無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』
エコ・ブログトップへ スマイル・エコ・プログラム

悔しい

テーマ:ぐち
2008-06-05

今日、ある掲示板で パルボで亡くなった仔猫たちのことで 色々書いてあるのを読んだ。

とても 複雑な心境だった。

そこには 保護主の責任と預かりの責任について 沢山書かれていた。


私は、あの仔たちがなくなったのは パルボのせいだと思っている。

預かりさんのせいでも、保護主たちのせいでもないと思っている。


誰も、パルボだと思って引き出してはいない。

確かに 認識は甘かった。でも 初めから感染していれば 仔猫の場合 高い確率で亡くなってしまう。

どうすれば 助けられたと言うのだろう。


責任を 問うてみても あの子達は帰ってこないし、次に活かすって言っても

パルボにかかっているかどうかは、保健所で見ただけでは解らない。

たとえ 隔離してても 発症すれば やはり高い確率で亡くなってしまう。

私たちに出来る事は 2次感染を防ぐ事だけだ。


しかも あの子達の場合は 最初の検査でパルボでは無いと診断された。

それなのに 保護主が無知だったという。治療するのは医者であって 保護主ではない。

保護主が一生懸命 感染症の疑いを言ってみても 聞いてもらえなければどうにもならない。

どうすれば 良かったと言うのだろうか。


みんな 助けたくて必死だった。

誰も投げ出したりしなかった。

パルボだと解っても 諦めなかった。

でも、亡くなってしまった。

誰の責任なんて あるのだろうか。


あの子達は パルボで亡くなったんだ。

たとえ 知識があっても 助けられない事もある。


みんなが傷ついた。

助けられなかったことが みんな悔しいから もめてるんだと思う。


なんか 悔しい...



コメント

[コメント記入欄を表示]

■大丈夫!

とらきちさんの悔しい気持ち良く判ります。
優しい人達が傷つけられることが
私はとても理不尽なことだと思います。
ネットという匿名の世界ではそういうことがあることがとても悔しいです。
でも、そんな人はごく一部なんです。
とらきちさんや、ローズマリーさん達の活動を支持している人達の方が
ずっとずっと沢山いるのです。
バルボの様な病気は不可抗力です。
それよりも子猫達が優しい手を知らないで逝ってしまう事の方が悲しいです。
気にしないことは難しいかも知れませんが
応援している味方が沢山いることを忘れないでくださいね。
毎日見に来ています。なかなかコメントを残せなくてごめんなさい<(__)>

■無題

結果論ですよね。何もせずに批判だけするのは簡単です。私も子猫達は、バルボで死んだんだと思います。

■無題

みんな助けたくて必死だった事・・・私は知っています。
悔しいですね。

■茶太ママさまへ

また、グチってしまいました。
あんまり ろーずまりーさんのこと悪く言うので悔しかった。
あの子達は 私がろーずまりーさんに言ってしまったのが発端だったんです。
誰が悪いなんて事無いのに...
あの子達はパルボに負けてしまっただけなのに...
いつの間にか 中傷の嵐にろーずまりーさんがさらされてるのが 悔しい。
応援してくださって ありがとうございます(^ ^)
コメント 嬉しかったです♪

■ままにゃん さまへ

同じように感じてくださって ありがとうございますm(_ _)m
本当に批判は簡単ですよね(; ;)

■キャト さまへ

助けたくて 必死で、行き違いも有ったと思います。
でも、誰かの責任なんてこと無いんです。
私は ろーずまりーさんが 助けられなかったのなら
誰も助ける事は出来なかったと思っています。

■書いてくれてありがとうございます

どういう経緯でどんな気持ちでどんな人に預けたのか。
その後の対応や聞いてもらえなかったことや数々の裏話をろーずまりーさんは語らずじっと耐えてる。
あれ以上の対応を医師でもない一般人にできるんでしょうか。
一番頑張った人が一番非難されていてもじっと我慢するしかないのが悔しくてしょうがない。
全部パルボが悪いんです。
そして引き出すきっかけになったあの事が。
何とかしたいですね。

■もやさまへ

あんまり酷いので 悔しくて書きました。
他に書きたい事もあるけど、言ってみてもあの子達は帰ってこないし、
次にパルボの仔が出ても、必ず助けられる方法が見つかるわけでもないし...
私は あの子達に関わった人たちみんな保護主だと思っています。

