[]

共通1系(PC関係)---NoBeLiON


[]
レス送信モード

画像タイトル:1183969538370.gif-(30990 B)
30990 BFMV-Q8220 有線LANとVGAを内蔵化しる!! Name Q8220 07/07/09(月) No.3  
もともと持って歩くのが基本スタイルだったので、
解像度がVGAの頃から10.4"液晶B5モデルを使ってきた。
その後Win95が出て98が出て2000が出てXP。解像度も
SVGAからXGAに。
世の中はNEC PC9800からいわゆる世界標準のDOS/Vに移行。
そのタイミングでソニーがVaioノート505を発表←。
これはそれまで弁当箱みたいだったノートPCとは一線を画するスマート
さで、一目惚れして購入。以降しばらくソニー派だったが、10.4"でXGAは目が厳し〜かな〜と思い始めた頃に
ソニーがB5ノートを作るのを中止。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.6  
    1183970506162.gif-(31696 B) 31696 B
丁度その頃、VictorがA5サイズミニノートを発売したので仕方なく乗り換え。
これ、さすがASUSのOEMだけあって、この小ささでLANもモデムも内蔵、何より
HDDが2.5"なのがよい。既に当時1.8"HDDを搭載したシャープのMURAMASA
なんかはあったけど、スピードはともかくあの小容量では仕事にならん。
これ液晶は小さいがドットは大きいのでそこそこ見やすいし、この筐体サイズには
ならでわの良さが今もあるんだが、ポインタがちっこくて指が痛くなるのと
やっぱXGAが一目で見渡せないので不満はつのる。

あちこちの職場でSXGAやUXGAのモニターが一般的になってくると、もはやXGA
ですら、狭さを禁じ得ない。しょーがないので1年くらいこのA5ミニノートと
SXGA+ノートを用途に応じて使い分けていたが、やっぱメインマシンは1台じゃ
ないとメールチェックとか何かとめんどくさい。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.9  
    1183971444601.jpg-(154893 B) 154893 B
そこで、タイムリーに富士通が出してきたのが法人向けモデルのQ8220。
写真見た瞬間、『うすっ!!』・・(イカす)。
値段見た瞬間、『たかっ!!』・・・・(-_-;)

