[ホーム]
二次元裏@ふたば
水で走る車http://news.livedoor.com/article/detail/3681309/
さすがに未来に生きすぎだろ
ベンツとかも試作してなかった?
つまり乾電池と同じ原理ってこと?
何をいまさら
この車欲しい
魔神竜ヴァリオン
結局これも「燃える水」と一緒でインチキなのよねぇ
なんかこう、凄い企業ゴロ臭がするんだけど……
アラブが黙ってないあるよ
カタログでチョロQに見えた
あえて断言しよう、詐欺であると!!
大体、水みたいな安定した物質から単体で簡単にエネルギー取り出せるわけないだろヴォケドクター中松級のアレだよ
エネルギーなしで触媒効果が起きるなんてありえねーっす
>ドクター中松級のアレだよドクター中松は実用的な特許もとってるだろ
>エネルギーなしで触媒効果が起きるなんてありえねーっす水と空気を送り込むとあるなコンプレッサーの必要電力が知りたいもんだw
つか、かなり怪しいのは確かだけど自分の理解できない事を詐欺って決め付けるのはどうよ
水↓仕事+暖まった同量の水が得られる驚異のメカニズム。
朝めざましでもやってたなもう水電池ってのがあってそれのすごい版って言ってたけど水電池自体がどういうもんなのかよくわからん
ありえない
うそくせー!なんかうそくせー!
水発電だか何かのスレも今朝立ってたなインチキっぽかったけど
99%詐欺だと思うがホントに出来るんならノーベル賞ものだろ
水→>>化学反応<<→水素、酸素一番肝心の所が、適当過ぎてさっぱり原理が分からん
ある程度使うたびよくわからん機械を交換しないとだめだろつまり電池
>ホントに出来るんならノーベル賞ものだろこの触媒を海に放り込むだけで生物オワタ になるって名無しさんが…
水+空気→>>触媒と電極<<→水+酸素じゃなかったか?
海水から石油てのも出てたな
>99%詐欺だと思うが数年後続報がなければ詐欺か詐欺でないなら世界的に引き合いが
なにこの半永久機関ねーよ
GIGAZINEの記事から抜粋特許は申請しております。ただし非常に悩ましいのが我々としてもブラックボックス化している技術の部分がありまして、そこを開示するのかどうかというのは会社として非常に悩ましいところではありますブラックボックスってお前・・・
>この触媒を海に放り込むだけで生物オワタ になるって名無しさんが…オキシジェンデストロイヤーですねわかります
>ある程度使うたびよくわからん機械を交換しないとだめだろ>つまり電池5年はもつ設計になってるとは言ってたな
水電池は金属が腐食するときに生じるエネルギーを取り出しているそれの凄い版ってことはある程度走るたび金属も交換しないといけない中に入れる水も金属を腐食させるような溶液でないといけないつまり水だけでは走らない=詐欺であってる?
>水+空気→>>触媒と電極<<→水+酸素それ電気分解じゃねえか?電気分解して電気作ってもどうしようもないぞ作られる方がエネルギー減るに決まってるんだから乾電池の+-を銅線でつないでるくらいの無駄だ
水で動くロボット
>水で動くロボットウェットルキング乙
原理を学会発表とか一切なしでこんなの開発出来るなんてとんだマッドサイエンティストだな
>水で動くロボットしかし1分これめざましテレビでやってたけど入れてる水が青かったぜ?水ってのはH2Oのことであって、なんか余計なものが溶けてたら詐欺だよなぁ
常温核融合と似たような臭いがするわすげーなつかしい
>特許は申請しております。特許明細書読んだけどあれじゃまず特許は取れないわ
石油メジャーから依頼を受けたゴルゴが暗躍するね
>水電池は金属が腐食するときに生じるエネルギーを取り出している>それの凄い版ってことは>ある程度走るたび金属も交換しないといけない>中に入れる水も金属を腐食させるような溶液でないといけない>つまり水だけでは走らない=詐欺つまり、水がかかると、凄まじいエネルギーを出すような、非常に不安定な触媒が、ブラックボックス中に入っているという事ですね
>特許は申請しておりますそりゃ申請するだけなら誰だって出来るからねえ
これが事実なら、中東はマジでアザディスタン王国になってしまうな
>石油メジャーから依頼を受けたゴルゴが暗躍するねゴルゴさえいなければ今では水素電池使った車が世間を席巻してただろうに
>つまり、水がかかると、凄まじいエネルギーを出すような、非常に不安定な触媒が、>ブラックボックス中に入っているという事ですねNa乙
俺も
>石油メジャーから依頼を受けたゴルゴが暗躍するねズギューーーーーーーーンッッ!!!
