沖縄タイムス
ホームへ
新聞購読お申し込み

主なニュース一覧

特集・連載

イベント情報

動画・音声


沖縄観光クーポン券ガイド 沖縄ツアーランド
2008年6月26日(木) 朝刊 1面
原告の証人申請却下/「集団自決」訴訟
 沖縄戦時に座間味島と渡嘉敷島に駐屯していた旧日本軍部隊の元戦隊長やその遺族が、「沖縄ノート」などの書籍で住民に「集団自決(強制集団死)」を命じたと記され、名誉を傷つけられているとして、著者の大江健三郎氏と発行元の岩波書店に慰謝料や出版の差し止めなどを求めている訴訟の控訴審の第一回口頭弁論が二十五日、大阪高裁であった。元戦隊長側は「命令を断定できないことは日本現代史研究者や文科省にとって明らか」として、現代史家の秦郁彦氏を証人申請したが、小田耕治裁判長は却下した。

 元戦隊長側は、旧日本軍の「集団自決」に対する深い関与を認め、両戦隊長による命令を「十分推認できる」とした一審・大阪地裁判決について、「証拠の評価と事実認定が全く恣意的で、到底容認できない」などと批判。

 判決が正当だとしても、隊長命令に真実性が認められなかった一審判決以降、「沖縄ノート」の増刷は違法と主張した。

 日本兵による住民への手榴弾配布をめぐっても、戦隊長命令を否定する根拠になる話があるほか、日本軍が駐屯していなかった屋嘉比島でも「集団自決」は発生している、とした。

 岩波・大江氏側は、一審判決は隊長命令に合理的な資料や根拠があるとして、出版の適法性を明確に認めていると指摘。

 戦隊長側が指摘する日本兵による住民への手榴弾配布は、米軍の捕虜にならないように渡しており、屋嘉比島で二家族が「集団自決」したことが日本軍の関与否定にはならないと反論した。

 第二回口頭弁論は九月九日午後二時から。原告と被告双方の代理人は、今後の証人申請はないとしており、次回の弁論で結審する可能性もある。



ロード中 関連記事を取得中...
主なニュース
爆音被害に対し国に総額約1億4000万円の支払いを命じた判決に喜ぶ原告団=26日午前11時6分、沖縄市知花・那覇地裁沖縄支部
爆音被害に対し国に総額約1億4000万円の支払いを命じた判決に喜ぶ原告団=26日午前11時6分、沖縄市知花・那覇地裁沖縄支部
【26日(木)夕刊】
普天間爆音に賠償命令/国へ総額1億4000万円【写真左】
ヘリの恐怖 なお/差し止め否定不満噴出
県議会議長 高嶺氏選出/定例会開会

【26日(木)朝刊】
普天間爆音きょう判決/低周波影響が争点
父も勝利を期待/桃原元市長の長男・純さん原告継ぐ
□原告の証人申請却下/「集団自決」訴訟
米兵犯罪「抑止具体策を」/連合沖縄 県に働き掛けを要請
県議会きょう開会
本部の発展 応援寄付条例/町議会で可決 県内初
永井、FC琉球復帰
琉球コラソンのハンド日本L加盟決定
シャンプーでシラミ駆除/砂川さん夫婦が開発 反響続々(写真)
県警、防毒マスク配備/硫化水素事件多発で講習会(写真)
「若手アート」作品募集/日比野さん呼び掛け

「主なニュース一覧」へ | ホームへ戻る



Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
サイト内の記事・写真・その他の著作権は沖縄タイムス社が所有・管理しています。
許可なく複写・転載することは固くお断りいたします。