最終更新時刻:2008年6月24日(火) 9時51分

「Windows XP」の時代、まもなく終焉--ユーザーに残された選択肢

文:Ina Fried(CNET News.com)
翻訳校正:ラテックス・インターナショナル、編集部

2008/06/19 07:00  

 長い移行期間の後の6月30日、Microsoftの1つの時代は終わりを迎えるが、実際には、2つの時代が終わる日だ。

 もちろん、ほとんどの人がBill Gates氏のことを思い浮かべるだろう。Gates氏の間近に迫った非常勤職への移行について言いたいことは山ほどある。しかし、もう1つの時代、すなわち「Windows XP」の時代が終わりに近づいている。

 6月30日以後、大手PCメーカーは、少なくとも主力のノートPC、デスクトップPCでは、Windows XP搭載のPCを販売できなくなる。販売店も、Windows XPを販売できるのは、今ある在庫が切れるまでだ。

 「XPを救おう」という短い運動(と多方面から相次ぐ「Windows Vista」への批判)にも関わらず、Microsoftはあとわずか2週間に迫った期限を変更するつもりはないようだ。

 XPはほとんどのPC購入者の選択肢として消えるが、さまざまな方法で生き続ける。

  • XPは、2009年1月31日まで、「システムビルダー」として知られる小規模なPCメーカーが提供しているPCで入手できる。
  • XPは、2010年6月30日まで、いわゆる超低価格PC向けに提供される。
  • ローエンドの「Windows XP Starter Edition」は、2010年6月30日まで、新興市場で引き続き販売される。
  • 「Windows Vista Ultimate」「Windows Vista Business」にダウングレード権付きで販売される。一部のPCメーカーは、このオプションを利用して、Windows XP搭載PCのように見えるが、実際にはXPに「出荷時にダウングレード」されたPCを提供している。欠点は、対象となっているのが値段の高いバージョンのVistaのみであることだが、ゆくゆくは追加費用なしでVistaに移行できるという利点がある。Microsoftは、少なくとも2009年1月31日まで、ダウングレード権を利用できるよう、XPのディスクをPCメーカーに提供すると述べている。
  • MicrosoftはWindows XPのサポートを終了するわけではない。メインストリームサポートは2009年まで継続され、延長サポートは2014年4月まで提供される。

 すぐに時代遅れとなる旧式のPCを入手したい人には、あと数日しか残されていない。大手メーカーが語った米国における今後の予定は以下の通り。

 Hewlett-Packard(HP):「現在、HPの最新の個人ユーザー、企業向けPCはすべてWindows Vistaを搭載している。しかし、一部の個人ユーザー向けノートPC、ゲーミングPC、企業向けPCでは、引き続きXPを提供しており、2008年6月30日にXPが終了するまで、提供を続ける」

注目トピックス From ZDNet Japan

ソフトバンクのiPhone戦略を考えるソフトバンクのiPhone戦略を考える
ソフトバンクがiPhone 3G向けの料金プランを発表した。ホワイトプランの980円、パケット定額フルの5985円、S!ベーシックパックの315円で、合計7280円から提供される。連載「ソフトバンクのiPhone獲得を考える」を中心に、iPhoneの日本上陸を振り返ってみよう。
Firefox 3をきっかけにHTMLの進化が再開する
「Windows Mobile 7」端末は2009年第1四半期に登場か?
MozillaがFirefox 3.0のセキュリティホールを認める
私たちのFirefox 3--Googleと機能で競合するも「ユーザーが選択できればいい」
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:インサイトテクノロジーで湘南気分編
「Firefox 3」をウェブ制作者の視点で見る

特集

ブラウザ比較:「Opera 9.5」対「Firefox 3」
相次いで最新版がリリースされた、4大ブラウザのうちの2つについて、ベンチマーク、搭載されている機能を比べてみる。
米ヤフーで相次ぐ人材流出--「傾く船」を見捨て始めた幹部たち
米ヤフーでは、マイクロソフトとの交渉決裂後、創業当初からの幹部の辞任が相次ぎ、混乱状態にある。

オピニオン

■インタビュー

グーグルのオープンソースは綱渡り--クリス・ディボナ氏インタビューグーグルのオープンソースは綱渡り--クリス・ディボナ氏インタビュー
グーグルは多くのオープンソースソフトウェアを利用しているが、それに応じた貢献がないと批判されることもある。このインタビューでは、グーグルのオープンソースプログラムの責任者であるクリス・ディボナ氏にオープンソース界に対する方針について聞いた。
「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK
NHKが若者向けの深夜枠「EYES」を開設した。「MUSIC JAPAN」などの既存番組に「東京カワイイ☆TV」などの新番組を加え、若年層を振り向かせたい考え。その背景には、NHKの強烈な危機感があった。

■コラム

ニコラス・カー氏の新たな主張--マルチタスク脳への警鐘ニコラス・カー氏の新たな主張--マルチタスク脳への警鐘
ニコラス・カー氏が最近発表した記事は、見出しこそ刺激的だが、ウェブ依存が脳にもたらす影響について考慮に値する主張がなされている。
誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場
誰でも簡単にプログラムを作成できる、「Web 3.0」ともいうべき「Iceberg」は、企業環境でも有用だ。
iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?
正式に日本での発売が発表されたiPhoneですが、注目すべきは「強力なPCサイト閲覧機能」です。「PCサイトをモバイル端末で見る」ことが広く広まった場合、ケータイサイトとPCサイトはパイを食い合うことになります。

