那智です。
プチオンリーの件でたくさんのご意見ありがとうございます。
記事を消したのは目障りだと言われる方がいらっしゃるためです。
こちらの記事へのコメントは制限いたしませんので、ご意見のある方はどうぞお使いください。
パンフレットの発行がなぜ出来なかったのか、理由を知りたいというご意見がありましたので、こちらで説明させていただきます。
元々、わたしはカレンダーの担当で、東風がパンフレットの担当と分かれていたのですが、プチオンリー応募締め切り直後頃に東風が倒れて入院し、連絡が取れなくなりました。
滋賀と神奈川という離れた場所に住んでいたため、仕事の関係もあり、直接会いに行くこともできずに、東風から連絡がくるのを待つしかできませんでした。
何とか東風が退院し、パンフレットの編集も終わらせていたのですが、退院が入稿の締め切りギリギリだったため、直接搬入することもできず、当日東風がパンフレットを持って直接大阪へ来るという予定でした。
イベント前日、仕事を終えて帰ると東風の友人の方から東風の携帯を使って私に連絡が入っており、東風が倒れ、イベントに来られなくなったと聞きました。
パンフレットは東風の自宅へ届いてはいたのですが、前日だったのでヤマト運輸に頼んでも断られ、東風の友人の方に頼んでも駄目だということで、当日はカレンダーしか置くことが出来なくなってしまいました。
発行できなかった分は、7月のオンリーで、と思っていました。
しかしあちらの主催の方々の迷惑を考えると行かない方が良いという結論を昨日出しました。
逃げるというような形になってしまいますが、他の方にこれ以上迷惑をおかけするわけには参りませんので、7月は辞退させていただきます。
また、7月発行のアンソロジー、秋発行のアンソロジーからも辞退させていただきます。
執筆者の方々や楽しみにしてくださっていた方々には本当に何度謝っても足りないくらいですが、本当に頭を下げることしかできません。
深く深く、お詫び申し上げます。
当サイトは近々閉鎖、という形を取らせていただきます。
更新を楽しみにしてくださっていた方々には本当に申し訳ありません。
ただプチオンリーを楽しみにしていた者です。
本題ですが、パンフが刷り上ったという証拠の写真か何かはないでしょうか。
今の状態ですと、パンフの存在自体が不透明です。
「もう片方の主催の方がそう言っていたから」という理由では
こちら側からは納得できかねます。
入稿すらしていなかったのではないか?とも思ってしまいます。
また、入稿の締め切りギリギリでも直接搬入は大体の印刷所様で可能なのでは?
片方の主催の方に聞いただけなのか、貴方が真実をすべて把握していたのか、
それすらもわかりません。どうかご回答をお願いします。 2008/06/25 09:41
どうやら行かなくて正解だったようですね。
前の匿名さんの言葉には賛成します。
ヤマト運輸に知り合いがいるので聞いてみました。
普通の荷物は、関東→関西は翌日午前中までの指定が可能だそうですね。
イベント会場に直接搬入は不可能だとしても、自宅か会場の最寄の営業所に荷物を留め置き指定しておき、朝8時前後にそれを取りに行くことなどはできたはずです。
それがとっさに思いつかなかったにしても、ヤマトの人間に事情を説明すればそういう手段を講じてくれたと思いますし、前日に既に持ちこみが不可能だと気付いた時点で出来ることはあったはずです。
最悪、値段は跳ねあがりますが赤帽や専門の業者を使う、近場の人間をアルバイトとして派遣するなど、乱暴ではありますが、どうしても間に合わせたいなら、それ相応の対応は可能でしょう。
どうしても、本が入稿完了し、完成して主催者さまの自宅にあったという言葉には真実味を感じられません。
できているなら、例えばできた本を撮影してもらい、それを転送してもらってここに表示することも可能なはずですよね。
入院中なのでできない、と言う意見は言い逃れです。
誰かに本を病院へ持って来てもらうことも、部屋にある本を撮影してもらって転送してもらうことまで考え付かない、無能な方ではないでしょう。
誠意ある、頭を使った解答、対応を期待します。 2008/06/25 10:35
仕事や距離の関係で〜というのは良く分かります、大変だったのだと思います。
