ぶらこ さん

ぶらこさん: 自由気ままにリベルダーデ
  ぶらこさん 携帯プロフィール QRコード   

参加トラコミュ

トラコミュに参加してみませんか?

トラコミュに参加してみませんか?

あなたの書いた記事をテーマにそったトラコミュにトラックバックすることで、共通の趣味や話題をもったブロガーとつながります。

トラコミュ検索はこちらから

プロフィール

ハンドル名ぶらこ さん
ブログタイトル自由気ままにリベルダーデ
サイト紹介文ブラジルのサンパウロにある日本人街・リベルダーデから、その日のくらしを自由気ままに書いています。
自由文ブラジルから生放送しているインターネット・ラジオ「ブラジル日和」の情報や食、街のようす等など色々と書いています。のぞいてくれたら嬉しいです。
参加カテゴリー
更新頻度情報提供82回 / 115日(平均5.0回/週) - 参加 2008/03/09 15:11

ぶらこ さんのブログ記事

記事削除機能過去の記事 … 1 2 次へ
  • 2008/06/21 02:11サンパウロ式典の入場券その後
  • あまりにも100周年の悪口を書いたら、「はじめまして(ペコリ)」の皆様からも色々とコメントを頂き、反応がすごいので、ビビリつつも、その後の情報を…。一応、私が知った限りでは、16日(月)の時点では、文協会員と80歳以上にだけ、入場カードを配ったそうです。その後、17日(火)には、県連(ブラジル都道府県人会連合会)の面々と100周年協会の面々が大喧嘩。県連には申込者数の6割分しか21日の式典入場カードは配られな... [続きを読む]
  • 2008/06/17 23:58100周年協会
  • さて、今日は皆様にすんごいお知らせが…。サンパウロの100周年記念式典まで「あと4日」と迫った17日現在、まだ式典に入場するためのチケットが配布されておりません。昨日、16日から配布すると言って、文協へ押しかけましたが、そのほとんどの人が怒っていたそうです。聞いた話では、70歳以上から配布する、ということですが…ブラジル老人クラブ連合会の人が朝から3時間も並んで待ったのに貰えず、諦めて帰って、会員で粘って... [続きを読む]
  • 2008/06/16 23:55技あり
  • 露天に続いて…これは結構、技あり!と、私が思うポテトチップとポップコーン(=ブラジルではPIPOCA)屋さん。ポテチもポップコーンもすぐ脇で鍋で作る。いつか、自分もこの仕事をするのではないか?と、興味津々眺めてしまいます。うふふ。。 ... [続きを読む]
  • 2008/06/15 23:52露天
  • 深〜い意味は無いけれど…ブラジルではよく見かける露店↓↓↓です。こういうのを見ると…人間、どうやってでも生きていけるもんだ。と、なぜか心強くなります。 ... [続きを読む]
  • 2008/06/14 23:49絵画展
  • この日、私はお友だちの絵画展に行って参りましたー。アクリル絵の具やエアーブラシで描かれた絵画の数々。30人の生徒さんたちとの初の絵画展。た〜くさんの人が来られておりました。 ... [続きを読む]
  • 2008/06/13 23:45バールの一隅にも
  • 13日、魚介類のバールのあと、Liberdadeでいつもよく行くBar(バール)へ行きましたー!飲みの2次会です。何気なく、バールの片隅を見ると…分かりますか?では、アップを…「世界人類が平和でありますように」日本語とポルトガル語で書かれた宗教の言葉に…つくづく神(カトリック)さんの国だなぁ。と、思ってしまったのであった。 ... [続きを読む]
  • 2008/06/13 22:56JABUTI
  • この日、魚介類専門のBARへ行って来ましたー!な〜んと、そこは昔、K谷さん夫妻が住んでいたAna Rosaの家の近く。気になっていたけれど、行っていなかったお店。いやぁ、もっと早く行っておけば良かった。店の名前は「JABUTI」。ウェイターが妙に愛想が良かった。生ビール(ショッピ)を飲みつつ…貝のグラタン、マンジューバ(私の中ではわかさぎ)のフライ、生牡蠣(しょう油&レモン付き)、マグロのマリネ... [続きを読む]
  • 2008/06/12 22:40フェジョンぜんざい
  • この日、甘いものが食べたくなって……作ってしまいました。フェジョン豆ぜんざい         ↓↓↓↓フェジョン用に煮込んであったものに砂糖をぶっこんで、餅を入れただけですが…。さっぱりしていて、美味しいです。昔の移民はフェジョン豆を見て「ぜんざいを出してくれた」と、喜んだそうですが、1口食べたらしょっぱいから「こんなものは喰えん」とがっかりしたそうです。昔は小豆と砂糖、餅って、ごちそうだったん... [続きを読む]
  • 2008/06/11 06:52フェスタ・ジュニーナ
