関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
JR脱線事故 負傷者と家族の会が初会合
生活保護受給者狙い ヤミ金業者を逮捕
WTC「賃料は適法」 原告が全面敗訴
フィレンツェの大聖堂に落書き 京産大の学生も
北野天満宮で石像壊される
船場吉兆 元社長ら書類送検
奈良トヨタ元店長が詐欺と横領で逮捕
大賀ハス見ごろ
「うなぎ偽装」 神戸市が立ち入り調査
NOVA運転資金、5,000万円切る 積立金流用の直前
「G8京都外相会合」 開会へ
松下電器が「パナソニック」へ社名変更 
「名ばかり」ホットラインを開設
最終更新日時:2008年6月27日 00:05
 

JR脱線事故 負傷者と家族の会が初会合
JR福知山線脱線事故の負傷者とその家族らが、情報を共有しながら補償交渉にあたるための組織を発足させ、26日、初会合を開きました。
この会合は、脱線事故の負傷者と家族・弁護士などでつくる「負傷者と家族等の会」が初めて開いたものです。事故では、107人が死亡し、562人がケガをしましたが、負傷者の一部は、症状固定後の治療や心的外傷後ストレス障害の補償などについて、JR西日本と今も交渉を続けています。会合では、納得のいく補償交渉にするために情報を共有するとともに、JR西日本が安全な公共交通機関として先導的な役割を果たすよう、社会に呼びかけていくことを確認しました。事故で重傷を負った坂井信行さんは、初会合後の会見で「納得できる形で賠償を終えたい。きちんとした対応がなされているかが納得の条件だ」と話しました。会では今後、2ヵ月に1度会合を開くことにしています。
( 2008/06/27 0:04: 更新)
生活保護受給者狙い ヤミ金業者を逮捕
動画を見る
生活保護の受給者に無登録で金を貸していたとして、大阪府警は26日、大阪市の無職の男を逮捕しました。
貸金業法違反の疑いで逮捕されたのは、大阪市鶴見区の無職・西面要補容疑者(57)です。調べによりますと、西面容疑者は4年前、貸金業者の登録をせずに、大阪市浪速区の生活保護を受けている55歳と60歳の男性に約10万円ずつを貸した疑いが持たれています。西面容疑者は、2人から預金通帳やカードを預かり、毎月生活保護の受給日に利息の1万6000円を銀行で引き出させ、49回と47回にわたり支払わせていました。男性の1人が「終わりにして欲しい」と話すと、西面容疑者は「なめとんのか、組の事務所に連れていったるぞ」と脅し、車で連れ回したということです。警察は、西面容疑者の自宅からキャッシュカード20枚などを押収していて、余罪を追及する方針です。
( 2008/06/27 0:01: 更新)
WTC「賃料は適法」 原告が全面敗訴
大阪市の7部局が入居するWTC
動画を見る
大阪市の第三セクター・WTCに対し、大阪市が不当に高い賃料を支払っているとして、市民グループが払いすぎた賃料の返還を求めていた裁判で、大阪地裁は26日、原告の訴えを退けました。
大阪市の第三セクター・WTCは、オープン当初からテナントが集まらず、巨額の赤字を抱えています。このため大阪市は、市の関係部局を次々とWTCに入居させ、市が支払う賃料で経営を支えてきました。これに対し市民グループ「見張り番」は「市が支払う賃料は周辺の相場に比べて2倍ほど高い」として4年前、大阪市に対し賃料の返還を求める裁判を起こしていました。
26日の判決で大阪地裁は「大阪市が支払う賃料は適正賃料よりも高いが、公序良俗に反するほど高いとは言えない」として、原告の訴えを退けました。判決後、「見張り番」の松浦米子代表は「非常識な判決。誰が2倍の家賃を払ってWTCに住むのか」と憤りをあわらにしました。一方、大阪市の平松邦夫市長は「市の主張がおおむね認められた判決だが、WTCが直面する危機は去った訳ではない」と話しました。「見張り番」は判決を不服として控訴する構えです。
( 2008/06/26 20:39 更新)
フィレンツェの大聖堂に落書き 京産大の学生も
岐阜市の女子短大生の落書きが発覚したイタリア・フィレンツェの大聖堂に、京都産業大学の学生3人も落書きしていたことがわかりました。
京都産業大学によりますと、2年生の男子学生3人はことし3月、旅行でイタリア・フィレンツェの世界遺産に登録された地区にある「サンタ・マリア・デルフィオーレ大聖堂」を訪れました。そして大聖堂の最上階にある柱に日付や自分の名前のほか大学の名前など3ヵ所に油性ペンで落書きしたということです。これらの落書きは25日、大学に指摘するメールが届いて発覚し、学生らが書いたことを認めました。学生は「ありえない」「モラルが低いと思われるのが嫌だからやめてほしい」と話し、京都産業大学の大城光正学生部長は「人類共通の遺産に落書きすることはあってはならないこと」と話しました。落書きした学生は「安易な気持ちでやったことを恥ずかしく思う」と反省しているということで、京都産業大学は大聖堂への謝罪と学生3人の処分を検討しています。
