今回はyurin様のケースを状況分析しましょう。
2年前、三女(当時小学校3年)がミニバスケットチームに入ったばかりのころ、同じチームのAさんから、(私ではなく)娘に直接バスケットシューズをいただいた。(と、私も娘も思っていた) 1、先日、2年ぶりにAさんから電話で『以前(2年前)私があげたバスケットシューズない?]と聞かれた。(Aさんの娘さんが今度バスケットをはじめるから使いたい、というのがAさんの事情)
2、私は、てっきりあると勘違いして二つ返事で『いつでも大丈夫、取りに来るときに電話して』と答えた。
3、ところが下駄箱を調べたら、いただいたシューズはなく、よくよく思い出したら私が他の人に譲ってしまっていた。
4、翌日Aさんから『今から取りに行くんだけど』と電話があって、私は恐る恐る事情を話した。Aさんにもらったシューズはなかったけど、『もう1足上の子が使っていた別のシューズはあるけど』、と尋ねたら『もう、いいです』と怒ったように電話を切られた。
一応、Aさんには謝ったけれど、なんとなく後味が悪い。最初に聞かれたとき『ない』と答えるか『探してから後で電話する』というふうにしたほうが、よかったのでしょうか?
なにより、Aさんが怒って電話を切った理由がよくわからない。私は『Aさんがもう必要がないから、娘にもらったもの』というつもりでいたけど、実はそうではなかった、ということでしょうか?私はAさんと殆ど付き合いはなく、正直『どうして今更電話してくるのだろう?』と、不思議に思っていた。・・・よろしくお願いします。yurin
これはあくまでも私の想像で、今回は当たっているかどうかそれほど自信をもてないけれども、1.のAさんの言葉は、「あの時は助かりましたと言って当然新品を買ってお礼として用意するべき」という意味ではないですか? 多数派のやりそうなことです。
2.の言葉は「すぐに買って準備しますから」という意味になり、4.の時点ではAさんの娘さんに合わせたサイズのシューズの新品か、あるいはもらったのと同じ新品かが用意されているはずだったと考えると、「怒った」というのは想像できないことは無いと思います。
「タダより高いものは無い」という言葉もあります。京都の「ぶぶづけ食うて行きなはれ」という有名な言葉もあります。
私は「分からないような表現をするほうがおかしい」と思いますが、もしも上記の想定で当たっていた場合、相当ひどく陰口を言われていることも想像できます。
コメント
コメント一覧
自分なりに考えてはいましたが、ここまでは予想できなかったです。
最初に貰わないようにすれば良かったのかもしれません。ただ娘も始めたばかりで、続くかどうかしばらく様子を見てから道具を揃えようと思っている矢先に子どもが貰ってしまったもので。しかも子どもに『誰に貰ったのか?』と聞いてもわからない、という返事だったのでつい、そのままにしていました。
陰口の類はもう慣れているから、今に始まったことではないのですが、かなりショックです。
せめて、娘に渡す前に一言断ってくれたら・・・と思うのですが、ダメですよね。どうしたらいいんでしょうか?
これから誰かに譲ってもらうときは、十分気をつけようと思いました。
『とりあえず、(Aさんに)新しいシューズを買ったかどうか聞いてみて、もしも買ったよっていう返事だったら一言お詫びしておけばいいんじゃない?』とアドバイスしてくださったので、『私は本当にそう聞いてしまうけど、それでいいですか?』と確認したら『何も言わないでいるよりいいと思う』ということでした。
彼女の口調から、相当陰口言われていたんだろうなぁ、と想像しました。
と、同時に自分の『わからなさ』にもちょっとショックでした。
こんなんで、これから生きていけるのかなぁ・・・ちょっと心配です。
貰った物は自分の物だし、どう使おうと勝手ではないのですか?
(考え方偏ってるのかしら)
どちらかというと
今から取りにいこうとしてたら「ない」ってことになっててムッとしたのかなぁと思いました。
家から出ようとしてたのに~みたいな。
急に要りようだったとかで靴があることを期待していた~とか?
...でもだったら別に上の子の靴でもいいような...
「ある」と思っていたのがなくてカチンときたとか???
とっちにしろ何回読みなおしても私がAさんならば怒る理由がどこにもないです。
こんなことで陰口は勘弁ですよね。
もしAさんから「あの人ね~」と陰口を聞かされたとしたら
「なんで?その靴あげたものでしょ?」とか言ってしまって矛先が私に向かうケースかもしれません。
(観察、すぐ反応しない、上手くその場から逃げる...できるかなぁ)
>あの時は助かりましたと言って当然新品を買ってお礼として用意するべき
こういう発想にはなかなかならないですよ。びっくりしました。
多数派はこういう風に考えたりするんですね。
物を貰う時は私も気をつけないといけないです。
多数派の私はAさんの行動を以下のように推察します。
(あくまで推察です。)
2年前、Aさんがお嬢さんにシューズをあげた際、当然親である
yurinさんからもお礼の一言があると思っていた。
なのに、顔を合わせても、一言もその話題が出ない。お古の品だし、わざわざ自分から
「○○ちゃんにシューズあげたのだけど・・」と
言うのも、あらかさまにお礼を要求しているようで、言いづらい。
お古の靴が気に入らないのかと思いきや、お嬢さんは使ってくれているようなので、どうしてなにも言ってくれないの?迷惑だったのかな、余計なことをしてしまったかしら?となんとなく暗い気持ちになった。
その後、yurinさんとは(それがきっかけで)なんとなく疎遠になっていた。
娘がバスケを始めることになり、ママ友達とその話題を話している最中、「そういえば。。。」
と、以前yurinさんのお嬢さんにお古のシューズをあげた際、
まったくリアクションがなかったことを話した。
ママ友からは、
「ひどーい。有り得ない。」(←単なるAさんへの共感)
「じゃあ、そのシューズ返してもらったら?」(←単なる提案で悪意はない)
「yurinさんのお嬢さんが、yurinさんにAさんから貰ったことを言わなかったのじゃないの? それとなく聞いて確かめてみれば?」
などの声が上がり、Aさんも自分が悪かったのじゃないんだと考え、ことの真相をyurinさんに確かめようとして、電話をしたのではないでしょうか?
(続く)
2年前にAさんからもらったシューズは新品or使用感のあるものでしたか?
私だったら、もし新品をもらっていたら、Aさんがもう買っていても、同じサイズのシューズを買って渡すと思います。
もらった時点で新品でなければそこまでしません。
Aさんは『貸した』つもりでいた訳ではないですよね?
『2年前にあげた』と言っているのですよね。
それなら、一度他人にあげたものを『使うことになったから返して』と要求する行為自体、本来強気で言えることではないと思うし。
自分があげたものをyurinさんが誰かにあげてしまった、という事が面白くなかったのかもしれませんが、客観的に見て非常識な行為でもないでしょう。
一旦他人にあげた物を、使うことになったから返して、という人、多数派でもそう多くはないと思いますよ。
その際、yurinさんが『いつでも大丈夫、取りに来るときに電話して』と発言したことで、Aさんは
2年前、お嬢さんにシューズをあげたことをyurinさんは知っていた。
↓
にも拘わらず、お礼を言うどころか(欲しければ)取りに来いなどと言った。(yurinさんが届けるとかではなく)
↓
そこで、おそらくAさんはどう思うか、ママ友に相談したでしょう。
「それは、ヒドイ。貰ったことを知っていたにも拘わらず、お礼も言わずに2年間もほったらかしにしたってことでしょ。でも、取りに行った際になんらかの侘びなりお礼なり一言があるんじゃない?電話して取りに行けば?」
というようなことをママ友からも言われたのではないでしょうか?
