2005年05月24日

日本版ニューズウイークに怒るアメリカ人

アメリカのネオコンブログ(本来は古典的なリベラルだが、サヨクイデオロギーに辟易して反リベラルにまわった人々のブログ)というのは、日本の保守系の政治ブログと同じく、どれも左傾化したメディア叩きに力を入れていて、またそういうネタが最も読者の興味を引きつけるようです。今そんなネタで、半年に1回あるかないかの規模で大ブレークしているネタがあります。

それはこれ、日本版ニューズウイークの表紙です。

newweekjp.jpg

RIDING SUN という、東京在住のアニメ好きニューヨーカー、ガイジンバイカーさんがやっているブログがすっぱ抜いたこの表紙が、先日のニューズウイーク誤報事件を大きく越えるレベルでネオコンたちの怒りに火をつけて、ブログからブログへ猛烈な勢いで広がっているのです。

2月2日付け日本版ニューズウイークの表紙は、上にあげたように「アメリカが死んだ日」というタイトルで、汚れた星条旗がゴミ箱に刺さっています。ところが同じ日付のアメリカ版の表紙はこれ。ディカプリオです。

newsweekus.jpg

ガイジンバイカーさんは憤ります。

ニューズウイークが外国で、アメリカは死んでいるとか腐っているとか広めたいのならそれはそれでいい。でもその行為をアメリカの読者から隠そうとするのは許せない。アメリカは死んだ、星条旗はゴミだとニューズウイークが本当に考えているのであれば、どうしてそう我々に言わないんだ?

ニューズウイークに言いたい。「アメリカで発表するのが恥ずかしいような話しは、外国でも発表すべきではない」


もし2月2日版の日本版ニューズウイークを持っている人がいたら、エリートメディアの欺瞞の象徴として、オークションで高く売れるかもしれません。そのくらいこの話題は、アメリカ人の怒りに火をつけています。

日本人は自分の国旗すら蔑ろにする教育を受けていますし、アメリカは外国に過ぎないので、このような表紙を見ても自然に受け流してしまいますが、メジャーリーグ中継を見ればわかるように、アメリカ人の国旗への思い入れは相当なものがあります。

そんなアメリカ人にとって、アメリカを代表する雑誌が、星条旗をゴミ箱に刺し、「アメリカは死んだ」とまで宣言するというのは、もう驚天動地の裏切りで、それが先日の「コーラントイレ流し誤報」と合体した時、何を意味するかは誰の目にも明らかです。

日本に例えれば、中国語版アエラ(そんなものがあるかどうか知りませんが)が、乞食の格好をした天皇陛下をバックに「日本滅亡」とタイトルを載せるような感じでしょうか。しかもその直前に、首相が中国の国旗を踏みつけたと朝日新聞が誤報して反日暴動を起こしていたとしたら・・・。それくらい、アメリカ国内では信じがたいことなのです。

今回このニューズウイークネタがアメリカのブログ界で大ブレークしたことは、いくつか大事なことをぼくたちに教えてくれます。

まず第一に、日本の情報というのは、いかに世界に伝わっていないかということです。ニューズウイークというアメリカのメジャー雑誌ですら、アメリカ人が見たら驚くような表紙で堂々と売られていながら、ガイジンバイカーさんが世に問わなければ埋もれていたのです。日本人の真意など、ほぼ100パーセント伝わらないのは確実です。

また同じ事は逆にも言えます。ニューズウイーク日本版の表紙を見て、一体どれだけの日本人が、これはアメリカ人にとって大変なことだと気付いたでしょうか。ぼくにはわかりませんでした。これはぼくたち日本人がアメリカ人のメンタリティーをまるで理解していないか、或いは間違って教えられている証拠でもあります。

考えてみれば、日本にいてアメリカに日本を伝えるアメリカ人、アメリカを日本に伝えるアメリカ人というのは、圧倒的に、ニューズウイークを作っているタイプのアメリカ人、メディアエリートであるわけです。ブッシュ政権を貶め、サヨクイデオロギーの正義を訴えるアメリカ人であるわけです。

何もぼくはアメリカのネオコン派を応援したいわけではありません。ただ、日本にいるエリートアメリカ人の、一見理解があるようで、その実人を見下したような高飛車な印象と、アメリカ本土で出会うアメリカ人の、誠実でかわいらしい印象(何も女の子のことじゃありません)があまりに違い過ぎる。