( 2008/06/26 20:32 更新)
北野天満宮で石像壊される
壊された「撫牛」
京都市の北野天満宮で、牛の石像が何者かに壊されているのが見つかりました。警察は器物損壊事件として調べています。
京都市上京区にある北野天満宮。古くから学問の神様として知られ、多くの受験生らが訪れる参道沿いで事件は起きました。26日午前5時ごろ、参拝に訪れた人が牛の石像が壊されているのを見つけ、社務所に通報しました。壊されたのは、境内におよそ20体ある「撫牛(なでうし)」の一つで、頭をなでると受験や学問にご利益があるとして親しまれていました。
「近くに首とブロックが落ちていた。おそらくブロックで傷を付けたと思う。心痛むばかりで、二度としてほしくない」(神主)。
25日は境内で縁日が開かれていて人通りも多かったということで、警察は縁日が終わった25日午後9時から26日午前5時までの間に壊された可能性が高いとみて、器物損壊の疑いで調べています。
( 2008/06/26 20:29 更新)
船場吉兆 元社長ら書類送検
湯木正徳元社長
動画を見る
廃業した大阪の老舗料亭「船場吉兆」が鹿児島県産の牛肉を但馬牛などと偽装した事件で、大阪府警は元社長ら二人と、法人としての船場吉兆を書類送検しました。
不正競争防止法違反の疑いで書類送検されたのは、船場吉兆の湯木正徳元社長(74)と湯木喜久郎元専務(45)、そして法人としての船場吉兆です。調べによりますと、正徳元社長らは鹿児島県産の牛肉を「但馬牛ロース味噌漬け」などと偽装表示し、百貨店などに104点の商品を引き渡した疑いがもたれています。調べに対し、正徳元社長らは「原価を少しでもおさえるため、単価の安い肉を使った。但馬牛や三田牛と表示した方が売れ行きがいいと思った」と容疑を認めています。
( 2008/06/26 20:28 更新)
奈良トヨタ元店長が詐欺と横領で逮捕
奈良トヨタ香芝店の元店長を逮捕
動画を見る
奈良トヨタ自動車の元店長が車3台を騙し取ったり、下取り車の売却代金を着服するなどしたとして26日、逮捕されました。被害総額は5千万に上ります。詐欺と業務上横領の疑いで逮捕されたのは奈良トヨタ自動車・香芝店の元店長松石昭彦容疑者(47)です。松石容疑者は去年9月から11月ごろ嘘の受注明細書を作り普通乗用車のクラウン3台を騙し取ったり、客からの下取り車を売った代金など約320万円を着服した疑いが持たれています。調べによりますと松石容疑者は騙し取った車3台を転売して現金化していたということで、着服した金額は総額5千万円にも上るということです。松石容疑者は容疑を認めていて、借金の返済や遊興費に使っていたということです。
( 2008/06/26 14:20 更新)
大賀ハス見ごろ
兵庫県加東市 平池公園
兵庫県加東市では、世界最古の花といわれる「大賀ハス」が咲きはじめ、訪れた人たちの目を楽しませています。加東市の平池公園では、淡いピンク色の「大賀ハス」が次々と大輪の花を咲かせ、水面を彩っています。大賀ハスは1951年、千葉県・検見川遺跡の発掘の際に見つかった種を、大賀一郎博士が約2000年ぶりに発芽させた古代のハスです。1985年に加東市が15粒の種を譲り受けたもののなかなか根付かず、種に傷をつけてみたり薬品に浸してみたりと、花を付けるまでには、大変な苦労があったそうです。古代のムードを漂わせるこの大賀ハスは今が一番の見ごろで、7月上旬まで楽しめるということです。
( 2008/06/26 14:14 更新)
「うなぎ偽装」 神戸市が立ち入り調査
神港魚類は「偽装を認識していなかった」と主張
中国産のうなぎが「愛知県産」に偽装され販売されていた問題で、神戸市は、うなぎの在庫が保管されている神戸市内の倉庫に立ち入り調査を行いました。
26日午前10時半、「神港魚類」がうなぎの在庫を保管している2ヵ所の倉庫に、神戸市の職員が立ち入りました。この問題は、大阪に本社を置く「魚秀」が中国産うなぎの蒲焼を、「愛知県三河一色産」に偽装して出荷していたものです。この問題をめぐって、「魚秀」の幹部らが農林水産省から調査を受けた後、出荷先の「神港魚類」の課長を呼び出して、責任をかぶるよう要請していたことが分かりました。神港魚類によりますと、魚秀の幹部は、担当課長に対して「1億円渡すから責任をかぶってくれ」と話し、課長は「そんなこと分かりません」と断ったということです。この課長は口止め料とみられる現金1000万円も渡されていましたが、「恐怖感があり、会社には言えなかった」と話していて、「神港魚類」としては偽装は認識していなかったと主張しています。