そして、翌日Aさんはyurinさんに電話して、取りに行く旨を伝えたところ、予想外の答えが返ってきたので、
「もういいです!(あなたになにか期待したのが間違いだった。)」
という意味で電話を切ったのだと思います。
yurinさんはAさんから電話があった時点で、
「その当時、どなたから頂いたのか判らず、そのままお礼も言えず申し訳なかった」と非礼を一言侘びればよかったのだと思います。
そうすれば、その後シューズを探して見つからなくても、たとえ他の方に譲ったことを思い出してそのことをAさんに話しても、スムーズにコトが運んだと思います。
2年前、同じチームの親御さんに、
「うちのコにシューズくださったのは、もしかしてあなた?」
って片っ端から尋ねればよかったのかもしれないですね。
貰った時点で所有権がもうこちらに移っているのだから、無くそうが、第三者に渡そうが、自由ですよ。
それを今更、「あれない?」って聞くほうも相当心臓に毛が生えてますね。
私なんか、人様から頂いた物で使えそうもないものは、すぐ捨てる質なので、そんな人いたら相当吊るし上げられてますね。
今は『できるところとそうでないところの落差が激しいだけ』と思えるようになったけど、できない部分の出来なさを目の当たりにすると愕然とします。つまりこれが『障害』たるゆえんなのでしょうね。
恐らくこういう『失敗例』がないと、私はADHDと言っても信じてもらえないタイプじゃないかな・・・と思ってます。(あ、そんなことないですか?だったらいいけど(^^ゞ)
でも、今『わかっているようにここに書いていること』も、実は今まで散々失敗した中から、自分なりに分析した結果から得たことばかりです。だから、実際そんなに友達が多いほうでもないです。
失敗を載せるのは(いまさらですが)抵抗があったけど、これで良かったと思ってます。
>あひるさん
多数派と私達はこれくらい違っているんだという、いい例ではないかと思います。
多数派の私はAさんの行動を以下のように推察します。
2年前、Aさんがお嬢さんにシューズをあげた際、当然親である
yurinさんからもお礼の一言があると思っていた。
なのに、顔を合わせても、一言もその話題が出ない。お古の品だし、わざわざ自分から
「○○ちゃんにシューズあげたのだけど・・」と
言うのも、あらかさまにお礼を要求しているようで、言いづらい。
お古の靴が気に入らないのかと思いきや、お嬢さんは使ってくれているようなので、どうしてなにも言ってくれないの?迷惑だったのかな、余計なことをしてしまったかしら?となんとなく暗い気持ちになった。
その後、yurinさんとは(それがきっかけで)なんとなく疎遠になっていた。
娘がバスケを始めることになり、ママ友達とその話題を話している最中、
「そういえば。。。」
と、以前yurinさんのお嬢さんにお古のシューズをあげた際、
まったくリアクションがなかったことを話した。
ママ友からは、
「ひどーい。有り得ない。」(←単なるAさんへの共感)
「じゃあ、そのシューズ返してもらったら?」(←単なる提案で悪意はない)
「yurinさんのお嬢さんが、yurinさんにAさんから貰ったことを言わなかったのじゃないの? それとなく聞いて確かめてみれば?」
などの声が上がり、Aさんも自分が悪かったのじゃないんだと考え、ことの真相をyurinさんに確かめようとして、電話をしたのではないでしょうか?
(続きます)
私がAさんの立場なら『自分が人にあげたものは、その人が捨てようが、第三者に譲ってしまおうが、自由』と思ってるので、2年(私の感覚からするとすごい過去)も経てば、無くなってて当然と思えるのではじめから電話なんてしません。
けれど、世の中には私と違う価値観があるんだ、とわかっただけで大きな収穫でした。
多数派と呼ばれる人もいろいろなので、皆さんのコメントはとても参考になります。ありがとうございました。
今後、誰かに何か譲ってもらうときは『もう使わないならもらってもいいけど』など、一言確認するようにしようと思います。
>2年前、同じチームの親御さんに、
「うちのコにシューズくださったのは、もしかしてあなた?」
って片っ端から尋ねればよかったのかもしれないですね
こういうことをしていいものなんですか?いいのかどうか、誰かに聞くのもためらいながら、今に至りました。悪意があったわけではないのですが、もともと電話が苦手なほうなので(悪意はないけど)つい先送りしたのが、いけなかったんですね。
お礼が言えなかったのはずっと気になっていました。でも私の時間感覚で2年前は『大昔』になるんです。昨日今日のことならともかく、2年も経てば相手も忘れている(かもしれない)だろう、相手も忘れてしまったことを今更聞くなんて・・・という感覚です(ちょっと申し訳ないというか、相手も忘れていたなら逆に迷惑ではないか、とかいろいろ考える)。
電話がかかってきたとき、Aさんには『誰からいただいたのかわからなくて、お礼が言えなくてごめんなさい』と言いました。この後しばらく沈黙してしまったのは何故でしょう?少し気になります。
>お礼を言うどころか(欲しければ)取りに来いなどと言った。
こういうつもりは無かったんですが・・・確かAさんは『取りに行っていい?』と聞いたので、そのまま言葉のままに受け取りました。やっぱりそう聞かれても『私が届けますから』と、返事をするべきだったんでしょうか?
どう言ったら失礼にならないか、そう考えているうちに時間ばかり経ちます。そして次第に多くの人から『失礼な人』になってしまうのかと思うと・・・。言われても仕方ないなと思いながらも、ホントは辛い事実です。
でもコメント大変参考になりました。
ありがとうございました。
確かに2年前の靴を返してというのは、時間経過も把握できるだろう多数派なら、靴もさらにボロくなってるでしょうし不思議です。そこで、新品を期待していた可能性はありえなくもないのでしょう。
ADDの場合、ひょんな事から意識にもなかったあげた靴の事を思い出した。靴のイメージ記憶はあげた頃のままなのでもちろん使えるはず、丁度いいと電話をする、そうしたらあると言う事がわかってほっとする。ところがいざ行こうと面倒な準備を越えて会った時には何か話そうかとか明るいことを考えて、行くぞと気が向いていたところ、電話で聞いたら、
「靴は無い」(だったら先に電話で教えてよ)
「他の人に譲った」(どうして娘さんが大事にしてくれると思ってあげたものを母親が他人にあげるの?そこまでは了解していない(もう二度と手に入らない場所へいく喪失感))
あげたものだから所有権がもう自分に無いのも忘れ、捨てられた気分になって怒る。なのでその時は代案が耳に入らない。
ASの場合。
あると言われた段階で、以前にあげた靴を受け取り娘に使わせる、丁度パズルがはまるようにうまくいき気分が良い予定(ルール)が出来上がる。
「無い」と言われて、自分が立てた予定が実行不可能に陥り、その事に腹が立ち怒る。むろん、予定通りでないといけないので代案の別の靴では解決しない。
Aさんはお下がりネットワークに参加できている人かもしれませんよ。捨てないで、どんどん知り合いの中で回っていく感じのアレ。そのネットワークの中で捨てるのはルール違反なのかもしれない。今回の話を聞くに違う気はしますが。
>私なんか、人様から頂いた物で使えそうもないものは、すぐ捨てる質なので、そんな人いたら相当吊るし上げられてますね。
私はせこいのと、物が捨てられない方なので、間違いなく吊し上げしそうです。
渡す物はまだ使い道があるものなはずなので、捨てるくらいなら最初からあげない返してと内心思います。
なので多数派だけではないのでお気をつけ下さい。
今、思い出したのですが、今日電話で話したAさんの知り合いBさん(ということにします)との話の中で『(Aさんの娘さんは)同じ年齢の子どもに比べて足が小さめ』というようなことを言ってたそうです。
確か小学校3年生で19センチ、と言ってたような気がします。
だとすれば
>一度他人にあげたものを『使うことになったから返して』と要求する行為自体、本来強気で言えることではない
でも、合うサイズがみつからなくて、Aさんは、2年前うちの娘にあげたことを思い出して(やむなく?)電話をしてきた。
そのとき私が『あるよ』と言ったから期待したのに、なくて(期待はずれで)がっかりした。
しかもお礼も言わず2年間も私がほったらかしにしてたことも同時に思い出して、余計に腹立たしくなった。
・・・と、想定してみましたが、どうでしょうか?
とりあえず、Aさんに電話して、シューズが見つかったかどうかだけ、聞いてみようと思うのですが・・・。
何かアドバイス等、また私の想定が当たっているかどうかも含めて、コメントをよろしくお願いします。
何故だか私は、「これあげる」と言われれば、断れません。
自分にとって不要な物でも、「ありがとう」と言ってしまいます。
貰った後で、「あ~どうしよう~」と負担になったり、お返しが気になったり、「最初から断っておけば良かった」と思うこともあります。
また吊るし上げられそうですが・・。
以後、気をつけます。(汗)
AさんがASの場合について〇さんがコメントしてますが、ASの場合について、私の視点でもうちょっと補足します。
自分の持ち物全てに基本的に愛着があるので、不要になっても捨てられない。が、誰かに使ってもらえるのなら=自分より有効に活用できるのであれば、喜んで差し出す。ところが、状況が変わって自分にそれを有効活用できる状態になると、より有効活用できる自分の手元に欲しいとも思う。もちろんあげたものなので、相手が必要としているならそれでも良い。で問い合わせたら、使ってないようだったので、自分の元で使う未来を決定する(ワザと強い表現で書きました)。(もしかすると使っていない現状に気が付いて気になったのかも知れません。)
が、取りに行こうとした時にそれが無いとなると、(1)決定した未来を破棄された(予定を突然変更された) (2)愛着のある大事なものを譲ったのに有効活用していない となって立腹します。(1)は無いと分かった時点で連絡しておけば良かったのですが、まぁしようが無いし怒りも長引かないと思うので、(2)について誰に譲って使ってもらっているなどの説明をすると良いかと思います。
私の身近な例で追加説明すると、義妹が車を買ったのですがカーステレオがカセットだったので、義妹の希望を聞いた上で手持ちのCDヘッドセット+カーナビを取り付けました。それを使っている分には何の不満もないのですが、もし買い換えて処分したと言われるとショックを受けます。もし買い換えるなら返して欲しい…(^^;
逆の立場で言わせてもらえば、もう手元に無い物を「返して」と言われた時の、想定外の状況に慌てます。
多数派の人は恐らく『自分にとって必要にならない限り、モノに対して特別に思い入れは持たない』と想像しますが、どうでしょうか?