そしてネオコンの考え方というのは、国が違うだけで、日本の誠実な反サヨク人の考え方とまったく同じであり、親友になることを阻むものは何もないと思えるのです。

21世紀になっても、言葉の壁、異文化間の情報の壁はまだまだ高い。良く目立つテレビ、新聞の報道態度はもちろん、外国に関する情報も、おかしなフィルターがかかっていると疑ってかかるべきだと思います。64年前の失敗を繰り返さないためにも。

banner_03.gifいつも応援ありがとうございます。
posted by oribe at 04:42 | Comment(18) | TrackBack(2) | マスコミのこと
この記事へのコメント
>日本人は自分の国旗すら蔑ろにする教育を受けていますし、
国旗・国歌に対し唾する教師達によって子供の頃から洗脳されていますし、お隣の国の毎度毎度の馬鹿騒ぎで、日の丸が燃やされているのを報道で見させられていますので、慣れっこになっているのかもしれませんね。哀しい事ですが。

ニューヨークタイムズには、日本人記者の記事がよく載っています。
その記事の内容は、もはや朝日新聞すら書かないくらいに大きく左に傾き、ています。

Posted by 美濃ちき at 2005年05月25日 08:53
↑推敲中に投稿してしまいました。
申し訳ありません。

>日本人は自分の国旗すら蔑ろにする教育を受けていますし、
国旗・国歌に対し唾する教師達によって子供の頃から洗脳されていますし、お隣の国の毎度毎度の馬鹿騒ぎで、日の丸が燃やされているのを報道で見させられていますので、慣れっこになっているのかもしれませんね。哀しい事ですが。

ニューヨークタイムズには、日本人記者の記事がよく載っています。
その記事の内容は、もはや朝日新聞すら書かないくらいに大きく左に傾き、我が国を蔑ろにしています。
ニューヨークタイムズ東京支社が、朝日新聞本社ビル内にあるためでしょうか。
国内で発信するには無理のある記事でも海外ならOKと思っている記者が書いているのかもしれませんね。
サヨクイデオロギーの卑怯さは、どこの国も変りがありません。
Posted by 美濃ちき at 2005年05月25日 08:58
独逸でも日本人の名前の奴(通名かもしれないけどw)との共同記事として
日本の事を歪曲して貶める記事とかが載ったと在独の人のHPで読んだことがある
そういう輩が多すぎる
Posted by at 2005年06月08日 07:11
ニューズウィークジャパンは韓国と反日メディアでお届けしてますからね。

日本の芸能界についてジャニーズが圧力をかけて当時婦警さんをひき逃げしたスマップの稲垣五郎に「容疑者でなくメンバーとつけろ!」と脅したとかそういう内容だったのですが。

デーブスペクターが「日本には、素人と芸能人の境目なんかない。日本人がオーディション受けても誰も受からない」と断定していましたし。
バットマンビギンズに渡辺謙がでてることや、ウォンカーウェイ監督の映画に木村拓也が出演してると言う事実は彼らに届かないんでしょうね。

