Hatena::Diary

矢島舞美の遺伝子D-dur★ガヴォット第12番ニ長調 このページをアンテナに追加

矢島舞美のレギュラーラジオ番組が7/4よりスタートします!
FM PORT「℃-ute矢島舞美のI My Meまいみ〜」毎週金曜日23:00〜24:00

昔 不老長寿の薬 として使われていたものを調べてみると砒素や水銀が含まれて
いたりするようです。
健康のために死んだ人は古代からたくさんいたことになりますが
現代でも状況はあんまり変わっていないような気がします。  
ところでDNAが遺伝子の本体であることはご存知でしょう。この遺伝子は大腸菌から人間まで
すべての生物に共通です。いや生物じたいが遺伝子の器にすぎないって考え方もあります。
遺伝子は次なる器を探すために 器である生物に 愛 を語らせるのかも
4700134

ニ長調は弦楽器がよく鳴るといわれています。
ならば心の琴線もよく鳴るはずで、
名曲の宝庫になっています。
ハロプロ系に限ってみても
”ふるさと” ”ハッピーサマーウェディング”
”梨華いして!>女の子” ”恋人は心の応援団”
”チュッ!夏パーティー ””王子様と雪の夜”
”Mr.Moonlight-愛のビッグバンド”
など やはり陽気なお祭り系が多い。
ほかには
 シャ乱Qの ”18ヶ月”
70年代フォークの名作  かぐや姫の ”なごり雪”
猫の”各駅停車” 五つの赤い風船の”遠い世界に”
など多彩な名曲がいっぱいあります。

17世紀に書かれたパッヘルベルの
3つのバイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ
は 今日いろいろなスタイルにアレンジされて
”パッヘルベルのカノン”として親しまれています。
18世紀には宮廷音楽として弦楽器の鳴りやすいニ長調
は多くの名曲が生まれました。モーツァルトもニ長調の曲では
トラッペットやティンパニを加えて祝典的な曲を書いています。
19世紀以降になると楽器編成も大きくなり 
今日の演奏会でのスタンダードとなっている
ベートーベン:交響曲第2番ニ長調 
ブラームス:交響曲第2番ニ長調 
マーラー:交響曲第1番ニ長調
シベリウス:交響曲第2番ニ長調

などの交響曲が書かれました。
(2番にニ長調が多いのはなぜでしょう)
また三大バイオリン協奏曲のうち
ベートーベン:バイオリン協奏曲ニ長調
ブラームス:バイオリン協奏曲ニ長調
 が書かれていますし
マスネー:タイースの瞑想曲 では 女優タイースに恋する
僧侶アタナエルの心の葛藤が見事に表現されています。

2008-06-23 死に神 は いないと困るんです

maini00122008-06-23

朝日新聞鳩山法務大臣を 死に神 と表現したことについて

ネット上では朝日新聞を批判する意見が多い。

かしこれが朝日新聞でなく他の新聞であれば

特に問題にならずスルーされたのではないだろうか

ネット上にはいわゆる ネトウヨ と呼ばれる過激な右翼

(必ずしも政治スタンスが右とは限らない)が多く棲息しており

ことあるごとに朝日新聞を アカヒ などと誹謗中傷してきた。

もともと朝日新聞スタンスはそれほど他の新聞と異なるわけでなく

社説などの一部に左寄りの記述が見られる程度である

(他の新聞にも左寄りの記事はあるし朝日に右寄りの記事もある)

朝日=左 というのは偏見先入観による部分が大きいともいえる

鳩山法務大臣もこれくらいのことで怒らずに器の大きさを見せるべきだった

そもそも死刑囚というのは司法の場で国民の総意として死刑が確定したのであり

法務大臣死刑を宣告したわけではない

すでに死刑が確定しているものはすみやかに執行すべきであって

そのほうが死刑囚本人にとってもいいはずである

(宣告されたまま執行されないのはまさに生き地獄

死に神 は必要なんです



f:id:maini0012:20080623222231j:image


なんなら絞首刑をやめて舞美キックにしますか(w)









ニ長調 の J-POP

ケメ子の歌 (ザ・ダーツ) ニ長調a

 

♪私の名前は ミスケメ子  あなたは鏡を持ってるの?

 吐き気をもよおす その顔で  私を好きになるなんて

 嫌い (しょっぼん) 嫌い (しょっぼん) 私はあなたが嫌いです

 

強烈な詩です。曲調はコミカルなんだけど・・・

片想いの男の子?が ケメ子 を好きになり 日ごとに想いをつのらせ 夢にも見て

勇気を出して告白して  最後にケメ子が言うセリフがこれである

当時中学生だったけど  人生の不条理を痛いほどに感じた

 

 

そして今は (ペドロ&カプリシャス) ニ長調

 

♪そのわけを聞いて 傷つくよりもむしろ 静かに閉まるドアを せめて見つめるの

 まだ愛しているの まだあの人といた くせが直らないの 次の恋がくるまで

 

このグループは何度もボーカルが変わっているけれど この曲のボーカルが1番いい(前野耀子だっけ?)

 

 

突然の愛 (あべ静江) ニ長調

 

♪突然の愛は迷惑でしょうか もっと時間をとおっしゃるのでしょうか

 私はこうしておびています あなたの胸が欲しいのです

 

確かFM愛知の深夜番組でDJをしてた人です 歌手デビューしたとたん全国的に有名になってしまいました

 

 

なごり雪 (かぐや姫) ニ長調

 

♪今 春が来て 君は きれいになった 去年より ずっと きれいになった

 

1974年にリリースされたかぐや姫の4枚目のアルバム

”三階建の詩”に収録されていた(後にイルカがヘ長調でカバーしている)

 

 

各駅停車 (猫) ニ長調

 

♪各駅停車の汽車を降り   口唇かみしめる

 僕の微笑が凍りつくのは 降りだした雪のせいじゃない

 

猫 は ほぼ かぐや姫と同じ頃に活動し 多くの名曲を残しているが

この曲は メンバーの石山恵三の作曲で 喜多条忠(神田川の作詞者)が詩を書いている

後に かぐや姫 の 伊勢正三 と 猫 の 大久保一久 は それぞれの解散後 風 というグループを結成し

かぐや姫の三階建の詩に収録されていた 22歳の別れ をカバーしてデビューした

 

 

亜麻色の髪の乙女 (島谷ひとみ) ニ長調

 

♪亜麻色の長い髪を風がやさしきつつむ  乙女は胸に白い花束を   羽のように丘をくだりやさしい彼のもとへ

 

少し前に 娘。たちも ガレージ という番組でカバーしてCDも出ていた

原曲は60年代のGS ヴィレッジシンガーズのもので 作曲はドラゴンクエストでおなじみの すぎやまこういち

 

昔の曲なので音域が狭く 最高音も最低音もB(1オクターブしかない)なので

男性が女性の1オクターブ下で歌えば みんなで歌う こともできる

現在のように音域が広いと どんなキーに移調しても男性か女性のいずれかが苦しいし

男性の曲をふつうの男性が歌いきれない ということもあるが

60年代の曲では まずそんなことはおきない 狭い音域のなかでいかに曲を作るか というのも作曲の技術だったと思う

 

DからAへ(つまりルートから属音へ)音階的に上昇していくフレーズが印象的だが

これはドラゴンクエストにも用いられている