ゲストさんログイン

ウェブ検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

livedoor ニュース

今週のお役立ち情報

【独女通信】世の男性が寝る間を惜しむほど夢中になる「モンハン」って何だ?

【独女通信】世の男性が寝る間を惜しむほど夢中になる「モンハン」って何だ?
 先日、A子さん(30歳既婚)からこんな愚痴を聞いた。

「せっかくのゴールデンウィークだっていうのにうちの旦那、全然家にいなかった。しかも仕事とかだったらともかく”モンハン合宿”だよ。なにそれってかんじ」

 こうしてA子さんに憤られている”モンハン合宿”とは一体何なのかというと、通称”モンハン”と呼ばれるゲーム「モンスターハンター」やり込む合宿のことだそう。このゲームは2004年に第一弾が発売されて以来多くのシリーズを生み出しており、今年3月に発売された最新作『モンスターハンターポータブル2nd G』は初日売り上げ67万本、累計200万本売れるという超大ヒット。つまり今年のGWは最新作が発売されて以来初の大型連休とあって、こういった”モンハン合宿”を行う格好の機会となってしまったらしい。

 しかしゲームに興味がない多くの女性からすると、なぜ家庭を犠牲にし合宿をしてまでゲームをするという多くの男性心理が理解できないのではないだろうか。確かにゲームには作品により多かれ少なかれこういった”中毒性”が含んでいるものだが、「モンハン」は特にそれが強いといわれている。

 まず代表的な要因としてはゲームとして終わりがなく、やろうと思えば1つの作品を何百時間でもプレイできること。ちなみに同作品のファンでCMにも出演した次長課長の井上聡は800時間やり込んだとゲームイベントで語っている。

 さらにネットワーク上にいるユーザー同士が協力してプレイできる楽しみがあるのも大きな特徴。それが仲間同士で一緒にプレイができる”合宿”や日常的に集まって活動する”部活”が誕生するキッカケになっているのである。こりゃ、彼氏や旦那が一度ハマると大変なことになりそうな予感がプンプンするのだが……。

 実は我がライブドアにもモンハンをやり込む部活「モンハン部」が設立されており、その活動の様子が「livedoorモンハン部 活動日記」で報告されている。で、そのブログを読んでみると、合宿をしたり(とはいえ名前だけで実際は泊まらずに終わったらしいが)イベントに参加したり、ゲーム機片手に皆でランチしたりというかなりマニアックな日常が綴られていた。かなり大きなお世話だが、こんなにやり込んで彼らの家庭や恋愛は脅かされてはしないのだろうか?

 そこで今回部員の方々に「モンハンをやるうえで恋人や妻に『モンハンばっかりやっていないでもうちょっとかまってよ』と言われた経験はあるか?」という質問をしてみたところ、「ある」と答えた人は今回協力してくれた部員7人中3人(うち1人は態度でほのめかされたそうだ)。「ない」は1人、「そもそも相手がいない」が3人という結果に。相手がいれば多かれ少なかれ皆そういう経験をしている人は多いようだ。

 しかしこういったモンハンに理解がない女性については「別になんとも思いません」「理解してくれなくて普通だと思ってます」「そういう人の気持ちもわかるため、非難も擁護も特になし」と、皆非常に大人な意識。女性側が無理に理解しようとする必要性はないということか。

 しかし理解しなくていいとはいっても、休日もゲームばかりされたら彼女や妻はやはり寂しい。そこで「モンハンにはまる男性と上手に付き合うにはどうしたらいいと思うか?」という質問をしてみたところ、「一緒にやってみる」という答えの人が5人。中にはPSPとモンハンを彼女にプレゼントして一緒にやっているという人もいた。確かにそこまでされれば彼女も納得してくれそうである。

 そして残りの2人からはこんな回答が。

「そのうち飽きるのでほうっておくのが一番」「結局モンハンに限らず、何かにハマってる時はこんなもんかと。時間がたてば次第に(モンハン熱は)緩やかになると思う」。
 周囲からみると熱狂的にハマっているようにみえても、当の本人は案外こんなふうに冷静なのかもしれない。

 とにかくこのゲームは一度ハマると中毒性が高く、家族や彼女に構っている時間が減る部分があるのは事実ではあると思う。しかし当の男性は理解してくれない女性心理は当然だと思っているし、放っておいてくれれば特に問題はないと考えている模様。ヒステリックに「いいかげんにしてよ!」と憤るのは案外逆効果で、モンハンに限らず女性は男性が何かに熱中しても「どうせすぐ飽きる」と動じないのがいい関係を築く第一歩なのかもしれない(高山 惠)。

■関連サイト
モンスターハンター 公式ポータルサイト
コメントするにはログインが必要です
ログインしてください
投稿

前後の記事

ITアクセスランキング

注目の情報
個性を活かす環境がある。
「憧れのスタッフと、同じレベルで仕事を任される。」
魅力的なスタッフにどんどん出会える。これってスゴイことだと思う。
あなたの職場はどうですか?


新進気鋭スタッフ陣の声はこちら