  • リベルダーデから南へ6駅。サンタ・クルース駅にある教会。いつもは灰色(グレー)で、ちょっと面白みにかける教会だなぁ〜と、思っていたんだけれども、なぜかこの日、晴天の中で見上げる教会はとってもきれいだったので、パチリと1枚。 さらに歩いていると、「FESTA JUNINA(フェスタ・ジュニーナ=6月祭」の垂れ幕が…                   ↓↓↓ そういやぁ、6月です。フェスタ・ジュニーナは早い話が... [続きを読む]
  •   関連キーワード
  • 教会
  • 2008/06/10 06:40ステキ!?なタイルの絵
  • 昨日に続いて、珍しく本日もブラジルの住まいに関するお話。ご覧下さい ↓↓↓こちら↑、某保険事務所の建物にある絵です。この絵、実はタイルに描かれているの。タイル1枚1枚に描いて、それを焼いているんだと思うんだ。これって、たま〜にブラジルで見かけるんだけれども、結構、高いんだって。それなのにさぁ〜〜〜見てよ、↓↓↓分かる?テレビにクーラーよ。ど〜して、こんなことしちゃうんだろうねぇ〜。まったく〜、です... [続きを読む]
  • 2008/06/09 06:36ステンドグラス
  • 某老人クラブのステンドグラス↓↓↓です。 もともと、この建物はかなりイタリア系移民だか何かの広い邸宅で、子供が一緒にたくさん住めるようにと大きな部屋がいっぱいあったんです。でも、残念ながら、その方、子宝には恵まれなかったとか…。金持ちだったんだろうに、皮肉なもんです。そして、建物の節々にこのステンドグラスのような、当時のヨーロッパ風建築の名残りがあって、個人的にはかなり気に入っております。--------... [続きを読む]
  • 2008/06/08 06:07響ファミリー2008年文協公演
  • この日は、ラジオにも出て下さった「響ファミリー」の今年最初のブラジル公演。とにかく、昨年の公演も美しかった(男なのに〜〜)のと、楽しかったので、楽しみに出掛けました。会場の文協へ行こうとすると、その手前で宮城県人会にこれまた変わった人々の行列が…。また、仔雅か?と、思いきや、何やらアニメの催しがあるみたい。「写真、撮ってブログ載せてい〜い?」と、聞くと、ちゃんとポーズ取ってくれました!     ... [続きを読む]
  • 2008/06/07 10:08臼井牧之助ともコンデ・コマとも会った人
  • 今日はインターネット・ラジオ「ブラジル日和」をやりましたー!本日のゲストは土屋レイさん87歳。放送終了後にお昼を食べながら、マイクなしになると、リラックスしたのでしょうか、トメアスーの胡椒(ピメンタ)黄金時代に儲けた方が銀行まで開いたこと。そして、その銀行がだめになってしまった時、その方が自殺してしまったことなども話して下さいました。また、臼井牧之助(女優の小山明子の父)がブラジルに胡椒の苗を持... [続きを読む]
  • 2008/06/06 11:22こうなご
  • マス寿司と一緒に富山のK野さんがお持ち下さった「こうなご」の「くぎ煮」。 大事に食べておりましたが、もう、ほとんどありません。。。そこで、わが家にあったブラジル製小魚で作れないかと…思い付きじゃ〜ん ↑↑↑ブラジルの小魚です。レシピは……↓↓↓コレ こうなごのパックの裏に貼ってあった「原材料名」。「こうなご、醤油、砂糖、みりん、土生姜、還元水あめ(原材料の一部に小麦・大豆を含む)」と、あります。多い... [続きを読む]
  • 2008/06/05 11:15ペンキ塗り
  • 本日、ぶらこはペンキ塗りに挑戦しましたー!何を塗ったかと言うと……コレ↓↓↓ これは数年前、道に捨ててあったものを拾って来たものです。ブラジルへ来た当初、洋服ダンスはスーツケース。本棚はダンボール。目ぼしい物が捨ててあったら、ずいぶんと拾って来て使っておりました。その残骸です。捨ててあっただけあって、周りの鉄の部分はサビサビ。赤茶けております。そこで、塗ってみましたー!じゃ〜ん!!! どんなもんで... [続きを読む]
  • 2008/06/03 11:03紙芝居
  • この日、私はブラジル日本語センターという所へ紙芝居を見に行って来ましたー!なんか、よく分からないのですが、わざわざ横浜から「かみしばいアンサンブルよこはま」というグループ、といっても2人(大泉ひろ子さんと原和子さん)が紙芝居をしに来てくれたのです。 意外と、ブラジルの2世、紙芝居を知りません。考えてみると、紙芝居って、たしかにテレビも映画も無かった頃の日本の文化かもね。台は、大泉さんのお父様の手作... [続きを読む]
  • 2008/06/01 10:59水車
  • 我が街、リベルダーデ界隈を歩いておりますと…とあるアパートの前に……こ〜んな↓↓↓ものがありました。 そう、水車です。かなり小さいのですが、風情があっていいですねぇ。ぶらことしては、これで発電なんかできちゃったら、もっといいです。電力会社に頼らない電力ゲットを目指しておりますから。。。個人的には獅子落としもかなり好きです。あ〜、広くてステキなお庭が欲しい。------------------------------------------... [続きを読む]
