So-netSo-net blog

2周年企画 遊戯王オリカの作り方 ~シクレア・文字キラ編(本編)~ [オリカ]

さて、1つ前の記事の「~下準備編~」はお読み頂けたでしょうか?
簡単に解説とは前置きしたものの、めんどくさいので詳細は他サイトさんに丸投げするという暴挙に出たあの記事です、ええ。今日は2周年企画本番ということでね、下準備編をさらに発展させた、「シクレア仕様のオリカの作り方」を画像を交えて大公開したいと思います。

さて、まずは下準備編と同様にして、カード画像を作成し、OHPシートに印刷してください。
しかし画像を作るにあたって、いくつか注意する点があります。

・カード名は白文字で、且つ少し太めに
・銀箔部分も白抜きで
・人物のフチの形状が複雑で無いもの

白文字にして印刷しないと、文字を光らせることができなくなります。銀箔も同様です。フチの形状ですが、これが最重要ポイントで、モノによっては死にますw。ま、コレは後で説明します。

手順1.JPG

今回ゆないとがオリカに選んだのはうたわれるものより「ウルトリィ」
この巨乳+母性っぷりがゆないとの好みド真ん中ストライクの巫女さんです。爽やかな緑を基調にしたオリカを作成したかったのでこんな感じに。OHPに印刷してるんでスケスケです。ぐへへ。

OHPに印刷したら、裏返してイラスト部分をマスキングテープでマスキングします。ちなみに、マスキングテープは100均で買えます。テープを貼るとき、あらかじめ指で粘着面を触りまくって、粘着度を落としてから貼った方が後々楽になりますYO

マスキングすると、こんな感じ。丁寧に貼りませう。忘れずに銀箔部もマスキング。
手順2.JPG

マスキングが完了したら、白色のスプレーを吹きます。まんべんなく吹きましょう。
この時、ゴミが入ると涙目なので、表面にゴミが付着してないかチェックしてから吹き吹き。
遠めから、何回かに分けて吹くのがコツです。

まるで処女のような真っ白さです。汚したくなりますねぇ。 ←最低

手順3.JPG

裏返してチェェェッッック!
カードの枠部が透けなくなってるのがわかりますねー。

手順5.JPG

次に、文字を光らせるための加工に移ります。
再び裏返して、コンパスの針等で文字部を削っていくのですが、このままだとさっき吹いた白スプレーの塗面が厚くて「どこを削っていいのか」わかりません。なので、トレス台を使います

でも、普通トレス台なんて持ってませんよね。ゆないともそんな洒落た物は無いので、代用します。

じゃん!
手順4.JPG

100均で売ってた変なプラスチック容器のフタを台にして、裏側から大型ハロゲンライト(300円)をぶっ放してやんよぉ!!フタの代わりにアクリル板とか、透明の下敷きとかの方が良いかもしれません。

で、ライト照射!
手順6.JPG

バッチリ透けますね。それでも透けない時は、部屋を暗くすると良いです。
こうやって文字を削っていきます。ゆないとは大学で使う製図用コンパス(超細いニードル)を使ってます。工業大学に来て、これほど来て良かったと思う事は無い―。

手順7.JPG

カリカリカリ。ちょっとずつ、慎重に削ります。名前が長かったりするとイライラすることもw

度々裏返して、後ろに黒い紙を当てて「どう削れているのか」確認します。

手順8.JPG

白が目立つ→削り残しがあるってことです(汗
満足できる仕上がりになるまでこの作業を繰り返します。
仕上がったら、試しに裏面にホロシートや金銀折り紙等を当ててみましょう。

手順9.JPG

バッチリ光りましたね!これで文字部分は完成です。

次はイラスト部分の加工に入ります。
先ほど貼ったマスキングテープを丁寧に剥がしてみてください。

手順10.JPG

イラスト部分だけが透けていますよね。後はホログラムシートを挟み込んで完成・・といきたい所なんですが、ここからが大変なのでありますのよ大きいお兄ちゃん達!

