質問 |
||
QNo.4108580 | 筑波大学と奈良女子大学と北海道大学 | |
---|---|---|
質問者:haruhyouby |
知人の高校生がこの3校で悩んでいらっしゃいます。今地方大都市の公立共学進学校に在籍していらっしゃるのですが、苦手科目が数学。記述数学には自信がないそうです。得意科目は英語と生物。化学と世界史が間に合わないようです。 学科は農学・生物学系です。将来はバイオがやりたいそうです。 筑波大学生命環境学群生物資源学類応用生命科学コース 奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科 北海道大学農学部生物機能科学科 で迷っているようです。 何れも校風と、地方出身の女の子が自由に学べる環境を求めてだそうです。家庭が厳しいので都心の私立やミッションスクールなど、華やか目の学校は避けたいそうです。将来は研究者か食物系開発職(醗酵とか醸造とか)になりたいそうです。健康食品やサプリメントやダイエット食品とかも開発したいそうです。 広島大学教育学部、岡山大学農学部、津田塾大学国際関係、日本女子家政は、化学と数学さえ間合えば今の段階でほぼ大丈夫だろうとのことです。私立併願は今のところ東京農業大と慶應理工、早稲田理工を考えているようですが、理数系が苦手なので早慶は心配なんだそうです。早稲田・慶應理系対策や学部の雰囲気を教えてください。派手じゃないでしょうか? なお、将来専門職にこだわるお母様が薬学部に行くよう圧力をかけてくるそうですが、彼女の成績や併願状況を見て入りやすい薬学部はあるでしょうか?私立でもいいので教えてください。 |
|
困り度:
|
||
質問投稿日時: 08/06/17 21:17 |
回答 |
|
ANo.20 | No.10です。これで終わりです。 受験指導はとにかく正確な情報を収集することです。人を出し抜くような内部情報を求めるより、複数の大手予備校の情報、各大学が出している入試情報(もうすぐ7月、後1ヶ月もすれば、進学校の進路指導室には全国の国公立大学の募集要項が出そろうはず。なければ取り寄せてもらえばいいのです。)、そして大学の雰囲気を知りたければ、オープンキャンパスの時期もすぐです。 まずはそういったごくノーマルな情報を完璧になさってください。そのさい、文章を正確に読み取るように心がけてください。そしてより有益な情報を得たいときには、少しおかしなことを言っていると思っても、とりあえずは耳を傾ける姿勢で臨んでください。おかしいと思った情報は、自分で後から検証すればいいだけのことです。頭からその情報(と、その情報をくれた人)を否定してしまうと、その人はもう情報をくれなくなります。 本気でその生徒さんを希望の大学に入れてあげたいと思うのであれば、そうなさってください。 私はあなたより本当にかなり年上です。また、近「隣」ではなく、近「縁」の学校出身です。 奈良女子大学の凋落(さすがに凋落とはいやな響きですね)は、私は1990年代初頭に本格的に始まったと感じています。全国の女子大や家政系の大学が、あの時期大幅な大学改革、学科改変などを行いましたが、奈良女は完全にそれに乗り遅れました。それまでの奈良女は、例えばお茶大へ行ける学力があるけれど東京までは出してもらえない西日本の優秀な女子、京大阪大にも受かるけど女子大で、という女子の受け皿でした。それが私たち均等法以前に高校生大学生だった女子が奈良女に持っている印象です。奈良女はもしかしたらあなたが今感じておられる以上に優秀な大学だったのです。でも今、そういった層は奈良女ではなく、奈良女を考えることもなく、東京へ行き、京大阪大へ行きます。だから高校の進路指導の現場でも、ごく最近まで管理栄養士の受験資格も取れなかった奈良女を薦めるより、同じ食物栄養なら、例えば大阪市立や徳島医学部の栄養を薦めることも多いのです(あ、あなたの生徒さんに薦めるという意味ではないですよ、栄養志望ではないですから)。奈良女にこだわるのは、生徒よりも、昔のネームバリューを知っている保護者世代(私などと同世代)です。 自分の出身校の評価が昔ほどではない、というのは悲しいです。私自身の出身校も前述の学科改変時に私の出身学科を廃しました。自分の学んだ学問が不要と判断されたことは、たとえ卒業から何年たっていても寂しさを感じます。でもしょうがないです。出身大学がどうこう言われるのは在学中と卒業後しばらくの間だけで、後は自分の実力です。逆に東大京大出ている人が仕事ができないと一生言われますよ。 これが本当に最後です。私はあなたに近縁校出身というある種の親近感を感じ、私なりの誠意をもって、お答えしました。年上ですので、上から言われているように感じられたらごめんなさい。いろいろな立場の方が一生懸命有益な回答をくださっているので(私も勉強させていただきました。ありがとうございました。)、せめて最後に、あなたからみなさんへの感謝の言葉があれば、と思います。 ご自分の出身校に誇りがおありなら、その出身校の名に恥じない態度を、ネットでも示してくださいますよう、かつて奈良女子大学を志望校の一つとしていた人間としてお願いします。 |
