岳研究室の紹介 (Lab Introduction)


・甲南大学のパンフレット
「甲南大学理工学部のあらまし」より

・卒業論文
(1993年度〜2007年度)

・Introduction in English

・研究室紹介
(PowerPoint HTML版)

・研究室紹介
(2007 KONAN in Kobe)

 

 

2007年度/2006年度/2005年度/2004年度/2003年度/2002年度 / 2001年度 / 2000年度 / 1999年度 / 1998年度 / 1997年度 / 1996年度 / 1995年度 / 1994年度 / 1993年度

2007年度

秋田 直希 エリア端通信不安定性を考慮したRTS/CTS制御に関する研究
小田 真之 Scattanet再構築によるBluetoothネットワークトポロジーの簡略化に関する研究
榊 脩司 アドホックネットワークにおける電波強度を考慮した経路選択
佐々木 充義 車車間通信で用いられるルーティングプロトコルに関する研究
佐野 喬 P2Pによる高頻度なデータ更新を考慮した負荷分散法の検証
田渕 守 無線マルチホップ・マルチチャネルネットワークにおける送信レートとパケットサイズに関する実験実証
西尾 和正 センサネットワークのクラスタリングにおけるクラスタヘッドの変更頻度による省電力化
畑田 篤志 センサネットワークにおける端末の電力残量を考慮した経路の構築
元山 貴允 DiffServ差別化サービス選択行動モデルによる最適料金設定
吉村 仁志 パケット誤り率に基づく最適パケット長に関する研究

TOP

2006年度

廣岡 潤 MANETにおけるノード移動を考慮した冗長経路短縮法
水口 俊也 日本と中国の大学生によるインターネットの利用状況と危機管理意識に関する分析
石倉 睦也 P2Pネットワークにおけるファイル分割による高速ファイル転送の手法に関する研究
石澤 功一 アドミッションコントロールを用いたアドホックネットワークにおける経路の安定構築
加藤 瑛 無線通信ネットワークにおけるストリーミングQoS制御配信の品質検証
土屋 友範 室内における異方式無線LAN混在時の通信性能に関する評価
坪田 勇紀 ミラーリングによる待ち行列に関するウェブアクセス制御方式の検証
寺尾 英浩 アドホックネットワークにおける送信優先度を考慮したQoS保証に関する検証
中川 賢治 片方向リンクの存在するアドホックネットワークにおけるルーティング方式の性能評価
羽馬 輝 アドホックネットワークにおけるRTS/CTS方式を用いたNAV優先制御方式に関する研究
林 政斗 MMPPを用いた帯域保証サービス選択行動モデルに関する分析

TOP

2005年度

井川 翔伍 マルチチャネルを用いたマルチメディア通信ネットワークに関する性能評価
釜谷 拓人 端末数の変動を考慮したIPv6エニキャスト負荷分散システムの構築と性能評価
川島 求道 多変量解析を用いたインターネットトラヒックに関する統計とその予測
河村 圭二 モバイルP2Pネットワークにおけるファイル分割によるファイルの転送に関する検証
木下 哲暢 ユビキタスサービスに対するユーザの意識と需要形成に関する分析
笹川 知貴 QoS技術を用いた動画圧縮技術H.264動画の品質検証
上田 英明 端末の移動によるリンク切断とホップ数を考慮したアドホック無線ネットワークの性能評価
白石 健太 P2Pを利用した学内ファイル共有ソフトの開発とその検証
田中 賢一 伝搬誤りを考慮したアドホックネットワークにおける改良MACプロトコルの性能評価
中田 大輔 ユーザ行動を考慮したアドミッション制御によるP2P型ストリーミング配信の ルーチング手法
中西 弘 無線通信環境におけるSoft Ether VPN2.0を用いたトラヒック負荷の検証
村井 康介 RTS/CTSを用いるCSMA/CA無線通信ネットワークにおける隠れ端末問題に関する研究

