ブログ
ランダム
ブログを作成
ウェブ検索
銀座の甚平喰い倒れ日記
甚平を愛するサラリーマンの食生活を綴った日記。 銀座界隈を中心に東京の美味しいお店をご紹介。
Calendar
2008年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集
Entry Archive
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2000年02月
Category
インデックス お店検索はこちら!
(7)
銀座・築地 和食・寿司・海鮮
(37)
銀座・築地 天婦羅・天丼・うなぎ
(8)
銀座・築地 鶏(焼き鳥・親子丼)
(7)
銀座・築地 牛・豚・羊
(25)
銀座・築地 洋食
(19)
銀座・築地・月島 お好み焼き、もんじゃ
(4)
銀座・築地 イタリアン
(12)
銀座・築地 中華
(12)
銀座・築地 蕎麦・うどん
(8)
銀座・築地 カレー
(15)
銀座・築地 韓国・タイ・焼肉・沖縄料理
(7)
銀座・築地 ラーメン
(5)
銀座・築地 その他
(9)
新橋・汐留・虎ノ門・御成門
(16)
新宿
(25)
東京・大手町・日本橋・京橋・三越前・竹橋
(15)
上野・茗荷谷・浅草・南千住
(12)
青山・外苑前・赤坂・乃木坂
(37)
恵比寿・目黒・五反田・品川
(5)
渋谷・原宿・表参道
(16)
浜松町・大門・田町
(4)
池袋
(4)
水道橋・神保町・御茶ノ水・小川町・本郷
(18)
神田・御徒町・秋葉原・錦糸町
(5)
市ヶ谷・半蔵門・飯田橋・神楽坂
(4)
四ツ谷・四ツ谷三丁目・荒木町
(4)
荻窪
(1)
お家でスイーツ
(7)
おすすめスポット・番外編
(21)
Recent Entry
銀座の甚平喰い倒れ日記 お店案内
新宿 割烹中嶋にて「鰯の柳川」をいただきます
三越前 天松にて「かき揚げ丼」をいただきます
大門 ソナムにて「レバニラ炒め」をいただきます
築地場外 虎杖裏店にて「海鮮ひつまぶし」をいただきます
築地場外 マックモアにて「なかおち定食」をいただきます
日本橋 日本橋焼餃子にて「餃子ライス」をいただきます
渋谷 でんがなにて「どて焼き」をいただきます
銀座 ジャポネにて「梅のり親方」をいただきます
北千住 蜂の巣にて「ダブルチーズバーガー」をいただきます
Recent Comment
甚平/
三越前 天松にて「かき揚げ丼」をいただきます
Unknown/
三越前 天松にて「かき揚げ丼」をいただきます
甚平/
三越前 天松にて「かき揚げ丼」をいただきます
kyoko007/
三越前 天松にて「かき揚げ丼」をいただきます
Ibucium/
三越前 天松にて「かき揚げ丼」をいただきます
アメリカ留学/
三越前 天松にて「かき揚げ丼」をいただきます
甚平/
大門 ソナムにて「レバニラ炒め」をいただきます
甚平/
大門 ソナムにて「レバニラ炒め」をいただきます
甚平/
築地場外 虎杖裏店にて「海鮮ひつまぶし」をいただきます
甚平/
築地場外 虎杖裏店にて「海鮮ひつまぶし」をいただきます
Recent Trackback
肉の神様 ルモンド
(mogumogu.mania.vc)
東京グルメ
(まつぼっくり)
インプラント
(インプラント)
カツ丼人生放浪日記
(カツ丼人生放浪日記)
築地場外の「又こい家」で大トロ丼
(月水金 月の港ボルドー編)
バジリコ 親方 ジャポネ(銀座インズ3)
(HaRu-HaRuのキャピタルゲインで食べ歩記)
カレー屋えすと 銀座店 [東銀座・築地・新富町]
(マッシーのグルメ日記)
築地 とん喜「ミックス定食(A)」 [築地・東銀座]
(マッシーのグルメ日記)
広島風お好み焼き さっちゃん(お好み焼き/赤坂)
(赤坂サカスのレストラン情報なら、赤坂ランチ情報局)
マウンテンバイク 専科
(マウンテンバイク 専科)
Bookmark
やまけんの出張食い倒れ日記
週間アスキーでもお馴染みのやまけんさんのブログ
goo
最初はgoo
築地市場を食べつくせ!
築地市場のことならココ
ワインマートPARTY
恵比寿にあるワイン屋さん。オススメです。
鮨宮澤常連さんHP
東銀座の穴場です。お近くの方は是非!
水道橋 焼肉京城
日本で一番旨いと思っている焼肉屋
東京の沖縄そば
島人が食べる東京の沖縄そばブログ
沖縄県 宮古島 チップクな食卓
宮古島の喰いしんぼさんのブログ
Benriなブログ
神奈川在住の喰いしんぼさんのブログ
世の中のうまい話
お魚大好きな喰いしんぼさんのブログ
Dapur☆cium
残ったおかずを工夫して消化しちゃう喰いしんぼさんのブログ
駒沢日記
駒沢公園在住の喰いしんぼさんの日記
春は築地で朝ごはん
築地界隈の喰いしんぼさんの日記
ちるつぶ
銀座のハーフの喰いしんぼさん日記
食ときどき犬☆徒然日記
甘いものが大好きな喰いしんぼさんの日記
えかわ珈琲店の日記
和歌山の珈琲屋さん日記
おいしいおひるごはん
埼玉在住の喰いしんぼさん日記
Miss キャットの食べブログ
リーバーサイドの喰いしんぼさん日記
うーたまのひとりごと
絵心のある喰いしんぼさん日記
My Profile
goo ID
sada1976
性別
男性
都道府県
東京都
自己紹介
いつでも、どこでも、 じんべいで出かける 甚平と申します。 私が気になった食べ物、 お店、もの、ことを 自分目線でご紹介します。 みなさんに共感していただける ことがあれば幸いです。
gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール
無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング
ブログをリーダで読む
【お知らせ】
パーツ貼れる
テンプレ増強中!