---|---|
回答者:nor8nor | |
種類:アドバイス どんな人:経験者 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/21 09:27 |
|
| |
この回答への補足 | 変換ミスです。均衡→近郊(パソコンはついついタイプミスしちゃいます) |
この回答へのお礼 | 一応私、戸山均衡にある私大の大手予備校主催プレテスト、法学部順位が国語で全国5位だったのですが、自分の能力を過信していたようです。すみません、もっと国語力を鍛えます(^0^;)。社会に出たら明快な評論文だけではないですしね。全教科では学部内順位、最後まで1桁は取れなかったので、経済的で理由で私大は地元だけにしました。住居費を減らしたかったですし、国立大学なのでいざとなれば学費減免制度が取れると思って。不況でしたしね。京大並みの研究をしたかったのが、奈良女選択の理由です学会でも縁が深いですし。近「縁」校と言えば、歴史背景から言うとお茶の水女子しかないのですが、近縁校とは面白い表現ですね。どうしても東京での知名度が今ひとつで、進路の業界が狭められてしまいます。縁があり嬉しいです。近年特に治安が悪くなっているので詳細は伏せてはありますけど(あれは良くないと思います。直前になってがっかりする生徒を見たくないですし、事件に巻き込まれる生徒はもっと見たくないです)未だ女性の進路を取り巻く環境は厳しいですよね。この板の回答でよく一般イメージがわかりました。ありがとうございました。彼女の進路は学校や予備校データと相談の上、私の知識と親御さんの意向と本人の希望との話し合いで選択します。もう少し母校の知名度アップと研究の質の高さを知ってもらう必要があるなと思いました。「昔ほどじゃない」は現代の研究内容と進路を知ってから言って欲しいですしネ。意外に高度です。私もOGとして頑張ります。後輩のための進路を築くことがこれからのOGの励みにもなりますしね。予断ですが、最近巨大掲示板で東京女子と比較されていますけど、キリスト教主義の徹底したリベラル・アーツや人格教育と比較されると、国立である母校は勝ち目がないです。教育方針にしろ違いすぎるのでびっくりしました。どちらも校舎が可愛らしいからかな??母校のことをもう少しだけ知ってもらえるよう、もっと頑張りますね。 |
回答 |
|
ANo.19 | 本題からどんどん離れてしまいますから、無駄話になりそうなのですが。 岐阜を嫌うって、事実上そこしかないから仕方がないじゃないですか。いやなら中期は受けなければいい。名市薬は難関ですよ。ここが受かるくらいなら、北大がサクッと受かります。名市薬>>北大農です。 医学科で生物なしの件。 そうですね、3科目履修が一番ですけど。どうしても2科目とした時どうするか。生物のほうが適っているように見えますよね。確かに、物理は余り使わない。。。。ただ、限りなくゼロではまずいのです。 医学科で生物範囲の勉強量は、高校の生物を1としたら、10も20も、するわけです。どのみちたっぷりするのです。1や2くらいあってもなかっても、、という考えでしょう。 物理は、大学でほとんどしないのです。専門基礎で物理1程度。2単位分くらいじゃないですか。物理に時間を裂けないのです。でも、X線診断学もMRIもありますし、物理知識がないのはヤバイのです。で、高校でやってきてもらうと助かる。。。そんなところでしょう。 薬学に関しては、前に書いたとおりです。絶対物理です。どう説明すれば分かるのだろう。。。薬学部の研究室が25あったとして、生物系は5つくらい、臨床系は3つくらい、残りは全て物理系に寄った化学です。化学って物理の一分野なのね、位の世界なのです。 これくらいにします。 |
---|---|
回答者:muturabosi | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/21 05:15 |
|
| |
