Microsoft Update をコンピュータにインストールできませんでした[エラー番号:0x80004005]
このエラーは、何件かのお客様のところで経験したエラーメッセージ。
メーカー製Vistaパソコンの初期セットアップ中に、手順に沿ってMicrosoftUpdateをインストールしようとすると失敗してしまうのです。
何でこんなエラーが出るのか、それもお客様によって出たり出なかったり、一体なんなんだろう?としばらくは不思議だったんです。
とりあえず、MicrosoftOffice2007を起動していけば、MicrosoftUpdateに切り替えるようにうながすメッセージがあり、ここでできてしまうので問題はないみたいなのですが…。
ある日、それに関する情報をもらってびっくり。
ユーザー名に全角文字を使っているとそうなるらしいのです…。
確かに、ある時期から、説明書とは別にそういう注意書きのためだけに一枚の紙が添付されている事が多かったので、変だなとは思っていたんですが…。
-------
マイクロソフトは、事実、それを不具合として認めています。
Windows Vista で Microsoft Update をインストールすると "Microsoft Update をコンピュータにインストールできませんでした" というエラーが表示される :Microsoft サポートオンライン
対処としては、
パソコントラブル出張修理・サポート日記: Windows Updateを実行すると、更新プログラムが1つだけ失敗します。
パソコントラブル出張修理・サポート日記: 無線LANアダプタが見つからない?
こちらでもやった内容と同じで、
管理者権限を持つ半角文字のみのユーザー名のアカウントを作り、対処する
というもの。
まぁ実際、結構前からわかっていたことではあるんですが、ここ最近、全角ユーザー名の問題に関する記事が続いたので、ついでという事で。
この不具合がわかってからは、お客様のところで作業をする際は、最初に入力するユーザー名は、必ず半角文字で入力しています。
ただ、Windowsメールの差出人名は…プロバイダによって用意されている自動設定ソフトでは、全角スペースを受け付けてくれないものもあったりしまして、ここでも全角文字の問題がなにかあるのか?と疑問の残るところです。
全角スペースと言えば、
Windows Vista で名前に全角スペースのみを使ったファイルやフォルダを作成すると、削除や名前の変更ができない :Microsoft サポートオンライン
まぁ、誰が全角スペースのみのファイル名を作るんだ?普通そんなファイルやフォルダなんて使えるわけないでしょ?とは思いますが、それで削除ができなくなる、ってのも問題だとは思います。
まぁ要するに、
Windows Vistaは、今までのWindows以上に全角文字に弱い
という事のようです。
Vistaでは、ファイル名やユーザー名など、システムに絡む部分では、特に全角スペースは鬼門のようですね。
ちなみに、人気blogランキング参加中です。 よろしくお願いします。
2008年05月28日(水) 定番トラブル, ソフトウェアアップグレード関連, ソフトウェア不具合関連, パソコントラブル, パソコン・インターネット, 企業(メーカー・プロバイダ等)の姿勢, 初期セットアップ関連, 基本操作・便利技関連, 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク
「 定番トラブル」カテゴリの記事
- Yahoo!BBの無線LAN設定をするために必要な事。(2008.06.16)
- WEPじゃないとダメ?(2008.06.08)
- それは不良品ではありません。(2008.05.29)
- Microsoft Update をコンピュータにインストールできませんでした[エラー番号:0x80004005](2008.05.28)
- ConfigFreeとAOSSの微妙な関係。(2008.05.23)
「ソフトウェアアップグレード関連」カテゴリの記事
- それは不良品ではありません。(2008.05.29)
- Microsoft Update をコンピュータにインストールできませんでした[エラー番号:0x80004005](2008.05.28)
- ConfigFreeとAOSSの微妙な関係。(2008.05.23)
- WindowsXP SP3 導入の余波。 - WLANmon.exe と WZCSLDR2.exe のエントリポイントが見つかりません -(2008.05.12)
- Windows Updateを実行すると、更新プログラムが1つだけ失敗します。(2008.05.20)
「ソフトウェア不具合関連」カテゴリの記事
- avast!ユーザーの方へ。(誤検出)(2005.07.13)
- 緊急特集:当ブログ記事は本当にウイルス感染しているか?(2008.06.18)