きたー
円天と同じ匂いがするあと車が動いてるけど駆動自体はバッテリーだろ水発電で直接駆動してる訳じゃない発電自体が怪しいが
>中東はマジでアザディスタン王国になってしまうなプラスチックでもポリエチレンでもまだまだ全然余裕
>これが事実なら、中東はマジでアザディスタン王国になってしまうなプラスチックはどうするんだよ・・・火力発電はどうするんだよ・・・・
すごい高効率な触媒が必要だがそんなものあったらとっくに知られてるだろうものすごい勢いで水を分解しないといけないからまた存在するなら企業秘密で済まない確かに人類を救う魔法になると思われる
実験ムービーで「今カバーをかけさせていただきましたが実は発電中はは電流が流れて危険と言うことでかけさせていただきます」おいおい
あの「水」とやらを誰かちょろまかしてくれればなあただのボルタ電池でしたああってオチがありそう
これ海水でやった方がなんとなく説得力あるし需要も多いよね
臭いで詐欺とか言ってもねあんまりまともな否定論展開出来る人いないし、まぁ不可能ではないと思うからこれはあるんじゃないかな多分ヴァンケルエンジンレベルの洗練を必要としてるんだろうけど
事実ならもう石油依存から脱却できるなエネルギーとしてもう用済みになるわけだし
俺もっと凄いシステム考えた20度の水と20度の水を足したら40度になるだろ更に40度の水に同じ様に作った40度の水を足したら80度これを繰り返せばたちまち沸騰して、蒸気タービンが動かせるんじゃね?
>Na乙そんなもん使い捨てにしてたらガソリンの方がよっぽど安く上がるわ
>あの「水」とやらを誰かちょろまかしてくれればなあ>ただのボルタ電池でしたああってオチがありそう実は硫酸でしたって事か?
>あと車が動いてるけど駆動自体はバッテリーだろそりゃ電気駆動なんだからいったんバッテリーに蓄電するだろ
>20度の水と20度の水を足したら40度になるだろならないよ馬鹿
>これを繰り返せばたちまち沸騰して、蒸気タービンが動かせるんじゃね?俺の怒りでタービンがフル回転だ!!
>これを繰り返せばたちまち沸騰して、蒸気タービンが動かせるんじゃね?すごいウォーズマン理論
>更に40度の水に同じ様に作った40度の水を足したら80度つまりどういうことだってばよ?
>そりゃ電気駆動なんだからいったんバッテリーに蓄電するだろバッテリーで動いてる=充電してあれば、発電機なくても動く
>事実ならもう石油依存から脱却できるな薬品製造のために欠かせないよ
>20度の水と20度の水を足したら40度になるだろ姪っ子に勉強教えるって話しだっけ?
>実は硫酸でしたって事か?すげえな飲んでる記者いたぞ
>更に40度の水に同じ様に作った40度の水を足したら80度お前の頭に住むマクスウェルの悪魔を俺に貸せ
>20度の水と20度の水を足したら40度になるだろ20度の水(♂)と20度の水(♀)を足したら40度に(燃え上がる)ということですね
つまり手の込んだ投資詐欺でおk?
まだ1000万するんだっけ量産したら700万くらいになるのかな
そうかわかったぞ!バクテリアを使うんだごめん適当なこといった
>すごい>ウォーズマン>理論むしろパーマン
>20度の水(♂)と20度の水(♀)を足したら40度に(燃え上がる)ということですね廃棄に不便な子供(ゴミ)が出ます
>つまり手の込んだ投資詐欺でおk?おkそうじゃなかったとしても一般人は見てるだけだな
水には電子があるんだよね?それを取って電気に出来ないの?