それでも私には、まだ出来る筈だったことが沢山あったように思えて残念でなりません。東風さんが入院するに至るほど体調を崩されていたのにパンフレットの編集を全て委せたのは何故でしょう。東風さんの代理さんがHPを更新出来るのにあなたが何もしなかったのは何故ですか。あなたを一方的に責める訳ではありませんが、出来ることがあったはずなのにやらなかったことがとても残念でなりません。
また主催としての責任という意味で、あなたがたのなさったことはジャンルやCPに限らず広く個人主催のオンリーや、今後プチオンリーを提案される方々に迷惑を掛けたということを自覚して下さい。
失敗は誰にでもあります。けれど今回の場合は、その失敗に対する態度対応が余りにも酷かったからこそ、このように問題が広がったのだと思います。これからも事後対応に大変かと思いますが、逃げること無く誠意をもって対応頂くことを期待しております。
度々のコメント失礼致しました。では。 2008/06/25 10:49
貴重な意見であった、沢山の方々からのコメントまでをも消してしまう理由にはならないと思います。都合の悪い指摘があったからという理由での、隠ぺい工作にしか思えませんよ。 2008/06/25 12:48
まず匿名5さんに追加しますが、関東から関西への配送は翌日9時までにとどくタイムサービスと言うものがあります。これは追加料金がかかりますが、営業所止めや自宅に指定さえすればよほどの事がない限り可能だったはず。
また、最寄の営業所がなかったとしても、神奈川クラスの県であればベースが何箇所かあるはずです。ベースは各都道府県でかならず一つはありますし、ベースは大体は24時間営業です。アンソロが当日机の上に並べられないと日記に初めて記載されたのが16時。その時点ではよほどの過疎地でない限り最終便には間に合ったはずです。最終便に間に合う時間帯だったと言うことは、タイムサービスも受けられたはずですし、本当にヤマトにその話をされたのであれば受付の人間は確実に告げたはずです。また、たとえ近場の営業所で断られたとしても、ベースを関西発の時間を営業所の人間は知っているはずなので、その事だって伝えるはずです。
アンソロが届かなかったのは、うちで受け付けてくれなかった、という理由で当日並べられない、という理由はあまりにも無責任で、社員としてもいい迷惑です。
この事がこちらの会社の悪影響にもかかわります。
正直なところ、印刷所や運送会社などに理由をつけて印刷もしていないアンソロ+パンフを発行しない理由にしか見えません。
もし、本当に現実としてアンソロを印刷していた、手元にあったというならば写真を載せるべきですしやはり誠意ある態度を取られるべきだと思います。 2008/06/25 12:56
病気で体調が悪くて搬入できない
↓
くろねこさんに断られた
↓
匿名5さんの否定
↓
乱丁だから刷りなおす
搬入できなかった理由が二転三転してませんか? 2008/06/25 14:01
今のご説明ですと、他の方も仰っているように「もっと那智さんはこうできたのでは」という部分が多すぎると思います。
しかしもし、那智さんは伝え聞いただけの部分があるのでしたら、事態も異なってくると思います。
もし「自分はこう聞いていて、それ以上連絡がつかなかった」等、那智さんが対応できる範囲外の事態が生じていたなら、そういった部分も説明して頂きたいと思います。
ご友人の責任追及をするような真似はしたくないというお考えなのかもしれませんが、もう一方の方のご病気があったにせよ、共同主催をなさるほどのお二人が、共同歩調をまったくとっていらっしゃらないことも、不可解に思えます。
そういったことの理由も開示なさるのが「説明する」ことだと思います。 2008/06/25 14:13
「閉鎖=責任を取った」事にはなりません。
「このサイトは閉鎖して、また新たにサイト立ち上げればいいや!」
「7月のイベントは辞退するけど、ほとぼりが冷めた頃に参加しよう!もしくは友達の所に居座ろう!」
と軽く考えていらっしゃるようにも見えてしまいますので。 2008/06/25 14:34
事情をよくしらない僕が言ったりするのはおかしいかもしれないですけど
プチオンリーでのトラブルは確かに大変な事かもしれないです。でも
誰にだって失敗はあります、その中には取り返しのつかなくなったものもあるだろうし、
たくさんの方に迷惑をかけたこともあるとおもいます。でもその失敗を土台にして次に向かっていけばいいんじゃないかなって思います
えと、あまり上手い事はいえないのですが、
もしこの件でなちょんさんが落ち込んでたりするなら元気を出してください!
