今週のお役立ち情報
【親方日の丸な人々】市民が主人公ではありません。公務員が主人公なのです。
朝日新聞の報道(6/21)によれば、大阪府知事と府労連との徹夜団交でバトルが白熱しているとのことだ。
団体交渉権は労働基本権のひとつとして認められた権利だから、バトルをするのは勝手だが、民間の目線で見れば、「往生際が悪い」公務員だと言わざるを得ない。それもそのはず、公務員の多くは自分たちが社会の主人公だと考えているからである。
「市民が主人公の政治を」「納税者が主人公の行政を」とは、選挙演説などでよく聞かれる言葉だが、これは本来、公務員が持つべき基本姿勢であるといえる。
それでは、肝心の公務員はどう考えているのかと言えば、【Powerd by 官公労】の成果により「公務員労働者こそ主人公」なのである。
「労働者こそ主人公」というキーワードでインターネット検索をかけてみると分かるが、これは社会主義国家の基本理念である。
もちろん我が国では思想信条の自由は保障されているから、そうした信条を持つこと自体はとやかく言うことではない。
しかし、主人公だろうが、脇役だろうが、裏方だろうが、生活していくために歯を食いしばって働いている民間企業の社員や派遣労働者から見れば、なんのことかと思うであろう。
官公労は組合員=公務員に対して「労働者は社会の主人公でありエリートであるが、資本主義社会の中では虐げられている。」と教育する。
また、職員の学歴コンプレックスを上手に利用し、高卒で採用された職員を「労働大学」と称する研修施設に入れて、「労働大学卒」という称号を与えるので、学校を出たばかりの純真な若者がエリート意識を持つのも無理はない。
さらに、公務員たちは難関とされる公務員試験を突破してきたというエリート意識があり(ノンキャリアの試験もそれなりに難しく競争率は高いのだ。)、生涯安泰のパスポートを得たという特権意識がある。
そして、官公庁には許認可権を始めとした権力が与えられている。この権力は、本来、国民/市民から委託されたものだが、許認可等業務の実務をやっていくうちに、「俺がコイツ(市民や業者など)の命運を握っている」などと勘違いする者が出てくる。
かくして、「社会の主人公である労働者」という意識と「エリートである公務員」という意識が合体して、「公務員こそ社会の主人公」という発想になるわけだ。パブリックサービスという本来の使命はどこかに行ってしまっている。
大阪府職員の往生際の悪さは、「勘違いエリート」の傲慢にほかならない。病の根は深いのである。
団体交渉権は労働基本権のひとつとして認められた権利だから、バトルをするのは勝手だが、民間の目線で見れば、「往生際が悪い」公務員だと言わざるを得ない。それもそのはず、公務員の多くは自分たちが社会の主人公だと考えているからである。
「市民が主人公の政治を」「納税者が主人公の行政を」とは、選挙演説などでよく聞かれる言葉だが、これは本来、公務員が持つべき基本姿勢であるといえる。
それでは、肝心の公務員はどう考えているのかと言えば、【Powerd by 官公労】の成果により「公務員労働者こそ主人公」なのである。
「労働者こそ主人公」というキーワードでインターネット検索をかけてみると分かるが、これは社会主義国家の基本理念である。
もちろん我が国では思想信条の自由は保障されているから、そうした信条を持つこと自体はとやかく言うことではない。
しかし、主人公だろうが、脇役だろうが、裏方だろうが、生活していくために歯を食いしばって働いている民間企業の社員や派遣労働者から見れば、なんのことかと思うであろう。
官公労は組合員=公務員に対して「労働者は社会の主人公でありエリートであるが、資本主義社会の中では虐げられている。」と教育する。
また、職員の学歴コンプレックスを上手に利用し、高卒で採用された職員を「労働大学」と称する研修施設に入れて、「労働大学卒」という称号を与えるので、学校を出たばかりの純真な若者がエリート意識を持つのも無理はない。
さらに、公務員たちは難関とされる公務員試験を突破してきたというエリート意識があり(ノンキャリアの試験もそれなりに難しく競争率は高いのだ。)、生涯安泰のパスポートを得たという特権意識がある。
そして、官公庁には許認可権を始めとした権力が与えられている。この権力は、本来、国民/市民から委託されたものだが、許認可等業務の実務をやっていくうちに、「俺がコイツ(市民や業者など)の命運を握っている」などと勘違いする者が出てくる。
かくして、「社会の主人公である労働者」という意識と「エリートである公務員」という意識が合体して、「公務員こそ社会の主人公」という発想になるわけだ。パブリックサービスという本来の使命はどこかに行ってしまっている。
大阪府職員の往生際の悪さは、「勘違いエリート」の傲慢にほかならない。病の根は深いのである。
コメントするにはログインが必要です
Ads by Google
前後の記事
- ◎栗駒ダム、流量一時急増=1カ所あふれ、土砂ダム対策4カ所追加−国交省 時事通信社 21日19時58分
- 【親方日の丸な人々】市民が主人公ではありません。公務員が主人公なのです。 Techinsight Japan 21日19時46分
- [グリーンランド]3年で10度上昇 温暖化1万年以上前に 毎日新聞 21日19時44分
- [産婦人科学会]妊婦の救急体制整備へ 作業部会を設置 毎日新聞 21日19時44分
- ◎国道開通し、一時帰宅=4人不明の現場、車両通れず−宮城 時事通信社 21日19時46分
国内アクセスランキング
- 1
- 【親方日の丸な人々】市民が主人公ではありません。公務員が主人公なのです。 Techinsight Japan 21日19時46分
(4)
- 2
- 【オトコ魂】アナタは自分が鬱じゃないと言えますか? オトコ魂 21日20時00分
(5)
- 3
- <抗議>朝日コラムの「死に神」に1800件 毎日新聞 22日01時33分
- 4
- ダンプAV女優、コカインでも逮捕 スポーツ報知 21日08時15分
- 5
- [自民・尾辻氏]消費税上げざるを得ない 社会保障費財源で 毎日新聞 21日21時55分
- 6
- 【コラム】 蚊に刺されやすい人、刺されにくい人の違いって何? R25.jp 21日09時00分
(3)
- 7
- 【独女通信】独女が郊外で暮らすとしたら…
独女通信 21日14時00分
(5)
- 8
- 石原知事「コンビニ24時間営業って本当に便利かね?」と仰天セレブ発言
内外タイムス 21日15時00分
(10)
- 9
- ◎児童文学作家を傷害で逮捕=知人殴る−大阪府警 時事通信社 21日12時54分
- 10
- 前原誠司・副代表の「自民党とウロチョロ」 ゲンダイネット 21日10時00分
(13)
注目の情報
エプソンではXP搭載PCの販売を6月24日17時までとしている。
「XP搭載PCがほしい」「でも焦って後悔したくない」という人のために
PC購入時、1GB以上の大容量メモリを値引きしてくれるらしい。
しかも最短2日配達だという ⇒