2008年06月26日 17:19
おさんしんぽ 安心して妊婦健診受けられる? アンケート報告(3)
最後に「9、妊婦検診についての意見・要望など」「10、出産についての意見・要望など」を書いていただき、やはり経済的問題を指摘をされている方が多かったです。「いろんなことが不安な妊娠、金銭面だけでも負担が少なくなるとよい」「預金がギリギリで困った」「(妊婦検診)受診に保険がきかず困った」「普通分娩で42万円、費用がかかりすぎ」「陣痛がきて入院しようとすると1日4万円?特殊管理料が発生するとのこと、あまりに高額なのであきらめました」「出産一時金の値上げと同時に病院の出産費用もあがった」「2人目以降の上の子の保育体制の充実を」「分娩の時、ほとんど助産士さんに見にきてもらえず最悪だった」などの意見がありました。
私たちはこのアンケートの結果を生かし、国がいっている妊婦検診最低5回、できれば14回まで無料が望ましいという国の通達を、女性団体として国の通達通り、少なくとも心配せずに出産できるように妊婦検診の無料化を大いに求めていきたいです。また助産院や里帰りの出産でも、つかえるようにしていきたい。知らないという方がまだまだいるので、市民、妊婦、企業の経営者のみなさんに周知徹底を、運動を強めて広げたいと思いました。
私たちはこのアンケートの結果を生かし、国がいっている妊婦検診最低5回、できれば14回まで無料が望ましいという国の通達を、女性団体として国の通達通り、少なくとも心配せずに出産できるように妊婦検診の無料化を大いに求めていきたいです。また助産院や里帰りの出産でも、つかえるようにしていきたい。知らないという方がまだまだいるので、市民、妊婦、企業の経営者のみなさんに周知徹底を、運動を強めて広げたいと思いました。
関連する記事
- おさんしんぽ 安心して妊婦健診受けられる? アンケート報告(2) 08/06/26│医療・福祉・障害者
- おさんしんぽ 安心して妊婦健診受けられる? アンケート報告(1) 08/06/26│医療・福祉・障害者
- おさんしんぽ 石村かず子京都3区代表の報告(3) こんな少子化対策をしている国も 08/06/24│医療・福祉・障害者
- おさんしんぽ 石村かず子京都3区代表の報告(2) 誰もが安心して子どもを産むには… 08/06/24│医療・福祉・障害者
- おさんしんぽ 石村かず子京都3区代表の報告(1) 08/06/24│医療・福祉・障害者