- 地デジが映りません。(2008.06.09)
- ドツボにはまった人。(2008.06.07)
- それは不良品ではありません。(2008.05.29)
「パソコントラブル」カテゴリの記事
- Yahoo!BBの無線LAN設定をするために必要な事。(2008.06.16)
- avast!ユーザーの方へ。(誤検出)(2005.07.13)
- 緊急特集:当ブログ記事は本当にウイルス感染しているか?(2008.06.18)
- 地デジが映りません。(2008.06.09)
- WEPじゃないとダメ?(2008.06.08)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Yahoo!BBの無線LAN設定をするために必要な事。(2008.06.16)
- avast!ユーザーの方へ。(誤検出)(2005.07.13)
- 緊急特集:当ブログ記事は本当にウイルス感染しているか?(2008.06.18)
- 地デジが映りません。(2008.06.09)
- WEPじゃないとダメ?(2008.06.08)
「企業(メーカー・プロバイダ等)の姿勢」カテゴリの記事
- ハゲタカファンドと修理屋は同じ?(2008.06.21)
- 緊急特集:当ブログ記事は本当にウイルス感染しているか?(2008.06.18)
- いつものガソリンスタンドにて。(2008.06.10)
- 地デジが映りません。(2008.06.09)
- WEPじゃないとダメ?(2008.06.08)
「初期セットアップ関連」カテゴリの記事
- Microsoft Update をコンピュータにインストールできませんでした[エラー番号:0x80004005](2008.05.28)
- 無線LANアダプタが見つからない?(2008.05.26)
- テレビのチャンネル設定。(2008.05.27)
- Windows XP SP3 正規版 と STOP: c0000139 Unknown Hard Error と GDI32.dll の微妙な関係。(2008.05.11)
- Windows XP SP3 RC と STOP: c0000139 Unknown Hard Error。(2008.04.23)
「基本操作・便利技関連」カテゴリの記事
- Microsoft Update をコンピュータにインストールできませんでした[エラー番号:0x80004005](2008.05.28)
- テレビのチャンネル設定。(2008.05.27)
- USBメモリから感染!!(2008.05.19)
- Windows XP SP3 正規版 と STOP: c0000139 Unknown Hard Error と GDI32.dll の微妙な関係。(2008.05.11)
- Windows XP SP3 RC と STOP: c0000139 Unknown Hard Error。(2008.04.23)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ハゲタカファンドと修理屋は同じ?(2008.06.21)
- 遥かなる日本海。(2008.06.19)
- Yahoo!BBの無線LAN設定をするために必要な事。(2008.06.16)
- 緊急特集:当ブログ記事は本当にウイルス感染しているか?(2008.06.18)
- いつものガソリンスタンドにて。(2008.06.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/13757/41388280/void
↑トラックバックをいただく際は、最後の「/void」を抜いてください。お手数ですがよろしくお願いいたします。
※あまりにも無関係なトラックバックが多いため、当面はトラックバックの公開は承認制にしました。トラックバックを送っていただいてもすぐには反映されません。ご了承願います。
※トラックバックをいただく際は、この記事のURLを記事中に記載(もしくはリンク挿入)願います。
※この記事と無関係な内容であったり、明らかな宣伝もしくは宣伝活動目的と判断されるもの、トラックバック元がトップページへのリンクであるもの、もしくは当方が不適切と判断されたものは、公開の承認はなされません。あらかじめご了承願います。
この記事へのトラックバック一覧です: Microsoft Update をコンピュータにインストールできませんでした[エラー番号:0x80004005]:
コメント
鈴木一成 さん
長々とコメントを書き込んでいただきましたが、記事内容とは関連がなく、またメーカーへのクレームとしてかかれており、個人情報(電話番号)まで書かれておりましたので、非公開とさせていただきました。
あしからずご了承願います。
投稿 ささもと | 2008/06/24 8:52:06