まあ日本全国同じリアクションだった様で、やっぱメモリ512MBで30万円
というのはどぅよ、と。しかも発売当初メモリを1GBにするとプラス10万円!!??
しかもメモリスロットは持たずマザボに貼り付けという意地悪さ。
・・・ただ、液晶は一応11インチのWXGAだったし、でかくて薄いものを、
という私の要請にきっちりばっちりストライク
ジャストミートだったので仕方なく貯金はたいて購入した2006年5月。
無題 Name Q822 07/07/09(月) No.10  
    1183972597399.jpg-(69359 B) 69359 B
届いた箱の軽さにまず驚き。箱の中の本体をにぎった時にその薄さに驚き。
箱から出して、電源を入れた時、液晶のすごい明るさに驚き。LEDバックライトを
採用した最初の機種くらいじゃないかな。つるつる光沢でも全く蛍光灯なんかが
映り込む余地がない。とにかく見やすい。かつ暗くすると極限まで暗くできる。
正直ベゼルを見ると、もうちょい大型の液晶載せられるんじゃねぇの?と思うものの、
これ液晶がマグネシウム天板ごとたわむ構造で衝撃や圧力を逃がしているので
まあしょーがないのかな、と納得。それほどに薄い。
 で、実際に使い始めてみると、これがまた非常に満足。キーボードは
ちゃんとストロークあるし、ポインタは追随良好だし、スピーカもそこそこの
音出すし、何より、WXGAの左右のわずかのピクセルがXGAと比べて決定的な
使いやすさを供してくれる。でかくても薄いからカバンの中で邪魔にもならんし、
筐体もしっかりしてるから裸で振り回しても平気。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.12  
    1183973293530.jpg-(21140 B) 21140 B
ただ不満点もあって、まずバッテリがぺったんこの標準バッテリでは1時間
ともたん。大バッテリつけると9時間もつので特に困らないが出っ張りと重量が・・。
まあ出っ張りあった方が取っ手みたいになって持ちやすいし、チルトにもなるし、
と無理矢理納得。ACアダプタは富士通は全製品意固地なまでに共通なので、
こういう時は実に助かる。じきに秋葉原で800円で山ほど買ってきて至る所に
配備した結果、バッテリは移動中さえ持てばよいことになって特に問題なくなった。
しかし、1.8"HDDのトロさと容量のなさ(60GB)、それに有線LANと外部VGAの扱いだけはどーあっても納得
いかんものがあった。色んな人が同じこと言ってるが、これ、有線LANとVGAは変なシッポみたいな
アダプタをかまさないとつなげない仕様なのだわな。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.17  
    1183986887046.jpg-(44424 B) 44424 B
←・・・こんな感じ。これ、カタログや宣伝サイトのどこを探しても
使ってるところの写真がない。そりゃそーだろ。ダサいもんな。
超絶ダサダサ。まあダサいだけなら我慢すりゃいいが、ふだんPCを
プレゼンに使ってる人間にとっては我慢じゃ済まんことも多々ある。
例えばたまたま出掛けた先で無線LAN親機の設定やってくれと頼まれる。
判りました、任してください!と安請け合いする。そこで、うっと気づくに、
今日はシッポ持ってないから有線LANがない。= 初期化されたAPと
同じサブネットになれない。・・・とか。あるいは、たまたま行った
研究会でちょっとそれ教えてよ、とか言われた時に、判りました。
ではプロジェクターをお借りします・・まで言って、あ、今日は
シッポがないからプレゼンできへんやんけ(怒)(-_-#)・・・
てなことがまあ月に1回くらいはあるわけ。しかし、その月に1回あるかないか判らん様な事態に備えて
使うかどうか判らんアダプタ持って歩けと?えぇ?そういうことか。そういうことなんだな、
遠山ぁ!!(←富士通パーソナルビジネス本部中略第二技術部・Q8220の開発責任者)
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.18  
    1183986949927.jpg-(41589 B) 41589 B
↑ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/25/news006.html
しょーがねえから、1年間我慢して、このシッポ持って歩きましたよ。ええ。
あるいは有線LANが必要になりそうなとこへ行く時はPCカードのLANカード
持って行きましたよ。まだこのシッポよりかは薄くてポケットの中で
かさばらないもんで。でも、そうやってつないだLANは100BaseTX。本来
Q8220内蔵チップセットはギガイーサ。・・・なんかそれ、間違ってるでしょ。
だから、ついに、1年経って(保証が切れたので)ブチ切れました。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.19  
    1183987202780.jpg-(53109 B) 53109 B
まず分解。ねぇさんええカラダしてまんなぁ〜てな冗談言う迄もなく、何しろ
部品が重なる余地がない。また各種コネクタはFFC(Flat Flexible Cable)で
マザボからは分離されていてコネクタへの外力でマザボが破損しない様に
配慮されている。これはよい設計思想。
・・・しかぁし!!
無題 Name Q822 07/07/09(月) No.21  
    1183987543691.jpg-(50106 B) 50106 B
肝心のLAN/VGA特殊コネクタが出てくる周辺の内部を見ると、なんやこれ、
スカスカで中身、余裕ぶっこいとるやんけ(激怒)!
ほんまにこんなんでLAN/VGAを内蔵できへんかったんやと、そう言い逃れ
できんのんかゴルァ!! ・・・・な気持ちです。
 で、あれこれ計測した末に、オレは『できる』と。
そう結論しました。つか、単に厚み測っただけですが。少なくとも
VGAのフルコネクタはギリギリはまりそうだったんで・・・
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.22  
    1183987801081.jpg-(49780 B) 49780 B
←Beforeな写真。
ここから先はよいこは真似しちゃいけません。
しかし、どう見てもギリギリVGAのコネクタははまりそうだったので・・・
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.23  
    1183988030230.jpg-(57322 B) 57322 B
