昨日、NHKでサブプライム(SubPrime)ローンの破綻についての詳しい番組がありました。
言葉には聞きますが、サブプライムショックって、実際には何が起こってるのか実感が無いと思います。
詳しいことは、専門番組や各サイトをご覧頂いたほうがいいと思うので割愛しますが、要するに、高利貸しから借りているお金を、金利が上がる前に次々借り替えてしまうことで、支払いを何とか間に合わせる、というのがサブプライムローンの実態のようです。
なぜそんな借り換えができるかというと、担保にする住宅の価格が上昇し続けていたため、上がった価値を担保にして、借り換えするのです。
当然、住宅価格の上昇が止まればこのマジックは使えないわけで、それがサブプライムショックにつながった、というのがカラクリのようです。
私もなんとなくは分かってるつもりでいましたが、改めて番組を見てみると、その仕組み、ショックに陥った経緯がよくわかりました。
先日は、中国における医療事情を特集した番組もありました。人口が次々と流入している北京における、とても充実してるとはいえない医療事情に、正直愕然としました。
日本とて、まだまだ医療事情には不都合なところもあると思うのですが、保険制度のあやふやさのある米国や、中国に比べれば、ぜんぜん整っている方でしょう。
米国の保険制度については、マイケル・ムーア監督の、「SiCKO」という映画でドキュメンタリーとしてまとめられています。鵜呑みにするのはあれですが、とても参考になります。
今朝、ちょっとイラっとしたことがあったので、書きなぐったエントリを上げたのですが、ちょっと配慮が足りなかったと思い、削除させていただきました。コメントいただいた方には申し訳ございませんが、コメントはちゃんと読んでいます。後日、回答となるエントリを書かせていただこうと思います。
※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。
みんなのお題では、ブロガー同士で質問を出し合いそれに対する回答や意見を集めています。今日はどんな話題が盛り上がっているでしょう?
CNET Japan ブログネットワークは、元はCNET Japanの一読者であった読者ブロガーと、編集部の依頼により執筆されているアルファブロガーたちが、ブログを通じてオンタイムに批評や意見を発信する場である「オピニオンプレイス」、また、オピニオンを交換するブロガーたちが集うソサエティです。
広い視野と鋭い目を持ったブロガーたちが、今日のIT業界や製品に対するビジョンや見解について日々熱く語っています。
CNET Japanやその他サイトが提供するITニュースやコンテンツへの意見や分析、 ビジネスやテクノロジーに対するビジョンや見解について語っていただける方を 募集しています。ご応募はこちらから
ブログの投稿はこちらから(※ブロガー専用)
今年最も活躍したブロガーを表彰します。詳細はこちらから
これは、CNET Japan 編集部の依頼に基づいて執筆されているCNET Japan アルファブロガーによるブログの印です。
CNET Japan ブログネットワーク内で拍手の代わりに使用する機能です。ブログを読んで、感激した・役に立ったなど、うれしいと思ったときにクリックしてください。多くGood!を獲得した記事は、より多くの人に読まれるように表示されます。