この回答への補足 | 放射線技師以外、医薬系は生物選択(必修に近い)が望ましいと思うんですよね。どう考えても |
この回答へのお礼 | あの、理科2科目なんですが。物理必修なんて文部科学省とかの方が間違ってたのかな?X線診断は放射線技師メインでしょう?必修ではないと思いますが。物理と言うのも聞いた事がないので、どちらの科目が望ましいのか大学や大手予備校に聞いてみますね。物理系に寄った化学は工業系だと思っていました。10年ほど昔の課程では「数学と近接領域があるので物理と化学の方が高得点が取りやすい」という理由だけで、理系は化学・物理だと思われていました。私自身医学科を狙いたかったのに化学・物理選択で、「どうせ新課程の奴らは生物やってない」と思われるのではないかとか、生物の基礎知識に欠けるのに実際のところ医療系でやっていけるのだろうかとか、教授の心象など不安がありました。岐阜しかないのは何の学科がですか??醗酵や醸造や食品化学や製薬研究職には岐阜薬科しかないのでしょうか??薬剤師資格は取れませんが私の母校でも基礎研究ならできるのですが。 |
回答 |
|
ANo.18 | 阪府の工学部も2次理科は物理化学指定です。 基本的に理系は物理化学で受験できないところはありませんが、生物では生物系を離れると受験できないところが出てきます。生物を選んだ時点で、かなり生命、農学系にふっているのだと理解しておいたほうが宜しいです。実際、理系で生物を受験科目にする人は、看護か農学部が多いのです。 薬学も大学ではかなり物理っぽくなります。ですから、国公立の理科の2科目め、生物で受験できるところもありますが、物理の指定もたくさんあります。医学科ですら物理指定が数校あります。 受験校を考える上で基本的なことは押さえてください。 これで本当に終りにします。 |
---|---|
回答者:muturabosi | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/21 04:23 |
|
| |
この回答への補足 | 理工系でも生物系や生命化学系で化学・生物必修はないのかなぁ |
この回答へのお礼 | 勿論、多くはそうですけど、本人の希望では岐阜薬を避けたいという意図の文章だとわかりませんか?? また、薬学部や医学部や上記3学科は専門上、生物・化学より、物理・化学を是非取っておくべき学部だと思われますか?? 数理系がやたら得意だった子だったのですが「うちは波動と光と放射線で治すから」と言われそれとなく診療放射線技師への転向を進められた医大生を知っています。入ってみたら生物がどうしてもダメだったそうです。 医学科の物理指定は私の頃は奇妙すぎて皆無でしたし、あっても撤廃の方向だと思うのですがどうなんでしょうか??私の大学時代(理科3科目選択はない)ですら、「高得点狙いの物理・化学選択ばかりで生物の基礎が分っていない医大生」が社会問題化して、医学部志願者に生物選択を強く「推奨」(「強要」)していたのですが…。 |
回答 |
|
ANo.17 | 受験生が併願校をどのように選択しているのかについてのデータも予備校から公表されています。そのデータを基にお話をしているのですが。まずは河合塾や代ゼミの資料を読んでください。受験の指導をするつもりなら最低限の知識は手に入れましょう。 ちなみに「筑波大学・北海道大学に合格できる方は数学が極端に苦手とかでなければ早・慶理工も大丈夫だと思うんだけどな。」というのは有りえません。私は筑波ですが筑波には早稲田慶應に落ちた人もいれば、早慶蹴って入ってきた人もいます。筑波や北大を志望した人で早稲田や慶應を併願した人がどのような結果になっているかも前述の本に載っているので調べてみてください。人の意見を聞く気が無いのなら貴方自身で新しい情報を得る努力をしてくださいよ。 あと、「状況や研究内容として女子学生を実質入れない国立大学もあります。」のその大学や「女性に自分以上の実力があった場合、暴力やハラスメントを使ってでも蹴落とすような男性が世には少なからずいらっしゃいますので、研究室・進路選びは慎重にさせたいのです。」ということですが、名前を公表してください。 公表しても何の問題もないどころか、最近大学はセクハラやアカハラ(パワハラ)に非常に敏感になっているので、そういった情報が寄せられれば大学から調査が入って事実なら処分が入ります。 実際パワハラが元で何人もの教員が退職させられています。 質問者さんの時代がどうだったかは知りませんが、今はあからさまなアカハラやパワハラなど出来ない時代です。 質問者さんが「状況や研究内容として女子学生を実質入れない国立大学」や「女性に自分以上の実力があった場合、暴力やハラスメントを使ってでも蹴落とすような男性」がいる事を知っているのでしたら、公表して事を公にした方が女性の為になるんですが。 |
