称玄人にSAIが壊されるぞ。
SAIで2値ペンとか馬鹿じゃね?ってな。
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:04:57 ID:ufZrm+HM
- 壊しはしないよ?使えるようになったら紙上で宣伝もしようと思う。
売ることに協力しようっていうんだ。悪い話じゃないだろ?
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:06:16 ID:KuAG6U4a
- >>454
死ね
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:07:35 ID:9Z4SwVVV
- 使えないし使わせたくない方針なんだから
SAIはあきらめてコミスタでもフォトショでも好きなだけ宣伝すれば?
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:10:52 ID:GqmFJew1
- 土曜日の夕方って暇だね。
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:13:51 ID:30V3yaKX
- 2値ペンがつくとどう便利になるのかわからん。
馬鹿の私にも納得できるように説明してほしいよ
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:18:03 ID:NF55DbI/
- 将来的にイメージ2値化フィルタがプラグインでつけば両成敗
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:19:58 ID:ufZrm+HM
- うん、煽りとかいらないから。
>456
なに勝手に決めてるの?
君の発言はSAIをアマチュアCG描きというニッチの市場におしこめようとする負の発言だよ?
KOJIさんはこれを飯のタネとしてようとてるんだから売ってあげなきゃ。
>458
馬鹿とか言わなくていいよ。解ろうとしてくれるならなんでも語るけど。
最初からいらねとか言われるとどうしようもない。
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:20:34 ID:ufZrm+HM
- >>459
ちょっと待って、2値化フィルタと2値ブラシは別物だから。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:21:37 ID:TsJ9KZzG
- 単純に、どんな風に2値ブラシが便利なのか説明すればいいだけだと思うんだけどなぁ……。
俺も試しに真剣に考えてみた。
エッジの効いた線を活かして、
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:24:43 ID:PFvcIJA3
- >>451
コンパスとか定規は確かに時々欲しい
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:25:28 ID:9Z4SwVVV
- >>460
スレでも公式雑記帳にも書かれているんだから読んでおけよプロフェッショナルちゃん。
SAIの良し悪しは2値ブラシで決まるとでもいわんばかりだな。
あと飯のタネ発言自体が勝手な決め付けと気付け。
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:25:45 ID:KnEX7wv8
- たまにでてくるこの恩着せがましいというか勘違いした大きなお世話野郎はなんなんだ。
>KOJIさんはこれを飯のタネとしてようとてるんだから売ってあげなきゃ。
こんなこと兄貴言ってたか?
仮にそうだとしても、それこそ余計なお世話ってのがわからん池沼なのか?
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:27:56 ID:c8jjHsBc
- >>462
煽ってるのか知らないけど、大抵のソフトには付いてる機能をあえて要らないと言う
理由はなんなの、それこそ納得いく理由を出すべきだろ。
- 467 名前:462:2006/03/04(土) 17:29:10 ID:TsJ9KZzG
- ごめん、考えながら実験してたら間違って送信しちゃった。
うーん。ちょっと思い付かなかった。
アンチエリアシング無しで描いて拡大したら面白いパターンが作れたりするかなぁ、とか思ったんだけど、あまり面白いのはできなかった。
あるいは、その場でブラシ形状を作れるスクラッチパッドみたいなのがあったら2値ブラシ使えるかもしれない、とか思ったりもしたんだけど、別にSAIに必要な機能ってわけでもないし。
色差で自動選択するならあるいは使うかもしれないかなぁ、程度。
こんな機能イラネ、って煽りたいわけじゃないんで、誤解されたらスマソ
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:29:44 ID:9Z4SwVVV
- >>462
その理論もおかしいな。
他のソフトについてるならそっちを使えばいいのに
SAIについてないからってギャーギャーいうのはお門違いってやつじゃないか。
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:29:53 ID:QoU0Xy2I
- 二値ペンについて公式掲示板No.997でちょっと触れてるけど
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:30:45 ID:L6NN4kQo
- ケータイでテレビが見れるくらいには便利になるんじゃない?
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:39:32 ID:9Z4SwVVV
- そしてアンカーを間違えて打った>>462に激しく謝罪する。
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:40:40 ID:ufZrm+HM
- まず単純に漫画のペン入れソフトとして使いたい。
ここでは漫画に使うことを良しとしない向きがあるけど、それはどうしてですか?
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:42:58 ID:L6NN4kQo
- 漫画に使わないからじゃないの?
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:43:10 ID:TsJ9KZzG
- >>466
大抵のソフトには付いてる機能だから、という理由で要望するのは、どうも何か違う気がする。
ほかのソフトにはフィルタが付いてるからとか、イメージブラウザが付いてるからとか、ヒストリパレットが付いてるからとか、インデックスカラーモードが付いてるからとか、いくらでも要望はできるけどさ。
右へならえ、ではなく、こう便利だから、というのが一番大事だし、誰にとっても分かりやすいかと。
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:45:43 ID:PFvcIJA3
- 釣り堀だが、わざと釣られてやるのも楽しいものだから止めはしない。
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:47:30 ID:QoU0Xy2I
- >>472
前スレから
714 名前:KOJI ◆19782CC3os [sage] 投稿日:2006/02/18(土) 05:49:11 ID:hQKLh212
>アンチエイリアス無しペン
これを避けている理由は、これやると漫画原稿(B5 600/1200dpiとかの)に使おうとする人が
いそうで怖いからなんですw (SAIでまともに扱えるのはせいぜいA4 350dpiくらいまでだと思う)
どーーーーっしても欲しいですか?
後は>>431ってトコじゃない?
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:53:00 ID:KHtlB1FB
- 自分はプロ漫画家で彩に2値が欲しいなぁと思う者の一人ですが、
機能搭載を軽々しく要望しません。
彩の線の綺麗さは本当に特筆すべき性能で、フォトショップは話にならないとして
コミスタやコミワクなどの線画専用のツールをも凌駕するポテンシャルを持っています。
ただ、2値の線が引けないということで
いわゆる漫画原稿のきっちりとした線画にはならないので
非常に悔しく思うわけです。
だから2値線の機能が欲しい!!とは思うわけですが、
彩を作る側のスタンスとしてそれを望んでいないのであれば
要求すること自体はなはだ迷惑な話だと思います。
また、簡単単純に2値化するだけでは漫画家が望んでいるような
高いクオリティの綺麗な線になるとは思えないので、
もし、機能搭載するとしてもそれ相応の技術開発の苦労が存在すると
予想します。
むしろ、彩に機能拡張を望むのはお門違いで、
彩で引いた線を如何に綺麗に2値化するかの技術研究をするのがこちら側の
やるべきことではないかなぁとも思います。
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:54:08 ID:ufZrm+HM
- >>473
いや、使わないとか知らない人は黙っておいてほしいんですよ。
いる人が困る。
>>476
その発言だけど、欲しいですか?そんなに欲しいなら検討しますともとれますよね?
それに、現状でも10000×10000ピクセルのキャンバスを作ることができます。
これはB5の600dpi(約5000×7000ピクセル)を超えるものです。
上記サイズで動作確認がされているので特に問題ないと考えます。
漫画的機能追加については、飛躍しすぎです。
SAIがこれから頑張って漫画ツールになろうとしても先人には追いつけないでしょう。
それを求めるのは無意味です。
SAIに求めてるのは線補正による綺麗なラインのみです。
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:54:08 ID:TsJ9KZzG
- >>472
別に、漫画に使おうと何に使おうと、全く問題ないと思うよ。
ただ、漫画に使いたいからこう変えろ、と要望するのは、ちょっと違うかと。
それを言い出すと、ゲーム製作に使いたいからこう変えろとか、印刷媒体に使いたいからこう変えろとか、ベクターデータ製作に使いたいからこう変えろとか、子供用ペイント教材に使いたいからこう変えろとか、何でも言えて。
また、現状を見るに、漫画に使えるんだからもっとこう変えろという声が次々に上がるのは、懸念されることのように思う。
だから、基本は、こう使うとこう快適に描けて便利、という部分をきちんと要望することだと思います。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:54:19 ID:xS4tFG4h
- 綺麗で滑らかな2数値線が欲しい場合仕事ならパスで引くからSAIには求めないじゃないかなぁ。
アンチエイリアスの無い線を引く必要がある絵にわざわざSAIを使おうと思わないのが普通化と思うけど。
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:55:19 ID:KnEX7wv8
- >>477が無茶苦茶いいこと言った!!
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:58:02 ID:bylqyhgf
- >>477がいいこと言ってるな。ufZrm+HMとは大違いだ
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:58:33 ID:9Z4SwVVV
- 総括するとお前のわがままに付き合うかどうかは兄貴の勝手だから
2値が欲しいと一言いって後はだまってりゃよかったのに
宣伝してやるだの飯のタネだの不遜な発言を繰り返したせいで
自ら言論の方向性を2値ブラシから遠ざけたufZrm+HMは
ID変わるまで寝た方がいいと思うよ。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:59:17 ID:dquBvn2p
- レイヤー関連パネルだけ消せるとうれしいな。
Saiではあまりレイヤーを増やさない絵を描くことが多くて
レイヤー移動が少ないからパネルを消してキャンバスを広く使いたい。
ショートカット多様する時はカラーサークルのみの表示でもいいと思う。
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:59:45 ID:lHQhndhu
- 2値ペン要らないからアンチのかからない選択ペンをお願いします・・・
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:03:44 ID:30V3yaKX
- SAIには全体確認がし易くなるナビゲータウインドウさえつけてくれれば後は何も申しません
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:04:42 ID:URH8AmGu
- >>476
これは漫画描きに使って欲しくないとか
漫画用の機能をつけたくないってことじゃなくて
大きい画像扱って欲しくないってだけのことじゃないの?
SAIの描き味が保てるぐらいのメモリの確保とかの問題なんじゃないかな
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:08:46 ID:VO99aosS
- エロ漫画板のスレにヘルプ要請あったから来てみたが、あれだ。
もし2値やってくれるなら嬉しい、だがやる気がないなら諦める。
ってくらいで我慢しとけ。
場所わきまえず暴れるなら巣に戻ってこい、つかワクかスタで我慢しとけ。
ここで暴れても他の人も無駄に気が立って全く無意味に荒れるだけだ。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:10:57 ID:ufZrm+HM
- ちょっと待って、暴れるとか誤解だから。
2値ブラシについて、欲しいと思ってる人が他にもいるんですよということを知ってもらいたいだけです。
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:14:38 ID:KHtlB1FB
- 自分もエロ漫画板にヘルプ要請があったから来たんだけどね、
単純に"彩"って名前のソフトに対し
完全モノクロ原稿を仕上げるために、
機能追加してくれってのはすごく気がひけます。
あ、もちろん、もし2値線機能搭載されたら
喜んで使わせてもらいますけどね。
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:14:49 ID:9Z4SwVVV
- >>488
わざわざ出張ご苦労様です。
別板に扇動かけるようなのを飼っていると苦労しそうですね。
お察しします。
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:15:35 ID:jSpZw1aB
- てかアンチエイリアスない線の描画そのものって
そんなに「技術的に」キツイものなんですかね。
プログラムわからん人間の素朴な疑問。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:16:10 ID:L0Djrob/
- >>491
そこまで言ったらただの暴言だぞ
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:17:38 ID:kkL/SiwK
- まあ、誰がなんと言おうと
機能つけるかつけないかを決めるのは
兄貴だし
そんなに真剣に要望したいなら
兄貴のサイトにいけばいいのでは?
反対意見の人も同じで
要望についていちいち反対意見で
議論しないで欲しい。
どうするかはお前らじゃなくて
兄貴が決める事だ。
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:17:59 ID:TsJ9KZzG
- >>489
欲しいと思ってる人がほかにもたくさんいるのは間違いないと思いますよ。
ただ、問題はそこではないのです。
逆に、たくさんの人がただ「欲しい」と主張しても、抗議デモのようなもので、迷惑がられるだけかと。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:18:55 ID:EhpDUOUW
- >>492
現状でかいサイズの画像に対応しきれないんじゃないのかね(>>476)。
SAIはプラグイン対応予定だったよね。プラグインで2値ペン付けて
完全サポート外にしたらどうなんだろ?これなら馬鹿でかいサイズに
使おうが、ユーザーがプラグインを自己責任で使ってるだけにならないかな。
公式が配布したら、結局一緒になるのかもしれんが。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:21:59 ID:CBFzoOov
- やっぱり>477の終わり3行だよな。
フォトレタッチソフトやら印刷原稿に使うソフトなら
高解像度での2値ペンの意味もわかるんだが、
SAIは直接印刷用途に持っていくようなソフトじゃないだろうに。
ブラシのチューニングを見るだけでもわかりそうなものだ。
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:23:25 ID:3z+rpS5r
- 【公式サイト】
http://www.systemax.jp/
きちんとメールマナー守って要望ゴー
最初と最後に挨拶を忘れるな、あとちゃんと本名書こうな。
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:23:50 ID:jSpZw1aB
- まあ自分はSAIにも2値あったらいいなくらいで
版下作成の時はおとなしくコミスタ使ってる派だけど。
(漫画ではなく一般向けのチラシカットだから
そんな解像度高くないんだけどね…)
2値ペンよりは定規・直線ツールほしい。
前に書いたらShift押せよで一蹴されたけど
引かれる前にゴーストっていうか…なんての?
これから引く線の角度見えるやつがいいんです(´・ω・`)
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:24:45 ID:m+tdMCeZ
- 要望派も、反対派も、お前らが
答えだすようなもんじゃないから先走りすんな。
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:25:18 ID:9Z4SwVVV
- >>499
ペン入れレイヤーマジオヌヌメ
- 502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:27:03 ID:w54Y1xXS
- >>501
それ分かるんだけど、使い勝手が悪いんだよね。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:29:34 ID:9Z4SwVVV
- >>502
大事なところだ。
どうやったら使い勝手がよくなると思う?
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:35:46 ID:9ThSPreE
- >484
禿同。
レイヤーパネルのせいで画面が見づらい…
- 505 名前:499:2006/03/04(土) 18:36:10 ID:jSpZw1aB
- >>501
後でコントロールポイント削るってやつすか?
レイヤ作って移動してポイント削って…ってなんか
流れを邪魔されるっていうか感覚的でないというか
そこまでするならSAI以外で描くか…というかorz
我儘なんすかね。
- 506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:44:50 ID:w54Y1xXS
- >>503
一つの直線を引くときに必要とするアクションの数だよな。
同じ理由で、変形ツールも改良の余地ありと思う。
そういえば画像、レイヤーの単純な反転ってないよな。
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:53:45 ID:4JDY4271
- 2値線の心配事についてだけど
「搭載したら漫画用機能の要望が〜」ってのはあまりないと思う
今でもペン入れはアナログでトーンはデジタル、という人が沢山いるし
その辺の使い分けは納得してる人が大多数だろう
- 508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:54:30 ID:9Z4SwVVV
- >>505
うーん、後から線を編集する便利さとトレードオフだと思うんだけどな。
編集する必要がなければ確かに直線ツールがあった方がいいかもしれない。
線に含まれるコントロールポイントを増減できたりする機能とかは考えすぎかなあ。
シフトを使った直線もペンレイヤ使った直線も
画面と平行垂直な線を書けないという意味では同じだし、
直線を描く手法に関してはまだ練れる余地があるかもね。
矩形選択でいける気もするが。
- 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 18:54:45 ID:4JDY4271
- あっ要望描き忘れた
兄貴、反転が欲しいです…
反転表示じゃなくて画像の反転。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:04:25 ID:/okTZplD
- マンガ原稿に関して言えば、
SAIには便利なペン入れレイヤーってのがあるんだから、
低解像度でペイ入れレイヤー使って納得いくまでペイ入れしてから
1200dpi以上に広げてやってフォトショップなりに持っていって二値化の方が
レスポンスもいいし楽だと思うんだけど……。
結構前に誰かが言ってたやり方だけど、このやり方やってる人ってあんまいないの?
