サイト内のナビゲーションリンクです
きょうの放送
番組一覧
イベント
プレゼント・試写会
レシピ
モバイル
ニュース・天気
会社案内
ドラマ
スポーツ
バラエティ
映画
音楽
ENGLISH
TOP
前日のニュースを読む
国が滋賀県に淀川整備計画案を説明
潘国連事務総長が京大でタウンミーティング
須磨海岸 海開きを前に大掃除と救助訓練
さくらんぼ種飛ばし大会
100%バイオ燃料を使った列車走行実験
高槻・コンビニ強盗 日本刀突きつけ10万円奪う
最終更新日時:2008年6月29日 18:10
国が滋賀県に淀川整備計画案を説明
国土交通省は現在作成中である淀川水系の今後20から30年にわたる河川整備計画について滋賀県知事に説明しました。国土交通省は先週の大阪府に続き、29日は滋賀県の嘉田由紀子知事に対し、淀川水系の河川整備計画案を説明しました。今月20日に発表された計画案は、「ダム建設は不適切」とした淀川水系流域委員会の意見を反映せずに、一度は建設凍結とされた大津市の大戸川ダムが復活しています。説明会で嘉田知事は国が説明している大戸川ダムの効果に、「ダムでは防げない上流の被害が含まれているのでは」との疑問を示しました。嘉田さんは「過去30年水害の調査をして、土砂災害や山林崩壊での被害が一番大きい。ダムを作ることでどれだけ洪水や被害が防げるのか過去の履歴を含めてちゃんと細かく出して欲しい」と話し、ダムの必要性についても、納得できていないとしました。嘉田知事は説明の終了後、国の概算要求が行われる8月までに知事意見を国に返すことは難しいとの見方を示しています。
( 2008/06/29 18:10 更新)
潘国連事務総長が京大でタウンミーティング
国連の潘基文事務総長が京都大学で開かれた地球温暖化問題のタウンミーティングに参加し、「ポスト京都議定書の枠組み作りを急ぐ必要がある」と訴えました。このタウンミーティングは、来月行なわれる北海道洞爺湖サミットを前に、地球温暖化問題について国連の潘事務総長と話し合おうと企画されたものです。温室効果ガスの排出量について各国の削減目標を定めた京都議定書は、2012年で期限を終えます。会場には学生や市民らおよそ200人が集まり、京都議定書が残した課題や新たな枠組み作りの必要性について意見を交わしました。潘事務総長は、「デンマークのコペンハーゲンで地球温暖化防止会議が開かれる2009年の終わりまでには、地球規模で受け入れられる新たな枠組みを作り出す必要がある」と強く訴え、日本もリーダーシップを発揮するよう期待していると話しました。潘事務総長はこの後福田総理らと会談を行い、来月7日に始まるサミットにも出席する予定です。
( 2008/06/29 18:09 更新)
須磨海岸 海開きを前に大掃除と救助訓練
海水浴シーズンも間近ですが、神戸の須磨海岸では来月の海開きを前に大規模な海岸の清掃が行われました。地元の市民団体などが毎年行っている清掃活動に今年は地元の小学校や企業などから5千人もの人が参加し1.8キロにわたる砂浜で大量のゴミを拾いました。7月10日に海開きを迎える須磨海岸には、90万人ほどの人出が予想されていますが今年からは打ち上げ花火やサンドバギーなどの乗り入れなどが禁止され違反した場合は罰金となります。清掃の後には海上保安本部やライフセーバーなどによって堤防に取り残された人やおぼれている人の救出訓練も実施され、間近に迫った海の季節に向け準備が進められました。
( 2008/06/29 18:08 更新)
さくらんぼ種飛ばし大会
さくらんぼの種を口から飛ばして距離を競うイベントが29日、大阪で開かれ、たくさんの家族連れらでにぎわいました。大阪国際空港で開かれた「さくらんぼ種飛ばしグランプリ」。さくらんぼの生産量日本一を誇る山形県が、地元をPRしようと開いたもので、あいにくの天気にもかかわらず会場には500人以上が集まりました。種を飛ばすチャンスは一人一回、目指すは大会の最高記録16メートルです。しかし、なかなか思うようにはいきません。「練習したけど全然飛ばなくて残念です」「20メートルくらいいくかなと思ったけど、7メートルちょっとだった」(参加者)。29日の最高記録は13メートル37センチ。優勝者にはさくらんぼ1キロのほか、大阪と山形の往復航空券などが贈られました。
( 2008/06/29 18:08 更新)
100%バイオ燃料を使った列車走行実験
29日の未明、兵庫県加西市で国内で初めてとなるバイオディーゼル燃料だけで走る列車の走行実験が行われました。この実験は、兵庫県加西市を走る北条鉄道のディーゼル列車に、軽油ではなく家庭などからでた天ぷら油を精製したバイオディーゼル燃料を使い燃費などを比較したものです。バイオ燃料を使った列車の走行実験は千葉県のいすみ鉄道がすでに行っていますが、100パーセント・バイオ燃料での実験は国内で初めてです。北条鉄道はバイオ燃料を使った臨時列車を今年中には走らせたいとしています。
( 2008/06/29 16:16 更新)
高槻・コンビニ強盗 日本刀突きつけ10万円奪う
29日未明、大阪府高槻市のコンビニエンスストアに男が押し入り、日本刀のようなものを店員に突きつけて現金約10万円を奪って逃げました。
午前3時すぎ、大阪府高槻市の「ミニストップ芥川町3丁目店」に男が押し入りました。男は男性店員の後ろから日本刀のようなもので肩をたたき、「動くなよ、早うせい」と脅してレジに連れて行き、現金約10万円を奪って逃げました。けが人はいませんでした。警察の調べによりますと、逃げた男は20歳前後、身長約175cm、黒っぽい服、白いマスク、黒いニット帽姿で、長さ約60cmの日本刀のようなものを持っていて、防犯カメラにも映っているということです。今月21日にも、枚方市で日本刀のようなものを使ったコンビニ強盗事件が起きていて、警察で関連を調べています。
( 2008/06/29 12:05 更新)
>> バックナンバー一覧
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。
個人情報について
著作権について
ご意見・ご感想
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.