---|---|
回答者:tomimasa2006 | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/06/21 03:33 |
|
| |
この回答へのお礼 | 治安の悪いなかだれが買うかも特定できない頒布用の公表データと、学校や予備校のチューターや大学からのデータとどちらが信憑性があるでしょうか??綺麗な公表データは読み飽きました(すみません、入試科目のチェックし忘れもありましたが)。東京にあったもうひとつの母校では事件の処分は遅かったですね。詳細の公表は未だ為されていません。全ての解決後になるでしょう。どこの大学であれ警察を常駐させるわけにもいきませんし、うちの学校に限らずよろしくない化学物質を使った思わしくない学生団体もあるでしょう。私の経験上も表沙汰にならないハラスメントは多かったです。故・阿部謹也先生の唱えていらっしゃったように日本には「世間」がありますので、制度の改革や事件があったから即公表というわけには行かないのでしょう。悪質な組織犯罪も増えていますしね。学校や大学、教育委員会、文部科学省など然るべき情報源からの直接の情報を集められた方がよいかと。筑波のどちらの学類ですか?推薦ではないですよね??苦手科目や配点の関係もあるでしょうが、多分大丈夫でしょう。 |
回答 |
|
ANo.16 | これもまた「私を煽る感情論的な文章」と解釈されるかもしれませんが、 改行していただけないですか? 読みにくくて仕方がないです・・・。 ええとまぁ話は変わって。 もう何がなんだか良く分からないのですが、 結局は、貴方がお勧めする大学を志望させれば良いのではないでしょうか? |
---|---|
回答者:kurapikasu | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/21 02:36 |
|
| |
この回答へのお礼 | 改行して長くなるのとどちらが良いですか?親ではないので私は志望させる権限はありません。学校を勧めるだけです。公表情報と私の乏しい社会経験では限りがあるので市井の情報を期待しているのです。貴方の文章は感情的ではないですが、せめて質問を読んで回答して戴けるとお礼がしやすいです。 |
回答 |
|
ANo.15 | どこをお勧めになるのも自由ですが、 >東女は東大・一橋の併願校として有名ですし、 こんな話は聞いたことがありませんし、先ほども書いたように慶応理工は物理がいります。また、理工ですから男子比率が高く、ラボに入ったら、紅一点になるかもしれませんよ。 静岡県立の薬は2次が理科のみですよ。物理化学指定。とても見込みがありません。せめて岐阜薬科に変えてあげてください。ここは2次が数学3Cまでと理科1科目、化学指定です。 その生徒さんが少々お気の毒ですが、こちらも匙を投げますか。 |
---|---|
回答者:muturabosi | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/21 02:14 |
|
| |
この回答へのお礼 | 岐阜薬科ですか…。すみません、近年の静岡県立・慶應の公表入試科目を見ていませんでした。静県薬がもしダメなら名市薬か阪府工を勧めます。次点で岐阜薬です。普通は薬学部は物理は必修では課さないのですが(専攻内容と違いすぎるので)、入試科目の専門性や専攻の公平性としてあまりにも変ですね。薬学部のみならず医学部ですら出来れば物理より生物を選択するよう指導している時代ですのに(難関校は3教科)。放射線技師などとの併願者を取るため、物理の選択肢は残しておくものなのですが…。 このご時世ですから恐らく、センターの結果と出願状況で回し合格制度が存在するのかなと思います。あるいはミスかハッカーによる書換え。生物・化学・物理から理科2科目はこの3校のみならず多くの理科系で課されますよ。慶應理工は物理が要らない学科は確実に存在するはずなのですが。おかしいですね。 |
回答 |
|
ANo.14 | こんばんは。No.10です。 haruhyoubyさんが求めておられる研究や学内情報は、院試の時などは重要だと思いますし、学部入試の時も本当は意識した方がいいと思います。でも、問題は学部入試を左右しているのは受験偏差値(に代表される受験自体に係わる情報)だということで、その情報を抜きにしては受験指導は不可能だということなんです。 受験指導をするときには、その子の現在の学力を正確に把握することが何より重要で、それを元にのびしろを考えて、チャレンジ校、実力相応校、滑り止め校を設定していきます。その際、受験効率も考えます。よっぽど破れかぶれな人や、チャレンジ校しかないような場合を除き、一般には文理を混ぜたり、受験科目が変化に富みすぎるような選択はしません。できるだけ同じ科目、しかも得意科目で勝負できるように設定します。そして、自分の学力をきちんと見極められる子は、自分でそれができます。大学の難易度と自分の学力との差についても自分でわかります。haruhyoubyさんのお知り合いの高校生さんの志望校を見る限りでは、ご本人自身が自分の学力を正確に見極めることができていないのではないかと思いましたので、No.10のような回答をしました。 ちなみに私は女性です。奈良女子大学の出身ではありませんが、もしかしたら近縁の大学といえるかもしれません。ただし、haruhyoubyさんよりはかなり年上です。ですから、奈良女子大学の過去(の栄光?)も、近年の地盤沈下状態(お嫌いな表現かと思いますが、No.4の方も書かれていますように、現実です)も、よくわかります。さらに西日本出身でもあり、お書きになっている大学も多くはおなじみなのです。 その上で、たとえ女子でも、この併願パターンは自分の希望と学力をきちんと見極めている生徒にはあまりないと思いました。特に数学が苦手な子には、数IIICまでやるかIIBですむかというのはかなり重要な問題です。多くの進学校では(もうひとつ。私は中高一貫校とは何の関係もありません)、中高一貫校でなくても、数IIICは先取りでやってますから、1学期末くらいで(多少進度に早い遅いあるでしょうが)おおよそ終えています。西日本の話ですよ。それから後はIIICをやる子とやらない子では、演習内容も変わります。 女性を差別し、男性しかとらない大学があるということは、私は寡聞にして知りませんが、haruhyoubyさんはご存じなら、そこを避ければよいのでは?確かにどんな社会でも女性に対する差別が全くなくなったとはいえないと思いますが、昔に比べればずいぶんよくなっていると私などは思います。実際、私は男性の方が多い職場ですが、管理的立場にいます。自分より年上の男性にも指示を出しますが、思い起こせば、私が新卒だった頃には、私の立場の女性など、職場には一人もいませんでした。時代はまだまだ変わります。 多くの回答者の方が、親身にアドバイスをくださっています。回答文のわずかな瑕瑾をつくよりも、寄せられた回答を(たとえ自分に都合のよい答えでなかったとしても)まずはそのまま受け止めるのが質問者としての礼儀でもあり、そしてご自分の成長にもつながる態度だと思いますし、何よりharuhyoubyさんが力になりたいと思っていらっしゃる生徒さんの利益につながると思います。 |
---|---|
回答者:nor8nor | |
種類:アドバイス どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/06/20 23:43 |
|
| |
この回答への補足 | すみません。補足。私かなり年上で20代後半なんですけど、最新の情報をください!貴方の情報を信じたところ、母校のピンチを感じました。なんで2-3年で凋落したんですか??原因を教えてください。 |
この回答へのお礼 | 受験偏差値は公表であり、学校を通じて入ってくる情報も最近は多いです。嫉妬やルサンチマン絡みの危険な事件が多発していますしね。 私の周囲では少なくとも推薦以外志望校に文理をまぜる人は多いですよ。知人で国立医と早稲田の日程が被らない全学部を併願した方がいらっしゃいます。女子では東薬・共立・北里・筑波生物・本女栄養・慶應法・東女英文辺りの併願も聞きますね。たまにそれに女子医や東大を入れてみたりもしますが。偏差値もある程度以上関係ないのでは?東女は東大・一橋の併願校として有名ですし、学風や学術的コネクションで選ぶ方が多いと思いますよ。 この3校の中で前期・後期を決めて、併願としては静県薬と京都薬科と理科薬と慶應理工にチャレンジしてみては?と生徒には話しているのですが、親の勧めもあり押さえに津田塾国際をつかうみたいです。私達の頃の筑波大学も、東大理II・東大文III・一橋法・薬学部・慶應法・ICUIS辺りを目指していた女子学生がよく志願したりしていましたし、北大も札幌の地元の公立共学高の子など女子学生が多い学校です。