2008年 6月 25日 |
|
|
洞爺湖サミットを前にテロ対策訓練
|
△▼ |
来月開かれる北海道洞爺湖サミットを前に、鉄道を狙ったテロを想定した訓練が25日、JR岡山駅で行われました。訓練はJR西日本と岡山県警が合同で行ったもので、約100人が参加しました。岡山駅に向かう列車内で紙袋に入った爆発物のような不審物が見つかったという想定で行われました。JRの職員がホームにいた客と列車の乗客を避難させた後、機動隊の爆発物処理班が紙袋を撤去しました。JR西日本岡山支社管内で鉄道テロを想定した訓練が行われるのは今回が初めてで、サミット期間中は岡山県内でもテロや妨害行為が懸念されることから関係機関が連携を強化するために訓練を行いました。洞爺湖サミットは来月7日〜9日まで開かれ、JRと警察ではこの期間中、駅や列車内での警戒を強化することにしています。
|
|
|
自民党財政再建対策プロジェクト
|
▲▼ |
岡山県議会最大会派の自民党は、県の財政問題について検討するプロジェクトチームを立ち上げました。まずは議員の報酬など自らの足元を見直します。自民党の財政再建対策プロジェクトは、県連の4役と各常任部会長などで構成されます。財政再生団体への転落もありうる難局を乗り切るため、週1〜2回のペースで話し合い、財政再建案をまとめる事にしています。初会合では、まず議員の報酬や旅費、交際費などについて見直す事を決めました。議員の報酬は、現在7%カットされていて月々78万円、期末手当は年間408万円となっています。このほか、年間420万円の政務調査費などが見直しの検討対象となっています。
|
|
|
5980万円余り脱税の女を起訴
|
▲▼ |
2003年から3年の間に所得税合わせて5980万円余りを脱税したとして岡山市の女が、所得税法違反の罪で岡山地方裁判所に起訴されました。起訴されたのは岡山市の相談業、竹村幸子被告(71)です。起訴状によりますと、竹村被告は2003年から3年間、合わせて1億8500万円余りの所得があったにもかかわらず、収支をまとめた帳簿などを作らないなどの方法でそれを隠し、所得税5980万円余りを脱税したものです。竹村被告は自身が主宰していた任意団体の団員などから相談を受け、その相談料を他人名義の銀行口座に振り込ませるなどして、収入を隠していました。広島国税局の告発を受けた岡山地方検察庁が今月5日、竹村被告を所得税法違反の疑いで逮捕していました。
|
|
|
オリンピック招致で森末慎二さん協力要請
|
▲▼ |
2016年のオリンピック、東京開催を実現しようと岡山出身で五輪招致特使をつとめる体操の金メダリスト森末慎二さんが25日、石井知事に協力を要請しました。森末慎二さんは招致活動を盛り上げるために各都道府県から一人ずつ任命されているふるさと特使を務めています。森末さんは体操を始めるきっかけになったのが1964年の東京オリンピックだったエピソードを紹介しました。その上で、東京オリンピックを実現できるよう、岡山からも応援してほしいと石井知事に話していました。2016年のオリンピック開催地には東京のほか、アメリカのシカゴ、スペインのマドリード、ブラジルのリオデジャネイロの4都市が名乗りを上げていて、来年10月に開催都市が決まります。
|
|
|
両備HDがバスガイド専用席導入
|
▲▼ |
道路交通法の改正による車の後部座席でのシートベルト着用義務化を受けて、岡山市のバス会社が新しいバスガイド専用席を導入しました。この専用座席は岡山市のバス会社、両備ホールディングスが新たに導入したものです。従来、進行方向に設置されていた補助席を後ろ向きに変えることで、利用客の顔を見ながら観光案内ができます。両備バスでは今後、県内の営業所にある95台の観光バス全てにこの座席を導入する事にしています。
|
|
|
漁船にツバメの巣、ヒナの巣立ち
|
▲▼ |
坂出市でちょっと変わった場所に巣を作ったツバメが、話題となっています。ツバメが巣を作っているのは、坂出市瀬居町の漁業、神崎忠雄さん(70)の漁船です。全長10メートル程の船の先端部分、雨をしのげる場所に、5羽のヒナの姿がありました。先月中旬にヒナの姿を見つけた神崎さんは、ツバメのために、波の高い日には漁に出るのを控えてきました。ヒナの巣立ちを心待ちにしていた神崎さんの目の前でヒナは巣立っていきました。また来年も、神崎さんの船のゆりかごで、子育ての様子が見られるかもしれません。
|
|
|
備前焼作家・藤原敬介さんの個展
|
▲▽ |
備前焼作家、藤原敬介さんの古希を記念した個展が、岡山市のデパートで開かれています。藤原敬介さんは備前焼作家で人間国宝の故・藤原啓さんの次男で、約45年にわたって作陶活動を続けています。今回の個展には、過去5年間に制作した、約70点の作品が展示されています。藤原さんは今回の個展に向けて、「香り」、「あかり」などをテーマに創作活動を行いました。会場にはアロマテラピーなどで、使う事ができる香炉も展示されていて、伝統の中に現代的な感覚を取り入れた作品が訪れた人たちの注目を集めていました。藤原敬介さんの個展は今月30日まで天満屋岡山店で開かれています。
|
![](/contents/016/860/992.mime7) |