TOP

2004年度

伊原 大員 ストリーミングQoS制御における動画像品質検証
神崎 智 ユーザの移動によるリンク切断を考慮したアドホックネットワークの性能評価
木下 慎也 パケット型CDMA無線ネットワークにおける音声/データ統合型制御方式
金 賢守 情報セキュリティにおけるリスクの意識調査と分析
小松 功武 ユビキタス環境下のマルチメディア情報配信サービスに関する品質設計
塩田 隆能 eラーニングによる学習意欲に関わる要因に関する分析
柴田 晋輔 第四世代移動通信ネットワークにおける周波数利用効率の向上に関する研究
鈴木 健太郎 言語選択によるWebシステムの最適化
高井 剛史 インターネットトラヒックに関する統計解析とその予測
西谷 聡 SoftEtherによるVPN構築
藤田 利一 無線マルチホップネットワーク伝送におけるQoS制御
松浦 拓司 マルチチャネルマルチメディア通信システムの性能解析
山口 知晃 非接触の無線通信による識別技術によるICの普及に関する調査と利用意識分析

TOP

2003年度

岩本 彰 言語グループ支援システムとグループウェアの構築
大石 昌孝 情報社会におけるマルチメディアと著作権に関する研究調査と検証
尾久土 直樹 Flash MXによるマルチメディアコンテンツの作成
河上 幸弘 中高教育におけるネットワーク指向マルチメディアコンテンツ
楠 雄作 移動型通信端末による一対多適応的コンテンツ配送方式に関する研究
高下 寛 コンピュータ・ウイルスに関する利用者意識調査と分析
田中 隆祐 WEBマスマティカを使った双方向eラーニングシステムに関する研究
辻 幸枝 高度情報システムを活用したe-Learningに関する開発
福井 良輔 オペレーションズ・リサーチによる震災時の物資輸送の最適化
安田あすか グローバル化時代における教育支援システムに関する研究

2002年度

東 靖之 快適な携帯電話によるコンテンツ送受信システムの分析と提案
安藤 武史 コンピュータによる音楽製作
石田 剛士 WindowsによるVPNの構築とその運用
大峯 佑規 SLB使用時における適正サーバ数の予測方法
川端 淳平 遠隔教育の利用状況と利用者の意識調査とその分析
佐々木 和男 コンテンツ配信サーバにおけるコンテンツの再配置法に関する性能評価
澤田 泰良 テレビ放送のデジタル化とマルチモーダルコミュニケー ションに関する研究
長 朋忠 レイベリング化によるデータ送信の効率化
平田 諭志 モバイル端末向けのコンテンツ閲覧・視聴システムに関する研究
藤井 俊史 無線LANシステムを利用した信号処理についての研究
本城 智昭 超高速無線LAN「IEEE802.11a」システムに関する研究
山田 祐司 マルチホップネットワークにおける送信範囲の変化による経路切断率
和田 智行 準物理的距離を用いた経路手法の開発

2001年度

甘中 達志 Perl言語を用いたCGI製作
上田 政生 高速通信ネットワークを利用した教育システムの開発
川上 卓也 XMLマルチメディア技術を用いた電子教材の作成
大嶋 隆太郎 FLASH 5によるWebサイド製作
辰巳 浩之 マルチメディア教材データベースの構築
土川 貴久 IEEE 802.11bとBluetoothとの通信干渉に関する研究
村上 健一郎 遠隔教育におけるマルチメディア利用について
尾久 貞治 動画教育システムにおける教材作成の方式に関する研究

2000年度

植田 晃 音声とデータを統合した分散型高速無線LANシステムにおけるCSMA/CA方式に関する解析
岡野 伸也 無線による地域ネットワークの活用
小倉 明徳 高等学校情報教員養成教材の開発
佐藤 昌平 WWW上へ書式統一された文書を公開するためのデータベースシステム
中田 慶昭 電子教材の開発
宮原 真也 マルチメディアの利用についての意識調査と分析
村上 雅英 システム資源能力に応じる自律的に行う動的負荷分散制御方式の開発