原寸二値で描くよりやり易いと思うのだけど。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:09:35 ID:3AEj2ywS
- フォトショップに持っていかずに作業したいんでない?
よく分からんけど。
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:15:29 ID:w54Y1xXS
- >>508
直線を簡単に引きたいケースはけっこうあって、ラフ描くときに剣とか杖のアタリ、
パース背景で人物配置を確認するのにさっと直線引いたりしたいんだよね。
背景も手書きのブレた線よりもきちんとした直線の方がイメージつきやすいというのもあるし。
現状はその部分だけ残しておいて、後でPSと行ったりきたりして描いてるからね。
ちょっと不便を感じる。
通常レイヤーのShift線で>499みたいな予定線が分かるだけでもいいのかもしれない。
関係ないけど、画像に対してではなく画面に対しての平行、垂直直線というか
ガイドラインが欲しいと思った人いないかな。
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:15:30 ID:93jSAoR3
- いい加減平行線なんだから中の人に任せてもう止めろと。
- 514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:23:04 ID:TsJ9KZzG
- >>513
誰がうまいこと言えとw
>>512
そのうちペン入れレイヤーに直線ツールとか付くんじゃないかなぁ。平行とか垂直とかも、その時一緒に付きそうに思う。
過去スレで話してたパースツールについても、実装予定あるのかなぁとワクテカしながら待ってる俺。
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:31:28 ID:30V3yaKX
- >>510
おお、こりゃいい!
実作業はペンレイヤ使ってモニタ原寸サイズで描いて
もし印刷したい場合には拡大してフォトショップもってけばいいのか。
でもペンレイヤって描きすぎると重くなるとか不安定になるとかないかなあ、そこが気掛かり
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:08:58 ID:psAdm4C/
- FAVOのサイドスイッチに、消しぼむを当てたいのですが、やり方が解りません!!!!!!!
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:35:16 ID:fqqIIrss
- >>499
>>503
ペン入れレイヤーで直線をたくさん引きたいときのちょいテク。
・先にペン入れペンで、不精ヒゲを描くみたいにできるだけ短い線をびっしり描く。
・すると、けっこうな確率で2点の直線になってる。
・あとは制御点編集矢印で直線を引きたい場所までドラッグ。
線1本につきドラッグが2回必要だけど、いちいちツールの切り替えをせずにすむよ。
扇を持ったキャラを描くときにこの方法でやりました。
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:13:34 ID:Xj1yZCPl
- エロ漫画板から誘導されてきた者なんですが
ニ値の話・・・要望の意味はよく分かるんです
使っててオレも同じこと感じてたから
でもコレ「職業柄」ってワケじゃなくて
普通にイラストの彩色行う時にもあると便利だと思うんですよ
それか「選択範囲の拡張」でもいいと思うんですけどね
マジックワンズ使って取った選択範囲にそのまま塗り潰すと
どうしても線のキワまで綺麗に塗り潰せないんであとで修正することになり
それがヤキモキするとゆうかなんとゆうか
それとも写真屋みたいにあらかじめマスキングして塗る用途を想定してないのかな
ペインターみたいに手で塗って、はみ出た部分は消しゴムで消す、
またはグループ化ってことなのか・・・
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:20:31 ID:3AEj2ywS
- 選択範囲の縮小・拡大・反転は欲しいな。
- 520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:21:57 ID:3AEj2ywS
- あ、反転はあるな。ごめん。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:22:21 ID:fhDlaADa
- >>518
知ってたらゴメンだけど、兄貴のチップだと
ワンドで選択
→きわの選択できてないところは大きめの選択ペンではみ出しOKで選択
→Altキー+ワンドではみ出した部分を選択解除
が早かったと思う
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:43:56 ID:TsJ9KZzG
- >>518
readme.txtにも書いてあるとおり、選択範囲を作った状態で塗るのは、あまりよろしくないとのこと。
SAIでの自動選択は、基本的には「線で囲まれた透明部分(精密)」を使うのが便利。結構賢いよ。
もちろん選択範囲の拡張は、用途も広いんで欲しいけどね。
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:13:08 ID:fqqIIrss
- >>518
PhotoShopのバケツツールでも起きる現象なんだけど
SAIの色差マジックワンドは同じ場所を数回選択すると
選択範囲がちょっと大きくなるよ。3回ぐらいで変わらなくなるしエッジが汚くなるけど。
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:22:28 ID:Xj1yZCPl
- >>521>>522>>523
お、ありがとう。言ってみるモンだな
キワの処理はやっぱそれしかないかー、残念
無精なオレにはちと手間が面倒に思うがその方法が確実か
線で囲まれた透明部分(精密)は目ウロコだった
今まで白地に黒い線で描かれた画像を対象に「色差」でやってた
でも黒い線だけで描けば・・・なるほどこれなら確かにキレイに埋まるね
色に関係なく「塗り潰されている部分」のみをターゲットにするのな
ふむ覚えておこう
オレもそれやる
確かにアンチエイリアスなんかあったもんじゃなくなるねぇ。ガビガビだ
まぁけどやっぱ「選択範囲の拡張」は・・・欲しいですw
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:01:59 ID:suBF5icl
- 2数値ブラシ要求してる奴って少数だろうけど、いいかげんしつこくて鬱陶しい。
開発者も見てるスレなんだから、これだけしつこければもう目に入ってるだろう、
心配ならこんなところで他の板から突撃に先導なんかしないで公式BBSなり
メールなりでお願いすれば良いのに。
デジタルで既にマンガを描いてる人は今までのツールがあるからSAIには無理して
今とは関係ない機能を求めていないだろうに。
マンが描きも何人か来たが多くの意見は「まぁあればうれしいが要求出すつもりは無い」
っていうのがほとんどじゃないか。
- 526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:20:38 ID:9sG9Fa1U
- よくもまぁぬけぬけとそんな釣り文書がかけるものだと関心する
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:22:07 ID:HQOgxWms
- だからSAIの完成後に別バージョンとして開発するって言ってんだろ
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:07:26 ID:l632ttpS
- 4pix→1pixのアンチエイリアス処理と同等の滑らかさを二値で出すためには、単純に考えても
画素数4倍増。実際には3の二乗で9倍増くらいになっちゃうかも。
場合によっちゃ追加のメモリ代だけで二値に特化したツールを買えるねw
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:11:09 ID:Efdvd2x/
- >>526
俺には釣りには見えないよー
2値ペン云々は十分伝わっただろうから後は待ってれば良い
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:23:01 ID:JncvttUS
- >>528
よく解らんけど、サンプリング数増やして滑らかに、なんて考えすぎじゃ無い?
現在のSAIの線を、レタッチツールで2諧調化するだけでも結構、観れるし
2値ペンにそこまで、滑らかさもとめて無いんじゃないかと
(だから個人的には、調整レイヤ欲しいんだけど…基本的な調整ツール位付ける、って話も有ったし)
2値ペン
漫画なんか書かない俺も、>>518的な利用目的で、意識的な選択範囲作れるからって理由だけで
有ったらいいな位に思ってたけど、
以降、新規ユーザ(否定、肯定含めて)から要望きたら、
「2値ペンは現時点、製品版後に機能追加予定、予定とは未定であって決定ではない」
という事で
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:27:28 ID:/LDwsxX+
- >>530
いや、結局さ、SAIでどれほど綺麗な線を引いてもさ、PSに持って行って2階調化すればガタガタになるじゃん。
アンチエイリアシングなしで綺麗な線なんて不可能だろ。
OSのフォントでもそうでしょ、OS XとWindowsの2バイト文字じゃ逆立ちしたってOS Xに綺麗さで勝てないようなものじゃないの?
それとも漏れが無知なだけなのか、詳しい人いたらフォローよろ。
- 532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:35:07 ID:txuHB3sy
- 何で二値ペンでこんなに盛り上がってたんだ?
2日にKOJIさんが公式BBSの997で
> 二値ペン自体要望はあるようなのでいずれ付けようかとは思っています。
って言ってるよ。
優先順位は低そうだけど、気長に待たないか。
ちなみに俺も二値ペンは欲しい。
ほかの人みたいに高度なことをしたいわけじゃなく、
ときどきあのチープで単純な線を使った絵が描きたくなる、ってだけなんだけど。
もちろん他のツールを使えば済む話だし、今はそうしてるよ。
ただ、SAIのUIを気に入ってるので、これで描けたら嬉しいだろうなと思って。
- 533 名前:530:2006/03/05(日) 04:07:46 ID:JncvttUS
- >>531
エッジがガタガタになる事は、皆わかってると思うよ
ただサイズの変動とがSAI独特の自然な感じで付けられて
整った形になるってことね
フォトショの鉛筆とかと、比べれば解ると思うけど
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:15:24 ID:ZuRFaLmf
- アンチ無しブラシは、バケツとか色選択が使えるようになれば、
普通に使えるんじゃねーかと。
と、この辺の機能が揃ったあたりで実装するんでも良いんでないかな。
漫画の線引きだけに利用するから今付けろとか、それは考えられん。
それに中の人が昔言っていたのをちらっと見た気がするけど、
もし実装するなら処理速度や品質を考慮して
現行のブラシを2値分割して終わりってわけにはいかねーとかなんとか。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 04:29:52 ID:Efdvd2x/
- …まだやってたのか
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:35:37 ID:uN7gzMvq
- マンガに使うならまずグレースケールモードでメモリ節約だよな。
これもとっくに将来の実装が予告されてるが。
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:44:37 ID:GKfqUN+F
- SAIの開発が無事完了して一段落ついたら漫画用機能拡張ここでお願いしてみろよ
ドローソフトとして気楽に絵を楽しみたい自分としては現段階では不要な機能ばかりだ
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:00:20 ID:/LDwsxX+
- >>537
ドローはイラレのようなソフトのことだよ、SAIはペイントでしょ。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:15:44 ID:9sG9Fa1U
- ドローこそ要らない機能なんだがな
描いた線を後でうじうじ動かすのは素人
ペン入れレイヤーとかマジいらね
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:21:28 ID:M5YjYE7+
- 玄人は玄人向けのソフト使ってな
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:22:22 ID:9sG9Fa1U
- それだけじゃなんだな
エロゲメーカーじゃねぇんだから線くらいフリーハンドで線ひこうや
自分らしい味のある個性的な絵になるぜ?
オールパスなんかで描いた絵に違和感おぼえたこととかない?
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:25:20 ID:ngJvuMHx
- あぼーんしとくか
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:29:16 ID:2+qqE7GS
- 修練が足らんのか、favoじゃ鉛筆+紙みたいな線は難しいよ。
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:35:38 ID:/LDwsxX+
- >>543
画材のシミュレートならPainterが一番だよ。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:38:43 ID:suBF5icl
- ID:9sG9Fa1Uがフリーハンドで引いたすばらしい線を見てみたいです。
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:42:39 ID:9sG9Fa1U
- 線かけばいいの?アプロダをおしえれ
あと勘違いしてるみたいだが素晴らしいじゃなくて味のあるな
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:43:44 ID:AoB2eg2j
- まぁ誰もが「自分らしい個性的な絵」を描きたいと思ってるわけじゃないんだよな。実際。
俺も別に個性的な絵を描きたいとか思ってねーもの。別にそれで食ってるわけじゃないし。
俺は流行に乗った綺麗な萌え絵さえ描けりゃそれでいい。
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:44:27 ID:pCdPdwFN
- 9sG9Fa1U
なんだこいつめちゃくちゃウゼーな腹が煮えくりかえったが。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:47:42 ID:suBF5icl
- そうだね、素人なら味で済ませられるけど、玄人にはクライアントの要求がってものがあるよね、
同人でも個人製作じゃなきゃ回りのメンバーにたいして説得力のある線を引かなきゃならないし。
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:50:31 ID:suBF5icl
- ただ線引っ張るなら素人でも勢いのある線は引ける
形あるものを描いた線画って意味での線だよ。
SAI使ってるならココで良いんじゃない?
ttp://sai.s103.xrea.com/x/bbsnote.cgi
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:50:38 ID:/LDwsxX+
- 売り言葉に買い言葉だね・・・、CG板の住人さんは血気盛んな人が非常に多く見受けられるなぁ。
言い回しは荒っぽいけど特別変であったり傍迷惑な発言はしてない訳だしさ、個々人の個性だと思って仲良くしようよ。
脳と口が直結してる人も相手の気持ちをもっと考えて、頭の中で整理してから発言した方が争いが起きなくてイイトオモウヨ。
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:52:24 ID:2+qqE7GS
- >>544
言い方が悪かったようだ。質感とかじゃなくて紙に鉛筆で描くような
感じと同じように、favoで描くことが出来ないんだな。
まだまだアナログとデジタルの差を感じる。
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:54:50 ID:HQOgxWms
- >>551
だよね・・・
他と比べると、やたらと短絡的な思考回路の人が多いよね
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 10:58:04 ID:suBF5icl
- >>552
SAIがどうのって言うよりダブレット慣れしてないって話なんですかね?
どんな環境かしらないけれど、タブレットスレで滑るからタブの感知面に紙やデスクマットを
テープで止めるとか、フェルト芯買ってくるとかそういう話が結構あるから参考になるんでは?
まぁ最終的には枚数重ねてなれるって事になるんでしょうが。
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:05:30 ID:W4O1Dqb4
- >CG板の住人さんは血気盛んな人が非常に多く見受けられるなぁ
やたらとスレ住人批判や「このスレは」的な書き込みしてる奴がいるが
自作PC板だろうがWindows板だろうがDTM板だろうがかわらねーよ
ウソだと思うなら
自作PC板のATIスレ行って「RadeonってどうやってもGeForceに比べて不安定だな」とか
Windows板行って「Macintoshに比べてほんとになんでこんなにダサイんだろう」とかやってみろ
人がいない板だと争いが起きにくいってのはあるがな
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:09:58 ID:M5YjYE7+
- 素人も玄人も頭悪いくせに自己主張強い奴が多い業界だからしょうがない
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:12:14 ID:ngJvuMHx
- 釣られてんじゃないよ・・・
>>555 おまえもあぼーん
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:16:44 ID:W4O1Dqb4
- 反論されたら「釣られてる」ってやるくらいならダセエ主張するな、うっとうしい。
ほんとにそう思った第三者ならわざわざ煽るような真似しないであぼーんでもなんでも黙ってしてろ、自己撞着も甚だしい。
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:23:06 ID:suBF5icl
- >>558
真面目な質問何だけど「自己撞着」ってどういう意味?
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:28:30 ID:AVa1+TDI
- えーと。。自分の行っている行動が自分の言動と一致しないことでないかな?
自家撞着とも言うな
それはそうとちんこがかゆい
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:36:31 ID:suBF5icl
- >>560
ありがとう、ちんこも絵も心行くまでかいてくださいな。
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:37:30 ID:9sG9Fa1U
- >>550
わざわざそこを汚すことはしたくない
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f123327.jpg
でもう一度言うがペン入れレイヤとかマジいらね
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:44:23 ID:DFWQop9j
- 2値が欲しいけどsaiの書き味がいいってなら
saiで書いた後にPhotoshopで2値にすればいいんじゃねーの?
