昨日は大変ショックを受けた俺であるが、今はいつものCoolさを取り戻している。
しかし、考えてみればソニーの判断はやはり時代の流れであろう。
NDSやWiiでは熱心なゲームユーザーは少数派となり非ゲームばかりが売れている現実。
ごく一部の、CMを大量に投下したものにユーザーが群がっているのを見ればわかるように、
金をかけて作るぐらいなら手を抜いて作り、浮いた予算をCMにまわすのが今のやり方なのだ。
ゲームは変わった。
天才クリエイター、天才プログラマーのいいSENSEはもう必要なくなった・・・。
それはさておき、ノンゲーム路線の将来性はどうだろうか。
PS3でのゲーム開発にかかる費用を考えればPS3を超多機能BDプレイヤーと考え、
多くの人がPS3で楽しめる非ゲームコンテンツを提供するのはありだろう。
来週には頭文字D のゲーム発売にあわせて何か有料配信されるようだが、
ゲームが頭打ちである以上そういった非ゲームコンテンツを売っていく必要性があり、
俺としてもPS3では龍が如く、MGS4といった映画系のタイトルに対し評価が高いこともあって
もはや従来型のトライ&エラーのスタイルが本当に面白いか疑問もある。
楽しければ、価値があるものならノンゲームも悪くない。
何もゲームしか楽しくないわけじゃない。
PS3といえばブルーレイ。
俺も既にパイレーツオブカリビアンシリーズ や大塚愛 のBDを楽しんでいる俺だが、
カーズ やレミーのおいしいレストラン は必見の作品。
カーズは車に興味がないとやや感情移入できない面もあるだろうが、
レミーは深みはないものレベルの高い娯楽作品。
ネズミが料理という点で抵抗感を持つ人がいるかもしれないがぜひ見てほしい。
あれはいいものだ。
というわけで、超多機能なBDプレイヤーがテレビのそばに自然にあり、
消費者が気に入った非ゲームコンテンツを即座にダウンロード購入する時代はすぐそこだ。
ゲーム屋にとってはまさに商品が売れない冬の時代の到来なのは言うまでもない。
■無題
A助は前向きだね。
■無題
MGS4と一緒にPS3買った人達はどんな気持ちなんだろう・・・。
■無題
ブラッド・バード好きのオレとしては「レミーのおいしいレストラン」もいいが「Mr.インクレディブル」や「アイアン・ジャイアント」をBD化して欲しいんだけどな。各社BD市場に「参入、参入」と声高々なのはいいが「ロード・オブ・ザ・リング」や「スターウォーズ」といったいわゆる大物は一向にリリースされない。「BDはツボをついたタイトルが少ない」と感じてる人は多いんじゃないだろうか。
A助のオススメもいつまでたっても「パイレーツオブカリビアン」だし(笑)
■無題
「ゲームの逆襲が始まる」とか大げさに宣伝しておきながらMGS4やノンゲーム路線ってのはちょっとなあ…
だがMGS4のサイコマンティス(だっけ?)の小ネタは面白かったwwww
「クタラギサーーン!!」
■無題
Aちゃんの意見に賛成(^O^)/
■PS3はなぁ・・・
龍やMGS4といった他にはない大作はあるんだけどそれ以外がね・・・。
■濡れました。
抱いてください。