サイトを閉じられるのはとても残念です;;
でも絵を描くこととか山ヒバとかをこれからもずっとすきでいてほしいです。
いろんな意見を言われる方がいるとおもいます中には目障りという方も、でもでも
僕はなちょんさんとなちょんさんの絵が大好きですっっ
ホント言葉下手でスミマセンっっ…あと勘違いとかしてたらもっとスミマセっ…
とにかく「元気出してください!」ってことです(短っ
長文グダグダと失礼しましたっっ 2008/06/25 20:25
年配部外者さんが本気でそれを書いてるのかわからないんですが
一連の流れを把握していますか?
不明確なところを説明してほしい、
ここの矛盾点を説明してほしい、
と皆さんは書いてらっしゃるわけなのですが。
ここで追求せずに同じ間違いを繰り返されるのも迷惑、
今回だけで十分迷惑なんです。
問題は、虚偽が含まれている可能性のある報告、
問題が起きた後の処理の仕方だと思います。
「私も総攻撃なんでしょうね!」→書き込みから、
事態を把握してないように見えるのにも関わらずの
その書き込みですので、そうかもしれませんね。
あなたからしたら擁護かもしれませんが外部からすれば
痛いファンがいるんですねとしかみえません。 2008/06/25 21:04
アンソロの写メをお願いします。
あと「入院」との事ですが病院には行っていないとイベントで
おっしゃっていたのを聞きましたが。
2chにあなたの専スレがたっています。
http://c.2ch.net/test/-/doujin/1214345569/
ただの「たたき」ではない事がわかると思いますが。 2008/06/25 22:09
何を言っても無駄な気もしますが、オタクの世界の一端に居るあなたに一言。
仕事じゃないからこそ、そのオタクの世界の中での自浄作用が無いと成り立たないんですよ。
社会でだって、別に悪意に満ちた行為でなくても結果として周囲に迷惑をかければ、頭を下げ原因を公表するでしょう。そして同じことが二度と起こらない様に気をつける筈です。それと同じ、当たり前のことを主催さんにお願いする行為のどこが行き過ぎだと言うのでしょうか?そんな何人もで寄ってたかって言わなくても…とお思いなのでしょうが、それだけ多くの人間を巻き込んだ「企画」であったことを、もう一度思い出して下さい。
趣味とはいえ不特定多数の他人を巻き込んだ「企画」なんですよ。それを簡単に、曖昧な理由で放置する人間をこのままにしておいたら、この先も同じような企画提案者を許すことに繋がるんです。
少しでもご理解頂けると良いのですが。 2008/06/25 22:28
1.楽しむための集まりですよね。何が、どう、迷惑なのか、是非語って頂きたい・・・(掲示板じゃないですね)
2.不明確点の説明を求めるにはずいぶん感情的な言いようで、怖かった・・・(私も感情的に反応してしまって)
3.後処理や報告が問題になっていることも承知で発言しました。追求の仕方に驚いて。私の感覚では。
腐女子のみなさーん、バランス感覚を持ってくださーい!!!
最近リボーンを通じてこの世界を知って、みなさんの才能に癒しと羨望を感じていたんですよー!!!
こういう攻撃は「愛」のない理屈攻めに見える!! みなさん掲示板で鍛えられているのでしょうけど私の持ったオタク(又は腐女子)のイメージとは違う!!!
掲示板にして申し訳ありませんでした。上記1.についてはオタクの友人に聞きます。本当に部外者すぎてすいません。もっと勉強します。以上。
2008/06/25 22:36
感情的?今回のことを考えたら理性を保ってるほうです。
バランスのことを語るならまず執筆活動してみろ。
話はそれからだ。
2008/06/25 22:52
1.この流れを見て「承知で」なぜ何が迷惑なのか解らないということ自体が解りません
2.本当はもっと腸煮えくり返って、乱暴な言葉で罵りたいのを必死で堪えて落ち着いて文章を書こうとしている人もいるかもしれませんね。
そのぐらい怒って、腹を立てて、悲しんでいる人はいると思います
3.おそらく承知できていないかと思われます
認識不足の部外者である自覚があるのなら、余計な茶茶入れない方がいいと思いますよ。面白がって、わざとやっているのかもしれませんが。 2008/06/25 22:54
迷惑は具体的に、
1)パンフやアンソロやプチオンリーとしての盛り上がりを楽しみにしていた参加者
2)時間を割いて原稿執筆したアンソロ参加者
3)イベントの主催であり、企画の支援として様々な優遇をしてくれる赤ブーブー通信社
4)今後同様の企画をしているプチオンリー主催者
5)同ジャンル者
このように各方面にかけることになります。
イベントを盛り上げるために企画を支援してくれる赤ブーも、このようないい加減な企画者が出ることで信頼を欠くことになります。またその結果、様々な規制やルールを厳しくしなくてはならない可能性があります。それは以降のイベント提案者に対する迷惑となります。
楽しむための集まりです、でも友達同士でキャーキャー言う類のものでは無いんですよ。 2008/06/25 23:05
私はもともとアンソロを楽しみにしていて、あまり詳しい事情もしらないのですが、生苺さんのいうように誰にでも失敗はあると思います。とくに頭が混乱しているときなんかは冷静な判断や対処の仕方など即座に思いつかないのが人間という生き物です。
かといって、匿名さん方の意見も一理あると思うのです。
アンソロの写メなどをはって、みんなを納得させることが今、あなたにできることだと思います。
サイトを閉鎖されるそうですが、それで責任を取ったとは言い切れません。
あなたの絵を楽しみにしている人がいるなら、その人たちのために絵を描き続けるべきではないでしょうか?