違うのかな。
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:46:00 ID:MJvJeWZD
- >>562
言いたいことはわかった。
君がペン入れレイヤーを使わなければいちいち2chで報告するまでもなく
問題解決だ。
- 565 名前:KOJI ▲19782CC3os:2006/03/05(日) 11:46:18 ID:Tbku/SEj
- じゃあ、ペン入れレイヤー消しますね。
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:49:07 ID:+RPyEW9g
- 頭がかわいそうな人だったのか
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:50:04 ID:xM9zsgGf
- >>562
マジレスすると、どの辺が個性的でどの辺が味があるのか、さっぱりわからんわけだが。
ペン入れレイヤに関しては、お前さんが要らなくても、要るという奴が多数いるんだから仕方ない。
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:51:21 ID:2+qqE7GS
- >>562
フリーハンドでそれか!綺麗な線だな。
>>554
慣れてないって言われればそうなのかもしんないけど、
もう1年近く使ってますよ。紙敷いたりもしたけど結局何も無し
に落ち着いた。>>562を見る限り頑張ればなんとかなるんだろうなぁ。
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:52:04 ID:suBF5icl
- >>562
なんかもっと個性的な味のあるザクザクした線描くか、もっと流れるような上手な線を
引く人かと思ったら、コレならペン入れレイヤ使った方がぐーんとシャープさが増して
良くなるんじゃない? わりと無機質で今っぽいよくある感じだし。
あとさ、世の中人物意外に構造物もあって車とか描くときペン入れレイヤ
めちゃくちゃ便利だよ。
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:55:16 ID:yAjlCNdG
- >>562
みつみ系絵キタコレ
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:58:50 ID:xM9zsgGf
- つか正直、この程度の線なら普通にフリーハンドで引けるよな
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:01:03 ID:2+qqE7GS
- >>571
引けねぇ・・・('A`)。スクワット1000回やってくる。
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:01:59 ID:suBF5icl
- 自分そんなに複雑じゃない女の子の絵くらいならフリーハンドでこのくらいは
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f123331.gif
っていうかマンガ畑の人間なら多少の差はだれでも>>562くらいには出来るでしょう?
でもペン入れレイヤーはいらないとは思わないけどなぁ。
既にあるものをいらないと強く主張するのはなんでだろう?
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:03:29 ID:fLEvBdnK
- 線に味があっても絵が模倣では…
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:04:29 ID:xM9zsgGf
- >>572
回転とか使ってるか?
自分が一番綺麗に線を引ける角度を多用すると大分楽になるぞ。
- 576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:13:37 ID:2+qqE7GS
- >>572
あんまり使ってないかも。反転表示をたまに使うくらいかな。
長いストロークが特に難しい。それが秘訣だったのか(・∀・)。
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:15:28 ID:2+qqE7GS
- >>576
>>575
アンカーミスった。
こうやってる間にも一本でも多く線を引けってんですよ。
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:26:36 ID:fg9E4D2j
- >562はペンいれレイヤーで仕上げた方がいいと思った。
>573はペンいれレイヤー使わずそのままの方がいいと思った。
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:28:30 ID:/LDwsxX+
- うん、まぁ、ぶっちゃけると絵が上手ければどんな線でも味があるって言われて肯定されるんだよね日本じゃ。
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:32:07 ID:74oxoZR6
- あーあー
そろそろノウハウ板にでも行ってくれ
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:10:41 ID:Kib1hM2G
- 二値は無くても困らないがベタ塗りがないと困る。
- 582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:12:44 ID:suBF5icl
- どんなツールも追加されれば便利だろうけど、無くて困ることは無い。
今まであったツールや機能が無くなったり仕様が変更されると困る。
- 583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:16:32 ID:/0DCnYGj
- いらないと思うなら使わなけりゃ良い。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:40:20 ID:nfyZsPZT
- 無変換キーが邪魔なように、使わない機能はない方がいい。
- 585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:41:49 ID:yAjlCNdG
- 無変換キーはランチャー呼び出しの割り当てで大活躍してる
なくてもいいものなんて無いよ
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:42:00 ID:pCdPdwFN
- 後の作業や効率を考えるとペン入れは確実に必要であった。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f123342.jpg
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f123341.zip sai形式
フリーハンドが2分に対して、ペン入れは編集もできて1分弱そこそこ
利用価値はあるだろ。
使い慣れないものはなんであれ、ひどく時間がかかる
ペン入れも同様
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:49:09 ID:F/0C+dGd
- >>586
・・ハァハァ
- 588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:49:46 ID:oX6BAJ91
- まぁ要は道具を使ってるか、道具に使われてるかの違いだな。
- 589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:57:07 ID:xM9zsgGf
- 絵を描くという作業において、道具に使われてるってどういう状態なんだ?
- 590 名前:KOJI ◆19782CC3os :2006/03/05(日) 14:21:24 ID:P4M+uTg1
- 流れぶった切りですまんのですが、ショートカットが効かなくなる件で判った事が
あるので報告します。
まずSAIのバグから。
例えばツールシフト使用時に以下のような順序でキーを押して離すとツールシフトが
効かなくなります。(例は鉛筆ツール、括弧内は押下中のキー)
1. N 押下 (N)
2. Alt 押下 (Alt+N)
3. N 開放 (Alt)
4. Alt 開放 (なし)
これについては手元のバージョンでは修正しました。
次はキーボートユーティリティの猫まねきの問題。
組み合わせキー機能で Ctrl+Z を Z に割り付けている場合、
1.他キー押下 (他キー、例えばShiftとか)
2.Z 押下 (他キー + Z)
3.他キー開放 (Z)
4.Z 開放 (なし)
とすばやく操作すると Ctrl + Z が生成されず、かつ 4 の Z の開放通知が送られて
こないようです。これについては猫まねきがWindowsの規定動作を満たしていないので
SAI側ではどうしようもないです。
とりあえず早めにSAIにショートカットキーのカスタマイズを付けて、猫まねきの
組み合わせキー機能を使わないようにしてもらう方向で考えます。
- 591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:42:18 ID:VXghyTj0
- >>590
なるほど。
>>587
守備範囲広いねぇ。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:03:44 ID:THQrWcHo
- >>590
おお!調査お疲れ様です。
俺は回転を1キーで行うために、猫まねきで無変換にALT+SPC割り当てており、
たまにキーが効かなくなってました。
今試しに素早くキー操作を行ったところ、確かに仰る通りの現象が起きました。
あきらかに猫まねきのバグですね。ありがとうございました。
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:09:00 ID:QacNL1aE
- うちも猫まねき使ってるから、その辺りのバグ報告なんかで
開発の邪魔せんように注意せんといかんな。
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:41:30 ID:iMpZsetC
- 猫まねきはPainter旧バージョンともバッティングするんだよな。
Painter7が2G以上メモリで、6が1.5G以上メモリで起動しなくなる。
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:06:58 ID:Kib1hM2G
- 猫まねきって常駐タイプなのか、レジストリ変えるタイプの方がいいんじゃないの。
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:07:55 ID:ngJvuMHx
- うちもだ・・・まあIEにも不具合でてるし、繭かAHKに移行するか・・・
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:24:34 ID:r3IaqahM
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/manani2/src/1141261408248.jpg
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:26:54 ID:0Wv9F4m+
- 転売屋乙
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:48:40 ID:4NMpGZ0T
- このソフトの開発って、いつ頃からやってるんですか?
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:13:44 ID:sdFcnr7g
- >>599
10年前から。
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:14:15 ID:TIikADqZ
- >>599
公式の下の方を見るといい。
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:15:31 ID:dWJ6qRea
- ペン先が右クリックになる問題って
マウスのボタンを逆に設定してると起こる問題だったんですね
ようやく解決法が見つかってめちゃ嬉しいです
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:44:28 ID:G6brZg61
- 自分は2値ペンに馴染めなくてSAI使い出した、実際のペインレでジャギーなんて存在しないしね。
一応漫画で飯食ってますが、ペン入れだけでも導入しようかなぁと思ってる。
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:17:38 ID:/jYuvD3n
- もう2値ペンとプロの話はいいよ
効果音お願いします。
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:30:05 ID:pFq/AXPi
- 10年開発してるって話はネタだと思ってたらマジだったのか。
俺はまた兄貴が2年くらいでササッと作ったのかと。マジで思ってた。
兄貴、マジご苦労さんです。
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:11:30 ID:3A9+EevM
- 遥か昔の話で思い出せないのだが
SAIってX68kのソフトでTAKERUで売ってた?
似たようなソフトを見た記憶が・・・
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 04:29:34 ID:qlYaQ5gk
- >>606
公式の歴史にあるよ
しかし、兄貴、このソフトに命掛けてるね
まぁ、当たれば"秀丸御殿"だからね
成功を祈ってます
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 05:21:25 ID:ZPrGS94M
- 人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどユートピア! て人__人_
Σ びっくりするほどユートピア! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-〜´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 05:57:15 ID:kjox5RuB
- ペンのボタンに割りあてたショートカットキーを押すと右下のランプのうちペンのマークだけがつきっぱなしになるね
一回、宙に浮かすか、何かすれば消えるけど
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:54:19 ID:/T84qb+N
- ジャギの除去に7年もかけているとか
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:02:25 ID:UIf/mRBs
- http://sweet.dip.jp/~dqmaker/cgi/file/a4.gif
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:39:17 ID:z9isZ9Qs
- おいおいw
その絵はSAIでかいてないだろw
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:41:33 ID:UIf/mRBs
- >>612
うるSAI
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:48:51 ID:C30l8T9K
- それが言いたかっただけかよ
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:02:41 ID:UIf/mRBs
- ごめんなSAI
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:04:07 ID:CqABwdHj
- つまんね
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:06:30 ID:z9isZ9Qs
- すまないと思うならSAIでエロい絵を描いてUPしないさい。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:13:11 ID:gFIhuA9Q
- UPしないさいではなくて、UPしなSAIでは?
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:14:18 ID:UIf/mRBs
- >>618
そのシリーズ、飽きた。
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:19:19 ID:z9isZ9Qs
- ごめんなSAI
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:27:10 ID:/T84qb+N
- >>619
おまえがいうな
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:32:16 ID:z9isZ9Qs
- まぁ最初に始めたから最初にあきたんだろう。
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:40:40 ID:UIf/mRBs
- >>621
そのツッコミ待ってた。
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:45:34 ID:tonNPiyl
- >>595
猫まねきは常駐してることが悪いんでなくてデバイスドライバとして機能してる(システムのデバイスマネージャーに現れる)のが
色々リスキーらしい。そのおかげで特殊な機能も実現出来ているみたいだがトレードオフだな。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:46:06 ID:H2lmrKxn
- 今月末4.5β版リリース予定。
ttp://www.portalgraphics.net/bbs/ja/oc4/wforum.cgi?mode=allread&no=662&page=0
SAIピンチ!!!!!!!!!!!!!!111
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:55:27 ID:OIYz3/1u
- 今更だけど「SAI」と言う名称を変更する気ないかな兄貴。
完全に変えるのも問題あるんで「SAI」は残しつつ何か単語追加するとか。
いや、「SAI」でググると2番目以降に関係ないのが来るし
ソフト名だけで検索かけても関連サイトがズラリと並ぶ方がいいかな〜と思ったもんで。
まぁ「ペイントツールSAI」とかでググれば大体引っ掛かるけどね。
検索しやすいのは商品化する際には意外に重要なんでは、とか思ったり。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 13:57:56 ID:7F4rZDLa
- >>626
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/paintptclr/saidraw.html
昔、よくこれと間違えた
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:02:27 ID:zO/kSw8d
- 「SAI〜聖なるプロテイン伝説〜」はどうだ
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:16:42 ID:fE5lGdib
- >>626
一番上に公式が出てりゃ十分だよ。
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:18:24 ID:JJlqS1Tk
- 「SAI」で2chのスレタイ検索掛けてみたが、
このスレが一番上に来るものの、やっぱり関係ないのも引っ掛かるね。
今だとアルファベット3文字だから色々と引っ掛かりやすいみたい。
単語追加は前向きに検討してもいいかも。
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:28:41 ID:UIf/mRBs
-
どうせ、最終的に”兄貴”っていうネーミングになるんだろ。
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:29:24 ID:UkJ7s0Z1
- >>629
いや、>>627のようなソフトがこれから他にも出てきて、もし知名度が上がれば
「検索で一番上」の地位を奪われる可能性も否定できない。
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:31:54 ID:fE5lGdib
- つーかなんでこんな事まで住民が話せにゃいかんのだ?
こういうのはただのお節介だよ。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:35:45 ID:xfkfoPdl
- ツッコまれたからって話そらすなよwww
俺は前からSAIだけだと引っ掛かりにくいなと思ってたから単語追加賛成だけどな。
ま、でも結局最後は兄貴次第。
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:40:39 ID:WiXlcheH
- 今なら間に合うが製品化してからだと名前変えにくいし、こう言うのは最初の一歩が大事だな。
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:45:35 ID:fE5lGdib
- >>634
1,2分の差で被ってるだけだろ。
態々逸らしてるように見えただけで人を笑うなよ失礼な奴だな。
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:46:35 ID:H2OMAN3R
- 十年近く作ってるんだから、今さら名前を変えようとは思わんだろ。
余計なお節介だろ。
>>632
一番上奪われたら、それまでのツールに過ぎなかったって事だろ。
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:48:27 ID:C30l8T9K
- 俺はシンプルでいいと思うけどな>SAI
似たような名前ってだけで埋もれるようなソフトじゃない事を信じる
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:49:16 ID:7F4rZDLa
- 元の「彩」はもっとマズイから、これで行くだろう
いまさら名前変えるわけないし
「Ψ(SAI)」とかもいいかもね
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:50:03 ID:fE5lGdib
- ん…我慢が足りんな俺。もう黙る。
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:56:59 ID:H2lmrKxn
- http://sai.jp/
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:57:02 ID:wANLsb8I
- 盛り上がってるの2ch住人だけでしょ。
2chを見ない一般人はSAIというソフトがあること自体知らないよ。
OpenCanvasにすら知名度で敵わないのに、そもそもAdobeやCorelと比べること自体が間違いだよ。
Microsoftも統合グラフィックス環境をVISTAの発売に合わせて、かなりのリソース割いて作ってるみたいだしね。
AdobeとMicrosoftがやり合おうとしてる舞台に、これから製品版出して参入しようとしてるのも時期が悪いなぁと思う。
メタセコイアみたいに性能と価格が他のソフトと競合しないならまだしもねぇ。
それでも期待や応援してる人はメジャーバージョンアップの度にライセンス買わされてもお布施してあげなよw
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:57:22 ID:UIf/mRBs
- 「兄貴(KOJI)」で決まりだ!
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 14:59:55 ID:H2lmrKxn
- SAI買うお金でHDD買っちゃった。
当分販売しませんように・・・
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:01:05 ID:9pUEbbLZ
- 彩兄貴でいいんじゃね?
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:09:38 ID:UIf/mRBs
- 彩兄貴 → 迷彩兄貴 → 自衛隊兄貴 → 戦国自衛隊 → 戦国時代 → 侍 → SAMURAI → 長いのでSAI
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 15:10:16 ID:H2lmrKxn
- http://www.aniki.net/ ワラタ
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:30:33 ID:X6Na5Npl
- 彩兄貴って、香港映画で舎弟思いのチンピラみたいだ
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:41:04 ID:Hgrxb8SN
- 兄貴のSAIでいいじゃん
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:19:58 ID:7F4rZDLa
- SAI。
SAI?
S・A・I
S.A.I.