古いもので、しかも、過去に人に譲ってしまったものなら、特に必要性が出てこない限り、こだわるようなことはない・・と思うのですが。
今回の場合、Aさんとのやりとりの中での言葉の行き違い、受け止め方の相違、それから私が長い間、譲ってもらったことに対して何も言わなかったことに問題がある、と思いました。
確かに、先生がおっしゃる通りに、タダよりも高いものはないのかもしれないですね。もしも、あげるよ、と言われても本当に使わないものなのかどうか?あとでお礼をするくらいの心構え?が必要だと思いました。
・・・のちほど、経過報告したいと思いますが、もしもアドバイスあればよろしくお願いします。
ちょっといくつかわからないことがありましたが、わかっていることだけで考えてみました。いろいろ考えられそうですね。
▼三女さんが貰った時の場の想定:
1.Aさんは、小さい寸法がレアなバスケットシューズを、足の小さそうな三女さんにあげた。
2.バスケットシューズを一人だけ履いていなくて寂しそうだったから(あるいは動きづらそうだったから)「じゃ、これ使ったら」といって見兼ねて差し出した品で、元々は手放す気はなかった。
3.捨てるには勿体ないレベルの傷みなので、誰か他に使ってくれる人を探して、チームの練習場に持参していた。そこに都合よく、足の合う三女さんを見つけて、靴も持っていないというしあげた。(しかし、もし妹がいるなら、通常手放すのは早計な話しだ)
▼Aさんの気持ち:
1.すれ違ってもお礼も言わないなんて、なんて礼儀知らずの人なのかしら。いくら子供に直接あげたからといって、まだ小学三年生。子供だけで運営しているクラブじゃないんだし、まだまだ親が一言お礼をすべき年齢。
2.子供は誰それから貰いましたと親に報告しないのかしら?親は子供に聞かないのかしら?なんて礼儀知らずな親子なの。
3.些細なモノでも貰ったら、三日以内に礼状を出す古風な習慣の持ち主で、礼儀がなってないと気分を害した。
3.誰から貰ったかわからないなら、周りに聞けばいいじゃない。見てた子だっているんだし。他のお母さんに聞けばわかるかもしれないのに。ちょっと誰かに聞いたらわかりそうなものなのに、ほっておくなんていい加減な人だわ。
4.ブランド物かなんかで丈夫な作りで、簡単には手放せない品を気前よくあげたのにお礼が無い。下の子がはくかもしれないから、大事に使ってね、と約束して渡していた。
▼『誰からいただいたのかわからなくて、お礼が言えなくてごめんなさい』と言いました。
この後しばらく沈黙された。
1.うかつな人だと思って呆れてモノが言えなかった。
2.レア物なのに信じられない。
(続く)
(続き)
▽バスケットシューズを探して電話してきた理由
1.急に入り用になり、店で探したが合うサイズが品切れなので、二年前に譲った相手を思い出し電話した。あるという返事だったので安心した。
2.Aさんは、自分の娘のバスケ活動が長続きしないかもしれないので、古の方がいいと思って、二年前に譲った相手を思い出して電話をした。あるという返事だったので安心した。
3.人から貰ったもの(プレゼントという概念の品は)を人手に渡すのは失礼な行為なので、当然まだ持っているはずと踏んだ。
▽「もう、いいです」といって電話を怒ったように切った理由
1.一旦差し上げた二年も前の靴を返せと言う失礼なことをするのだから、水菓子の一つも用意し、出かける準備を万端整えて電話したのに「やっぱり無かった」という返事。じゃ、なぜ探して見つからなかった時に折り返しの電話をすぐによこしてくれないのか。準備にかけた時間と労力が(手土産がある場合はお金が)水の泡になった。
2.誰に貰ったかわかってなかったという、うかつさに加え、また今度も探しもしないで「いつでも大丈夫、取りに来るとき電話して」なんて、自信たっぷりに言ったくせに探したら無いなんて、なんていい加減な人なんだろう、と思って腹正しかった。
3.また一から探さないといけなくなったと思って、腹正しかった。(まだ4月になってないけど、たとえば使用の予定日があり、間に合わないから焦っている等)
4.思い通りな経過を辿らないと、衝動的に怒りの感情をあらわにしてコネクションを切るタイプの人なので、そういう電話の切り方をした。
-------
「近くまで来たから」と相手を訪問。500円くらいの手土産(果物等)を、頂き物のおすそ分けですといってヌードなまま持参。にこやかに、ぬか喜びさせたこと、でかける準備をさせてしまったかもしれないことをわび、「何か急にご入り用だったんですか?」とか「珍しいサイズだったのか?」とか、色々理由を探る。そうして、大事に使わせて頂いたこと、まだ使える状態なので欲しい方がいらしたので差し上げたと、手放した理由を話す。子供も連れていき、改めてさらっとご挨拶をさせる。
私なら確認するだろう点:Aさんは姉妹なのか。バスケットシューズはクラブで揃いのメーカーのものなのか。貰ったのはブランド物だったのか。Aさんは急いでいたのか。19cmの靴は店になかったのか(製造停止か品切れか等)。
娘に譲って下さった時の経緯。
そういう場合、私ならこんな風に考えますかねぇ。しかし、厄介だこと。
よい勉強になりました。コーチングありがとうございます。
# 「もし買い換えるなら返して欲しい…(^^;」
その気持ちはわかるわ〜
②の返事をした後に 他の人に譲った事を思い出したのであれば、その時点で(時間的に遅い場合は翌朝にでも)「ごめんなさ~い、実は他の人に譲ってしまったので無いんですよ」と、事前に電話連絡していれば 相手は他を当たってみるとか(私だったら自分も知人等に当たってみるはず)新しい物を購入する等の段取りが出来、怒りの頻度も違っていたのでは?(または怒らなかったかもしれないし…)
この場合、相手が多数派・ADHD・ASいずれの場合でも 取りに行く段階(寸前)になって「無い」と言われたら それぞれの思考でリアクションの違いはあれども、Aさんの様な結果に繋がると思います。
だからと言って、頂きもの(これから頂くものも含めて)全てを どうすれば良いか?までを私は考えきれません。必要と感じる物は 有難く頂いていますし、必要を感じない物は私なりに丁重にお断りしています。
他者から 天然・クール・割り切った人・合理的・恩知らず・価値観が違うetc.言われている様ですが、私は私なので、気にしていません。
コメントありがとうございます。
『ありがとう、嬉しいわ』と、心から素直に喜んではいませんが、コメントそのものはありがたく、参考にしたいと思います。
正直なところ、あなたが私にコメントをくださった『気持ち』が私には良くわかりません。これはこれ、あれはあれ、なのかもしれませんが、今の段階ではあなたに対して私は、そういう気持ちにはなれません。
何故なら前回、診断に関する私のコメントに対するあなたのコメントには、実は大変憤りを感じ、今もその気持ちを引きずっています。傷ついたというより不愉快な気持ちが、いまだに残っています。
だから私はあなたのコメントに二度とコメントはしない、と決めたのです。スタンスも違う、ということでしたし。
なのに、このような形でコメントをいただいて、気持ちとして大変戸惑っています。
ですので、コメントを寄せてくださったあなたの『気持ち』までは、(今は)、私は素直に感謝することはできません。
大変貴重なコメントをいただきながら、失礼を承知で、率直に書かせていただきました。
なお、今後のあなたのコメントには(たとえその一部はありがたくても)基本的にノーコメントの姿勢をとりたいと思います。
ですので、今後私にコメントをされるときは、それを承知の上で書いてください。よろしくお願いします。
>天然・クール・割り切った人・合理的・恩知らず・価値観が違うetc.言われている様ですが、私は私なので、気にしていません
このスタンス、見習いたい、と思いました。と同時に、未だにどこかで『人に良く見られたい』と思っている自分の姿を見て少し慌てました。
ただ、それだけでなく、その時の自分の気持ちをわかってもらいたい・・・とは、つい考えてしまいます。
あなたのコメントには、いつもはっと気がつかされます。
ありがとうございました。
もしも、私の先のコメントに不愉快な気持ちになったら、
前回の私のコメントに対するあなたのコメントを読んだ、私の気持ちを想像してください。
私に対して何かコメントを書く前に、一度それを考えてください。
私もあのとき、今回、あなたが私にコメントを書いたときと同じような気持ちだった・・・と、想像してみてください。
たぶん何ヶ月もすれば、あなたに対する不愉快な気持ちは無くなるでしょう。そしたらまた、何もなかったようにあなたのコメントを受け止められるようになると思いますが、今はまだ、そこまでの気持ちになれないのです。・・・私はあなたほど、人間ができていないのだと思います。
職場のリスク管理の基本、インシデント・アクシデント分析みたいです(^^;)
私の職場では、なんか問題起きたら、通称「ヒヤリハット報告書」を書きマス(自分のことでもひとのことでも).これは基本的に当事者が自分で問題分析をして、解決策を考えます(周囲や上司と相談することが多いですが).