■無題

そうだったんですか・・・・
こはる日和のコメントにそんなことは書いてなかったような気がして、いたのですが。
顔が見えない匿名ということで、面と向かっていない人が言いたい放題なのですよね。
いろいろな文句をいう人ほど実際には何もできないのです。
そういう文句をいうことでさも自分は何でも知っているんだと自己顕示欲を満足させているだけなのです。
そんな人のいうことを真に受けてはいけません。
みんな知っています。
ろーずまりーさんやとらきちさん今回かかわった人たちが7匹の猫達の死をどんなに悼んでいるのか、どんなにか力を尽くしていたのかを・・・

その中傷をした人を哀れに思ってください。
そんな中傷をしたところで、その人は言われた人を傷つけてさも満足したでしょうけれど、自分にやがて帰ってきます。
そういう人がたとえ周りの人にうまく立ち回っていたとしても本当の中身の豊かさには欠如して、いつも常に満たされない気持ちを他人の中傷でなんとか補おうとしてる哀れな人なのですから・・・
かわいそうな人だなあ・・・そういう役回りの人っているんですよ。損なやくなのですが、本人は知ってかしらずがその矛盾した悪循環から逃れられずにいるのです。

真のやさしさ、強さを私たちに作り上げるためにそういう人がいるんですよ。
これは神様からの応援コールだと思って、自分自身の気持ちを高めるいい鍛錬だと思いましょう。

以前ねむの木学園の宮城まり子さんにお会いして、サインをいただいたときの印象派、たとえどんな中傷をうけてもゆるがない真の強さをとても感じました。(やさしさよりもです)
きっと最初は女優とはいえ、不倫の恋もあり、いろいろな中傷を数多くうけてきたと思います。
でもねむの木学園の子供達を支えてきたという自信が、どんなことにもたじろかない母親のような強さと自信を表していたように思います。
ろーずまりーさんやとらきちさんたちは7匹の猫達はじめ、保護した子猫たちのおかあさんなのですよ。子供達(猫達)を必死に守るためにやってきたことなのですから、自身をもってこれからも迷わず前進してください。

■こうめママ さまへ

確かに 中傷に負けてはダメですね(^ ^)
それに 囚われてては 前に進めないですもんね。
私は未熟ですが、でも ちょっと頑張れば あの子達と里親さんの橋渡しが出来ると信じています。
やし始めたばっかりなので、これからドンドン学んで行きます(^O^)/

■2chを見ました


http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1211100420/

↑ここに書いてあることは中傷ではないと思います。
誤解があるなら釈明しればいいのでは?

ろーずまりーさんが「一番」がんばったんですか?
一番がんばったのは、必死で病院をかけまわった預かりさんだと思いますけど

■無題

子猫たちがバルボで死んだことを問題にしていると思っているのですか・・・。

預かり主さんがなぜ今回のことを怒っているのか根本的なことがお分かりになってないのですね。

もう一度預かり主さんの記事を良く読んで、ゆっくり考えてみてはどうでしょう。
とらきちさんのこの「悔しい」という記事が、いかに論点がズレているかがお分かりになるかと思いますよ。

■不思議です

いろいろな事が無かったかのように流れて、時が“悔しい”感情を薄れさせてくれますね。
 
親切で遠く離れた所から、小さい小さい仔猫を預かって次々と亡くなった。
とっても残念で悔しいでしょう。
「もっと早く(長崎に)引き取っていれば」
修羅場の時を過した預かりの方は、傷口に塩を塗られた気持ちだったでしょう。
ペットロスが社会問題になっている現代、
責任を持って預かった親切な預かりさんの傷ついた心にどうして寄り添ってもらえないのでしょう。
あずけた方は、ぱなしで良いのでしょうか?
何故傍に行って、傷つけてごめんなさいと言えないのでしょう?
預かりさんに頼るのなら、心のケアが何故なされていないのでしょう?
今回の事、猫には寄り添えても、ニンゲンはほったらかしなのですね。
預かりさんとは、何の関係もございませんが、
彼女がこの先ずーっと心に傷を負ったままなのがとても気掛かりでなりません

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

あなたもエコ・ブログでブログをつくりませんか?