ここのHPを読ませてもらって、嘘と反日と親韓国でできてるニューズウィークはさすがだなと感じました。
Posted by hanage at 2005年06月11日 19:33
日本版の表紙・・・常識的に考えるとやはりおかしいですよ・・・これ見て驚きました。
Posted by Basara at 2005年06月12日 00:42
クソサヨに生きる資格など無い
全員絶滅するまでがんばるぞ
Posted by at 2005年09月23日 09:54
英語の教師をしています。日本語版が出てから。英語の勉強のため、アジア版を取っていました。比較すると相当に内容にずれがあり、英語版は皇室関係など偏見に満ちているので,腹を立てて、定期購読をやめました。まだ読んでいる人は、日本人じゃないのでは。昔の朝日ジャーナルに似た匂いがする雑誌です。世界は朝鮮総連が沢山買っていたと聞きます。ニューズウィークも購入者は同じじゃないの。
Posted by 甲斐智恵子 at 2005年09月23日 23:06
この記事、初めて見ました。こんなことがあったんですね。NYTのオオニシ記者の「サヨカブレ」っぷりは有名ですが、こちらもそうでしたか。
私は帰国子女の友人が多く、人間的には非常に付き合いやすくて好きですが、歴史の話になると平行線に陥ります。なぜなんだろう、と常々不思議に思っていました。思いつく理由の一つは日本への思い入れの違いでしょうか。あるいは戦勝国史観で一方的に植えつけられた善悪判断から抜けきれないからか。
いずれにしても日本人はこれからもっと自分の立場を主張し続けて失われた60年を取り戻さないといけないんでしょうね。
Posted by さつき at 2005年09月24日 13:55
NYタイムズのノリミツ・オオニシ記者は韓国系の方のようです。日本の千葉県市川の朝鮮人街で生まれ、移民しやすくするため日本にいったん帰化して四歳のときに一家でカナダに移民しています。名前が日本風なのは、その名残ですね。あちらのコリアタウンで育っているので、名前は日本風でもアイデンティティは韓国系カナダ人なのだとか。やたらと反日的な記事と韓国を絶賛する記事が多いのは、そのせいでしょうね。
Posted by ペコ at 2005年11月05日 14:30
U.S.A.も日本も国旗が踏みにじられた
写真では、びくともしない心の広さが
有ります、それが無いと今後急速度
で変化する国際情勢に対応出来ない
可能性がある、だからハリウッド
スターの写真をU.S.A.版で載せて
いるようです、ショービジジネス
も変化が激しいですよね、彼らの
写真は数年たてば、あの人は今になってしまいます、スターたちも今週の表紙を見て
対策を練るわけです、国旗も今後
正当に翻える可能性も強いと思われます。
ニューズ ウィークは左翼どころか
保守主義者の週刊誌でU.S.A.民主党より
の週刊誌と思われます。
Posted by 高幣 幸雄 at 2006年01月04日 21:18
左翼絶滅と言っても、ピノチェト元大統領の様にはなりたくありませんよねー、ピノチェト元大統領は本当に、それをしてしまった人ですから、今、裁判にかけられています。
Posted by yUKio at 2006年01月05日 21:01
大人向けアダルトちっくな個人日記BLOGなんで興味あれば見に来てくださったら嬉しいです★(・∀・)
Posted by jesie at 2006年01月14日 01:57
週刊誌の表紙が気になる人へ、
The Economist JANUARY 14TH-20TH 2006
に星条旗が正当に翻っています。
イギリスの週刊誌だから・・・。
Posted by yUKio at 2006年01月14日 16:33
うーん、秀逸なブログですね。ガイジンバイカーさんのおっしゃることもいちいちうなずける。僕のおじは40年ぐらいアメリカに住んでいますけど、今のアメリカは政権に対する批判をほとんどしないらしい。こんなアメリカは見たことがないといってました。一種の思考氏停止状態らしいです。本国でできないことを日本でやってるのかな?でも、星条旗をゴミ箱に入れてる写真をアメリカのメディアが表紙にしたら、保守じゃなくても怒るよ、そりゃあ。
Posted by 暇人 at 2006年02月09日 16:23
ニューズウイークは保守主義しかもタカ派でしょう。
少し前のハリウッド映画でアメリカの清掃業者に化けたGメンが、アメリカの敵を掃除する場面がありました。あとこの国旗の傾き方は前の大戦の時、硫黄島に翻ったアメリカ国旗に似ていませんか?人がいないけど。この書き込みは、読んだ人をむやみに怖がらせる様には書いてはいません、そのつもりもありません。
Posted by yUKio at 2006年02月10日 23:53
表現の自由なら、PLAYBOY.COM
Posted by たけし at 2006年06月15日 20:40
ピノチェト元大統領閣下のご冥福を祈っております。
Posted by yUKio at 2006年12月11日 07:28
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

banner_03.gifブログランキングにご投票ください。
この記事へのTrackBack URL
http://blog.seesaa.jp/tb/3859187

mistress
Excerpt: <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1089.html">cartoon porn</a> hairy men in underwear <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1091.html">dbz hentai</a> bald pussy <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1092.html">final fantasy hentai</a> public enemy <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1093.html">free hentai</a> flasher <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1095.html">free hentai</a> celebrity feet <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1120.html">slaves</a> spanking videos <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1121.html">slaves</a> mr chews asian beaver <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1122.html">deep throat and gag</a> bizarre sex <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1123.html">slaves</a> spread legs <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1126.html">mistress</a> fat boy slim <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1127.html">bondage stories</a> beautiful women spreading legs <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1129.html">bondage</a> gay bondage <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1130.html">female domination</a> exhibitionism <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1132.html">lesbian bondage</a> leg <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1133.html">bondage</a> plump girls <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1134.html">whipping</a> smother <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1135.html">bondage</a> hairy chest <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1136.html">bound</a> fat girls <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1137.html">self bondage</a> hot teens <a href="http://worldleads.com/wwwboard/messages/1138.html">female domination</a> bush
Weblog:
Tracked: 2006-01-04 18:45

gay porn dvd rentals
Excerpt: 日本版ニューズウイークに怒るアメリカ人
Weblog: gay porn dvd rentals
Tracked: 2007-03-30 10:46