FFCを無理矢理折り曲げて内部に場所を作り・・・
無題 Name Q822 07/07/09(月) No.25  
    1183988341628.jpg-(48961 B) 48961 B
バラした外付けアダプタ(シッポ)を中で這わせてみると・・・
ほらぁ(^o^)/ はまるじゃあ〜りませんか。
この際、USBは1ヶ潰れるけど、ま、USBなんてどうしても必要だったら
現地でハブを調達すりゃいいだけやんし、私の場合はだいたい2ヶ
同時に使うこともなかったんで
このままLANもVGAも無理矢理内蔵してしまうことに決定!
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.26  
    1183988456874.jpg-(43132 B) 43132 B
ただどうしても高さが当たるので・・・
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.27  
    1183988520415.jpg-(41681 B) 41681 B
削る。削る。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.28  
    1183988792336.jpg-(35847 B) 35847 B
削るのはいいが、あんまり削ると筐体の強度が不足する。だいたい、
無理すれば入るのに、敢えて外付けにした開発スタッフの意図は、
考えるまでもなく、こんなでかいコネクタを内蔵にしたら、見た目が
美しくないのと、強度が低下するからだろう。実はそう考えて、当初
LANのコネクタは←の知る人ぞ知るX Jackにしてやろうと考えていた。
押すとポップアップしてくる平板状のLANコネクタだね。これなら横っ面に
あんまり上下に大穴開けなくてよさげだし。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.29  
    1183988953738.jpg-(45414 B) 45414 B
しかしこれ、バラしてみたら、コネクタ部分に意外と奥行きが
あることが判明。まあポップアップした状態である程度の強度
を確保しなければならないから当然ちゃ当然だったのだが・・。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.30  
    1183989105446.jpg-(54938 B) 54938 B
これじゃスピーカの横には入らない。USBのあった方にVGAを持って
行ってシッポコネクタのあったところにならX Jack入ったかも
しれないが、もう途中まで筐体も削ってしまってたので断念。
仕方ないので・・・
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.31  
    1183989188566.jpg-(38778 B) 38778 B
奥も削る、削る。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.33  
    1183989371779.jpg-(52502 B) 52502 B
筐体を削るだけじゃなくて、コネクタ自体も削らないと上下が
ぶつかってフタが閉められないのでひたすら削ります。
雨の日も、風の日も、雪の日も・・・てどんな5月やねん。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.34  
    1183989761159.jpg-(36117 B) 36117 B
何度も位置あわせをしてフタ合わせをしておおむね完成。
フタ側も微妙にぶつかるので、フタの裏も削らないといけません。
VGAコネクタの部分はフタの銀色の部分も残すことはできん様です。
無題 Name Q822 07/07/09(月) No.35  
    1183989938765.jpg-(37063 B) 37063 B
←完成。めでたい。
コネクタは奥に引っ込んでいかない様に奥に突起をつけて支えている。
まあ、見た目もそう無茶ではない。
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.36  
    1183990132263.jpg-(50585 B) 50585 B
ほれ、この通り。
当たり前だが外部ディスプレイも有線LANもギガビットで良好に動作。
まあ、電気的には何ら改造したわけではないので当たり前ちゃ
当たり前。しかし、たったこれだけのことで、メリットは計り知れない。
(私の場合は)
無題 Name Q8220 07/07/09(月) No.37  
    1183990725536.jpg-(43011 B) 43011 B
確かに、VGAコネクタというのは一般人には最も縁遠いコネクタ
かもしれない。わざわざノートパソコンの液晶閉じて高解像度
の外部ディスプレイを駆動することなんかほとんどないだろうから。
でも、やっぱノートのWXGAよりも目の前のUXGAの方が快適だから、
私は職場によっては外付けキーボード&外付けモニタつないで
ノートを畳んでしまうこともある。セキュリティのアレとかで
デスクトップを置きっぱにできない場所なんかでは有効。それに
何より、プレゼンテーションやらねばならない研究者とか営業マン、
管理職なんかには圧倒的に必要とされるコネクタだと思うがなあ。
たまに使う「かも」しれないからこそ内蔵じゃないといかんのだよ!
無題 Name Q8220 07/07/10(火) No.38  
    1183995514823.jpg-(39130 B) 39130 B
本当はフタの銀色のフレーム部分(黒い部分と別部品ではなく一体)
は落とさないで熱して上に膨らませようと思ったのだが不幸な事故
でなくなってしまったのでまあこれはこういうことで。
こうして見ると、ま〜富士通が内蔵にしなかったのも判る様な
判んない様な・・w。しかし、これは飽く迄、素人が手作業で
ちょいちょいやったからこんななのであって、最初から内蔵する!
と強く決意して設計してたら余裕でカッコよく内蔵させられたんじゃ
ねえかと思うわけで。有線LANとVGAが内蔵じゃなかったせいで
この1年、被った数々の不都合を思い出すと実に腹立たしい。

なお言う迄もないが、これを見て真似をして結果、どの様な事態が
発生しようとも、筆者はまったくなんの責任もとれないので、何が
起こっても自力で解決できないと思われる方は真似はしないでほしい。


【記事削除】[画像だけ消す]
削除キー
- GazouBBS + futaba -
Counter