原因がよくわからなくて、しっかり分析しないといけないときは、必要と思われる人材を集めてCase Studyをします(他セクションの人や専門性の異なる人も).検証できる問題の時は実験することもあります.
問題が起きた状況に関する情報自体に不足があるときや、報告者が問題の仮説も立てられないような時は、「プロセスレコード」というのをやることがあります.当該問題の発生からのシナリオおこしみたいなものです.これは大変ですが、とても有効な手法です.事実(現象)のみを抽出し、その時報告者が感じたこと考えたことは分離して、別項目に書きます.それを他人の目で見て、現象に対する質問があれば、それを報告者が書いたのと区別して書く(報告者が気付かなかった問題や重要と思わなかった問題の可能性が高い).そしてディスカッション...
そんな風に繰り返し作業をしながら報告者が気付いていくことがあり、課題(本人にとってのものだけでなく周囲やシステム状のことも)が見えてきます.
職場の問題解決の基本は「本人の努力や注意」よりもシステムの改善方向.ここでのコーチング課題になる問題は、そこが大きく違いますが...
だけど問題は、たとえ明確な解決方法が見いだせなくても、分析を行っただけで、発生頻度が減ることがしばしばありますから、ここでのやりとりは、それ自体の効果があるかもしれないですね.発達障害のクリパス(この場合クリニカルじゃなくてまさにクリティカルでしょうかね).そんなものにつながるかもしれないですねぇ.
「プレゼントやなにかしてもらった時の反応の仕方」
余り親しくない多数派の方同士ではおおむね次のような反応をされています。以下のことが洩れなく卒なく自然にできるのが多数派です。
①プレゼントをもらったり、何かしてもらったら、出来るだ け速く、直接が一番良いが、出来ない場合は電話やメール や手紙でお礼を言う。
②次にその相手に会う機会があったら、第一声は「先日は ○○で、ありがとうございました」と言う。
メールでもうお礼言ったやん、ではいけない。
③何かの折にだいたい「チャラ」になるようなお返しが必 要。物だけでなく、子供の面倒を見てあげるなどの行為で も良い。
(※なにか補足訂正などありましたら、宜しくお願いします!)
もしかして、yurinさんはこれらのデータが不足していましたか?又は知っていたけど重要じゃないと思っていましたか?親しくない多数派にマナー違反はタブーです。
だから、2年前にすでに「アウト」です。
実は私にも洩れなく卒なく自然に出来ないことばかりです。
特に②は、相手に会うまでは必死に憶えているのですが、会ったとたんにすっかり忘れてしまい、別れてから思い出します。(脳の切り替えが上手く出来ないからだと思います)
多数派でも、「親しい間柄」ではそんなに必要ないです。
余り誰にでも律儀にやりすぎると帰って水臭いと言われかねません。
しかし、私には「そんなに親しくない間柄」とか「親しい間柄」とか区別して行動するのも非常に難しいことがあります。「マナー」って発達障害には扱いにくい危険物ですね。
# え、あ、和を重んじる多数派が相手だとするなら、
なぜ「怒って電話を切った」のか、辺りのことが私にとって
興味深いテーマでした。
# コーチング、と思って場を想定して書いているだけなので、
中身はでたらめですよ。情報も少なすぎるし。
お役にたつなら嬉しいですが。
私は、人付き合いにおいては特に『苦手』が揃っているようだ、と思いました。
1、顔が憶えられない・・・以前書いたかもしれませんが、一度や二度会った程度では殆ど憶えていません。高校時代、顔と名前が一致しないで1年間過ごしたクラスメイトが数名いたくらいです。
2、話しかける(この場合、お礼を言う)タイミングが上手くつかめない。ちょっとしたことなのに、一声かけてなかなか聞けない。
3、電話が苦手・・・理由は良くわからないけど電話をかけるのが苦手。必要な電話でもつい先送りしてしまう。
確かに、だからといってお礼を言うのを忘れていい理由にはなりません。誤解されるどころか人間性を疑われることもわかります。
『いただいた次の日に相手を探して即お礼』なんて、私以外の人は簡単にできるのでしょう。だけど私は『そんな簡単なこと』がすごく難しいのです。理由は自分でも良くわからないのですが、多分『ボールペンが見つからなくていつまでも大事な書類が書けない』のと同じところに原因があると思っています。
ちょっとしたことなのに、ぱっと動けない。そうすればいいこともわかっているのに出来ない。どうして自分はこうなんだろう、と自分が嫌になる瞬間でもあります。
>中身はでたらめですよ。情報も少なすぎるし
正直あなたのコメントの中の幾つかの言葉に不快感を覚えましたが、それでも、私に対してある種誠意を持って書いてくださっているのだと信じていたから、それに対して私も精一杯の誠意でもって、あなたへのコメントを書きました。
ですので、今後、一切私に対してコメントしないでください。
何を言われてもある誠意があれば平気ですが、でたらめで、誠意もなく、ただ不愉快なだけのコメントなら、受けつけたくありません。それが私のスタンスです。どうかご理解下さい。
・・・・・
皆様、たくさんのコメントありがとうございました。
参考になっただけでなく、自分を見つめる良い機会になりました。
もうちょっと、サクッと動ける自分になりたいです・・・。
何度も失礼します。
ほんとうは、得手と苦手は分業してお互いに補っていける社会があれば有難いですね。
効率的だし。
理想かもしれませんが、不可能でもない世界。
変えるのは本人の意識だけ。
私は実はそう思っています。
だから、本当は、無理に合わせたり、取り繕うのではなく、思い切りバラしてしまって、出来ないこと出来ないと超アピールしつつ、でもこれやったら私は「絶対イケテル!」っていう部分も全面に出して、人と繋がっていければBESTだと思っています。
全員には受け入れてもらえないとしても、受け入れてくれる人も結構いるはず!
私がここに来た理由のひとつに、自分の発達障害が確定したら、カミングアウトする、という事があります。
(実は既に数人にはしていますし、後数人には慣らし段階です。学校の先生には・・・う~む、出来るのだろうか?今は無理かも。)
これが出来ないとね、他人の冷たい視線・偏見や差別の中で、懸命にしかも楽しく生きている息子にえらそうなことを言えない!そう思うからです。
mimiさんの分析を読んで思い出しました。
子供のころ、友達の家でお好み焼きを食べさせてもらって、とてもおいしく、ちゃんとお礼も言ったのですが…
何日か経って親から「なぜ言わなかった!」と怒られて、「へ?」となったことがあったのですが…
あの時も同じようなメカニズムが働き、気まずい思いをした親のストレスが僕に来たのではないかと。
謎に思っていたことがひとつスッキリしました。
自分の発達障害をカミングアウトする勇気は、まだ持てないけれど、思いきって『私、人の顔が憶えられないんです!』くらいは、言ってしまおうかなって考えているんです。
ここのところのやりとりで、できないところやわからないところを取り繕ったり、隠そうとするから、余計不都合が出ているような気がして来たんです。
わからないなら、わからない、ごめんなさーい。
忘れるんです、憶えられないんです、片付けもできないんです。
本当にごめんなさい、いつも迷惑かけてまーす。
でも、私は今、そういう自分でもできることを、必死で追いかけています。
これは有名だから、説明しなくても殆どの人は意味がわかると思いますが、もしわからなければ、多数派だろうが発達障害だろうが、一部の人は言葉のまま受けとってしまうのではないでしょうか?
京都の人の間には、往々にしてこういった独特の文化が存在しているということは全国的に有名です。またこの文化には必ず「根拠」が存在しています。
つまりこういった『ルール』を知らなければ、やはりどんな人でも、『分からない』。つまり『ぶぶ漬けでも・・・』と言われてそのまま上がりこみ、顰蹙を買って『意味がわからない』という状況になるだろうと想像します。
特にADHDはじめ発達障害の人は、日本全国どこにいても『京都に住んでいる、京都出身でない多数派』と、同じ状況ではないかと、想像しています。
(私の場合だけなのか...)