このままホログラムシートを挟むと、イラスト全体が光るためにせっかくのイラストが光量に負けてしまいます。ようするに、何の絵だか分かりにくくなっちゃうってことです。そのために、背景だけ光らせるように加工していきます。

まず、裏返して

手順11.JPG

修正液という名の白濁液を、人物のフチにそってぶっかけます。
もう頭からぶっ掛けます。あんまり厚めに塗っちゃうと後で死ぬので適度な厚みでGO。

こんな感じね。

手順12.JPG

乾いたらこれを、文字部分と同様にトレス台で透かして削っていきます。表から見て、人物だけが透けないようにするわけですね。これが本当に根気のいる作業でして、髪の毛がファーっと広がっている美麗なイラストや、トゲトゲしたカッコいいイラストとかだと死にます。もうこれ本当に大変なの。ぶっちゃけ今回のイラストも大変でした。選定ミス!

で、一時間程作業した結果・・。

手順13.JPG

こうなります。削りすぎちゃった場合は、修正液を少し上から塗ってやれば大丈夫です。
イラストで一部光らせたい場合は、そこを綺麗に削ってやれば万事おk。
あとはこれをカットアウトすれば、OHP部の作業は終わりです。ここまで来たら後はもう一息ですぞ!!頑張りましょう。


次に、いらないノーマルカードを利用して、オリカの台紙を作成します。
文字部、イラスト部、銀箔部にホログラムシートを貼り付けるだけです。ホログラムシートが無い場合は、ホイル折り紙にパラレルシートを貼り付けて代用・・という裏技もあります。

手順14.JPG

後は先ほど切り抜いたOHPとこの台紙を綺麗に貼り合わせれば・・・
(ホログラムシートの厚みを考慮して、両面テープがお勧め)

手順15a.JPG

シクレア仕様のオリカの完成です!!
かなり根気のいる作業が続きますが、頑張れば頑張った分だけ結果(仕上がりの良さ)で返ってくるので努力のし甲斐がありますよ。今回ご紹介した作成法は、「ドクサレのゆないとが、独学で編み出したもの」なので効率とか他の職人さんがどうとかは一切わかりませんww

でもまぁ、時間は掛かるもののちゃんと完成するので、良い暇つぶしになるかとw
今回、少しでもオリカ(遊戯王)に興味を持たれる方が増えれば良いなと思い、25万ヒット+2周年の企画と称して公開してみましたがいかがだったでしょうか。もし、「こんなオリカつくってみたよー」って方がいらっしゃいましたらコメント、メールにて教えてくださいな!

長文となってしまいましたが、お付き合い頂きありがとうございました★

日頃の感謝を込めて。
2008年6月14日 U-knight


nice!(3)  コメント(4) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 3

コメント 4

monocro

うはwwスゲェwwwww
すげぇっスゆないとさん!

独学で編み出すなんて…、ものすごい情熱をガンガンに感じますよ。
自分もオリカ作ってみたいなぁ。その前に遊戯王のルールを覚えなければなりませんが。

そして遅ればせながら、二周年おめでとうございます!
by monocro (2008-06-14 21:06) 

シルヴァ

すごいですね~、もはやプロの領域じゃないですかwww
そしてウルトリとは懐かしいキャラをwww
あの母性本能は忘れられません。

2周年おめです~^^
by シルヴァ (2008-06-14 21:46) 

うっつ〜

なんだ、只の天才か。

おめっとさん!
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━ィ
by うっつ〜 (2008-06-15 00:34) 

U-knight

>monocroさん
ありがとうございます!!^^

勉学はからっきしですけれども、エロとカードの為ならばもの凄く脳が働きます。自分のライフ削りますからね。これってネクロポーテンs

遊戯王含む全てのTCGはMTGをパクってるんで、MTGが出来れば簡単に覚えられますよ~。


>シルヴァ
ありがとうございます!そんなに誉められると・・・(照
アルエルは勿論、カルラにトウカ、ユズハ・・うたわれは魅力的なキャラが多くて困ってしまいますww

次は無難にハクオロ&エルアル辺りを作りたいです。


>うっつ~さん
・・いいえ、ケフィアです。

ありがとうございます。あ、私信ですけど相互リンク繋ぎません?
by U-knight (2008-06-18 08:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント: