こんばんわ♪
今日も気合いを入れてお仕事に行ってきましたぁ! 仕事場の人達が、とっても親切で優しくしてくれるので、お仕事に行くのが、楽しみな感じです。 o(*^▽^*)o~♪ 今日は、パケが家にずっといました。 私からパケに話しかける事は滅多にありませんが、パケの方からたまに、話しかけてきます。 だいたい内容は、ちょっとした悩みとか、疑問などですが、 私に聞いてくるのは、私を信頼、尊敬してるからだと思います。 私は、パケのちょっとした悩みや疑問などに、いつも即答してあげてるから 母親だから、息子から聞かれた事に対して、分からないじゃ済まされないと思ってます。 勉強は、教えてあげれないけど、その他の事であれば、殆どきちんと答えてあげています。 話しを聞いてる間も、言い返ししてきたり、反論してきたりする事もあるけど、 最終的には、私の意見に納得して、安心したような表情をしています。 パケにとって、私は母親であると同時に、何でも分かっている、何でも答えてくれる頼もしい存在なんだと思います。 パケは、小さい頃からヘタレタイプでした。。。だから学校でも虐められてばかりでした。 やられても、やり返すことが出来ない子供なんですよね。 だから幼稚園、小学生と虐められてばかり、虐めた相手の親が何回菓子折り持ってきたか。。。たぶん10回位はあったと思います。 虐めが発覚すると、だいたいというか、100パーセント私が相手の家に行きます。 家に行って、親と虐めた子供にきちんと話しをします。それで殆どカタがつきますからね。 学校に行っても駄目です。まず親と虐めた本人に言わなければ、なにも解決しません。 私の実体験として、小学生までは、直接家に出向く、中学以上は、直接本人に会い事情を聞く、 そのさい、相手の親がいたらなお良いです。 こんな実例があります。パケが中学一年の時に、鉛筆を全部折られた事がありました。 私は、その子の家に行き本人に直接「鉛筆折ったの?」と聞き、その子供が「折った。。」と言ったので、 「もう二度とこんな事はしないでね!」とハッキリ言いました。 夕方でしたが、親がいなくて、その子供に、「今度、またしたらお母さんがいる時に来るからね!」と言って帰りました。 それ以来、その子供からの嫌がらせはなくなりました。 このような実体験を経て思う事は、お母さんがしっかり守ってあげる事が虐めには1番効果的な事なんだと思います。 子供が虐められて、困っているお母さんがいらしたら、 学校に相談する前に、まず相手の家に出向く積極性を持つ事をお勧めします。 by momoko_39 | 2008-06-22 17:10 | Comments(1)
子供がありのままを親に告げてくれればまだいいのですが・・・・・
最悪なパターンだと虐められてる子のプライドが高すぎて親にも言えないという場合も。 なんとなく元気ないなーとかそんな様子で判断するしかないのですが、あまりにも自分の子供に安心しきってしまってる親の子は気の毒ですね。 「うちの子にかぎって虐められるわけない」も良くないし、その逆はまた最悪な親だと思うし。 ベこさんのお子さんは幸せですね。 気づきも早く行動を起こす勇気をお持ちのお母様に見守られていて。 僕もそういう親が欲しかったワン♪
|
カテゴリ
最新のコメント
ネームカード
リンク
エキサイトブログ
|