モバイル大幅強化!
ニコ動貼ろう!
YouTube貼ろう!
gooブログに
お引越し!
携帯
携帯からもアクセス
QRコード
(
使い方
)
Search
このブログ内で
gooブログ全て
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
新宿
/
2008-06-24 21:15:20
新宿 割烹中嶋にて「鰯の柳川」をいただきます
昼時前の新宿に用事があったので
前々から行こう行こうと思っていた
割烹中嶋に寄ってきた。
場所は甲州街道を御苑方面に進み
大塚家具の裏手をBEAMS方面に進んだ右手だ。
中嶋については皆さんの方が
ご存知なことも多いのだろうが
ミシュランひとつ星の店だと最近のお茶の間を
賑わせていると言うのが1番ピンときやすい
のかもしれない。
こちらのお店は地下にある。
丁度、私の嫁がこのビルの上にある
日原産婦人科に通っていることもあり、
ここ2ヶ月の内でも数度、
つわりが終わったら行きたい行きたいと
申していたのだった。
この中嶋。
おじい様は北大路魯山人が主宰した
星岡茶寮の初代料理長。
そして、テレビなどでお馴染みの
貞治さんはそのお孫さんなのだそうだ。
暖簾を潜ると既に店の中は満員だった。
幸いカウンター席にポツリと1つだけ空きがあり
スルリと潜り込むことができたのだ。
ランチメニューはお馴染みの鰯尽くし。
刺身、フライ、煮魚、焼き魚が¥800
鰯の柳川が¥900
単品の追加が¥600
ごはんは3杯目から¥100
隣の料理人と思わしき方は
刺身に柳川を単品で追加するような
メニューの隙間を突いた注文をしていたが
なかなかにリーズナブルな設定だった。
私が注文したのは柳川だ。
7〜8分でやってきたこの旨そうな料理。
実は手を付けずに帰ろうかと
今まで何千というお店に行ってきたのだが
生まれて初めて本気で迷ってしまった。
というのはお店の心構えが全くもって、
お客をもてなす気持ちがないからだ。
いつもはどうなのかは知らないが
ご主人ではなくお弟子さんが
カウンター前の板場を仕切っていた。
弟弟子への横柄な命令を
客の目の前で繰り広げる惨状は
とても食事のできるような場ではなかったのだ。
岸朝子さんやミシュラン。著名人たちは
弟子の教育もできないこのお店の何が良いのかと
心の底から不思議に思ってしまった。
とはいっても横柄に横柄で返しても大人気ない。
他に気になることはないかと食べても食べても
気持ちが良くなるとは思えない食事のために
箸に手を伸ばすことにした。
揚げられた鰯に割り下と
卵で煮込まれたものを小皿に取りパクリとやる・・・
この割下。
さすがはと思わせるきりりとした旨さだ。
ただし、旬なはずの鰯は
読んで字の如くすっかり弱っている。
刺身を追加で注文して
鰯の鮮度を確かめてみたくもなったが、
柳川のように火入れされる私の鰯は
旨いと唸るシロモノではなかった。
また、前述の理由から
噛めば噛むほど食事が不味くなって行くのは
しつこいようだがどうにも耐え難いものだ。
ごはんの炊き加減。
色は悪くなるが無添加で塩梅の良い新香。
なんと言っても味噌汁の優しい味。
どれもこれもが腕の活きた素晴らしいものなのだが
心無い料理人が調理した旨い味。
悲しみ、むなしさ、空虚な感情。
後に残るのは腕や暖簾を
台無しにするものばかりなのだ。
今までどんなに美味しくない食事でも
もてなす気持ちのあるお店ならば、
必ずもう1度行くようにして来たのだが、
私は罰ゲームでもない限りは
このお店に行くことはないのだろう。
中嶋。
客を迎える気がないのならば
暖簾を降ろした方が良い。
おじい様や70年の歴史が
泣いているのに貰い泣きしてしまいそうだった。
1mの距離にいる料理人は
最後のご馳走様の言葉に応じない。
代わりに祇園精舎の鐘の声で始まる
平家物語が私の頭を巡るのだった。
悲しい料理人に扱われる
可哀想な食材たちにご馳走様でした。
割烹 中嶋
新宿区新宿3-32-5日原ビルB1F
TEL03-3356-7962
11:30〜14:00 17:30〜22:00
日曜・祝日定休
鰯の柳川 ¥900(ごはん2杯目まで無料)
甚平満足度 ★☆☆☆☆
甚平満腹度 ★★★▲☆
〜〜〜ポチ、ポチ、ポチっとお願いします。〜〜〜
・・・ あっ、ありがとうございます。・・・
それでは明日もお会いしませう
コメント (
0
)
|
Trackback (
0
)
前の記事へ
次の記事へ
コメント
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
▲ 閉じる
※
規約
に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
この記事のトラックバック Ping-URL
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/a5b31ce0f1fe2dd2361156c93b9ac5ca/d9