悪役編集者中野晴行さんのプロフィール |
---|
日記作家名:アセチレン・ランプ
日記タイトル:悪役ランプの編集日誌
マンガを中心に本づくりをしているフリー編集者です。
大阪で13年、神田に事務所を移して11年目になりました。
○これまでの主な仕事○
<自著単行本>
「手塚治虫と路地裏のマンガたち」(筑摩書房)
「手塚治虫のタカラヅカ」(筑摩書房)
「球団消滅」(筑摩書房)
「少年漫画黄金伝説」(私家本)
「BLACK JACKザ・コンプリートダイジェスト」(編著/秋田文庫)
「ブラック・ジャック語録」(編著/秋田文庫)
「BLACK JACK QUIZ101」(編著/秋田文庫)
「マンガ産業論」(筑摩書房)
「球団消滅」(ちくま文庫)
「そうだったのか 手塚治虫」(祥伝社新書)
「謎のマンガ家・酒井七馬伝」(筑摩書房)
<企画編集>
「ぴあ よしもと天国」(ぴあ)
「鉄腕アトムワールド」(ぴあ)
「宝塚歌劇ワンダーランド」(ぴあ)
「ぴあMAPホール」(ぴあ)
「未発掘の玉手箱 手塚治虫」(立風書房)
「ある日の手塚治虫」(ふゅーじょんぷろだくと)
「京極夏彦が選ぶ! 水木しげる未収録短編集」(ちくま文庫)
「京極夏彦が選ぶ! 水木しげるの奇妙な劇画集」(ちくま文庫)
「綾辻行人が選ぶ! 楳図かずお怪奇幻想館」(ちくま文庫)
「二階堂黎人が選ぶ! 手塚治虫ミステリー傑作集」(ちくま文庫)
「二階堂黎人が選ぶ! 手塚治虫SF傑作集 異星人編」(ちくま文庫)
「二階堂黎人が選ぶ! 手塚治虫SF傑作集 時間旅行者編」(ちくま文庫)
「二階堂黎人が選ぶ! 手塚治虫西部劇傑作集」(ちくま文庫)
「手塚治虫マンガ文学館」(ちくま文庫)
「手塚治虫マンガ演劇館」(ちくま文庫)
「手塚治虫マンガ音楽館」(ちくま文庫)
「手塚治虫小説集」(ちくま文庫)
「妄想の花園」 楳図かずお (小学館)
「愛の奇蹟 イアラ短編集1」 楳図かずお (小学館文庫)
「ドアのむこう イアラ短編集2」 楳図かずお (小学館文庫)
「内なる仮面 イアラ短編集3」 楳図かずお (小学館文庫)
「決定版 イアラ」楳図かずお (小学館)
「二階堂黎人×新本格推理 大いにマンガを語る」(メディアファクトリー)
「昭和の企業」大宅壮一・著/半藤利一・編 (ちくま文庫)
「上方落語 桂米朝コレクション」全8巻 桂米朝 (ちくま文庫)
「上方落語 桂枝雀爆笑コレクション」1〜3 桂枝雀 (ちくま文庫)
「マンガ家誕生。」手塚治虫、石ノ森章太郎、ちばてつや、ほか(ちくま文庫)
「手塚治虫医療短編集」手塚治虫(秋田書店)
<編集協力>
「もっと知りたい 手塚治虫」(世界文化社)
「妖怪まんだら 水木しげるの世界」(世界文化社)
「まるごとお絵かきロジック」(世界文化社)
「鉄腕アトムのロボット学」(集英社)
「ブラック・ジャック公式ガイドブック」(ナツメ社)
秋田ATC「チンギスハーン」横山光輝 (秋田書店)
秋田ATC「人造人間キカイダー」石ノ森章太郎(秋田書店)
秋田ATC「その名は101」横山光輝(秋田書店)
秋田ATC「伊賀の影丸」横山光輝(秋田書店)
秋田ATC「ドカベン」水島新司(秋田書店)
秋田ATC「マーズ」横山光輝(秋田書店)
<執筆など>
連載
「マルチメディア時代の創造者(クリエーター)たち」(産経新聞大阪版)
「関西フォークの20年 歌うたいたちの時代」(産経新聞大阪版)
「関西フォークの20年2第2部 きのうの思い出(産経新聞大阪版)
「関西コミック作家列伝」(産経新聞大阪版)
「マンガに見る コスチューム考現学」(繊研新聞)
「隣のIT革命」(産経新聞大阪版)
「マンガの中のロボットたち」(産経新聞大阪版)
「青春マガジンラック」(イグザミナ)
「近代大阪の人物誌 手塚治虫」(大阪人)
「東京人? 関西人のTokyo異聞」(大阪人)
「すばらしき昭和30年代 ぼくらの欲しかったモノ」(イグザミナ)
「マンガ雑誌再生への道」(文化通信)
「落語へのご笑待」(イグザミナ)
「『カワイイ』の経済学』(文化通信)
「漫画のシクミ」(イーブック)
「漫画のソムリエ」(イーブック)
執筆
「図録」および「展示解説」(宝塚市立手塚治虫記念館)
「もんもん山の妖怪たち」(宝塚市インパク参加HPマンガアートランド)
ほか「ダ・ヴィンチ」などでマンガ関係の記事やページ構成をやっています。
<受賞>
日本出版学会賞奨励賞、日本児童文学学会奨励賞「マンガ産業論」
日本漫画家協会賞特別賞「謎のマンガ家・酒井七馬伝」
○趣味○
<真空管アンプ>
7年ほど前からアンプの自作に凝り始めました。
<お芝居>
宝塚歌劇と歌舞伎が好きです。ミュージカルにも結構凝ってます。
が、月に2〜3回くらいしか劇場には行けません。
<本>
子どもの頃からの活字中毒。完全な乱読型です。
<お酒>
たくさん呑みます。最近はワインに凝ってますが、高いものとは無縁です。