5Aエ
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:28:21 ID:HiqrEAxB
- 間を取ってSANIKIで
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 17:48:53 ID:U6plFt3S
- 兄貴 企業に札束つまれてだまされSAI売るなよ。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:35:16 ID:lNzAvtPN
- ・・・なんかSAIのユーザーってウゼェ…
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 18:53:50 ID:djUS0W4R
- >>653
>>411
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:15:48 ID:/jYuvD3n
- >>653
いや確かに大分住人がキモくなってきたな。
知名度が上がって人が増えてきたからだろうから一概に悪いとは言えんが
名前変更とか大きなお世話すぎる。
そんなにSAIが好きなら絵うpとかバグ出しとかで貢献しようぜ。
うまい絵がSAIで描かれたとなればさらに人気も出よう。
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:25:33 ID:sdFcnr7g
- 今ごろ気づいたけど選択範囲の再選択って無かったのか。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:39:06 ID:z9isZ9Qs
- >>655
それじゃ、AM0:00からSAIで描いた絵UP大会だ。
IDも変わって変な発言した人も恥ずかしくなかろう。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:53:02 ID:cjE4Oa9L
- いや、だからそういう…
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:59:32 ID:glRGeyyR
- 厨房向けのアニメ雑誌だけど実際saiで描いて投稿しとるよ
常連になって仕事貰うのが最優先で
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:12:21 ID:9+gxNLoR
- ここはsaiの不都合と評価、又は要望を出す所であり
そのソフトを使用した絵や個人的な要望は本家のBBSや専用のうpロダで書くのであって
スレの流れからして多くの要望が出てる質問に対してはそれに付け加えたレスをするもの
と思ってるのかどうかしらんが、なにかしら突っかかる奴よ、勘違いしてるんじゃないのか?
決めるのはお前じゃなくこのスレだが。
2chで検索してもここがsaiスレトップで見つかると言うことは総合スレと変わらないのではないかな
描きたい奴は描き質問したい奴はすればいいのではないかな。
明らかsaiと関係ない話なら別だが。
と絵の投下楽しみだったのに>>658のおかげで投下しずらくなりそうだったので釘打ち。
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:17:45 ID:puzDdD14
- 絵を出した強者どもはSAI贈呈でよろ
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:22:58 ID:7640DR7+
- UP大会とかそういうこというから。
絵うp自体は大歓迎なんだけど。
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:03:02 ID:6xwUF4LL
- 単に見せたがりなだけだろ
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:05:33 ID:sdFcnr7g
- SAI用のアップローダーに置いておけば誰かが見てくれるよ。
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:17:44 ID:dWJ6qRea
- じゃあsai雑談スレでも立てれば解決じゃん?
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:17:54 ID:s6AEGGzP
- >>660
>決めるのはお前じゃなくこのスレだが
それについてはお主自身にも言えるのではないか?
そういう流れがイヤだという奴のも「スレの意思」の一部とも言えるわけだし。
結局、自分の考え通りの流れにスレを進行したいというエゴでしかないものを「正しい」と
押しつけあってるという点において、>>655も>>660も完全に同レベルだと思われ。
まぁ、俺個人としては、Saiで描いた絵をupするとか言う祭りはあってもいいとは思うが・・。
どうせスレ進行を妨害するほど長続きするとも思えないし。
たぶんせいぜい5,6人がアップして、そのあと感想が少し続いて、ほのぼのが気にくわないひねくれ者が叩いて
その感想が気にくわなくて、ぶち切れた奴のケンカとかでちょっと荒れて2,3日くらいで鎮火するだろう。
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:09:45 ID:H2OMAN3R
- タブレットが滑りすぎるんで、紙を一枚ひいてその上から描く様にしたらメチャいい描き心地。
今までタブレットでペン入れなんてしようとも思わなかったが、
SAIのペンツールは充分実用レベル。
兄貴には悪いけど、漫画のペン入れ用に使わせて貰いますぜ。
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:26:28 ID:FKyvZ+aB
- >>667
IDが水男
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:38:17 ID:1v/rrxq3
- SAIって覆い焼き機能とかってあんのか?
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:50:06 ID:uFvI6qH1
- 最高だね。
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:00:12 ID:aeKMnh23
- UP大会キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!!!
http://sai.s103.xrea.com/x/bbsnote.cgi
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:10:19 ID:xEJj8jVj
- ペイントツールSAIを使おう
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1141657439/
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:26:35 ID:KfuMJ46o
- 楽しみにしてるのにアップされないじゃん うそつき
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:38:52 ID:Ukbuq2up
- ぺたぺたと色を置いて描くのが好きなんだが
Phothoshopでいう「描画色」オプションとか「色相のジッター」とか
ついたらもっと楽しいと思う。
選択色1色しか出ないんだとちょっと物足りない。
あらかじめ地に色を置いといて下地混色するのでも
似たようなことにはなるけど、思いがけない効果って出しにくいような。
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:54:26 ID:VMKJOIol
- >674
どうせ真似るなら、より強力なPainterの色範囲オプションだな。
色相、輝度、彩度、それぞれにおいてどれくらいの範囲で揺らぐかの指定が出来る。
筆を置くたびに少しずつ違う色が出るのでアナログ感は出るがなかなか制御が難しい。
Painterだと筆の毛一本一本が、これで指定した範囲でそれぞれ違う色になったりするw(スゲ)
だけど、このての機能は併用して動かせる機能も設計しないと使える範囲が
狭くなっちゃってもったいないかも知れない。
そこまでのアナログシュミレートはSAIの守備範囲かな?
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:00:01 ID:Pl6zljXd
- 買うかどうか迷うな
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:01:10 ID:S6j2TcBR
- >>675
だからPainterと比べるなよ、性能も価格もまったく競合してないだろ。
メジャーとリトルリーグを比べるようなものでナンセンスだって。
そこまで描き味にこだわるならMicrosoftのAcrylicを試してみなよ。
まだCTPバージョンでXP SP2が必須だけどね、かなり期待できるソフトだよ。
これならAdobeと闘うのもMicrosoftの力があれば不可能じゃないかもね。
ttp://www.microsoft.com/products/expression/en/default.mspx
よーするに、Expressionにラスターレイヤーも使えるまさに統合環境だね。
試しにタブレットで線を引いてみたけど、これもかなりよかった。
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:01:46 ID:rZ4HlxeJ
- 初代スレかその次あたりでペインタのカスタムブラシの話題が出てたな
あそこまで徹底的にカスタムできるモノにはしないって兄貴が言ってたはず
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:05:52 ID:RdMihAV+
- >>673
所詮、口だけの絵なんかろくに描けない烏合の衆がほとんどって事です。
こんな奴らの要望聞いてあれこれ追加するより、今のまま安定性を追及して
早いところ発売してしまった方が作者にも本当の絵心あるユーザーにも
好都合って事です。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:06:53 ID:VMKJOIol
- 677は何キレてんねん。
俺は単に674の要望をどうせやるならPainterの「色範囲オプション」を
真似たほうが応用範囲が広い、と言っただけだが。。
一個もPainterとsaiを比較した箇所など無いぞ。文脈をよく見ていってくれないか?
その後の「そこまでやるアナログシュミレートはsaiの守備範囲かどうか」ってのはPainterとは
なんの関連もない話だろう。なんか最近やたらと「Painterと比べた比べた」って過敏になってる
レスがあるがちょっと落ち着けよ。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:08:17 ID:OZTWpnUV
- 「スクラッチパッドからランダムに色を拾って描画色にする」とかの機能があっても面白いかもね
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:52:20 ID:YWsIUaEH
- 3・4ヶ月ぶりにPainter使ったらすげえ使いづらかった、
何年も使ってて慣れてたはずなのに。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:02:52 ID:O6o4hw2M
- painterは変態仕様が多すぎてたまらん
多機能でいいソフトなんだけど。
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:03:20 ID:IChCvy9o
- もういいよwww
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:11:15 ID:aiS7JaEL
- Painterに比べるとタイムリミットが付いてる分、saiの方が切迫して絵が描ける。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:40:53 ID:MPFb6s9r
- 何かキー押してる間だけカラーパレットとかカラーピッカーとかがマウス直下に出現してくれると
色変える時だけわざわざパネル表示させなくていいから便利かもとか思ったりした
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 03:44:33 ID:S6j2TcBR
- PSやPainterのTabキーで全てのパレットを表示・隠すみたいな機能なかったっけ?
まぁ、それがあればものすごく便利だけど無理じゃない。SAIだし。
- 688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:28:22 ID:RdMihAV+
- >>677
天下のMSが出してるのに使ってる人の話も聞いたことが無いところから察するに
出来の方は大したことはなさそうだ。
しかし、他のソフトから引っ越してきた奴らインターフェイスにケチ付け過ぎ。
嫌ならPainterでもoCでもPhotoshopでも使ってりゃ良いのに。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 04:59:28 ID:S6j2TcBR
- >>688
いや、だってまだやっとβが終わってCTPって段階なんだから当然でしょ。
日本でもWikiは既にあるし海外じゃアナリストやメディアの間でMSのソフトとは思えないくらい出来が良いって話題なんだけどね。
まぁ、もともとMac用に開発されたCreature HouseのExpressionを丸ごと買収して作ってるから出来が良いのは当たり前なんだけどね。
っつーか、CTPを無料でダウソできんだからしっかり試してから発言しなよ。
それじゃSAIを触ったこともないのにSAIのここが駄目あそこが駄目って発言してることと同義だよ。
漏れが使ってみた感想では、タブ使ってペイント感覚でベクターな線を引けるからとても期待してる。
どっちかっつーとコミスタに近いかもしれない。
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 05:14:35 ID:MPFb6s9r
- Expresionはいいソフトですよ。ドローだから用途違うけど。
ただAcrylicはM$で付けたラスタの方で何かやらかすんじゃないかと心配。
>>687
Tab押して全部隠してるときにパレット一時表示できたら、って話。まぁ無理か。
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 05:52:41 ID:ch2ciZsj
- >674
同じく。選択色1色しか出ないのが寂しいなぁと思ってた。
選択中の2色が筆圧によって混ざって出てくるという感じでも
導入されると嬉しいんだが。
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:18:28 ID:RdMihAV+
- >>689
あんたは他のソフトが良いなら他のソフト使えば良いじゃね?
もともとPhotoshopもPainterもMacのソフトで有名な老舗で世界中で多くの人が使ってるが
描き味の軽快さ、描線の綺麗さ、カーソルに描画がついてくるラグタイムの少ない感触では
まったくSAIには及ばないし、描き易いって評判のoCやコミスタもSAIには及ばなかったし
それもあまり期待できそうに無い、アナリストなんて所詮絵描きじゃなく評論家だしな。
試したいのはヤマヤマだがDLしようと思ったが手続きではじかれてDLできないな。
なにより、他のソフトがこうだからSAIもそうしろっていう仕様の変更はお門違いじゃね?
SAIは今の仕様を崩して欲しくないな、このまま不具合の解消と、挙動の安定性を詰めて欲しい。
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 06:47:07 ID:EcypN43Z
- 何で話題が一つ上がるたびに喧嘩し合うんだ
いい加減にしてくれよ…
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 07:40:56 ID:1bVgrsuH
- >>693
まったくです。
>>692
そもそも ID:S6j2TcBRは「他のソフトと比べるな」と言ってるんじゃない。
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:17:25 ID:jxY8fEbQ
- >>693
嫌なら見に来なければいいとおもうよ?
ここにいったいなにを期待してるんだ?
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 09:30:46 ID:msedd7tj
- ケンカをやめて!ふたりを止めて!
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:09:01 ID:dn9u9MxO
- でた「嫌なら見にこなければいい」w
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:15:36 ID:NxFN3spL
- 兄貴にお願いがあるんだけど、ペン入れレイヤー時とは別に、
エアブラシとか筆とかの描画ツールの所にも「ペン入れ」っていうのを作ってくれないかな。
操作点とかはない仕様でいいので。
よろしくお願いします。
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:32:32 ID:nVmk8WYx
- ペン入れレイヤーの選択・変形・拡大縮小・コピペをできるようにするような予定は無いのでしょうか?
邪道とはいえ漫画を描くときにコマの使い回しとかできないのは正直ツラス。
その辺、ほかの人間がどうしてるかも気になる。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:43:11 ID:jxY8fEbQ
- 漫画ってのもNGワード設定しとくか
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 10:49:51 ID:lJtbd0QW
- >邪道とはいえ漫画を描くときにコマの使い回しとかできないのは正直ツラス。
>邪道とはいえ漫画を描くときにコマの使い回しとかできないのは正直ツラス。
>邪道とはいえ漫画を描くときにコマの使い回しとかできないのは正直ツラス。
>邪道とはいえ漫画を描くときにコマの使い回しとかできないのは正直ツラス。
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:00:18 ID:Go0CWcXe
- 富樫www
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 11:22:24 ID:nVmk8WYx
- どうせ毎日漫画をかいてるわけではないからいいのだが、何を描くにしろコピペや拡大縮小くらいできたら親切だなぁとおもった。
別に無くても泣いたりはしないよ。
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 12:11:02 ID:Pl6zljXd
- なんでナビゲー付けないの?
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:06:29 ID:iZTPIJwB
- デフォでAキーとキーSがフォトショで言う所のクイックマスクの「ブラシ」と「消しゴム」みたいですが
俺あんま二つに分ける意味ないなーと思うですよ。
フォトショのように
マスクモード⇔通常モードの切り替えキーを一つに割り振って
その中で通常のエアブラシなり鉛筆なり消しゴムなりを
任意に選んで使えた方がイイのでは・・
結局マスクブラシの(選択)描画は「白or黒」の間でしか行わないワケですから
使っててXキーだけで白黒切り替えできた方が断然楽なんですよね。
フォトショのクイックマスクはメインのマスク切りによく使っているので
あの使い勝手の良さを取り入れてほしいです。
心残りはその一点のみ。他はまぁ満足。
ラスターブラシの美しい描き味はもちろんですが
個人的にはペンレイヤーの軽さと自由度が嬉しい。
とても良いツールだと思います。開発頑張って下さい。
・・・コミスタと比べているので
俺は2万円位でも喜んで買いますよ。
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:11:22 ID:NxFN3spL
- >>699
ペン入れレイヤーをラスタライズしる。
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:49:43 ID:nVmk8WYx
- >>706
それじゃ何のためにペン入れレイヤーつかってっるのか解らん。
完成品をコピペするだけの用途ならともかく、描いてる途中でパースのずれ等々、理由はともかく拡大縮小・変形したくなった時に不便だ。
あと、ペン入れしたキャラクターの位置をずらしたいと思っても選択ができんとつらい。
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:51:20 ID:FhKZ9Qqn
- 富樫さんやめてください
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 15:57:09 ID:6q+w6kPm
- >>707
解る。ペンレイヤはレイヤ移動もできんしな。
まあでもそのへんは兄貴も解ってると思うんで実装もあると思うよ。
漫画っつうタブーワードを出しちゃったから吊るされてるけど
ペンレイヤには必要な機能だと思う。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:18:11 ID:YWsIUaEH
- 漫画でもカラーなら使えるでしょ、せいぜい350dpiだから普通に使える。
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 16:20:25 ID:6q+w6kPm
- ところで
タブレットドライバ設定を文字認識にすること
と
ブラシパレットの幅が0になった場合の直し方
は次からテンプレに入れないか
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:31:08 ID:O31Mij+3
- そろそろ、4コマ漫画機能をお願いします。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:03:32 ID:7GPeA9Sf
- 月刊SAI 希望です。
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:05:00 ID:JYlIEHHz
- 面白くないよ。
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:27:28 ID:msedd7tj
- >>711
WikiのQ&Aに。
関係ないけど、Wiki編集して投稿する時、「更新情報を宣伝する(Ping)」にチェック入れてるとエラーで投稿できなくなってた
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:54:40 ID:9lPWL264
- カラーサークルやHSVなんかで、色相弄って描いてる時
いったん無彩色にして、ツール変えたり、描画色の表裏入れ替えして
戻ってきたら、色相が、赤にリセットされるんだけど
無彩色にしても色相の位置を保持しといてくれる、仕様には成らんでしょうか
- 717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:06:07 ID:AWhAcPxS
- あー、それずっと思ってた。
起動し直したり、何かの作業の拍子に色相が変わってて結構困る
- 718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:26:37 ID:MYpVMSuV
- >>691
それいいなあ。
こう、紙の上だけでなくパレットやブラシの上で色を作る感覚ってのも
キモチイイお絵かきの上で結構重要な感覚だったりするわけで。
SAIの基本コンセプトとはそんなにブツからないような気もするんだけどな。
- 719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:49:20 ID:oAVKpShK
- >>716
>>717
それ、他のソフトでもならないか?