企画特集

「未来の、その先」をどう提言していくか「未来の、その先」をどう提言していくか
クラウドコンピューティングが導く新しいシステム
戦略的にウェブ解析を活用する組織戦略的にウェブ解析を活用する組織
組織としてオンラインマーケティングに取り組む必要性
DELL連載第4回〜「Microsoft System Center」DELL連載第4回〜「Microsoft System Center」
PowerEdgeサーバに最適な運用管理ソリューション後編
サーバ仮想化に最適なプラットホームとは?サーバ仮想化に最適なプラットホームとは?
NECの「SIGMABLADE」×「仮想化」で更なる結果を!
今知るべき仮想化情報今知るべき仮想化情報
インフラからアプリケーションまで、これを知らずに仮想化は語れない

ブログネットワーク

アルファブロガー

クロサカタツヤの情報通信インサイトメディアアートの夜
クロサカタツヤの情報通信インサイト
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録$199の脅威 〜間違いなく来るiPhone旋風〜
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論すべてのメディアをネットが囲む時代へ
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論
渡辺聡・情報化社会の航海図漫画誌休刊と漫画家の行方
渡辺聡・情報化社会の航海図
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」Where2.0 2008 デモ展示してきました
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance長瀬弘樹という作曲家のこと
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
鈴木健の天命反転生活日記パラレルワールドとしての電脳コイル
鈴木健の天命反転生活日記

読者ブロガー

Going Local:地域ポータルとネット上の格差社会iPhone3Gのケースが到来?パロアルトのSpeck社より
Going Local:地域ポータルとネット上の格差社会
ネット時代の考え方iPhoneの月額料金とキャズム
ネット時代の考え方

リサーチ

■リサーチコラム

海外SNSサイトの利用や認知に関する調査--日本人は「登録制」より「招待制」が好き?
海外SNSサイトの利用や認知に関する調査をした結果、女性よりも男性の方が海外SNSサイトの利用意向が高いことが分かった。また、学生は、海外SNSサイトにそれ程高い興味関心をしめしていないことも明らかになった。
SNSの利用と現状に関する調査--男性は女性よりも、SNSに「飽き」を感じている?
前回の調査では年代によってPC、携帯電話でのアクセス比率が異なることが分かったSNSだが、その利用に対する「飽き」についてたずねたところ、女性よりも男性の方が、SNSに対して「飽き」を感じる傾向にあることが分かった。
SNSの利用と現状に関する調査--年代により異なるPC・携帯電話での利用
SNSの利用と現状に関する調査を実施した結果、「利用している」が43.0%と最も多く、次いで「利用したことがない」が40.6%ということが分かった。2007年1月の調査と比較すると、あまり変化していないことが伺えた。

■調査レポートダウンロード

ディープインパクトになるか!iPhone日本上陸
メールサーバの冗長化のニーズは日増しに高まってきています。E-Post Mail Server Standardは独自のクラスタ方式とMSCSによるクラスタ方式の2つの冗長化を用意しています。

■調査発表

サイボウズ・メディアアンドテクノロジー、『The Compass』デジタル放送とブロードバンドTVの情報サービス 2008年度版を販売開始
秋葉原歩行者天国廃止に関する意識調査
第29回ホットリサーチ 「モバイルサイトへのレコメンドエンジン導入による効果検証」

CNET Japan セレクション

「Windows XP」の時代、まもなく終焉--ユーザーに残された選択肢
6月30日はマイクロソフトにとって時代の節目となる日だが、「Windows XP」は、販売終了以降もさまざまな形で提供される。
「悪魔のような施策」「最も公平な手段」--ドコモメニューリストの入札制をめぐる思惑
「悪魔のような施策」--ある大手モバイルコンテンツプロバイダの幹部は、NTTドコモのメニューリストの掲載順位決定方式が人気順から入札制に変わることについて、こう表現する。しかしドコモは、「入札制はある意味最も公平な手段」と説明する。
Windows Vistaの地デジ対応で見えた放送局のしたたかさ
Windows Media Center TV Packを、PCメーカーに対して提供すると発表したマイクロソフト。今年夏には開発が完了し、年末に向けてPCメーカー各社から、同Packを搭載した地デジ対応PCが発売されることになる。
熱戦、NBAファイナル--舞台裏を支えるテクノロジ
熱戦が繰り広げられるNBAファイナル。NBAの1試合で作り出される統計データを管理するのは、非常に大変な作業だ。この作業を支えるテクノロジに着目してみよう。
グーグルの企業向けコンピューティング構想--クラウドにおける4つの追い風
グーグルは、クラウドコンピューティングで、エンタープライズ市場での地位を強化しようとしている。
リリース直前、Firefox 3の新機能を写真で紹介
Firefox 3が6月18日早朝に日本でも正式リリースされる。チェックしておきたい主な新機能、改善点を写真で紹介する。

今日の見どころ

マイクロソフト創業メンバーが再び結集--MS会長ゲイツ氏の辞任を控え

夏だ、水着だ、防水だ--富士通製ドコモ「F706i」

食べられる?食べられない?--スイーツ(笑)なおもちゃが大集合

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。