ADHDだという話をしても相手側が
「だからなに、病気のせいにして甘えるな」的なスタンスを取る場合も多いです。
「こういうことをするのが難しくて~」と話しても「私もよ~」と返されてしまいます。
例えば「ダンナが家計をやり繰りしている」は「ラクでいいさ」と、なります。
「本当に何も出来ないのね」と怒る人もいて、だらしない人ダメな人決定になる場合も...。
ADHDを知っている人だと(身内にいるとか)
ちょっと引くか、なるほどと思うみたいなのですが...。
「気が利かない人、悪気はないらしい」というふうに思ってもらえないかなぁ
Aさんは「二つ返事であると言いいつでも取りに来てオッケーって言ったのに、行こうとしたらないと言った」と言うことに瞬間的に腹が立ったのでは…と思いますね。それ以上でも、それ以下でもないような気がします。「ないならないって早く言ってくれれば他で探したのに…」と言う腹立たしさだったのでは?ASの方が急に予定が狂ってパニックになるのと似たような感じだと思うのですが…
むしろ、多数派の私自身としては
「2年前あげたもの」と指定しているのに1.「当然新品を買ってお礼として用意するべき」、2.「すぐに買って準備しますから」という意味、4.Aさんの娘さんに合わせたサイズのシューズの新品かもらったのと同じ新品かが用意されているはず とまで深読みされてしまう方が怖いと思いました。
2年ぶりに連絡があったということは関係が既に疎遠になっていて、その疎遠になった原因が「何の御礼もなかった(余計なことをしたのかしら?と言う不安なのか、親からお礼がなかったことに対する腹立たしさなのかは不明です)」なのではないかと思いますが…
正直「2年前にあげたもの」と指定しているのに、新品を用意されて逆に心苦しく(わざわざ買わせてしまったと言う申し訳なさ)思うのが、多数派の多くではないかと思うのですが…(そうでない方も当然いると思います)
「洩れなく卒なく自然に出来ない」
> 相手に会うまでは必死に憶えているのですが、会ったとたんに
> すっかり忘れてしまい、別れてから思い出します。
それ私も毎度やってます。顔見るまで念仏唱えるみたいにブツブツ暗唱してるのに、顔見た途端に忘れ、帰ってきて家の玄関開けた瞬間、あ″お礼いうの忘れた、ですね。「お礼を言わない」=「モノが気に入らなかった」「中古で不愉快・ちゃちなモノで不愉快」の表明と受け取られかねない。これ、焦ります。
# なんちゅう明快な。私ってやっぱり、こまけー!嫌味タイプ?(反省)
# これって地域差?性格?属性?変態に被爆?
:
礼儀作法・マナー(配慮)。相手によってしくじること、たまにあります。ルールに厳格な年配Q男さんはちょっと外れたことすると「礼儀を知らない」と言って怒るし、綺麗好きASに“間違ってる品”渡したら嫌がられる。
(自)ADHD風年配女性Rさんも「こんな不味いもの持ってきて、センス無いわね!どういう意味?」と不愉快そうだし。多数派なら、チョコボール持参でも「お礼の気持ち」を快く受け取ってくれるから簡単だけど、「気持ちのやりとり」が苦手な私達は、結局のところ不用意なことをする相手に気まぐれに不寛容(かくゆう私も、チョコボールで素直に喜びを表現できない時がある)。「まぁまぁ」「そこそこ」など、曖昧さが許されない場合や、セオリー外の反応に面食らう日々(面白いけど)。
こんなこというと吊るされそうだけど(^^; 怖いのは多数派なのか?!もしかして私!?(かもね)
農村部では交際費が毎月の食費と同じ額、なんていう話も聞く。頻度が上がれば忘れる回数も減る。でも、全くやらなければ、全くその「道」が頭の中から抜け落ちてく感じが私はする。
:
「粗品」と書かれた薄っぺらい箱を渡される。なんだ、ゴミか.....と思ったけど念のため確認してみたらお米券が10枚入っていた....ということがたまにある。絵に書いた餅なのか、本物の餅なのか見分けることができるのはその場にいる当人だけ。
自分の目と脳を信じるか、相手の属性を信じるか。
colonさんが仰っていることと全く同様です。
新品のシューズを改めて用意させ返してもらう、ということまでは要求しません。ありえないですよ。
今回のトピックを読んだADHDの方々が多数派の人たちに対してはそこまでしなきゃいけないんだ、なんて思われないといいな、と心配しています。
そうですね~。
一言でカミングアウトといっても、軽度発達障害の場合は、見た目では分からない場合が多くて、相手も「障害って言ったってそうは見えないしね・・・。」というリアクションになりがちですよね。
私の場合、息子の障害の程度が、見た目でもとても分かりやすいという事、その為に既に周りの人の理解が進んでいるという事、又どちらかというと、ADHDよりも自閉症を扱ったドラマやニュースが放映され、メディア露出度が高いうことなどなど・・・、の状況がバックアップとしてあるというこだと思います。
自分だけが軽度発達障害の場合となると、かなり難しいだろうな・・・と想像出来ます。
また何時か、カミングアウトのコーチングとかあったら有難いですよね。
月の草さん
>顔見るまで念仏唱えるみたいにブツブツ暗唱してるのに、顔見た途端に忘れ、帰ってきて家の玄関開けた瞬間、あ″お礼いうの忘れた、ですね。
そうそう。全く同じですよ。笑
多分同じく、ハードの問題で、こういう苦手な事は入力に不具合が生じるということなんでしょうか?
手に書いたろかしら??って思う程です。
お返しの品とか届け物とか、価値観の違いが出ますよね。
でも、これは多分ですが、多数派の人たちはもっと簡単にパッパと買っているように思うんです。
あんまり考えなくても、すんなりデータの処理が出来る感じがする。
私なんかはこだわりすぎて、一苦労以上の苦労をして見繕って来ます。贈る事は楽しいことでもありますが、労力はもの凄く費やさないと終了しないので、疲れます。
目的も意図も読めないから嫌いです。
嫌いなのに、それがプレゼントであるというだけでこちらは感謝せねばならないというのも、プレッシャーです。
暴力的だと思うんです。一方的に渡したものなのに、渡された方は感謝しなくてはいけないんなんて。
旅行のお土産くらいなら気軽に受け取って、自分も旅行したときに何か買ってきたりできますが・・・・。
定型でもちょっと変わった人に、訳分からず振り回され、もう嫌だと思って距離を取ろうとしたらいきなり、意味不明なプレゼントを一方的に郵便で送りつけられたことが何度かあります。いずれも送り返しましたが。
あれは気持ち悪いもんです。
でもそれを言うと定型の人は驚くんです。
送ってきた人が変なのは認めるのに、送り返したことには驚くんです。
送り返すまでしなくていいんじゃないの?って。
気持ち悪くても受け取ってお茶を濁しておくのが多数派流なんでしょうか?
病気のせいにして甘えるな、というスタンスは多分、多数派から見れば出来てあたりまえのことが出来てないから、甘えと取られるというのがひとつ。
それと、本当に発達障害のせいにして甘えてる発達障害者もいると思います。
甘えてるというか、先送りを続ける理由づけに診断結果を使っているというか。
先送りをした結果は自分自身に却ってきます。当然ですが他人は引き受けてくれません。
そこで何故か引き受けてくれない他人を恨む・・・という発達障害者もいます。
こういう人を見ると、同じ発達障害者でも思わず『甘えるな!』と言いそうになります。
ただ、そういう時期をくぐり抜けていく人も居るから簡単に甘えだとは決め付けられないのですが。
>「こういうことをするのが難しくて~」と話しても「私もよ~」と返されてしまいます。
これは、話を深刻にしないという多数派なりの思いやり、兼、理解できない話を咄嗟に避ける防衛なのかなー・・・と。
分かんないですけど・・・・。
> ハードの問題で、こういう苦手な事は入力に不具合が?
そんな感じですよねぇ。
> 多数派の人たちはもっと簡単に
> すんなりデータの処理が出来る感じ
そうですよねー「作業の処理を優先」→深く検討しない→エネルギーの配分、割り切りがうまい→計算機が正常、ってあたり?「懲る」←私は快楽が無いと仕事できないので、これ必要悪。他、自分はダメなヤツだから、きちんとしよう、とか。
それと、私はついモノばかり見てるんですが、それは「形」でしかなくて、贈るのは「心」とかいうのがありますよね。「形ばかりのものですが」とか「心ばかりのものですが」等の添え文みたいなのがあるんだから、それに助けてもらえばいいのに、ゆだねられない。
> 私なんかはこだわりすぎて_____疲れます。
そうそう、それ!私も一語一句同じです。
本命ヴァレンタインデーじゃなあるまいし、
・場に合った、失礼にならない品←ほどほど
・自分にできる範囲の品(探す時間・買う時間・金額)←ほどほど
こういう基準でいけば早くかたがつくだろうに、いざ振られるとできない!!