わたしもその一人です。
どうか、そこのところをよく考えて決めてください。 2008/06/25 23:08
とりあえず、22日はどうもありがとうございました。
お会いできてよかった。スケブも描いてくださってありがとうごさいました。
失敗は誰にでもあって、その経験が人を何百倍も大きくしてくれると思います。
決して落ち込まないでください。元気をだしてください!
以前私は‘なちょんさんの絵を見てるとなごみます。‘的のことをコメしたとおもいますが、今もそうです。
だから、サイトを閉鎖してほしくないです!!
私もなちょんさんの絵を楽しみにしているひとです。
ごめんなさい、口下手で・・・
とにかく、Mさんの言うように、なちょんさんの絵を楽しみにしている人がいることを忘れないでください!!! 2008/06/25 23:21
というのは冗談にしても、閉鎖することが責任を取ることだとはとても思えません。
事実を事実のまま説明して欲しいと思います。その場しのぎの嘘はもうたくさんです。
2008/06/25 23:34
ここに書き込んでいる人達は、愛があるから問題を取り上げているのです。
同人誌活動というものが、著作権やその他の問題から、どれほどデリケートな趣味かご理解していますか?
権利者様方は、「作品のファンだから」「ファン活動だから」、こういう活動を糾弾することなく、ファンの好きに任せていてくれるのです。
だから我々には、「問題を起こさないように楽しむ」義務があります。
各自が自制し、気をつけ、仲間達の間で問題が生じたなら原因を究明する自浄をしていかねばなりません。
プチオンリーは「特定のイベントに皆で参加しよう、その日に主催はこんな企画をするよ、楽しいよ、だから皆この日に参加しよう」と不特定多数の人間を誘うことです。
そして、その参加にはサークル者なら、最低でも5千円前後、一般参加者でも千円以上の入場料を企業に支払います。
プチにあわせ本を発行すれば、数万円の印刷代もかかります。
主催さんの「呼びかけ」に加わった人達の中には、未成年者もいます。
そういった人達も「企画が在るから楽しめる」と信じて、おこづかいをやりくりし、参加しているのです。
もちろん趣味ですから、「その日を楽しく過ごせれば」、支払った金銭は問題ではありません。
しかし、なけなしのお小遣いから大金を出して、企画を信じて参加して、企画が実行されなかったらどうでしょう?
金銭は主催さんに支払ったわけでは有りませんし、イベント自体はイベント会社が運営しているから行なわれますが、「その企画が目当て」だったら、既に「全てが無駄」になってしまうのです。
そういった人間の無念や口惜しさが分かりますか?
その中でせめて「真実を説明してください」とお願いをすることは、そんなにおかしいことでしょうか。
そしてこういったトラブルが元で、権利企業が同人活動を絶対禁止にするようになったら悲しいとは思いませんか?
今後の同人界のため「問題をはっきりさせよう」と動く事は、そんなにバランスを逸した行為ですか?
趣味ですが、子供も含む不特定多数を相手にした、金銭の授受も絡む趣味です。
仲良しグループのバーベキュー大会が、雨でポシャったのとは訳が違います。
あなたの書き込みは的外れすぎて、那智さんをかばっているようでたぶん那智さんから見ても迷惑だと思います。 2008/06/25 23:41
自分としては那智さんの話は大体理解したので、次は東風さんの言い分を聞いてみたいものです。 2008/06/25 23:41