  • 2008/05/31 10:34ぶらこの大発見か
  • この日、道を歩いていますと…変わった蝶がいました。さすが、ブラジル!ぶらこの大発見か!!新種発見。わぉ!どんな名前にしよう?とまでウキウキしながら、そっ〜〜〜と、近づくと…… 何のことは無い。ただ、2匹の蝶がお尻とお尻をぴったりとくっ付けているだけでしたー。でも、これって、蝶の交尾???------------------------------------------------------ ... [続きを読む]
  • 2008/05/27 07:16最近のメトロ
  • えっ〜、何かと電車、メトロなど日本の技術には立ち遅れているブラジルですが…最近の一部新しいメトロにモニターが設置されてきましたー!ジャ〜ン↓↓↓↓ おっ、やればできるじゃん。と、思う反面、要らないよなぁ〜、邪魔だよなぁ〜とも思います。だって、ポルトガル語だし、付けている位置悪いし、大した情報流れていないし…。まだ、ロシアがソ連だった頃、ソ連の地下鉄には一切の広告がなく、日本から行った私はびっくりし... [続きを読む]
  • 2008/05/26 07:09ます寿司
  • ふんぎゃ〜!すっ、すごいの。うふっ。何がすごいかって?食べちゃったのよ〜。ブラジルにいながら、コレ ↓↓↓ ます寿司を! いやぁ、本日、青森→北海道→諏訪→ニューヨーク→ブラジル→ドミニカ→そして、現在、富山にお住まいのK野さんがサンパウロへご到着!「お土産をすぐに渡したいから…」と、忙しい中、靴も脱がずに玄関先まで持ってきてくれたのがこの「ます寿司」。いやぁ〜、持って来てくれたK野さんも「まさか... [続きを読む]
  • 2008/05/25 06:20100周年の文化まつり
  • 昨日まで、仔雅に囲まれていた文協で…何やら朝から大音響が響き渡っております。とりあえず、やじ馬ぶらことしては見に行きますと… やっておりました。「ミニ日本祭り」と勝手に私が呼んでいる「文化祭り」。今年で3回目ぐらいか?道には今年100周年の記念マスコットの「ケイカちゃん」と「チカラくん」の人形も… ブラジルでは唯一有名な国民的アニメ「モニカ」を描いたマウリシオ・デ・ソウザ氏の作品です。これも100周年協... [続きを読む]
  • 2008/05/24 10:03雅・Miyaviも来た文協
  • 我が街、リベルダーデというよりサンジョアキン駅の方が近いのですが、そこにある日本ブラジル文化福祉協会、略して文協に24日(金)、25日(土)に何やら黒い服を着た若いブラジル人たちが並びに並んでおります! 何も知らない私はアニメの何かがあるのかなぁ〜?と推測。その後、何やら日本の歌手が来るらしいと判明。それは「雅」という方だとか……。はっきり言って、知りません。でも、この若きブラジル人たち、何と朝5時に... [続きを読む]
  • 2008/05/24 08:08賢いマリオさん
  • いやぁ、今日は約1か月ぶりにインターネット・ラジオ「ブラジル日和」 を行いました。 今日もとってもいい話を聞きました。ゲストは3世なのに日本語ペラペラの佐藤マリオさん。なんで3世なのにあんなに日本語は上手なのか、その謎が解けました。いやはや一橋大学へ留学したり、めちゃくちゃエリートなのにぜんぜん威張らない。また、南米銀行が吸収されてしまった内側が少し分かり本当に素晴らしい内容でした。しかも…放送終... [続きを読む]
  • 2008/05/23 11:09ぶっちぎり少年院白書
  • いやはや、あまりにもブログをサボり過ぎて、以前のように毎日分を日を追って更新するのも嫌になるぐらい。まぁ、毎日とせず、特に書きたい分だけを書いて、新たな気持ちで始めよう。過去分も写真があるものとか、適当に書くものは書きますが、どうぞ、見ずに先に進んでくださってもOKです!一応、久々の更新でまず、言わなくちゃいけないものを一発!じゃ〜〜〜ん!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ぶっちぎり少年院白書/吉永 拓哉... [続きを読む]
  • 2008/05/23 06:58ピラルクの刺身
  • この日、金曜日恒例の某?宮城県人会のビアホールで養殖のピラルクの刺身が振舞われたそうです。コレ↓↓↓これは、お土産でちょこっとだけ、持ってきて貰ったもの。最近、ぶらこは体調不良でお酒が飲めずにビアホールには行かなかったの〜。だって、行ったら飲みたくなるでしょ。ピラルクは世界最古の淡水魚。養殖だから刺身で食べられるのです。養殖しているのは、ピラルクに熱い思いを持っている、ラジオの記念すべき第1回目... [続きを読む]
過去の記事 … 1 2 次へ

にほんブログ村

>

自由気ままにリベルダーデ