2005年11月24日

インセンティブ・ディバイド(意欲格差)

・上層の出身階層で育った子弟は、その家庭環境からして教育を受けることをはじめとして、仕事においても努力をする意欲を強く持つのに対して、低い階層の子弟ではそれが弱くならざるをえない。

・学校外での学習時間は、低い階層の子弟ほど少ない。

・「落第しない程度の成績でよい」と考えている比率は、低い階層の子弟ほど高い。

■参考文献
「封印される不平等」 橘木俊詔編著 苅谷剛彦+斉藤貴男 佐藤俊樹 東洋経済

世間一般では、学校での勉強や仕事において努力をする意欲は、社会階層を問わず、人間みな平等にあるものだと考えられていると思いますが、現実はそう甘いものではないようです。
posted by のびた at 14:56| Comment(1) | TrackBack(1) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
すみません、下のトラバですがタイトル変更前のが出てます。参考まで。
Posted by すなふきん at 2005年11月25日 21:09
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/9746754

この記事へのトラックバック

ゆとり教育は陰謀か?
Excerpt: のびたの経済学お勉強ノート インセンティブ・ディバイド(意欲格差)より >・上層の出身階層で育った子弟は、その家庭環境からして教育を受けることをはじめとして、仕事においても努力をする意欲を強く持つ...
Weblog: ニート・ひきこもり・失業 ポータルネット
Tracked: 2005-11-25 21:02