あさがおさん観察日記 '08

2008年6月25日(水) 00:00

ああ、ごめんなさい

 まさか注文したメモリが、こんなに早く届くとは思っていませんでした。おかげで家にはいなかった上に、いたとしても財布に代金が入っていませんでした。 (^^;;; 今日は仕事帰りが遅くて受け取るタイミングがないので、明日には間違いなく受け取るので勘弁してください。 > 宅配業者さん


※ さてさて・・・

 立て続けに発表された「プレリリースの変更」「ウィザーズプレイネットワークのレベルと必要条件について」で、日本の Magic 界に少なからぬ混乱が見られる中、皆様いかがお過ごしでございましょうか。 (^^;

 私は以前から「DCI認定トーナメントが参加者に報償プログラムを用意した一方で、なぜ認定トーナメントの主催者には何らの支援もしないのか?」という意見を発信し続けてきたかと思います。それが今回WoCがこういう形で、一定要件を満たした認定トーナメント主催者に支援を約束した。これを私個人は手放しで「画期的なことだ」と思っています。更に「参加費の固定相場化」「強者への優遇」「自身の販促企画としての役割や機能を見ていない」という、色々と問題の多かった従来型のプレリリース・トーナメントを廃止し(!?)、販売店や主催者間の競争を促したことも大いに評価できます。私がこの話題に対して書く意見が概ね好意的なのはそういう理由です。

 しかも私は常々、こういう状況が訪れることを想定して準備してきていたりもします。私がここ数年で主催あるいは協賛したイベントでは、すべて私自身ではなく協賛店の店長さんをイベント主催者にしてきた、これがまさにその準備そのものだったのです。こうしておけば、それ程は多くないであろう地元での認定トーナメントの開催、あるいはマナメンバーカードの新規発行を、すべて店長さんのお手柄として集約化できますので、万が一そういう“実績”が問われる局面が訪れた時には有利に働くだろう。そう思ったからです。ただし、まさかその効果がこんなにズバリと現れてくれるとは、それを実践してきた私自身だって夢にも思っちゃいなかったですが。 (^^;

 間違っても私個人は、自分がイベント主催者としてその手柄を誇示し、そこから直接的な恩恵を得たいとは思っていません。ましてや地元のイベントから直接的に利益を得ようなんて考えてもいません。出来るだけ多くの参加者が喜んでくれるイベントを開催し、それをどこぞのお店の手柄にしてそこに売上を集約する。それで地元の Magic が盛り上がってくれればそれで良いです。そのためでしたら可能な限りの資金や労力も提供しますし、現にもう何年もそうしてきています。「なんで自身が『引退した』と公言している Magic でそれをやる、あるいは出来るんだ?」と聞かれると答えに困るのですが、どうなんだろう・・・やっぱり本質的には Magic というゲームが好きなんでしょうね。ただし正確に言えば「『リチャード・ガーフィールドという天才が、自ら手掛けて世に送り出した』(←ここ重要) MAGIC:the Gathering というゲームに本気で惚れ込む要素があった」ということだと思います。だから、自分が好きなゲームで同じように盛り上がっている人達が見たいし、そういうコミュニティの構築に自分が少しでも役に立っているという状況が嬉しい。そんなところでしょうか。

 トーナメントで賞品を勝ち取ろう。俺のデッキで誰かを打ち負かしてやろう。大会で参加者から儲けてやろう。幸か不幸か、過去の様々な経緯によって、そういう雑念みたいな物から開放されたおかげで、私個人は随分と楽に、あるいは楽しく Magic というゲームと関わることが出来ている気がします。こんなゲームでも売ってくれる志あるお店がある。盛り上げようと頑張っている有志がいる。そして集まってくれる参加者がいる。そういう状況が今は楽しくてしょうがないですし、それ以上望むことなんかありません。ただ、今だってこれだけ楽しいんだから、この輪が更に大きくなれば、もっと楽しさも増すんじゃないか。今はそんな思いで色々と自分に出来ることをやっております。


※ 自分でも、まさかの展開

 しょこたん(中川翔子)のCDを借りることになりそうです。 (^^;;; いや、だって、探してた楽曲がそれだったんですもの。

 私個人は今まで しょこたん って「ブログを書く人」というイメージしかなくてねえ。 (^^; それが知り合いの女性が しょこたん を聴いていて、カラオケで歌まで披露してくれて「ああ しょこたん ってこういう認知をされてる人なんだ」と改めて知ったわけです。それで別の機会に何気に流れていた曲を聴いていたら、以前に有線で流れて探していた楽曲だった、という感じです。

 なんかGがレンタルのセールをやってるようなので、今日借りて明日返すという流れで借りてみます。ついでにジャニーズ系を一部補完してきます。もうちょっと女性が集まる場で使えるカラオケのネタを準備しておかないといけません。

[いつもの日記] [この記事のURL] [コメントを書く(コメント不可)]

この記事へのトラックバックPingURL
あさがおさん観察日記 '08

MySketch 2.7.4 written by 夕雨

Remodeled by CJ?ごろう