( 2008/06/26 14:10 更新)
NOVA運転資金、5,000万円切る 積立金流用の直前
猿橋元社長が社員積立金を私物化か
動画を見る
経営破たんした英会話学校「NOVA」の元社長ら2人が、社員の積立金を流用していたとして逮捕された事件で、流用直前に会社の運転資金が5,000万円を切っていたことがわかりました。業務上横領の疑いで逮捕されたNOVAの元社長・猿橋望容疑者(56)らは、社員らの積立金・3億2,000万円を横領した疑いが持たれています。その後の調べで、横領をしたとされる去年7月時点で、解約が相次いだことなどから、NOVAの運転資金が5,000万円を切っていたことがわかりました。また、数年前から社員の積立金が役員の入院費用の支払いなど目的外に使われていて、猿橋容疑者は「積立金は会社の資産の一部」などと話しているということです。このため大阪府警では、運転資金に困った猿橋容疑者が以前から私物化していた積立金を流用したとみて、さらに詳しく調べる方針です。
( 2008/06/26 12:40 更新)
「G8京都外相会合」 開会へ
京都府警は6200人で厳戒態勢
動画を見る
G8外務大臣会合が26日午後から京都で始まります。京都市内では厳重な警備体制のもと、テロなどへの警戒が行なわれています。G8外務大臣会合には、議長を務める高村正彦外務大臣をはじめ、アメリカのライス国務長官など11カ国の外務大臣が出席し、核や地域紛争の問題について、2日間の日程で話し合われます。京都府警などは最大6200人の厳戒態勢で警備にあたり、各地で検問や交通規制などを行なっています。会場となる京都迎賓館のある京都御苑では、期間中、市民の立ち入りを全面的に禁止しています。またJR京都駅などの主要な駅では、テロ対策として全てのロッカーやゴミ箱が使用禁止となっています。一方、京都市内では外相会合に反対する集会が開かれていて、参加者らは「サミットは、アメリカが推し進める対テロ戦争を確認する場となっている」として、午後からデモ行進を行なう予定です。
( 2008/06/26 12:37 更新)
松下電器が「パナソニック」へ社名変更 
株主総会で正式に「社名変更」を承認
26日、大阪市内で松下電器の株主総会が開かれ、創業から90年となる今年の秋に「パナソニック」へと社名を変更することが正式に承認されました。
松下電器の株主総会は、午前10時から大阪市内のホテルで開かれ、約2700人の株主が出席しました。総会で大坪文雄社長は、二酸化炭素排出量削減など環境対策への取り組みを、売上高や利益率と並ぶ重要な事業目標とするとしました。また創業から90年となる今年、社名を「松下電器」から「パナソニック」に変更することについても、総会で正式に承認されました。出席した株主からは、「松下幸之助さんの『松下』の名前が無くなるのは残念」「『松下』は外国人は発音しにくいから、(変更は)いいと思います」といった社名変更について、様々な意見が出ました。株主総会は、約1時間半で終了しました。
( 2008/06/26 12:32 更新)
「名ばかり」ホットラインを開設
「名ばかり管理職」や「名ばかり請負」など労働トラブルの電話相談
動画を見る
いわゆる「名ばかり管理職」や偽装請負など、労働トラブルに関する電話相談、「名ばかりホットライン」が開設されました。この電話は、多くの企業の中に現在も存在する、いわゆる「名ばかり管理職」や偽装請負などの「名ばかり請負」などの相談を受け付けているものです。管理監督者を拡大解釈して、残業代を支払わないなどの「名ばかり管理職」が存在する企業は、全体の6割にもなるということで、相談件数は年々増えているということです。26日の電話では、今年9月に定年を迎える奈良県に住む会社員の男性が、会社から雇用延長の打診をされて延長したいと伝えたが、会社から返事がないのでどうしたらいいのかという相談がありました。この相談は28日の午後6時まで、受け付けています。
<大阪>06−6881−0781<京都>075−353−4334
<神戸>078−360−0450
( 2008/06/26 12:34 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © 1995-2008 Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.