>飲んでる記者いたぞクリボーなら問題ない
>それを取って電気に出来ないの?とった電子はどこから補充すんのよ
電気を消費してるのに水は蒸発でしか減らないっておかしい気がするけど
>水には電子があるんだよね?>それを取って電気に出来ないの?全ての原子に入ってる!全ての原子に入ってるじゃないか!
>お前の頭に住むマクスウェルの悪魔を俺に貸せ足し算の部分をMD熱変換超伝導膜とか訳判らんそれっぽい名前を付けてブラックボックス化したらそれなりに騙せるんじゃね?
なんか水をフィルターと触媒通すと電気が作れるらしい懐中電灯はもう市販されてるそうだ
>バッテリーで動いてる=充電してあれば、発電機なくても動くそりゃ簡単なミニ四駆みたいな構造だったらそれで良いだろうけど車だぞ?まぁ確かにただの電気自動車でしたなんてオチもありそうだなTV見る限りなんか青い液体を入れていたがまさか硫酸銅じゃないだろうな?
ヴァリオンエンジンですね
>アラブが黙ってないあるよ大分前にも某オカルト系ニュースで水で動く車の話があったんだが開発者が暗殺されたとかになってたな
車の方しか見てない人がいるみたいだな
マスコミだの政治家だのの馬鹿じゃなくて、専門家がなんか言ってないのか?
>それを取って電気に出来ないの?取る為のエネルギーはどこから補充するんだ?
脱オイルのつなぎにドゾーhttp://wiredvision.jp/news/200709/2007090723.html
>>アラブが黙ってないあるよ>大分前にも某オカルト系ニュースで>水で動く車の話があったんだが>開発者が暗殺されたとかになってたなあらぶっそう
>専門家がなんか言ってないのか?呆れかえって何も言う気になりません
>全ての原子に入ってる!良いこと思いついた!なんかの物質に電子打ち込めば石油になるんじゃね!
>TV見る限りなんか青い液体を入れていたが>まさか硫酸銅じゃないだろうな?飲んだ奴がいるらしいから青色一号でも溶かした水じゃね
>開発者が暗殺されたとかになってたなゴルゴの仕業だな
>そりゃ簡単なミニ四駆みたいな構造だったらそれで良いだろうけど>車だぞ?えーと・・・いつの時代の人?今時バッテリー駆動の電動自動車にそんな事言う奴が居るとは・・・スレ画ので騙される奴も居る訳だ
>なんか水をフィルターと触媒通すと電気が作れるらしいだからこれは>水電池は金属が腐食するときに生じるエネルギーを取り出しているってことでつまり水を入れるまで反応が起こらないから乾電池みたいに空気放電しないだもんだから緊急時に使う懐中電灯等に適してる
>なんか水をフィルターと触媒通すと電気が作れるらしいおれ化け学苦手なんだけど聞いていい?フィルター&触媒のコストの割りにあう電気が作れるの?
水を入れると電気が発生する電池ってのは反応の溶媒として使ってるだけで、水から電気を取り出してる訳じゃないからな
マグネシウムとかリチウムの塊が入っていて水を入れると水素を奪って空気中の酸素を消費するんだよそれで発電してるんじゃないの
>とった電子はどこから補充すんのよいいこと思いついた放射性物質いれとけばβ崩壊で電子が出るよ
> フィルター&触媒のコストの割りにあう電気それがガソリンより安く済むのであればいいとは思うがね
まあ案外本当にトリチウムとか入ってんのかもね
車の走ってる画像無いの?ってかこの車ナニ?
>フィルター&触媒のコストの割りにあう電気が>作れるの?普通の電池の方が多分圧倒的に安いただ、すぐ上のレスにもあるように、通常だと反応状態に無いから非常時になって水入れた時のみ活性化されるんで、劣化やらに強いというか保存しやすいのがポイント
>あらぶっそうウケルー
いい事考えた水車つけて水をそこに当てて電力生めばいいんだよそんでその電力で水を上まで持っていってこうすればエコカーだろ?