俺はもうそういうもんだと割り切っちゃってるけど。
- 720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:19:34 ID:msedd7tj
- 内部的にパレットをRGBで持っている場合、白や黒をRGB→HSVの変換する時に色相を赤にするケースが多い。
これを回避するには、内部にHSVとRGBの2種類の色情報を持っておいたりするんだけど、二つの色情報の整合性の管理がちょっと煩わしく、割とエンバグしやすい。
まぁただの豆知識というかトリビアというか経験談ですた
- 721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:46:08 ID:r2ntdlSP
- Painter(classic)ならそのままだった、色相。
- 722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:52:32 ID:msedd7tj
- >>721
薄い色をスポイトしてもそのまま?
どうやってるんだろう
- 723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:42:18 ID:HS/5o1f3
- お願い。マルチモニタに対応してくだちい
縦表示セマー
- 724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:27:05 ID:4JEXpN2w
- マルチモニタは使ったことないけど縦に並べるのか?横の間違いかもしれないけど。
- 725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:34:28 ID:LLtC496f
- 縦表示にしたモニタを横並びにするんですよ。
印刷用なんかで縦長のデータ作る人には見やすくて
都合がいいのであります。
- 726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:40:50 ID:1D43sgF+
- マルチモニタには対応してるが
ポートレートモードには対応してないつう話だったな
- 727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:41:43 ID:y1GAcfZe
- >>725
おお!その発想は今まで思ったこともなかった。
そういう使い方もあるのなら、たしかに2枚並べて描いてみたいなぁ。
- 728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:12:03 ID:hL4p8oVl
- >>726
それなら、俺は昔やろうとしたが無理だったな。
デュアルモニタ自体けっこうあちこちのアプリでトラブルからな。
俺は縦画面ドライバのPivotProを使い、GeForceとの組み合わせでやろうとしたが
どうやってもプライマリ・セカンダリ両方の画面を縦画面にすることは出来なかった。
というかデュアル表示にするとPivotの画面回転コマンドが無効になってしまう。
最近のGeForceドライバでは画面回転機能が有るが、あれとデュアルって併用出来るのか?
- 729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:25:06 ID:hL4p8oVl
- おっと、レス番間違えた>>725ね。
- 730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:12:50 ID:8DKhQqGu
- >>728
バージョンによって良くなってるかもしれないけど
基本的にPIVOTソフトは表示が檄遅なので良くない。
nVIDIAカードならドライバレベルで縦表示が可能(他は知らない)。
画面のプロパティからではなくタスクトレイにいるアイコンから
「垂直スパン」ってのを選ぶと縦デュアルになる。
- 731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:19:09 ID:UTnJ/ND1
- 【SAI ver.】22a2
【CPU】 celeron M
【HT機能】あり/なし
【MEM】 128M? 256M? 512M? 1024M? 1536? 2048?
【OS】XP
【タブ】 intuos 2
【タブドライバver.】4.5
筆圧感知が全く効きません。ペン入れレイヤーの描画って、筆圧感知できてれば線の強弱が付くんだよね??
- 732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:49:22 ID:9hqNo/rd
- >>731
CPUのクロックかモデルナンバー、HTも有りなんだか無しなんだか?
あとメモリはRAMって略すのが普通MEMじゃ普通は通じない。
それにその表記だとメモリの量が意味不明だよ。
- 733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:40:17 ID:/XsxR+En
- MEMは、もうテンプレでそうなってんだし、わざわざ突っ込まんデモいいけど
HT→ハイパースレッディングだっけ
自分もそんな、詳しくないけどceleron Mじゃ実装されてないんじゃないの
自分の環境メモリくらいは、知っといた方がいいと思うけど
PC初心者(自分も例外ではない)にHTだけでは、説明不足な気も
ググレって言われそうだけど…
>>731
正常動作してれば、ペン入れレイヤーでも線の強弱はつく
- 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:49:46 ID:UTnJ/ND1
- >732,733
RAMは248MB でした。
- 735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:51:05 ID:TzbewJFy
- 案外、詳細設定でサイズにチェックが入ってないとか
- 736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:51:48 ID:UTnJ/ND1
- 間違って途中で書き込んでしまったよ。
線の強弱が付くのが普通か。
やはり自分のペンタブの方の問題かな…。
- 737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 05:33:47 ID:tz7n/iea
- >>736
タブの問題かどうかは、ワコムタブレットのプロパティですぐに確認できるよ
- 738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:44:31 ID:rocB3D5F
- 再起動してみた?SAIを。
タブレットってドライバのほうでは感知してるのに
いきなりタブレット対応アプリ使おうとすると筆圧感知しないことがよくあって
アプリを再起動すると何事もなく使えるようになったりする。
それでもだめならPC再起動してみ。その時はいくらやってもダメなのが
再起動しただけでそれっきり一度もでないという「PCのオバケ」系のトラブルも
Windowsではよくある。
DOSみたいに単純なOSでは全くと言っていいほど無かったんだけどな。
- 739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:33:01 ID:e79tvCOJ
- タブもVer2系のドライバの頃は問題なかったんだけどな
たまにartpadに戻りたくなるよ
- 740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:35:01 ID:9hqNo/rd
- タブレットのドライバーが感知してるのに、突然SAIが感知しなくなるのは
やはりドライバーにも問題がるような・・・というかドライバーとSAIの間で何かがあるように思う。
当方は初代Intuos(IntuosのドライバーはIntuos2と共用でIntuos3とは違うもの)を使っているけど
所持してるドライバーはV4.30-1、V476-4、V478-6、V493-3の三種類この中では4.30-1は
SAI以外でも問題多し、V493-3は非常に良好だがSAIで不具合が起こりやすいV476-4はSAIでは
トラブルが少なかったがPhotoshop使用中に認識しなくなることが何度か、V478-6はトラブルが
ゼロではないですが、ほぼ全般的に今のところ安定しています。
ドライバーは常に最新版が良いと言うわけでも無いのは他のデバイスもいっしょで、機能や
パフォーマンスが向上しても最新版は目立たない落とし穴ある場合もありますので、
古いドライバーのバックアップは取っておいたほうが良いと思います。
- 741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:45:19 ID:z+vvRiAu
- >>739
そうそう!あのころは筆圧がいきなり効かなくなるなんて全くなかった。
intuos対応のドライバーになってから途端に挙動が色々怪しくなってるよね。
昔はこちらがなにか設定を変えたり壊れたりしない限り、
いつでも使いたい時にすぐに動いてたからマウスと同じくらい信用出来た。
最近のは安定してるバージョンで安定してる環境でも毎日使ってると
一週間に一度くらいは筆圧が効かなくなる時があったりする。
- 742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:48:02 ID:AYXvC2T1
- USB版専用ドライバーはまだー?
- 743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:13:35 ID:Z5gpWFOn
- ペン入れツールのマクロ変形は便利なので、この操作感覚の応用で
線の任意の場所を左右にドラッグすることで
付近の制御点の太さ値をまとめて変更できる「マクロ線の太さ変更」とかあったらいいな。
もちろん変化量はドラッグ地点に近いほど大きく、離れるほど少なくなるってことで。
- 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:55:17 ID:aIm82LEJ
- >743 ノシ 賛成
- 745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:05:38 ID:rr69zvv+
- 賛成w
あと、ペン入れレイヤーの選択は俺もほしい。
- 746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:53:59 ID:hP9prnQr
- >>736
735と似てるけど、最小ブラシ形が100になってたりしない?
- 747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:03:25 ID:YH4Jfgdg
- レジストリ使うのやめて欲しいってのは無しですかい、アニキィ?
- 748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:10:28 ID:a79IegI/
- そりゃ無理なんじゃ?
- 749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:27:41 ID:CfT5v+Vq
- そろそろ、叫び声お願いします。
- 750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 01:34:38 ID:sJ5qK7ic
- _, ._ ………。
(;゜ Д゜)
ノ つ_φ))___
 ̄ ̄\ \ ♪ファーブルスコファーブルスコファ…
 ̄ ̄ ̄ ̄
- 751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:44:03 ID:elau90UF
- あ
- 752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:54:09 ID:ncofyMSd
- >>747みたいな馬鹿がいるからアクティベーションシステムを先に考えた方が良いんじゃないかな?
- 753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 10:59:02 ID:UG+mjy+E
- 乗り遅れた感があるが、とても恥ずかしい名称を思いついたぞ
.hack//SAI 感染拡大
- 754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:39:29 ID:hlToUMEK
- 白菜?
- 755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:45:56 ID:fsZ6Ic0p
- いや、マジでつまんねーから。
- 756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:51:46 ID:pIo2DqCJ
- 自分も、設定はレジストリではなくiniとかにしてほしい。OS再インストールするとき楽。
- 757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:20:57 ID:Vqgg+fCR
- 設定、レジストリなの?
sai.ssdに保存されてるのかと思ってた。
SAI終了時に更新されるから。
- 758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:25:48 ID:uvHxBVpI
- レイヤーの移動グループ化が急にきかなくなっちゃったyo
- 759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:02:58 ID:Fno4EKqH
- >>758
選択範囲があるんじゃないかと推測
- 760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 00:17:45 ID:2ZrlynCm
- >>759
あれ?でも選択範囲作ったら、
その部分だけグループ化して移動できてた気がするんだけど
勘違いしてたかなorz
- 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:09:55 ID:22Rhagq3
- >>760
それはできないはずだけど、
できたらいいとは思う。
- 762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:35:50 ID:E7Ful9oW
- SAIの登場で危機感自他Ocが本気になってきたな。
- 763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:47:51 ID:Jk++Xh6f
- なんかすぐに対決構図を作りたがる餓鬼がおおいよね。
危機感とか思ってるのは一部のガキだけだよ。
- 764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 04:53:07 ID:qzfKwq8w
- どうしてそれぞれ特徴が違うソフトを比べたがるのかわからん
ただの道具(作る方にとってはそんな事いわれたら悲しいだろうけど。ごめんなさい。
なんだから、自分にとってより使いやすくて、心地良い方を使えばいいだろうが。
- 765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 05:00:32 ID:Jk++Xh6f
- 全く同じじゃないから比べるんだろ?
- 766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 05:15:19 ID:XbbtHz30
- 別に、比べるのはいいと思う。
ただ、>>762のように他のソフト使用者に喧嘩を売るというか、挑発するような物言いがダメだってことだろ。
- 767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 05:54:21 ID:mNtMfnQN
- 今後はもう「他のソフト使えば済む」とか書かれてもスルーできるようにがんばる。
- 768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:20:23 ID:qzfKwq8w
- 同じ食器なのにナイフスプーンフォーク箸でどれが食べやすいかを競うようなもんだよ
- 769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:28:20 ID:Fe0pafzk
- いや、「道具としてどうか」という前提の上に話すなら普通に話になると思うよ
でも結局、こんな脊椎反射な人間とか煽りが多い所じゃ議論にならなくて
他に迷惑かけるだけだから止めろと
- 770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:32:01 ID:L7X2i08n
- というわけで終了
- 771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:48:29 ID:EMKioi+y
- どうして普通の話題に過激に反応する奴がいるのか分からん、競合してる
ソフトを比較するのは当然だろ。
- 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:53:35 ID:snNQ6+At
- ちょっとした言い回しに引っかかる心の狭さと、ちょっと気を使って発言することが
できない無神経さを、各自考え直せば済むことだと思う。
学級会かw
- 773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:23:30 ID:brwYSMqi
- なんだろう、とりあえず他板や外部から飛んできた人間が沢山居ることが非常によく分かる。
他のスレなら荒れるの分かってる他ソフトとの比較を嬉々として持ち出す奴は少ない。
正論を述べて人格批判し、自分は正しいことをしていると主張したり、
本当にこのスレはCG板の中で異質な雰囲気を漂わせているな。
- 774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:51:58 ID:dOcfcTg5
- >768
ちがうよ。色んなスプーンがあって、どのスプーンがいいかってことだよ。
スプーンに限らず他の道具にいいところを取り込めれば、
それでよりよい道具を作ればいいんだ。
僕たちは自分の作ったおいしいスープをよりおいしく食べたいだけなんだ!
- 775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:59:59 ID:SBqNOmIQ
- ナビゲーター機能まだー?
- 776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:08:42 ID:Jk++Xh6f
- 比べるのは良いかどのツールも全てが完璧じゃないから当然一番良い物をって考えなら
全部手に入れて使い分けするのが最良になるし、先ほどから食器にたとえているが、
ずーっと箸を使ってる人間は箸が大低の物は食いやすく、ナイフフォークスプーンで
やってきた人間はそれが使いやすい。
また、そばを食うなら箸が食いやすく、シリアルにミルクをかけて食べるのにはスプーンの
方が良いだろう。
細かな条件やケースも上げずにどっちが優れているとか語るとおかしなことになるし、
またケースが同じでもその人間がどれだけ過去にどんなツールを使ったかによって
評価はかなり偏るのは当然。
結局は「俺の場合は〜のように思える」って事でしかない、それを普遍的な客観のように
語り他人に押し付けたり、かんぐってそのように受け取ってしまうのがまずい。
- 777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:15:08 ID:L7X2i08n
- ここってループスレ?
- 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:29:30 ID:+Lq/56Qj
- yes
- 779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:36:09 ID:L7X2i08n
- thx! :D
- 780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:38:39 ID:Jk++Xh6f
- 最新版出る→不具合発生→騒ぐ→かなり即急に対応してくれる→話題が無い
→無い機能を作者にねだる→ねだる理由は他のソフトにあるからSAIに付けて欲しい
→本当に描くことが無く単に比べるだけに奴が出現→口論
もっと不具合が発生して右往左往するか、作者の対応が鈍いか、毎週バージョンアップ
でもしないかぎりループするんじゃないかな?
- 781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:49:24 ID:EMKioi+y
- >>777
あえて言わせてもらうと君もループの中に入ってるんだよ。
- 782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:55:28 ID:dOcfcTg5
- >780
いいまとめ。
- 783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 13:45:27 ID:se5YlNer
- wikiを見ていたのですが見つけられたなかったので初歩的な質問失礼します
SAIではお絵かき掲示板のような曲線ツールや楕円ツールはないのでしょうか
- 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:20:27 ID:dOcfcTg5
- >783
今のところありません。そのうちつける予定はあるようです。
曲線ツールってどういうものか分かりませんが、ある程度
ペン入れツールで代用できるんではないでしょーか。
- 785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:22:19 ID:s4ie/xC0
- 楕円ツールはないので、太い円形のブラシで点を打って
それを変形ツールでつぶして楕円にするしかないかな。
お絵描き掲示板の曲線ツールとSAIのペン入れツールは
数学的には同じスプライン曲線なので
工夫しだいで同じ効果が得られる筈なのでがんばってみて。
- 786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 14:51:05 ID:se5YlNer
- >>784>>785
回答ありがとうございます!