ひ、秘書さん、ぜったい必要。
いつだったか心の友に、苦手分野の話をしたところ「____得意なヤツがやればええんや。そのための分業や」というてくれたのでした。これ以後、私はこれが心の支えです。
カミングアウトとはまた話が違いますが、、とにかく自分は「これこれこーゆう仕事では全くお役にたてませんが、自分はこっち方面の仕事は200%の労力かけて取り組むよ(←肉体労働)」っていう形で大勢さんとは関わることにしています。
(でないと、私のばあいはロッテンマイヤーばりの気合いの入れ方で自己管理しないといけないし、それだと周りがビビる。)
分担した仕事に過集中してると、周辺事項「予定、日程、締め切り」を忘れる、てな具合なので、集団での活動中は、皆に迷惑をかけ通し。だからどうしても、誰かに一時的に秘書化して頂いて、助けてもらう必要が(すみません、)。だからすごく周りに助けられて生きてる感じがしてる。私は極めて自己管理能力が低いので、周りの人との人間関係なしには、ご飯が食べられないなぁ、とつくづく嘆息で(誰か頭をこじ開けて治して)。
「このブログに書き込みされる多数派の方へのお願い」。
もしも「多数派はこうだ」書き込みをされる場合には、必ずその理論的な根拠を分かりやすく説明してください。それがないと、発達障害の人はますます混乱することにしかなりません。
目の見えない人に対して、「もう少し行くと段差があって危ないよ」「いやたいした段差ではないよ」と見える人が言い合っているようなもので、それを聞いても不安になるだけです。「段差は何センチあるよ」という説明が必要です。それも多数派の方の心理(なぜそういうか?)を「こんなことまで書くか」というくらいに(これは簡単ではありませんが)具体的に全部言葉にして分かりやすく説明してください。それが分からないのが発達障害なのですから。
>多数派から見れば出来てあたりまえのことが出来てないから、甘えと取られるというのがひとつ。
そうなんですよね。
出来て当たり前のことが出来ない。それを理解してもらえないですね。
例えば出来ないこと、難しいことを
自分はこうしたら出来るという方法を模索してやっていたとしても(みんなと同じ方法でできないと)
「なんであなたはこういう風にできないの?」となったりします。
これは私の場合だけなのかな?
>甘えてるというか、先送りを続ける理由づけに診断結果を使っているというか。
先送りをした結果は自分自身に却ってきます。当然ですが他人は引き受けてくれません。
これに関しては...
本当に出来ないことを相手に先送りしてると言われても思われていても困ります。
どういうことかにもよると思います。
自分が「先送りだ」と思っていることを診断結果を使って理由付けはしませんが(私はね)
相手がそういう風に勝手に思う可能性が大いにありそうです。
先送り=甘え
発達障害同士でもそういう風に思うんだな...と正直思いました。
私は自分のことが分かったので、ADHDの相手が先送りしていても
「甘え」というふうに捉えてなかったです。
今からも「甘え」とは思わないかな~
「先送り」してるな...と思ったらさりげなく「日にちを決めてやってみたら?」「環境かえてみたら」
とか余計なアドバイスはしそうですね。(自分がやっている方法なのですが)
>話を深刻にしないという多数派なりの思いやり、兼、理解できない話を咄嗟に避ける防衛なのかなー・・・と。
なるほど...と思いました。
思いやりとかならまだ...でもどうなんでしょう
「ほら、みんなそうでしょ、だから出来ないことの言い訳にするな」
的な圧力はかけられたけど...
それでも、カミングアウトした人の身内に「仲間」がいる場合は
「えっ!そうなんだ~」というふうに受け入れたれたりします。
周りで1番のボスキャラに思いきって話したら子供が私に似ていたらしくびっくりしていました。
「うちの子はサボっていたわけではないんだ...」と言っていろいろ訊いてきますよ。
>顔見るまで念仏唱えるみたいにブツブツ暗唱してるのに、顔見た途端に忘れ、帰ってきて家の玄関開けた瞬間、あ″お礼いうの忘れた、ですね。
私だけじゃないんですね~嬉しいです。
あと、私も子供の頃から、秘書かマネージャーがついてくれるような仕事じゃないとつらいなーと思ってました。残念ながら今のところまだそうなってません。
ロッテンマイヤーさん・・笑。確かに、きちんとしなきゃ!と思うと強迫神経症みたいになってきて(柄にも無く)子供にも怒り散らしたりして、やばいやばい、と思って自主的にきちんとするのをやめたりします。これも周囲から見るとさぼってる言い訳に見えるのかな?
>「段差は何センチあるよ」という説明が必要です。
解りやすく説明したいのですが、多数派にもそれぞれ個性があって「私の場合はこう思う」としか書けません。また、今回のような非常に心理(感情)的な面の大きな問題や多数派が無意識で行っていることについては、これこれこういう理由と理論的に書けないことも多いと思います。自分なら段差は何センチかも…と言えるが、それが一般的なのか、話題の件に合っているのか(間違っていればそれこそ大変なことになります)解りません。
それに、発達障害をお持ちの方が多数派を理解できないように、多数派は、発達障害をお持ちの方が多数派の何を理解できないのか解りません。悲しいかな、理解できない部分を指し示していただかないと多数派には解らないのです。
多数派からの書込みに説明不足があれば、「それはなぜ?」「それはどうして?」と発達障害を持った方から聞いてみていただくことも相互理解の上で必要かと思いますが…いかがでしょう?
「多数派は何を考えているか?」を皆さんでアレコレ言っている割に、多数派の書込みってあまり興味を引かれていないように感じますw
書き込んでもやっぱり意味ないのでしょうか?それとも書き込んだ内容が全く理解されていないのでしょうか?どう工夫したら、解りやすく書くことができるのでしょうね?
お店で新品を買うときにはお金を支払いますよね。
お古のシューズを頂くときにも相手に支払うべきものがあるのです。
それは感謝の言葉とちょっとしたお礼の品です。
お礼の品は感謝の言葉をつけているので頂いたもの(お古のシューズ)よりも劣るものでいいんです。例えば子どもが喜びそうなお菓子で十分です。
この場合は相手の方が相応の対価を支払われて来なかったことへの怒りとやはりあると言っておきながら取りにいく段階で実は無い、と解った事への瞬間的な怒り(colonさんが仰っていたこと)だと思います。
(この説明で理解していただけるかな?)
みずびさん
私自身の学習の為にも、もしよければ少し詳しくお聞きしたいのですが・・・。
返礼の部分が不十分になったり、全くできない人もいるわけですが、ご自身だったら、どんな気持ちを持たれますか?又今後そういう人に対してどういう評価をされ、付き合い方をされますか?
もし以前にそういう人がいた場合、それを例にとって具体的に教えて下されば助かります。
もしも、その相手が発達障害だと分かった場合、
気持ちや評価や付き合い方に違いが生じますか?
またその相手に何かアドバイスはありますか?
よろしくお願いします。
パパイヤさん
はい。お早う御座います。thosan+さん です!
あはは、ええんです。
自分でも紛らわしいな~と思っているくらいです。
また、同じ人が居たのか?!
ってはっきり言ってびっくりですよ!人知れず地味に悩んでたから。笑
私はcolon さんの書き込みが一番妥当だと思いましたよ。単に全部の書き込みにレスつけられないだけかと。
ただ自分はADHDなので、ADHDだけど人付き合いのルールの知識はあるけど中々スムーズにはできないという方たちの書き込みに共感してレスつけました。
人付合い(ADHDから見ると虚礼?的な)は、女性は母親、姑、師匠、上司、、などが多数派だとみっちり仕込まれて覚えることかなーと思います。たとえ自分がADHDでも。
正直、お歳暮、お中元とかお祝いには半返しだとかって無駄じゃないのか、最初から自分も相手も何もしなければお金はまったくかからないじゃないかと子供のときは本気で思ってましたが、今はこういうもんだと割り切ってます。同時に、前の書き込みにもありましたが、相手にお返しを選ぶときの楽しみも感じてます。
1、きっと気に入ってもらえるだろう。
2、好みにあうといいな。もしくは役に立つといいな。
3、気に入るかどうか判らないが、少なくても迷惑ではないといいな。
と思って差し上げることが多いです。
なので、差し上げた方の貰った直後のその場のリアクションが、
嬉しい。気に入った。美味しそう。実は欲しかった。こういうものを探していた。
ワタシの好みをよく知ってくれているね。センスがいいね。
などの肯定的な言葉であれば、「気に入ってくれたんだ。」 と思ってプレゼントのセレクトが上手く行ったと思って安心するわけです。
お返しも多少期待しますが、モノが欲しいというよりも、例えば誕生日プレゼントを差し上げたら、私の誕生日にもなにかくれると、私がお誕生日にあなたにプレゼントしたことを憶えてくれているんだ。、私のためにプレゼントを選んでくれたんだという事実に対して嬉しく思います。
なので、形式的な返礼として”モノ”だけ貰ってもあまり嬉しくなく、”肯定的な言葉”と”私のことを気にかけてくれている”ということのほうが嬉しいのです。
なので、その場では、「ありがとう」と言ってくれても(それ以上の上記のような言葉や態度は無く)その後、会った時や話したときに、そのプレゼントに対するリアクションが
頂いたやつ美味しかったよ。家族(夫が、妻が 両親が、子供が)が喜んだ。
大切に使っているよ。今日も身に着けてきたんだ(気に入っている。使っている。の言外の表示)
等の言葉や態度がないと、「気にいらなかったかな?」と勘ぐりますが、こちらから「そういえば、この間あげたやつ、どうだった?」と聞くのは、御礼の言葉や”モノ”を要求しているようで、言えません。
そうなると、なんとなく気にしたまま、気まずい気持ちになりますが、口や態度には極力表しません。
(続く)
さらに、まったくリアクションが無い場合は、「気に入ってもらえなかった」と受け取ります。
いきなり差し上げて、迷惑だったかな?とか、余計なことをしたかな?とかなにか気に障るものを差し上げたのかな? もしかして私のこと自体が嫌いなのかな?
