山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

驚異の水着

 山陽新聞社など加盟の日本世論調査会が今月上旬に行った北京五輪などについての全国世論調査の結果が、二十二日の朝刊一面に掲載された。男女を通じて最も期待度が高かったのは断トツで競泳男子平泳ぎの北島康介選手。二大会連続二冠の偉業達成なるかが、五輪での国民の最大関心事ということになるだろう。

 本番で日本競泳陣がどのような泳ぎを見せるか、着用する水着の話題性の高さからも、過去の大会以上に注目を集めている。北島選手を含む日本選手の大半がレースで着用するとみられるのが英スピード社の“高速水着”。これを着た選手から日本記録が続出したこともあり、日本水泳連盟は十日、国内三社との契約に縛られず、選手が自由に水着を選択できるとした。この決定が出るまでの一カ月半、水着をめぐる騒動は社会的にも関心を呼び、マスメディアも大きく取り上げてきた。

 それにしても、競泳は用具の性能があまり影響しない競技と思っていただけに、水着によるタイム差の大きさには驚くばかり。一方で、今回の水着騒動を見ていて考えさせられたのは、競技の公平性という点だ。

 さまざまな理由から、五輪でこの高速水着を着用しない(できない)国の選手もいるだろう。参加するどの選手も、同じ条件下で競うことができる、等しく用具を選択できるということでない限り、厳密な意味でいえば不平等なような気もする。世界最高の舞台での結果に今後の人生が懸かっている選手たちにとって、規定違反でない限り、少しでもいい用具を使うことは当たり前のことなのだが。 

 (社会部・南條雅彦)


(2008年6月26日)
注目情報

最新ニュース一覧
宮里71で好発進、上田は72
全米女子ゴルフ第1日
(7:11)
「モノ言う株主」と対立
増配要求や買収防衛策で
(6:53)
北朝鮮核問題を討議
G8外相会合
(6:44)
シャラポワが敗退
ウィンブルドン第4日
(6:41)
核申告「勇気付けられる」
国連総長、拉致は対話で
(6:39)
スペインが決勝進出
ロシアを3−0で下す
(6:34)
NY円、106円77−87銭
(6:34)
NY株急反落、358ドル安
1年9カ月ぶりの安値
(6:31)
NY原油、初の140ドル台
供給懸念で年初来4割上昇
(6:22)
英女性遺棄の懸賞金延長
新たに3事件も対象に
(6:15)
NY株、一時260ドル超安
06年9月以来の安値
(1:45)
ビーナス、ナダル3回戦へ
ウィンブルドン選手権
(1:17)
全米女子ゴルフ開幕へ
今季メジャー第3戦
(1:06)
首都の銃規制は違憲
米最高裁が判決
(0:23)
冷却塔爆破は27日午後
米朝鮮部長が平壌入り
(0:16)
米、テロ指定解除を決定
北朝鮮、中国に核申告
(0:05)
事前登録制を導入へ
海外商品先物業の規制強化
(23:17)
温室効果ガス算定制度導入
豪、7月から
(23:15)
NY原油、一時138ドル台
ドル安傾向で急反発
(23:09)
ポスト福田の動きに不快感
森氏、中川氏らを念頭
(22:58)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.