ペン入れツールというのはペン入れ用のレイヤーで描くあれでしょうか
早速ためしてみます
- 787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:13:51 ID:bT8kB6T2
- 楕円で思い出したけど、ペンの角度を変えられたらいいよね。
カリグラフィーペンみたいな感じで。
- 788 名前:787:2006/03/10(金) 16:16:02 ID:bT8kB6T2
- む、なんか分かりにくくなった。
ブラシを正円だけでなく楕円形にもできて、
かつ角度を任意につけられる設定があればいい
ってことで。
- 789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:32:15 ID:dBnbKyUp
- 「画像変形」の「サイズ変更」で、縦横比を固定したまま拡大縮小できる
機能って、今のところなかったっけ?
ショートカット一覧にもそれっぽいのがなかったので、まだ未実装なのかな。
- 790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:33:25 ID:4TQhKfqv
- >>789
SHIFT押しながら制御点ドラッグするといいことあるかも
- 791 名前:789:2006/03/10(金) 16:59:23 ID:dBnbKyUp
- >>790
おお、出来た出来た。サンクス。
「SHIFT+ドラッグ」って、ソフトやツールで色々機能を仕込んでいるから、
とりあえず試してみればよかったなぁ。忘れてた。
- 792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:58:45 ID:C339woFG
- 新規レイヤーの作成がPhotoshopと同じにCtrl+Shift+Nでできるとありがたいのだが、
この辺は設定とかでどうにかなるのかな。
- 793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:14:02 ID:nK1G6DHA
- 要望は以前から出てるが未だ実装されないショートカットの一つ。
- 794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:42:31 ID:eJykVVlq
- ショートカット一つ一つ要望だして実装とか兄貴自身も面倒だろうに。
さっさとショートカットキーの設定を実装汁、ショートカットの割り当てなんて特に面倒なコーディングなんてないと思うがな。
実装そのものが面倒だとか言われたら、本当にこれで商売する気があるのかと問いたいけどな。
- 795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 17:58:20 ID:ALsXS3L1
- 下一行はいらない
- 796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:03:32 ID:eJykVVlq
- >>795
別に兄貴を否定してるわけじゃないでしょう。
苦言も呈せずただ一方的に享受するだけで、良いコミュニティーを形成できると思ってるかい?
甘言だけしか許可されないのなら次からスレタイやテンプレにその文言を入れなさいな。
- 797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:06:17 ID:ALsXS3L1
- 794の下一行は言われてから言えばいい事でしょう。違う?
- 798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:09:00 ID:Q743sGKn
- 付けるって本人言ってたじゃんね
- 799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:09:07 ID:eJykVVlq
- >>797
>794の下一行は言われてから言えばいい事でしょう。違う?
そうだね、蛇足だったことは認めるよ。
それならはじめからその一言を蛇足ながらと付け加えてレスしてくれれば良かったとも思うよ。
- 800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:10:21 ID:/rfOa4qh
- また商売とかバカな話する奴が出てきたか・・
- 801 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 18:24:58 ID:6p2qhXDc
- なんだかわからないけどせっかくいい事いったんだから
いつまでも言葉付け足してると、頭いい風な事が言いたいだけの馬鹿にみえるよ
- 802 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 19:52:12 ID:veiOSRKr
- 同意のレスがつくと思ったら違ったものだからプチギレしちゃったんだな
- 803 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:36:57 ID:h5RMMn9O
- ところで48bitカラーを活用してる人いるの?
- 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:45:58 ID:bdMykL0d
- >>803
俺のノーパソでは32bitが最高です。全く活用されてなさそう。
- 805 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:01:24 ID:H2himU+f
- 内部的に48bitあるとブラシ描画でも微妙なグラデーションで効果を発揮するとは思うんだけど
Saiでは今のところ他の32bit系でブラシが使えるソフトとあまり違いを感じないかも。
昔、X68kでRGBP(だったかな?)という48ビットで絵を描くジョークソフトとグラフィックツールの
中間みたいな物があったんだけど、あれは内部48bitカラー演算を上手く使ってて気持ちよかった。
タブレットとかにも対応してないからマウスだけなんだけど、凄い薄い濃度で描くと
一度や二度描いても最初は見えないんだけど(つまり画面に現れていなくても内部の
キャンバスには色が加算されている)塗り重ねていくと、くにゃ〜〜ってその色が出てくる。
それが独特の感覚で気持ちよかった。Photoshopのエアブラシとか目じゃないくらい
少し遊んでるだけで独特で微妙なグラデーションがすぐに出来て内部のカラーを
深く持つとこんな事が出来るって言う驚きをX68kユーザーなら覚えてる人が割といるんじゃないかな。
- 806 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:04:25 ID:ubYsZ+UM
- 活用してるも何も内部での取り扱いが各16bitなだけでわ?
- 807 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:23:00 ID:wIkz8bbA
- >806
取り扱いというか内部のレイヤーとかキャンバス自体が16bitだから
色補正やフィルタを繰り返しても劣化しにくい利点はあるよ。ちなみに普通は8bit。
強いて活用、というならそういう48ビットカラーであることが特別に有利な
利用法と言うことになるけど・・まぁ別にそんな事は考えなくても
色重ねても階調が消えにくい、くらいに考えてればいいかと。
- 808 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:28:51 ID:n0ZJ88a4
- 俺は淡い色使いで塗り重ねる画風なので、16bitカラーはとても有り難く重宝しています
- 809 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:32:47 ID:VwUNgEN5
- 4096色で「総天然色」だからOKOK
- 810 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 00:12:38 ID:2W1tlr8h
- 総天然ショック!
- 811 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:32:36 ID:KVkEa9AY
- もしかしてここ年寄り多いのか
と思った元77AV使い
- 812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:04:30 ID:IzOlP8dT
- BPSのネタ完全に理解してる奴がゴロゴロいそう
- 813 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 03:58:44 ID:WOW94gbO
- SAIの作者がX68000出身者なのに何をいまさら
- 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:12:52 ID:GpfWqVuX
- 48bitカラーって意味があるんですか?
人に見せるとき結局普通の画像フォーマットは24bitだし、
一般向け市販のグラフィックボードとドライバーでは32bit以上の出力が無いし
機能的に一応搭載されているのはParhelia-512Kぐらいかと思うんですが?
それも今のドライバーでは完全には機能していなかったような?
- 815 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:43:31 ID:QADjFtlz
- >>814
ここまでのレスをもうちょっと良く読みましょう
- 816 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 06:53:32 ID:d1ruAg6J
- 勿論無意味ではないけど、各種の代表的なフィルタが実装されれば
もっと威力を発揮するんだろうなぁ。
上で出てる人間には見えない階調を持てる事の意味よりも
フィルタ処理などの演算でオーバーフローを理論的に起こさなくなるんではなかったっけ?
例えば色調補正でどんどん上に寄せて白飛びしてしまった(RGB各255に達してしまった)画像は
従来方式だと下に戻しても階調が失われてUNDO以外では復活しないけど
48bitならちゃんと階調情報を保持してる、とか。
- 817 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 07:19:42 ID:apoVRAkE
- 48bitは色解像度が高いってだけで上限や下限が増えるわけではない
- 818 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 08:07:24 ID:GpfWqVuX
- フィルタ処理とかあんまり興味ないな、PhotoshopやPaintShopPro、GIMPとか
フォトレタッチ系の画像加工側の機能に特化したツールと違って、SAI、Painter
なんかにはそういう機械的な部分は求めない人が多いと思ってた。
だから、悪くは無いけどペン入れツールも自転車の補助輪とか電動アシスト的な
印象が強いなぁ。
まぁ、重くなったりしない限りはどんな機能や要素も可能性が広がりこそすれ
邪魔とかいらないってことは無いけど。
- 819 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:23:18 ID:V8UHA8Kx
- >>818に同意。
フィルタははっきり言って要らん。その分の労力を描画部分に注いで欲しい。
- 820 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:39:52 ID:hMsePZ6W
- 前にも出てたけど、グリッド線表示機能欲しいな。
これがあれば今の直線引きだけでなんとかやってけそうなんだけど。
- 821 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:53:30 ID:i2ZN0k2U
- グリッドかー、六角大王のグリッドがそのまま使えたら便利そうだけど、
六角大王をキャプチャすれば済む気もしてきた。
- 822 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:02:08 ID:GpfWqVuX
- >>819
いや「○○はいらん」は禁句だよ、口論の元になりやすい。 自分は強くは求めないし
他の人もそうだと思っていたってだけの話。
重くなったりしない限りは可能性は広がるし、使いたくない人は使わないだけだし。
ただ、こう機械的に半自動的にっていうか人間の手わざがあまり介在しない機能に対して
要望が多いのが意外だった。
手で何とかしちゃう人は単純に自分でカバーするから要望を書き込まないだけかもしれないけど。
- 823 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:08:23 ID:Yk/0d7jb
- 重くならない(&UIが理解不能にならない)限り、多機能でもいいが
開発リソースが一人なんだし、基本的な書き味部分に注力して欲しい
でもボカシは欲しいw
- 824 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:08:26 ID:QADjFtlz
- >>822
意外とは思わないなぁ。手で何とかしちゃうことも多いが、便利な物は使うよ。
ペン入れレイヤーも便利だし、フィルタの類いもあればあったで便利に使うと思う。
結局は道具だしね。
- 825 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:47:42 ID:lTuRjPIq
- >>822-824 の辺ミミタコのループ
デジャヴ感じまくり
- 826 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:55:21 ID:kFlmyFbZ
- フィルタは描くための機能とは違うからSAIのコンセプトからは外れるだろ。
- 827 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 20:20:21 ID:vstM/bYz
- ある意味この種の口論ってplug-in形式のフィルタやツールとかにすればかなり問題なくね?
- 828 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 21:10:03 ID:fMAoFoS7
- その話自体も飽きる程に。
- 829 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:27:36 ID:V8UHA8Kx
- とりあえずレイヤーセットが実装されたら、SAIに望むものはもうないかな。
- 830 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:33:41 ID:T6YlJI0g
- photoshopみたいなって言っておかないと。
- 831 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:55:49 ID:+Hod3zNH
- レイヤーセットなんかいらね
- 832 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:18:21 ID:TENkhysO
- まぁ、SAI使ってる層はプロでもエロ絵描いてる程度のユーザーしかいないしね。
鳥山明あたりがSAI使えば別だろうけどw
- 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:20:39 ID:/gxHuipX
- またこの流れかw
随分住民が増えたな。
- 834 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:42:15 ID:1Osd8Yml
- 荒れるくらいなら過疎でいい
- 835 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 23:47:12 ID:MzirKndX
- 不満はペンツールくらいかな。
てけとーに書いた曲線から制御点一組の直線を抜き出し、始点と終点に配置してから
中間の制御点を追加って方法で使ってるんだけど、制御点の点間距離と影響範囲が
比例する仕様が微妙に足を引っ張ってる。
大きな点間距離で緩やかな曲線を描き、さらに細部を編集しようと制御点を追加すると
緩やかなままで残したい曲線までカクカクに。また、緩やかな曲線上の任意の位置で
太さを編集しようと制御点を追加するとやっぱりカクカクw
修正は簡単にできるけど、工程に純粋な”作業”が挟まるのは気分的にイヤ。
なので、配点済みの任意の制御点に対し影響範囲をロックできたり、太さのみを受け持つ
制御点を追加してくれたりすると激しく嬉しいです。ついでにペンレイヤ上のダブルクリック
で短い直線を吐いてくれたりしたら嬉しすぎてラーメン作る。
兄貴、想定外の使い方かもしんないけど御一考ヨロ。
- 836 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:02:38 ID:/zJloMmT
- ocの方が俺らしい。
SAIは修正?で第三者みたいな描き心地でした。
- 837 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:22:28 ID:h/fyBQjG
- 日本語でおk
- 838 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:33:30 ID:WBIASxRj
- 奥のほうが私に関する事項だったようです。
サービスアンテナインテリアは修正はてなであり、
かつ第三者であるかのような振る舞いを見せる、というように表現できる
描き心地でした。
- 839 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 00:36:32 ID:Qav1/Z/V
- どこの翻訳ソフトだ?
- 840 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:16:35 ID:HrG82F7r
- Ocが私であると思うことができます。 SAIは修正されましたか?
第三者は気持ちが引き起こされるItが好きです。
- 841 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:36:56 ID:xwlBQh2k
- 理解不能!理解不能!
- 842 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 02:58:42 ID:gPnsmlg5
- どうしてCG板は発言に対して議論にならず煽るか叩くかに発展しちゃうんだろうね。
>>835氏にしても、実際にSAIを利用してみて個々人が感じた意見を発言してるだけだと思うんですが。
このスレは制作者本人が現れてスレまで残してる訳だから、制作者公認のオフィシャルなコミュニティーだと思われても反論しようがないし、そう思って私は閲覧および発言してるわけで。
2chだからとか、制作者のサイトにBBSがあるんだからだとかは通らないんじゃないですかね。
兄貴がここで2chという匿名掲示板はオフィシャルとは認めないって公言するなら別だけど(本人ここでレスしてるわけだからそれは虫の良い話だけど)。
- 843 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 04:15:03 ID:dEeJ4Pus
- >>842
叩かれてるのは>>836
- 844 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:06:21 ID:NoqppRih
- >>842
勝手に読み間違えて勝手に怒るなよw
- 845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 09:43:20 ID:tajXwGND
- これ、3Dモデル読み込んでも、レンダリング出来ないんですね…
- 846 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 10:09:24 ID:Zc2XDj7T
- 誤爆かな?
- 847 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:03:08 ID:fYwL5Sj+
- ガイシュツだろうが何で製品化しないんだろうな
これ以下の内容でバグだらけでアホみたいな値段で売って
踏ん反り返ってる某ソフトも有ると言うのに・・・
- 848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 13:20:18 ID:AkKZm+yL
- だれのこと?
- 849 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:39:12 ID:99rgKw1/
- おいしそうな餌ですね
- 850 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:01:46 ID:zQtt2XlU
- Adobeがソース買い上げて良点をPhotoshopに組み込んでもらえればいいっス
買い上げといっても売り切りじゃなくて毎月ロイヤリティ受け取る契約de
- 851 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:16:42 ID:tajXwGND
- アドビ社員「いるか!こんなバグだらけのソフト」
- 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:19:51 ID:mM9GmVZ5
- tajXwGNDをNG登録しますた。
- 853 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:33:17 ID:AkKZm+yL
- http://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000177.png
あにき?
- 854 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 16:57:37 ID:gAftm4S1
-
brushform.conf ... ブラシ形状に関する設定ファイル
brushtex.conf ... ブラシテクスチャに関する設定ファイル
presetcvsize.conf ... キャンバスサイズのプリセットに関する設定ファイル
<blotmap> ... にじみ形状のテクスチャを格納するフォルダ
<brushtex> ... 用紙テクスチャを格納するフォルダ
<elemap> ... 筆形状の情報を格納するフォルダ
<toolink> ... ペン入れ系ブラシツールの情報を格納するフォルダ
<toolnrm> ... 通常のブラシツールの情報を格納するフォルダ
ってどこにあるんですか?
- 855 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:21:56 ID:tGHuKrMt
- >>851
おねがいだから、バグを放置して、次々にVerupしないでください、アドビさん
- 856 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:35:08 ID:2BaTjJ1G
- >>854
SAIをインストールしたフォルダ
- 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 19:34:48 ID:b9GvFJgJ
- ツールシフトで消しゴムを右クリに設定したいんですが
どこで変更できるのでしょうか
- 858 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:02:22 ID:gBgvVmtl
- >>857
タブレットドライバ。
- 859 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:12:56 ID:b9GvFJgJ
- >>858
なるほど
どうもです
- 860 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:17:21 ID:8n9zt1jf
- 今気づいたけど左利きでも普通に描けるようになってる!