などと考えて落ち込みます。
そういう方に対する評価は変わりませんが、先方から見た私の評価が”付き合いたくない人”と見られているのかもしれないと感じ、積極的に話しかけるのは躊躇します。
単純にその方から「付き合いたくない・嫌いだ」という評価を私が受けている場合もあるでしょうが、対、ADHDの方に限定して推察しますと、
こちらがそうして、ちょっと距離を置いているうちに、ADHDの方は「もともと人に執着しない」ので、ADHDの方からあえて距離を近くしようという態度や行動は取らないので、”お互い疎遠”になるのではないでしょうか?
# うーん。つい同病相哀れむに走りました(汗)
# いやぁ、はじめてここのブログで「共感」という感覚を得られてるもんですから<わたし
確かにcolonさんの仰るのは妥当な線だろうと思いました。もう一つ、みずびさんが仰る所もわかります。でも、恐れずに言ってみればそれって「妥当な線」でしかないわけですよね(^^;?まぁ、そのあたりだろうけれども、ほんとにそれが「真実」かどうか、というのは、あまり検討されないのはどうしてなんでしょうか(^^;?
だって、怒ったように電話を切ったんですよ、極端に言えば発達障害者かもしれないじゃないですか(苦笑;?私の知人には、そんな感じで電話を切る人がいるので、アレ?と思いましたよ____そのあたりがいつも疑問なので、言葉にして教えていただければ嬉しいです(^^;
たとえば、礼儀・マナーを遂行する上で最も大事なものの一つに「相手に対する配慮」というのがあると思うんですね。
もしかしたら、今回の例でもう一つ踏み込んで不安になってみれば、相手の人には何か事情があったかもしれない。(老人介護中か、身動き取れない乳幼児系を抱えてる等)。なにかの事情で、ほんの五分の外出でも簡単ではなくて、いつものこととはいえ、でかける準備は面倒だった、なんてことも考えられる。他、子供の塾や習い事の送り迎え等、時間のやりくりに苦心してる人の可能性もある。少なくても私の周囲はそういうママが多い。
ただ、多数派の人はそこまでの「気付き」「気遣い」を求めていない気もするし。必要最低限の礼儀が行われればそれでよしとされる感じなんでしょうか?(そういう理解でいいのかなぁ?)
一方、相手の事情へのそれとない気遣い(持ってる情報をフル稼働して瞬時に察する)ができない人が、度重なるミスを犯すと「あの人は身勝手、わかってない」「自分のことしか考えない自己中」「変な人よね〜、」という噂話の対象になったりもしますよね(汗;
つまり、そんなに神経質に気に病む必要はなさそうだな、と思っていると、確実に「イエローカード」を振られてしまう状況に、ハマってしまうこともある<わたし
何を置いても、これを外してはダメ!というのはありますか?もしご自身が気をつけている「人付き合いのポイント」があれば、教えてください!
とうさん:
> また、同じ人が居たのか?!
> ってはっきり言ってびっくりですよ!人知れず地味に悩んでたから。笑
実は私も何度か間違えました。字数の関係で、謝るのをケチった上、
開き直ってます!すみませんっ.....
っていうか、tohsan+さん、って発達障害には難しすぎますってば〜〜
# あひるさん、前に私もそれを言ってしまってごめんねー。
しかし、、、あれはタイミングが悪いよ、、、
うーん。しかし考えてみれば、そういうカミングアウトのタイミングが計れるんなら、問題は起きないわけですよね。それができないから脳障害なんだと考えた方がよさそうですね。
儀礼・年間行事:
そういえば、私の母は人付き合いの浅い人で、得意先の賀状も年末ギリギリに書く(31日まで多忙を理由に)人でしたから、母からは全くそういう常識を教わってないですね。反対に、突出した技能を持ってるADHD系の師匠たちに仕込まれてます(溜息) ダメ子ですが。
ADHDでも、面白いモノを常に求める脳が開花しきってる人とか、ある種の美意識を持つとか、古典的な儀礼に付加価値つけるとかする人は、誰かに教え込めるくらい達人になるような気がします。懲りすぎで、相手が引くことは多いと思うけど....「あの人には、滅多な品は贈れない」みたいなところで(汗) でも、そういった先生の所には良い品が集まってくるし、とても面白い(刺激的)ですけどね〜
で、私は儀礼はけっこう好きですね。年間行事は過集中を解く鍵のような気もするし、交際費は一種の貯金みたいな所があると思うし。日頃失敗が多い私のようなモノのために、こういう習慣があるんじゃないかと思うくらいです........(はぁっ。先人の有り難みが、まだまだわかってませんね<わたし)
多数派の方の書きこみに無関心というのではありません。
もちろん、参考にしています。
発達障害の人がそうであるように、多数派の人にもいろいろな価値観があって、ひとつひとつにうなずきながら、それを踏まえた上で、自分はどうしようか、考えています。
>みずびさん
コメント、わかりやすくてとても参考になりました。
すぐにお礼を言ったり、何かお礼を・・・とはいえ、すくにできないこともあるのが私の現実です(相手の顔がなかなか憶えられない等で)。
なので、具体的に『期限』を教えてくださるとありがたいです。
たとえば『だいたい(いただいてから)3日以内なら・・・』みたいな。
そういう問題じゃないのかもしれません。ただ相手の方がわかるまでに時間がかかるので、日にちが経てばたつほど、お礼がしずらくなって、結局言えない・・・という状況に陥りがちなんです。
パパイヤさん
> また、同じ人が居たのか?!
> ってはっきり言ってびっくりですよ!人知れず地味に悩んでたから。笑
これは、パパイヤさんが
>>顔見るまで念仏唱えるみたいにブツブツ暗唱してるのに、顔見た途端に忘れ、帰ってきて家の玄関開けた瞬間、あ″お礼いうの忘れた、ですね。
>私だけじゃないんですね~嬉しいです。
と書き込まれた事への、コメントでした。
すいません!
ハンドルはtohsanさんでも、tohsanでもとうさんでも、気にしてないので。笑
ご説明ありがとうございます。
多数派の方の間で多少の個人差はあるかと思いますが、返礼についての考え方が良く分かりました。
>そういう方に対する評価は変わりませんが、先方から見た私の評価が”付き合いたくない人”と見られているのかもしれないと感じ、積極的に話しかけるのは躊躇します。
「自分も気にしないし、相手もそんなに気にしてないだろう」位に思っていたので、ここ大変参考になりました。
私は嬉しく思っていても、その後のお礼をすっかり忘れてしまったり、リアクションというか、なんせフォローが出来ないことが多いのですが、相手の方がこんな気持ちになっていたかと思うと、もう少しなんとか工夫して、伝えなければと思います。
ありがとうございました。
お礼を言うタイミングですが、早ければ早いほうが良いです。
一番良いのは当日ですが、yurinさんの仰るように3日以内だったら十分理想的です。
でもそれはあくまでも理想ですから、遅くても言わないよりは言ったほうが絶対に良いです、というか必要です。
今回のケースですと、Aさんから電話を頂いて初めてAさんから貰ったということが解ったのですよね。
その時点でお礼を申し上げても良かったと思います。
『どなたに頂いたのか解らなくて長い間お礼が申し上げられずにいてすいませんでした、おかげさまでとても助かりました。』
と、この一言で相手の気持ちもかなりほぐれたと思います。
いくらお礼の時期が遅くなっても、お礼を言われたほうはやはりとても嬉しいものなんですよ。
それが聞きたくてプレゼントをするのですから。
その辺りはmimiさんがとても具体的に解説されてますね。
えぇえっ!、そんな!(ガックリ)
____穴があったら入りたい。
>『どなたに頂いたのか解らなくて長い間お礼が申し上げられずにいてすいませんでした、おかげさまでとても助かりました。』
と、この一言で相手の気持ちもかなりほぐれたと思います。
ん、と思ったので上からざぁ~っとコメントを読みなおしてみました。
yurinさんは
>電話がかかってきたとき、Aさんには『誰からいただいたのかわからなくて、お礼が言えなくてごめんなさい』と言いました。この後しばらく沈黙してしまったのは何故でしょう?少し気になります。
と言ってます。これでは言葉足らずだったのでしょうか?
