ネタりか

ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

コメントできるようになりました!モバイルも営業中

ネタりか > 大追跡一覧 > 大追跡詳細

雨だと古傷が痛む…天気と関係ある?

2008/6/28 17:00
  • ブックマーク :
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • みんなのトピックスに投稿
  • はてなブックマークに追加
  • newsingに投稿
  • Buzzurlにブックマーク
  • livedoorクリップに投稿
  • Choixにブックマーク
  • イザ!ブックマーク
 「梅雨どきには古傷が痛む」というのは、スポーツ選手などをはじめ、よく聞く話。でも、これって本当にあるのだろうか。天気と傷、どんな関係があるのか?

 「『古傷がうずくから、明日は雨が降りそう』など、テレビの天気予報よりよく当たるお客さんもいますよ」と話すのは、渋谷区の整体店「シエスタ」店長で整体師の海野真紀さん。

 このほか、雨が降る前には、リウマチや肩こり、頭痛がひどくなる、だるい、うつになりやすいなどの変化が起こりやすいのだとか。

 「季節の変わり目には、気圧と湿度の関係で体調を崩しがち。たとえば、深海にいくと体がギュッと縮み、飛行機などで上空にいくと、体がむくみますよね? 同様に、低気圧がくると、体が膨張し、高山病や夏バテに近い症状になるんです」

 このほかに、アトピーや喘息も含め、気象の変化で引き起こされるものは近年、「気象病」と呼ばれ、医学的にも検証されている。

 「古傷」「リウマチ」などは、その気象病の一種で「天気痛」といわれるものなのだと海野さんは説明する。

 「古傷の痛みは、病院などでは診断されないため、あちこちをまわって、整体に来る人が多いんです」

 では、梅雨どきの古傷の痛み、いったいどう対処すればいい?

 「対処法はまず、ゆっくりお風呂に入って、体をあたためること。むくむと血管が膨張し、外にいこうとする圧が出て、古傷が痛むため、下着などで体を締めつけないこと、塩分を控えることなども大切ですね」

 さらに、長期的には、痛みが少ない季節の体のメンテナンスも重要になる。

 「たとえば、ひざを痛めているなら、ふくらはぎや太ももなど、まわりの筋肉を鍛えてあげてカバーすると良いと思いますよ」

 古傷の痛みに悩む人、ぜひお試しを!

【関連記事】
【主張】自殺者3万人 鬱病の対策が緊急課題だ
松嶋初音、脳の血行障害で精密検査…2週間前から異常頭痛
靴擦れは病の第一歩…肩こり、頭痛、ホルモンの乱れ
肩こり、頭痛もすっきり お風呂活用法紹介
「苦しまずに死ねる」ネットに情報氾濫 相次ぐ硫化水素自殺
2008/6/28 17:25 更新

夕刊フジ

開く

関連するブログ

(14件)

閉じる

前後の記事

マーカーツール

マーカーの使い方マーカーの使い方

マーカー機能

ON

OFF

みんなのマーク

みんなのマーク

54人がこの記事にマークしました。
みんなのマークを表示
※色の濃い部分がたくさんマークされた部分です

この記事にマークした人

Myネタりか



Myネタりかを利用する(無料)

ランキング

エンターテインメント トピックス