永久機関って言うけどさ全てのエネルギーが戻ってこないといけないのにこれは消費する一方じゃね?水は水のままってどっからエネルギー得てるのさ
つかデモカーをプリウスでやれば面白いのにな
>こうすればエコカーだろ?そいつはすげぇなで、肝心の車動かす電力はいつ出来るんだい
>普通の電池の方が多分圧倒的に安いつまり似た原理なら車を走らせるなんて非効率もいい所ってことか
良いこと考えた。車の屋根に風力発電の風車付ければ最初の発進だけエンジン使ってあとは走りながら電気を作れるようになる!
化学反応 の部分で外部エネルギーが必要なんだろどうせ
水を発電の切っ掛けにしただけの電気自動車ってだけで、要するに単なる電気自動車ってことね?
ぶっちゃけ水だけで走らないにしても現状よりもコストがかからない仕様ならいんじゃね?
熱反応による水の消耗って、永久機関じゃないし〜
>車の屋根に風力発電の風車付ければ最初の発進だけエンジン使ってあとは走りながら電気を作れるようになる!むしろ帆船ならぬ帆車にした方が効率的だったりしてな
トラブルこっちだったhttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080612_wes_q_and_a/
>化学反応 の部分で外部エネルギーが必要なんだろどうせ発電所だって発電するために電気使うじゃないかその外部エネルギー以上のエネルギーが生み出せれば問題ないじゃない
さすがとしあきだ批判をさせたらすごいぜ
電気利用して効率よく触媒でそれ以上の電気発電するシステムなの?
>水は水のままってどっからエネルギー得てるのさ一部は対消滅反応で完全に熱となって消えますとかだったら納得できる
しかし数年後、この触媒がきっかけで地球が滅ぶとは誰も予想だにしなかったのである・・・
>発電所だって発電するために電気使うじゃないか>その外部エネルギー以上のエネルギーが生み出せれば問題ないじゃないあー励磁電力の事か?だったら意味が通らないからやめとけ
水道水でしかも時速120kmほどでるんならいいけどな
>一部は対消滅反応で完全に熱となって消えます俺は縮退炉で対抗するぜ!
>現状よりもコストがかからない仕様ならいんじゃね?スレ画のが金属との化学反応で水素取り出してるならおそらく無理じゃね?水素を発生させる為の反応させる金属がガソリンと比べられないレベルで高いぞ
>トラブルこっちだったまぁLEDライトみたいだし出力電圧が下がればそりゃ消えるだろ
>しかし数年後、この触媒がきっかけで地球が滅ぶとは誰も予想だにしなかったのである・・・梅サワーの話か?
しかし何故こんな無理のある嘘をつこうとしたのだろうか?
>さすがとしあきだ>批判をさせたら>すごいぜ全部言いがかりレベルでしかないがな
>水道水でしかも時速120kmほどでるんならいいけどな水道水に含まれる色んな成分のせいで正常に動きません
>何故こんな無理のある嘘をつこうとしたのだろうか?ヒント・議員様が参加されていますよ。
>水素を発生させる為の反応させる金属がガソリンと比べられないレベルで高いぞガソリンエンジンは熱効率悪いからなその辺を突く以外に高効率はありえんだろうな
>その外部エネルギー以上のエネルギーが生み出せれば問題ないじゃないんなわけねーだろ!車から排ガスが出ないからクリーンだよってだけYO
>水を発電の切っ掛けにしただけの電気自動車ってだけで、要するに単なる電気自動車ってことね?それすら怪しいぶっちゃけあのユニット内にリチュウムイオン電池が入ってる可能性すらある
>今時バッテリー駆動の電動自動車にそんな事言う奴が居るとは・・・バッテリーにもともと蓄電されてたら話しにならん→バッテリーはずしてやれって意味じゃなかったのないやそれでもそんなこと言い出したら論理がなりたたんじゃないか
民主党議員が主催なんだっけ・・・
>水道水に含まれる色んな成分のせいで正常に動きません水道水=衛生的な文明の水って考えの厚生省のせいですね。出口まで死んでも塩素でないと合格させないってアレ。
>何故こんな無理のある嘘をつこうとしたのだろうか?民主党議員様が発表会にご列席です