ありがとうございます、これでまた人差し指でクリックできます。
- 861 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:20:11 ID:BrasE76j
- SAI使用ってばれてるよ。
- 862 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 22:37:28 ID:bXpN4DYv
- ばれたらなんか困るの?
- 863 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:09:29 ID:GKdDvhN2
- >>861
開き直りなSAI。
- 864 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 01:26:49 ID:8STE1KQj
- ざわ
ざわ
- 865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:17:01 ID:NmI6ka/v
- >>863
【審議中】シカシアマリニモヒ ドス( ´・ω)(´・ω・`)(ω・` )イヤココハアエテワラウベキト
- 866 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:52:19 ID:1OZ7zbZU
- あはは…
- 867 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 06:54:10 ID:7eYYMteJ
- テラ戦士SAI BOY
- 868 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 08:45:03 ID:mWy8Npkb
- >>855
アドビ社員「それは、KOJIさんと一緒じゃないですか〜(笑)」
- 869 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:41:31 ID:sbszrS8p
- テスト中なのにバグが無いわけないだろうが。
- 870 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:10:15 ID:vQ+hmrRO
- >869 かまうと元気になるから放置で
- 871 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:12:42 ID:mWy8Npkb
- いつもそうやって、現実から目を背けられると、
い い で す ね。
- 872 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:27:33 ID:g2FObxI6
- まずそうな餌だな。
- 873 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 15:30:00 ID:OajRIAd5
- や 、 か を ら と、
い い で す ね。
「やい、イカで押すらね。と、」
意味判らん
- 874 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:16:31 ID:qoxI2dCl
- つらいな
- 875 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:27:40 ID:X2MG0ftT
- >872
でも食いつきはいいな。
- 876 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:39:49 ID:mWy8Npkb
- お前等、荒らすな。
SAIをいち早く発売出来るように、KOJIに要望出そうぜ。
- 877 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:50:50 ID:X2MG0ftT
- だって、次のリリースまでは書き込み少なくてさみしいんだもんな。
要望もだいたい出尽くしてるのの繰り返しだし。
まあ、繰り返しも無駄ではないと思うけど。
- 878 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:35:13 ID:cPPj5r65
- ペン入れツールはスプライン曲線の特性上、
ノコ歯状の線をひいても波線にならされる傾向があるけど、
そこをプログラムで「ここはエッジかな?」と判定したらそのへんを
小さく3個の制御点でまとめる機能キボン
判定閾値はバーグラフで変更可で。
- 879 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:11:43 ID:d08epgZv
- 俺だけのSAIだったのに(><)
- 880 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:11:44 ID:t9yoHpNn
- >>878
俺もそれは正直あるといいな・・とは思ったが
本来尖らせたい部分で制御点がひっくり
帰り逆に「円」を描いてしまう恐れがあるかもしれない。
だからノコ歯に相当する細かい部分の書き込みは
普通のレイヤーにブラシで描いているよ。
アナログのペン入れでも尖った部分で一旦ペンを浮かして描いた方が
面倒でもエッジが立つと思うので、その点は目をつむっている。
- 881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:26:06 ID:EP/pi+ln
- しかしX68k時代から開発が続いてるってのが凄いなあ
その頃はイラストのイの字もパソコンのパの字も知らなかったよ
- 882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:52:27 ID:igI4oh4F
- >>881
ホントすごいねそれだけ時間かけてまだ完成してないってのがすごい
- 883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:52:57 ID:GjWQMU2/
- X68kを始めて知ったのは頭狂アンダーグラウンドの歌だった
- 884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 18:58:40 ID:nAzICxUp
- OSだって未だにバグだらけ完成しないまま売ってるんだから、
その上で動かさなきゃならないソフトはもっと大変で時間が
かかるに決まってるじゃないか。
- 885 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:59:01 ID:pKqwpxzM
- >>880
細い線なら?くらい縦長の輪になってくれればエッジが強調されていいかもぐらいに
思ってたが、太〜い線だとムカつきそうだな。
しかしバーグラフの増減でon/off可能なら、?発生率の妥協点をあらかじめ探っといて
どうしても気になるとこだけ手で直すことも可能では。
あと左右反転機能の応用で左右対称描画機能とかあっても楽しいかも。
片側だけ描いて反転コピーしる! といわれればそれまでだが
やっぱ全体を確認しつつ描きたいじゃないか。
ポリゴンの顔マップとかで需要が多いからすでに他のソフトに実装済みだったらスマソ。
- 886 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:00:58 ID:pKqwpxzM
- あれ、リットルの記号表示されないや…。
- 887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:13:09 ID:CX5r+R9d
- >>886
?
&#8647;
「&#」を半角で書き込み
- 888 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:13:55 ID:CX5r+R9d
- と、思ったらユニコードでも無理なのね
- 889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:43:58 ID:0MCpYhyB
- パレットを消してるときにブラシの透明/不透明の切り替えをひんぱんにしながら
作業してると、一瞬どっちだかわかんなくなることがあるので
透明モードのときブラシカーソルの円が点線になるとか丸に十字が入るとか
表示が変わるとわかりやすいんじゃないかと思った。
選択ペンとかよく透明にしたままほっとくと次に使うときアレレッてなる。
- 890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 22:45:01 ID:mKwfW0cF
- リードミーに、
「キャンバス以外の場所でテールスイッチ/サイドスイッチを押した時、消しゴムモードに切り替わるよう変更」
とあるんですが、
消しゴムモードに切り替わりません。どうすれば。
- 891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:14:32 ID:Q+6AFraW
- >>889
同意。オレもうっかりものなんでつかっててよく慌てる。
ベンリな機能だけにそのへんのフォローがあると
もっと良くなるかと思われ。
- 892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:21:05 ID:2ouaAgus
- >>899 >>891
カーソル出してると消しゴムマークが付くからすぐ分かるんだけどね。
カーソル消した時にも分かるようになってると、確かに良いかも。
- 893 名前:889:2006/03/15(水) 01:06:42 ID:uc7vxB86
- >>892
ほんとだ…フォトショやペインタで太さ円だけ表示に慣れてたから
太さ円とカーソルが同時表示できるなんて気付かなかったよ、ありがとう。
- 894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:51:46 ID:K9AGSlLr
- すみません、wikiなど見ても無かったので質問させてください。
レイヤーの重ねモードで「加算」というのが面白い効果で好きなのですが
Photoshop(CS2)で再現するにはどうすればよいでしょうか?
違う処理に変換されてまったく違う処理になってしまうこともあるので
SAI側でレイヤーを纏めないといけないのですが
一枚ずつ統合しないといけないのでしんどいですし
Photoshop側で微調整もしたいので…
- 895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:29:09 ID:W0pZUJH2
- >>894
Photoshopで取り込んだ後
SAIで加算レイヤーだったレイヤーを一枚複製。
加算レイヤーだったレイヤーを覆い焼きカラーに、
複製した方のレイヤーをスクリーンにする。
一番下に白いレイヤーを追加。でダメかな?
- 896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:31:40 ID:ekSUyAI+
- 新規にレイヤーを作って黒で塗りつぶす、レイヤーの合成モードを加算に変更。
その上に新規レイヤーを作って、下のレイヤーでマスクにチェック、
"このレイヤーに対して"描画するなりレイヤーの不透明度変更を行う。
他のやりかたは、加算のレイヤーを黒で塗りつぶす、消しゴムは絶対に使わない
レイヤー不透明度を100%から絶対に変更しない、以上。
- 897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:05:13 ID:C1ng2lBK
- CS2って加算が無かったのか、いまだに5を使ってる俺には
無縁な話だぜwww
- 898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:35:34 ID:eReifqkG
- いまだに20版使ってるけど
「選択ペン」と「選択消し」のショートカットって
一つにまとめられないかなぁ
これって要はフォトショのクイックマスクだよね
>>889氏の言ってる事と近い?
- 899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:06:55 ID:JaHPoJy8
- >>898
'-'キーかalt+右クリック使えば良いのでは
- 900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:45:45 ID:JaHPoJy8
- 些細なことだけど不具合報告。
ペン入れレイヤーでショートカットキーを使って「線変更」に切り替えると、カーソル位置に1ドットのゴミが出る。
スクロールしたりすると消えます。
- 901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:59:48 ID:ouOm5drA
- >>885
あ、それ欲しいわ
SAIでなくていいっちゃいいんだけどね
実装してるソフトってあるのかな?
- 902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:47:24 ID:nWnWUyKn
- 覆い焼きと焼きこみがほしいなぁ
髪や目によく使うので・・・
- 903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 13:53:44 ID:vC6lKlzd
- >>900
カーソルキーを連打してスクロールしながら描き込むと
描画部分が、荒い動画みたいになるのは既出かな?
スクロールしなおすと直るんだけど。
- 904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:17:53 ID:JaHPoJy8
- >>903
なんで俺に聞くのかよく分かんないんだけどw
とりあえず、初耳。今実験してみたら、一回だけそういう状態になったような気がするけど、再現難しいね。
もう一つ、こちらはひょっとしたら仕様なのかもしれないけど、
たまに、選択ペンでの透明モードとほかのツールでの透明モードの状態が、逆になることがある。
選択ペンで'-'を押して透明にして、ほかのツールに変えると、通常はそちらも透明になってるんだけど、この状態になると、
選択ペン→透明、ほかのツール→不透明、という状態になってしまう。
更に'-'を押すと、選択ペン→不透明、ほかのツール→透明、となる。
再現条件がはっきりしないんで申し訳ないですが、ショートカットキーを多用してます。
- 905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:42:41 ID:L1+kGIKk
- >>901
3Dのソフトには付いてるのあるけど・・・
3Dなら、立体的に左右対称なものを作る時に必要ってのは分かるんだが、
2Dで具体的にどういう風に使うつもりなの?
- 906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:51:08 ID:h3Z513Lw
- ロボの3面図を描きたいときとか、正面顔のアタリとか。
- 907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:54:21 ID:s4YGuCFA
- モンテカルロラジオシティレンダリングは出来ますか?
- 908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:14:35 ID:8XTPEjlZ
- 3Dはもうやってないけど
顔とか服なんかの左右対称テクスチャを描く時に便利かな?
あとはメカとか模様のデザインスケッチにも使えそう
- 909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:29:27 ID:VbYdpy9i
- 左右対称描画良い!面白いね。他に実装してるのは聞いたことがないな。
リアルタイムって所がおもしろそうだ。
PSの青いガイドラインみたいなのを置いて任意に(水平垂直、角度指定)軸をセットとか。
自分は3Dのテクスチャ描きに使ってるんであれば助かるね。
UVマップもモデルによって対称軸が毎回ずれてるんでマクロとかで一発っていう風にうまくいかない。
毎回PS使って反転して微調整してて、なんとかならないのかな…って思ってた。
かといってUVマップ自体をミラー(反転して重ねる)でやっちゃうとホントに鏡面になって、
あとから別のノイズを被せなくちゃならないから、面倒なんだよね。
これだけじゃなくて使うアイデアもっとあるかも。
でも2D専門で描いてる人には不要かもね。
- 910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:35:20 ID:5BK4jd+4
- 左右対称って前も出てなかったっけ?
その時は要らん機能扱いだったけど
- 911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:41:32 ID:Vg1jbtfq
- 左右対称機能とかあほすぎいらね
- 912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:50:54 ID:f6oooMaV
- 左右対称描画自体は否定しないけど、SAIのコンセプトには合わない機能だと思うよ。
- 913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:56:44 ID:lSgk60Pb
- ここに書き込みしてるだけで間違って搭載されるかもって考えれば
どんな要望もしてみたくなる気も分かるけど
SAIってそれの受け入れ先としてはかなり開発規模が小さいんじゃなかろうか
描き味を優先するソフトだしさ
革新って言葉に程遠いでしょSAIって。
- 914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:07:05 ID:L1+kGIKk
- >左右対称機能
フォトショのユーザーになって、アドビ社に要望出してみたら。
- 915 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:10:18 ID:It0MC98R
- 左右対称よりグリッド機能のオマケみたいな感じで
バッテンひいてキャンバスの中央が分かる機能とかの方が使えそう。
- 916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:22:59 ID:vT9JIzCw
- レイヤ複製して反転できれば良いだけじゃないの?
SAIは絵を描くツールで図を描くツールじゃないだろううし
なんか下手を機械的にフォローするようなツールはどうでもいいや。
- 917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 17:26:58 ID:JaHPoJy8
- 賛成にしろ反対にしろ、煽るような文章はやめようよ
- 918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:29:43 ID:dOQ5Q5OL
- 他ツールを買った。
わくわくしながらとりあえずタブレットで書き始めた。
あれ なんで SAIで線書いてんだ
- 919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:31:26 ID:/jscAj8S
- 呪い
- 920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:44:52 ID:zqOEkNlW
- 線に関してはこれ以上無いってくらい綺麗だよね
パレットなんだけど、キャンパスことに専用のパレットとか登録できるようにならないかなぁ
あるいはパレットデータのインポート・エクスポートとか。
他ファイルで使う色をとっときたい、でも新しい色をたくさん使いたい〜て場合に勉強そうなんだけど。
スポイトで拾えば済む話なんだけどね。
フォトショップとかならパレットデータ関係の機能がついてるモンなんかな?
掲示板の要望でもあったけど、パレット内の色名称とセットになれば色々わかりやすそう
- 921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:13:02 ID:vT9JIzCw
- インターフェイスに癖があるけど、NEKOPaint線の描き味と綺麗さが追随するよ。
- 922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:54:30 ID:x+9NAPhe
- >>903
ゲームパッドにJoyToKeyでカーソルキー連打を
割り当ててるんだけど、うちも同じことが起きるよ。
- 923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:07:57 ID:VTm/MBD+
- 左右対称はともかく普通の反転機能は欲しいです
- 924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:45:08 ID:buv0EkUT
- この試用期間てなんか意味あるの?
レジストリとかにゴミを残されると精神衛生上良くないんだけど
- 925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:52:46 ID:q0qgvNuJ
- あるよ
糸冬 了
- 926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:52:55 ID:JGk1L+sT
- windows使うな
- 927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:55:21 ID:buv0EkUT
- あ、レジストリは使ってないのねw
簡単に初期化出来たわ。
- 928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:55:50 ID:r7op9iBO
- 右クリックスポイトのレスオプションが欲しい。
- 929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:06:17 ID:6/8baovm
- 対称描画機能はCorelのPhotopaintに装備されてるけど、ソフト自体が描き味悪いのでちょっと厳しい。
でも↓こんな風なのをリアルタイムで描けてるので有ると楽しいですよ。
ttp://www.uploda.org/uporg337229.jpg
- 930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:13:24 ID:RuJUMUQE
- >>929
極めて個人的な意見で申し訳ないが、左右対称の絵はどこか変に見える気がする。
3Dモデルであってさえも、わざと対称を崩して作ればいいのになぁと思う。
勿論、SAIにそういう機能が付くこと自体には特に異論はないんだけど、絵の話としてね。
スレ違いかもしれない。スマソ
- 931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:22:33 ID:2PQcRRLM
- >>930
>>3Dモデルであってさえも、わざと対称を崩して作ればいいのになぁ
禿同
漏れも前からそう思ってたなぁ、3Dが表面処理ばかりに目が奪われて
手、手首の関節、顔の非対称などいつまでたっても全然改善されないのはどうしてなんだろ?
まさか気づいてないのか?