1999年度

浦木 隆徳 マルチメディアによる教育と学習に関する総合調査とその解析
佃 佳央理 マルチメディア教育・学習環境の利用促進分析
大岡 伸也 M-AMDCシステムモデル
馬越 康弘 ネットワークにおける電子教材の開発
平尾 由美子 ネットワークにおける電子教材の開発「微分積分及び演習」と「線形代数及び演習」
村田 智 補足効果を考慮したスロット付きCSMA/CAによる無線LANに関する性能解析
荻野 渉 遅延を考慮した動的負荷分散制御方式大規模高速ネットワークにおける分散処理
長澤 里枝 マルチメディアキャンパス分散教育環境における負荷に関する統計と解析
三上 威 統合型教育環境システムのモデリングとその実装方法

1998年度

白井 康博 遠隔教育に向けたマルチメディア教材の開発広域副専攻科目「国際化と情報ネットワーク」
桃井 俊明 ハンドオフを考慮した移動セルラー通信システムにおける音声とデータトラヒック特性に関する評価
古閑 真琴 無線LANを統合した情報通信ネットワークに関する性能解析
今矢 詔美 無線LANを統合した分散情報ネットワークの性能解析
堀 奨 インターネットを利用した遠隔教育用Web教材の開発専門科目「計算機工学及び実習」
松本 信也 ネットワークにおける電子教材の開発専門科目「微分積分及び演習」
山口 亮 シミュレーションによる捕捉確率を考慮したスロットアロハシステムの性能評価

1997年度

朝山 肇一 音声とデータを統合したTDMA無線移動通信システムに関する性能解析
岩井 智久 移動性を考慮したセルラーシステムにおけるスロットアロハ方式に関する解析
岩崎 智 中国におけるマルチメディアと地域特性の相関性の関する解析
志保 敦 スロット付きアロハ方式におけるPRMA方式の特性改善に関する検討
多田 佳史 移動通信系のトラヒック特性に関する性能解析
谷井 道彰 音声とデータを統合した移動セルラー通信システムにおけるハンドオフ方式の特性解析
鶴田 博則 捕捉確率を考慮したスロット付きアロハシステムに関する解析

1996年度

上田 知弘 ネットワーク上利用可能なICカード・オープン型電子現金システム設計に関する研究
角谷 基信 多変量解析によるクオリティオブライフの解析
中島 俊三 災害時における情報通信システム
福井 永年 セル間干渉を考慮したスロット付きアロハにおける補足効果
南 貴浩 広域震災を受けた情報通信ネットワークの復旧過程に関する予測
向井 一晴 マルチトラヒックマルチチャネルスロット付きアロハシステムの性能評価
白石 美津子 ハンドオフを考慮したハイブリッド周波数割り当て方式に関する性能解析
長谷部 留美 マルチメディアと地域特性との相関性に関する解析

 

1995年度

岩田 茂

広帯域ISDNの普及率予測

大和田 恵 マルチメディア通信ネットワークの最適化
加部 仁 阪神大震災から考えるマルチメディアのあり方
垣内 史生 マルチメディアの展望
増田 純 人工知能におけるファジー理論の役割
安永 博一 通信システムにおけるコンピューターウィルスの影響
柳沢 真人 パーソナル通信サービスにおけるPHSと他メディアとの関係
龍満 加澄 マルチホップ通信システムの平均応答時間の解析

1994年度

柿木 文雄 マルチメディアと神戸の地域特性の相関性
黒田 圭 甲南大学経営システムにおける戦略情報システム
平良 忠彦 企業における新人教育 - 経営資源はモノからヒトへ -
高永 信男 送出レベルランダム可変アクセス方式
橋詰 由美子 ディジタル移動通信網におけるハンドオフの性能解析
稗方 千絵 ファジィ積分によるオンライン・システムの信頼性評価

1993年度

中村 大輔 広帯域サービス総合ディジタル通信網の利用意向調査と解析
松本 実 1991年における中国の電気通信の都市別整備状況
安友 一成 セルラー移動通信システムの性能評価に関する研究
山中 尉嗣 経路の容量の割当てを考慮した通信ネットワークの性能評価