Internet Watch logo
記事検索
最新ニュース
【 2008/06/24 】
IPTV標準化に向け、通信事業者やメーカー、放送局が団体を設立
[22:25]
ドコモやノキアら、Symbianベースの共通プラットフォーム開発へ
[20:31]
NTT東西の加入者光ファイバ接続料値下げ、総務省が認可
[20:16]
Vista→XPダウングレード権の廃止報道、マイクロソフトが否定
[18:55]
Google、ユーザー参加型CO2削減活動「One Greenプロジェクト」
[17:34]
「Adobe Reader」の最新版に脆弱性、修正パッチが公開
[15:53]
「低俗過ぎる」毎日新聞英語版のゴシップサイトが批判受け閉鎖
[13:23]
ウィジェットサービス「FLO:Q」、ライブドアとサービス連携
[13:20]
Nokia、位置情報SNS「Plazes」を買収
[12:43]
米Google、著作権切れの書籍を発見するための基礎データを公開
[12:11]
【 2008/06/23 】
ライブドア、オンラインDVDレンタル「ぽすれん」をゲオに売却
[19:08]
iPhone 3Gの利用料は月額7280円〜
[18:29]

「Adobe Reader」の最新版に脆弱性、修正パッチが公開


 米Adobe Systemsは23日、「Adobe Reader」および「Acrobat」の最新版(バージョン8.1.2)にも影響のある脆弱性が発見され、既に攻撃も確認されているとして、修正パッチを公開した。脆弱性はWindows版、Mac版ともに影響があり、Adobeでは全ユーザーに対してアップデートを推奨している。

 Adobeのセキュリティアドバイザリーによれば、Adobe ReaderおよびAcrobatにおいて、ドキュメント中のJavaScriptの処理に脆弱性があり、悪意のあるPDFファイルを開いた場合に任意のコードを実行させられる恐れがあるという。

 影響を受けるのは、Adobe Readerの8.1.2〜8.0および7.0.9以前と、Acrobatの8.1.2〜8.0および7.0.9以前。Windows版、Mac版ともに影響がある。

 Adobeでは、脆弱性を修正する「Adobe Reader 8.1.2 Security Update 1」「Adobe Reader 7.1.0」などを公開。ユーザーに対してアップデートを呼びかけている。

 なお、JPCERT/CCによると、24日12時現在、Adobe Readerのソフトウェア自動更新機能ではアップデートが行なわれないため、ユーザーがWebサイトからソフトウェアをダウンロードして適用する必要がある。


関連情報

URL
  Adobeによる脆弱性情報(英文)
  http://www.adobe.com/support/security/bulletins/apsb08-15.html
  JPCERT/CCによる脆弱性情報
  http://www.jpcert.or.jp/at/2008/at080012.txt
  Adobe Reader 8.1.2 Security Update 1(Windows版)
  http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=3967
  Adobe Reader 8.1.2 Security Update 1(Mac版)
  http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=3966
  Acrobat 8.1.2 Security Update 1(Windows版)
  http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=3976
  Acrobat 8.1.2 Security Update 1(Mac版)
  http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=3977


( 三柳英樹 )
2008/06/24 15:53

- ページの先頭へ-

INTERNET Watch ホームページ
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.