あ、スレ違いかw
- 932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:28:55 ID:9Ob9z/1E
- 下手に崩して作ると歪んでいると叩かれておしまい。
人為的にやると余計に不自然になるから。
カオスフラクタルの応用とかで、自然な非対称変形をかけるような機能が実現されるのを
待つか自分で作るしかない。
- 933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:30:02 ID:iqdDdMnY
- ハイポリの顔面とか普通アシンメトリーで作ってるよ
- 934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:31:46 ID:6/8baovm
- すまん、俺が変な絵晒したせいで3Dの話になってしまった orz
- 935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:35:47 ID:RuJUMUQE
- >>934
こちらこそすまん。
でも興味深い話が聞けて面白かった>>931-933
- 936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 00:48:08 ID:EvtE7XT5
- >>929
カコイイ!!
でも、反転してコピーとどう違うのかよくわからない・・・。
つなぎ目を合わせる手間が省けるって事?
- 937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:04:47 ID:6/8baovm
- >>936
どもっす。
右側を描くと左側に、左側を描くと右側にリアルタイムで対称に描画されるのが感覚的に楽しいんですよw
リアルタイムで結果を確認しながら常に対称の状態が保たれるので、いちいちコピーして反転して確認して
また修正したらコピーして反転してって作業を繰り返す必要が無いのでとても楽です。
対称描画はそのまま作品として仕上げるというより、自分用のデザイン資料って感じで描いて、後でそれを
元にして別のアングルとかポーズで絵を描く感じで私は使ってますね。
- 938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:06:33 ID:ZSQXgNws
- でもこういうのは明らかに自分の実力じゃないよな。
道具を使うことで効率良く描く、のではなく、道具を使わなきゃ描けない、というイメージ。
言い方はわるいがズルしてる感がバシバシする。
色を塗るのに絵の具無しで出来るのかよとか、そういう次元の話ではなくて。
- 939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:08:14 ID:MM4d/YcZ
- 自動反転表示で描けるなら、アタリとって片方かいて反転でも描けるだろ
- 940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:10:46 ID:3766waGX
- いらない派の意見はもうよく分かった
- 941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:13:00 ID:wLvEtEqf
- >>938
ならおまいも左右対称で>>929並の物を描いてみれ。
あの程度なら実力無くても描けるんだろ?
- 942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:23:58 ID:MM4d/YcZ
- >>940
あー勘違いされてる?
939は>938へのレス、機能としては別にあっても無くても良い
- 943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:28:04 ID:MvIFS+I/
- >>938
打ちこみで音楽つくってる人に
「自分で楽器弾いてないから実力じゃない」って言うようなもの
- 944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:28:32 ID:RPxPJ5oG
- >いちいちコピーして反転して確認して
>また修正したらコピーして反転してって作業を繰り返す
そうなんだよな、1ステップでも扱う数が多いとトータルでかなり手間がかかるし、
なにより単純作業がリズムを奪うし、精神的に疲労する。
テクスチャー描く人なら、かなりありがたい。
- 945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:33:16 ID:2RtMhjTe
- サイドスイッチの割り当てを変更できないのを何とかして欲しい
ドライバの設定でも変更できないんじゃどうしようもない
- 946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:35:36 ID:DVILgYRU
- 絵が貼られると、必ず出てくる>938のように叩こうとする奴はヘタクソな妬み野郎。
- 947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:35:38 ID:6/8baovm
- >>938
ええ、そりゃもう思い切りズルさせてもらってますよ。
基本的に自分用の資料なんで、楽に描けるに越したことはないので。
- 948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:38:07 ID:EvtE7XT5
- >>937
ありがとう。
なるほど、「リアルタイム」っていうのがミソなんですね。
機能については、koji氏のツボにはまるか、要望が多いか、売り上げに貢献するか、で決まるんですかね。
- 949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:49:42 ID:EvtE7XT5
- >>938
>>929の絵は、たぶんわかりやすいように、露骨に左右対称に描いてあるけど、
実際の作品では、もっと色々目くらまし(?)があると思う。
あるいは、ごくわかりにくい部に対称機能を使うとか。
左右対称に限らず、テクスチャとかスタンプ機能とか、CGならではの手抜きって結構あるよね。
これはCGならではと、割り切るしかないのでは……。
(左右対称描画機能については、実装して欲しいとも、して欲しくないとも、自分は意見はありません)
- 950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 01:57:47 ID:3e6TnRG2
- 左右対称描画機能、私はあれば使いますよ。無ければ同じ事を今まで通りやるだけですけど。
- 951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:14:33 ID:RuJUMUQE
- 俺は多分、左右対称機能が付いても、なるべく使わないように気を付けると思う。
>>930にも書いたけど、左右対称な絵は変に見えるので、それを上回るほど魅力的な絵を描ける自信は無い。
それでもデッサン修正のために左右対称にしたくなる誘惑にかられると思う(既に現在のデジタル絵画でも)ので、そんな意味で気を付けたい。
- 952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:20:43 ID:J2CLHauU
- 変に見える絵より魅力的に描けないってワケワカメ。
- 953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:23:30 ID:Xi5Vaqn7
- 左右対称、なくても良いとは思うけど、あっても良いじゃないか
否定しきれるだけの理由も無くて、肯定しきれるだけの理由もないんだから
あとはKOJI氏の判断だろう
もうこの辺でこの話題終わっていいと思うんだが
- 954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:26:55 ID:RuJUMUQE
- >>952
そうじゃなくて、「変に見える状態で、それでも、変に見えない程に魅力のある絵を描く自信がない」ということ。
まだ文章変かも。分かりにくくてすまない。
- 955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:30:16 ID:R18ZPwvh
- ツールやパレット以外の真っ白い部分の色とか変えられるといいな。
目が疲れてる時に白はまぶしくって・・・・orz
- 956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:30:52 ID:MvIFS+I/
- 俺はネタがなくてダジャレや他のツールとの比較の流れになるよりは
新機能の是非について喧々轟々なほうがおちつく。
- 957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:35:33 ID:fPPaH2og
- お前らそんな活気に満ちるのは次スレ建ててからにしてくれよ。
俺ホスト規制食らってたよ。頼むよ。
- 958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 02:52:04 ID:gKL7a17a
- 水彩とかエッジのシャープさとかコアな話題は続かんのに
わかりやすい新機能についてはしつこいくらい続くのな
もっとブラシの基本性能上げて欲しい
- 959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:31:37 ID:npDiLe05
- >>958
同意。
こんなに新機能の話ばっかりになる前の、
テクスチャとかブラシ設定について語っていたころのほうが
楽しかったし、描く気になれた。
新機能の要望を出すなということではないけど、
煽り煽られ合戦はもうおなか一杯だよ。
- 960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:57:38 ID:Oku4VqNd
- 山があれば谷もあるのさ
- 961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:38:18 ID:p3TzfShX
- 970が新スレを作ることとす
- 962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 04:59:54 ID:lqnLj16r
- 990でいいよ
- 963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 05:09:08 ID:IXtgnvAa
- まあここ見てなんだかモチベーションが下がるのはたしかにそうだな
そろそろ要望も出尽くしたというか 満足しちゃってる人はここ見ないだろうし
ところでブラシの基本性能上げるって具体的にどういうとこ?
- 964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:42:36 ID:gKL7a17a
- ネタが出尽くしたのも満足しちゃったのもアニキの方かもしれん
こんな所見て機能追加のネタ集めしてたらもう先は無いのかもしれん。
俺は色マスクとdot線がある
SAI並に使いやすいツールがあればいいだけだしな
- 965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:20:21 ID:gYstKLDX
- 満足してたら製品版が出てると思うんだが
- 966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 10:37:00 ID:JBESlIy4
- 他人の語りで描きたく無くなるなら絵なんか描かなくても良いんじゃないの?
モチベーション下がるなら見なけりゃ良いし、要望なら公式BBSでも言えるし、
ここの流れが嫌なら来なきゃ良いのに。
- 967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:00:41 ID:Dm3jR4yE
- レイヤー名がみづらい。視認性を高めて欲しい。
- 968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:19:16 ID:fTQttF9o
- >>967
モニターが小さいとか、モニターかグラフィックドライバーの調整が良くないんじゃないの?
そんなに見づらくないよ。
- 969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:21:47 ID:O+unqkXo
- 30インチ液晶ですが、レイヤー名みづらくないですよ。
- 970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:25:40 ID:RuJUMUQE
- >>967
具体的にどう見辛いのか、あるいは、どうすれば見易くなると思うかを書くと良いかと。
画面の解像度が高くて文字が小さくて見辛いとか、文字の色が薄くて見辛いとか。
個人的には、レイヤー名の文字数が若干少ないかなとは思うが、あまり不便には感じてない。
- 971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:32:35 ID:lwBrP6gg
- レイヤー名は見づらくない。
レイヤーフォルダを作って欲しいな
- 972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:01:58 ID:pvEtmlGw
- みんななかよく!
- 973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:02:54 ID:pvEtmlGw
- 誤爆。
- 974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:24:04 ID:y+Vjt6W4
- 970じゃないけど次スレ立ててもいいですか
- 975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:26:57 ID:KFpK0LWq
- ゼヒゼヒ
- 976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:30:14 ID:RuJUMUQE
- >>974
あ、すまん、気付いてなかった。
よろしくお願いします。
- 977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 13:31:28 ID:y+Vjt6W4
- ペイントツールSAI 11色目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cg/1142483292/
どうぞ。
- 978 名前:967:2006/03/16(木) 14:03:57 ID:Dm3jR4yE
- >>968->>971
自分1600*1200でやってるんだけど、レイヤー名をもっと太字か色付きにしてくれるとありがたいとか思った。
でも見づらくないって人の方が多いみたいだから、少数派は我慢して使う事にします。
- 979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:12:34 ID:jFeO7mo5
- >>978
作者はパレットの表示系を、モニタに合わせて大中小を選べるようにしたいって
言ってたから気長に待て。
- 980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:14:23 ID:RuJUMUQE
- >>977
乙です!
>>978
なるほど。太字はいいかもね。
- 981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:20:35 ID:p3TzfShX
- ハァハァ……し、新版はまだかアニキ……
もうなんでもいいんだ……新版……ハァハァ
新版をクレよアニキ……
- 982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:53:46 ID:rhiIvo3C
- (・∀ ・)
- 983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:36:30 ID:a+oi0VMv
- 一度安定版で製品化しておいて欲しいな
製品化後での大きな機能追加は、プラグインの口とMDIかな・・・?
- 984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:41:17 ID:HBNF2k2l
- モニタを1200*1600でやると操作パネルを下の方に横向きで並べたくなる
今は非表示とスイッチでやってるけどレイヤー切り替え等で慌しい操作になりがちなので
位置をカスタマイズできるか、レイヤーの切り替え(&表示非表示)をキー割り当てできると嬉しい
- 985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 04:54:25 ID:4mKzu9Ct
- 作者がパレットのフロート化を予定してるから気長に待て。
- 986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 06:47:06 ID:Z6dUAOIh
- SAIのpsdは保存するたびに劣化していく
なんてカキコを見かけたがホント?
- 987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 09:24:25 ID:CmLRAM5/
- 592 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2006/01/01(日) 18:56:35 ID:NBVp6oZ5
あけましておめでとうございます、早速空気読まずに不具合報告です。
PSD保存をすると、画像が劣化していく現象について。
ttp://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000152.jpg
この画像は、αチャンネルを削除し劣化の状況を分かりやすくしたものです。
SAIにはαチャンネルを消して完全に不透明化する機能がありませんので、
未保存時の検証はレイヤーをひたすら複製し、統合したものです。
これは、実際の作業時にも目視で確認できるレベルの物です、
鉛筆ツールで描いた線は目立ちにくいですが、劣化しています。
(下のレイヤーが暗い色だととても目立ちます、逆に真っ黒だとなぜか目立ちません)
水彩が色を吸う際にも影響するのではないのでしょうか。
ちなみに、レイヤーのαを削除するのに使用したソフトは
保存による劣化はありませんでしたので、ご了承下さい。
593 名前: KOJI ◆19782CC3os [sage] 投稿日: 2006/01/01(日) 19:58:50 ID:skLdAH7g
改めて、あけましておめでとうございます。
>>592
SAIとPSDでは色データの扱いが異なるのですが、その変換誤差が原因で色化けを起こしていますね。
先ほど色化けが最小限になるように変換処理を手直ししてみました。
色劣化を完全に無くすことはできませんでしたが、以前よりは改善されたようです。
後ほど修正版をアップします。
あとバグ報告ですが、筆系ツールでストロークがキャンバス外へ出る時に不正終了する事があります。
そのバグに当たった方すみませんでした。次の修正版で直ります。
- 988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 12:05:16 ID:Dr1aXbAX
- 修正されたあと一度検証してみたけどその時は色化けしなかった。
まあ色々なケースで試せば化けるのも出て来るだろうけど許容範囲内
じゃないかな。
- 989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:22:20 ID:2L5pRSyO
- 今試した分には10回PSD書き出して読み込んでもすこっっしのズレもなかったよ
比較はPS上で24bit同士でだけど。
真っ白に塗り潰したレイヤと合成するってのは思いつかなかったんだろうかね
重ねるならせめて256回重ねなきゃいけないだろうし
- 990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 17:23:31 ID:Dr1aXbAX
- 俺も24bitだったわ、48bitだと化けるってことかな。
- 991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:06:30 ID:mVqZLX+x
- ttp://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000179.jpg
透明度が強いほど劣化と呼ばれる現象が起こるわけだけど
これはビットレートの違いによる計算誤差ってわけじゃない気がするんだ
(要するにレイヤーが塗りつぶされた常態だと誤差は発生しないわけだから)
PSD変換時にRGBとαをちゃんと切り分けて処理してないのかな…?
それがどういう方式なのかとかは全然分からないんでなんとも言えないけど。
ちなみに言うと、これは何度保存し直してもほとんど内容は変わらないです、
繰り返し保存による劣化は実用的に全く問題ないです。
ただ今の仕様だと、透明に推移していくグラデとか読み込むとマッハバンドが見えるんだよなぁ…
理由は上記の画像の示すとおり。
- 992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 18:28:59 ID:JDoENAIv
- >>繰り返し保存による劣化は実用的に全く問題ないです。
ならどうでもいいじゃない。
滑らかに精密な画像を出力したいならPhotoshop使えばいいし。
- 993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 21:41:11 ID:0dt9wIiI
- それこそゲームでドット絵を描いて
半透明部分をαチャンネル保存とかでない限りは
あんま厳密に気にするほどでもないって事だね。
- 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:04:08 ID:eziaH7Qu
- 【SAI ver.】第22版(a2)
【CPU】 Athlon 64 X2 3800+
【HT機能】
【MEM】 4G
【OS】Windows XP x64
【タブ】 intuos 3
【タブドライバver.】4.93-3
【あなたの属性】
不具合というか、変な現象です
ロジテックのマウスMX610(ドライバSetpoint2.47.864)使用時に
デュアルモニタ環境でモニタ1にSAI、モニタ2にOpera8.52を起動中に、
SAIの方をアクティブにしてモニタ2にカーソルを移すと、何故かチルト
ホイールの左右でSAIの画面が左右にスクロールします。
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 05:22:16 ID:HpjwNb+Z
- それは割とよくある仕様ではないのかね
- 996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:13:21 ID:8bUQfUL6
- そういうのってSAIじゃなくて違うソフトでも起こったりするね
- 997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:38:15 ID:+GmYle8O
- そいえば
マーカーをボケ足ついたパターンで濃度100パーセントで描くと
色が混ざる所で変なパターンでマスね
ttp://sai.s103.xrea.com/x/data/IMG_000180.jpg
分かりやすいように背景黒で
幻想的だなぁ〜
- 998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:32:38 ID:LqRVot9h
- 目の錯覚の
- 999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:33:22 ID:LqRVot9h
- 999
- 1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 09:33:57 ID:LqRVot9h
- 10000
- 1001 名前:1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る
DAT2HTML 0.34c Converted.