このエントリーの例はうちのダンナともディスカッション(?)してみたのですがダンナはこういう風に言ってました。
●2年前にお礼をしなかった時点で完全にアウト
●せっかく靴をあげたのに娘さんが1年足らずでバスケットを辞めているのも面白くなかったのでは?
...そんなこと言ったってやってしまったらどうしたらいいのか...
詫びても変な雰囲気だし。
子供が部活を辞めることまでは責任がもてない...
難しいですね。
私は打ちこむのが面倒だからいつも貼りつけてるよ。
だから間違っている時はtohsanさんが間違った時かしらん。
月の草さん
気にしてないって~
それにしてもプレゼント...
私にいろんな物をくれる人に電話して聞いてみましたよ。
「私もなにか買って返さんといかんの?」
「ホントはとても失礼なことしてない」「実は怒ってる?」
どんな風にきいたらいいのか迷いながら、でも直球で...
そしたら笑って「そんな下心はない」と言われました。
ホッとしたけど
今度会うようなことがあったら「いつもいつもありがとうね」と笑顔で言うこと、
ちょっとしたお返しをしないとなぁ~と思いました。
お答え、ありがとうございました。
なるべく、サクッと行動できる自分になれるよう努力します。
お返事遅れてすみません。
書き方が言葉足らずでした、申し訳ありません。
私が書いたのは、あひるさんの事でなく私の身近なところにいるADHDの人なのです。
付き合いも長いので(20年以上です)、何が出来て何が出来ないかは大まかに分かっています。
苦手なことについて、『こういう方法を使えばここまではやれると思う』と言っても彼女は初めからやりません。
『やってくれるでしょ?だってできないもん』と平気で言います。
しかも、昔は出来たことでも『出来ないもん』と言います。
昔はやってたよ、だからできる筈だよと言っても『昔から出来なかったもん。だってバカだもん』と平気で言います。
良くないのは、できない事を人にやってもらっても当然の権利という顔をする事です。
やってもらう人の労力を全く考えないことです。
自分が出来ないからって、出来る人は労力ゼロでやってる訳じゃないんだし・・・。
他人が引き受ける事には限界があります。
卑屈になる必要は無いけど、尊大になる権利も無い。
そこをはきちがえている発達障害者も居るという事です。
少なくとも私の周囲に1人居ます。
彼女の場合は、非常に大きな問題を二つ、10年以上も先送りにし続けているのですが・・・・先送りにしても問題は消えて無くなりはしない。
むしろ大きくなっていくし、その結果は自分自身にしかかえらない。
それを何度も言っているのですが、結果として厄介事が起きれば周囲が助けてくれるものだと思っているのか、先送りを続けているうちに、周囲がしびれを切らして引き受けてくれるのを待っているのか・・・・テコでも動きません。
こういう人も居るんです。
>先送り=甘え
>発達障害同士でもそういう風に思うんだな...と正直思いました。
私は同じ発達障害者だから、彼女を見ていると情けないんです。
今では、定型発達者にも色々な人が居るのと同じように、発達障害者にも色々な人が居るのだと思う事にしています。
先日とうとう『困るのは私じゃないから。あなただから』と言ってしまいました・・・・。
我が家も息子が幼い時にサッカーを始めた時、少し前から入部していたご家庭から小さなシューズをいただきました。
「こんなに小さいサッカーシューズ、なかなか売ってないし、子どもの足はすぐ大きくなっちゃうから、もったいないでしょ?よかったら使って。」と。
とても重宝しましたが、やはり子どもの成長は速く、使えたのは1年ほど。
その後、少し大きいサイズのシューズを自宅で購入しました。
決してキレイではないけれど、手に入りづらいサイズのシューズだし、もしかしてまた小さい子が入部してきたら回さなければと思い、処分せずにいます。
もし、いただいた方に「まだあの靴あるかな?」と聞かれたらすぐにお返しできるように保存しています。
私の中では「いただいた」というより「お借りした」物なのです。
子どものスポーツではよくあることではないでしょうか?
ある意味、チームの所有物といった感覚です。
Aさんは、後輩に「シューズのこと聞いてみてあげる」と先輩風を吹かせ、まだあるという答に安心していたところ、「やっぱりなかった」というドタキャンに、顔をつぶされ腹を立てたのではないかと想像します。
お友達が発達障害者の代表ではないので、情けなくなる必要はないですよ。
お友達だから特別そういう感情が出てくるのでしょうね。
もし病院で診断がおりてないなら普通のかなりルーズな人と位置付けしてたほうがいいような...
本人が「私ADHDだから~」と言ってないならスルーしておきましょうよ。
>先日とうとう『困るのは私じゃないから。あなただから』と言ってしまいました・・・・。
私もその意見支持します。
>自分が出来ないからって、出来る人は労力ゼロでやってる訳じゃないんだし・・・。
これは...考えてしまいます。
そうですね。相手も労力ゼロではないんですよね。
出来ないことが多いのでイタイ言葉です。
red sappire さん
>私の中では「いただいた」というより「お借りした」物なのです。
子どものスポーツではよくあることではないでしょうか?
ある意味、チームの所有物といった感覚です。
なるほどなぁ~と思いました。
よくあることなのですね。(いろんなルールーが読めない私...)
いろいろ参考になりますね。
>お友達だから特別そういう感情が出てくるのでしょうね。
そうですね。知り合って長いし・・・。
長い時間をかけてゆっくり悪くなっていく(症状が悪くなっていってるんだか、根性が悪くなっていってるんだかよく分かりませんが)のを見るのは嫌なものです。
素行は明らかに悪くなってます。
>そうですね。相手も労力ゼロではないんですよね。
>出来ないことが多いのでイタイ言葉です。
私は他人と共同生活してないので(する自信もない)、これはもう机上の空論なんですが。
出来る事・出来ない事っていう考え方じゃなくて、出来る部分・出来ない部分、出来るやり方・出来ないやり方、っていう考え方で自分が出来る部分だけは引き受ければいいのかな、って思います。
具体例を出すなら、手順が考えられなくて料理が苦手ならメニューも決めてもらえばいいし、手順だって指図してもらってもいいと思います。
そのかわり調理は出来る部分だけでもやるとか。
気が散って掃除が苦手なら、これも手順を指図してもらいながら一緒にやってもいいし。
要は共同分担作業にしてしまえばいいのかなあ、と。
何かを丸投げで任せてしまうなら(そうした方がお互いに楽なものがあればそうしてしまえばいいと思います。相手さえOKしてくれるなら、世間のモノサシは問題になりません)、文句は言わない、お礼は言うとか。
すごくありきたりの事ですけど、奴隷にならない・奴隷にしないという事なのかなあと。
強者による弱者支配、あるいは弱者による強者への逆転的な支配という現象は多数派にもよく見られるようですし・・・結局バランスの取り方は人それぞれなのかなあと思うのですが、出来ないことがある事それ自体に恥を感じることはないと私は思っています。
他人を使って当たり前という感覚には恥を感じるべきだと思います。(私の知っている人はそれです)
言うのは簡単なんですよねー。現実に応用するのが難しい。
私の場合、家事は出来ますが日常の些事を協力したり調整したりする自信が無いので、共同生活には二の足を踏みます。
相手の事を無視して何時間でも本を読みふけっていたり、思い立って出かけたら丸一日帰ってこなかったり(というか、帰ってくる事を忘れてたり)しそうです・・・。
嘘も方便で、
正直に言い過ぎたので気を悪くしたのだと思います。
だったら最初からあるっていうなよー、しかも私があげたものを他人にやるなんて!?と・・・。
二年も前にいただいたものを貸してーということ自体
「?」と思うべきです。
ということは、別に貸してもらうことじたいに目的は
なかったと思います。
あの時はありがとう。大事に使わせてもらって感謝してるよ。使い切って古くなったし、ぜひこちらもお礼返しじゃないけど新しい靴送りましょうか??みたいな。
そういった「気持ち」を確認したかったんだと思います
が、あるある!貸せる!と
言ったので、まぁ取りに行くと
他人に譲ってしまったはいいけど、
他のシューズならあるけど!!!
は。。はける靴だったら何でもいいわけじゃないので、
気持ち;というか・・・
とっても、こちらを馬鹿にしてるわ!
と思ってしまったのかも。
又、あげたのではなく貸したともとれるかもしれません。
でも本当の友達ならそんな風に激怒してきったりしませんよ。
要するに恩着せがましい、あげたんだから、うちの子も
使うって聞いたら。。。
要するに、
一番良かったのは、
そういう電話きたときに、
あらー!お古を貸すわけにもいかないし、
私からプレゼントするよ!とか、
そういう風にして欲しかったんじゃないかと、、、
長いので今までのコメレス読んでません。
すんません
ちなみに、私自身ASの積極奇異型です。
コメントを書く