上記3校には『女性の管理職は私の周囲では聞きません』などと仰る方は存在しないと思うので、勧めようかと思っています。 どうしても端から女性の能力を低く見て、もしその女性に自分以上の実力があった場合、暴力やハラスメントを使ってでも蹴落とすような男性が世には少なからずいらっしゃいますので、研究室・進路選びは慎重にさせたいのです。ここも志望校の情報源となりうる公共掲示板ですので、回答を戴けてない様に誤りや聊か傲慢な態度を見つけた場合、訂正するのが閲覧者へのマナーだと思います。 母校でも動向を見極めず前期で果敢に京大の一部の学部チャレンジしてしまう方もいます。事情あり同じキャンパスに通うことになるようです。近縁の大学ということは関西の大学でしょう?事情は言わずもがなご存知のはずです。生徒はまだ6月ですから数IIICと化学IIの有機履修中なのですが。演習もやると思うのですが、問題がありますか? 『残念ながら過去の栄光』という表現が某巨大掲示板のようですね。あのリアルに微笑んだ猫のパソコン・イラストで有名な。思わず苦笑してしまいました。 |
回答 |
|
ANo.13 | >以後アドバイスは主観ではなく然るべき機関のソースをお出しください。商業機関ではなく学術機関の。 とのことですが、それなら質問者さんも「状況や研究内容として女子学生を実質入れない国立大学もあります。」のソースを出してください。自分の知っている限り東大(東大大学院も)には女性の学生が結構いますし、理系の女性教員もいますね。どこの大学の話ですか?貴方の発言は今の大学界に対する侮辱ですよ。 あと、最低限の読解力はつけてください。No,10さんの回答への返事が「全般的に農学部より薬学部のほうが確かに難しいですが「農学系を希望されるのでは岡山あたりのレベルでは?」なら、東大理II農学系希望や京大農学部志望者も岡山あたりのレベルなのでしょうか?何がですか?研究力がですか?」になるんですか? No,10の方は受験する方の学力を推定して「それなら岡山大学の農学部辺りを目指すのがいいのでは?」とアドバイスしているだけで、何故そこに東大や京大の話が出てくるのかまったく理解できません。 ちなみに、アカデミックポストにつく時に大学の名前は関係しますよ。研究職につく場合北大や筑波と比べて奈良女子に在籍している場合の方が難しいのは事実です。学閥というものがありますので。 |
---|---|
回答者:tomimasa2006 | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/06/20 18:56 |
|
| |
この回答へのお礼 | 公表は出来ないですね。状況判断で入れています。文脈や、大学を卒業なさっているでしょうから所属学会からお聞きくださいね。もし聞けない場合はそちらの研究から縁遠い場合ですから、笑って聞き流してくださいね。自分で思っている分は国語は苦手ですが、現代文で模擬試験などは客観的に得意な方だったのですが。学閥はないですが、京大の方とは親しいです。どうか勘違いや間違いに気づきましたら、素直に認めていただけませんか??現代の学術会において、女性を取り巻く環境は想定以上に厳しいですよ。 |
回答 |
|
ANo.12 | 質問者さんぼ正確な経歴がどのようなものかわかりませんが、現状の学会、受験制度、就職状況に関しての知識はかなり不足している、と今までの回答を見た限りでは言わざるを得ません。 まずは自分の偏見を捨てて、ここの回答者の人たちの回答を素直に読み返してください。No.10の方の回答へのお礼など曲解にも程があります。 文面から見たその子の成績で考えると 筑波大生命環境学群生物資源学類応用生命科学コース 北海道大学農学部生物機能科学科 と早稲田、慶応の併願は無茶です。 早慶は受験科目が少ない分三科目すべてでトップクラスの成績をおさめないと合格はムリです。「理数系が苦手なので」というぐらいでは合格は有り得ないですね。 また、慶応の場合理科の科目は物理・化学のみですよ?それを「併願校も早・慶理工の生物・化学指定の学科になると思います。」って何ですか。 最低限受験科目のような簡単に調べられる情報は調べてから質問してください。 そもそも早稲田に理工学部なるものはありませんが、どこを志望されているのでしょう? 「理数系が苦手」では北大、筑波もきついとは思いますが、まずは志望校を北大もしくは筑波にして、北大(筑波)対策の勉強をする。北大(筑波)の対策をやればセンターで失敗しても奈良女子には対応できます。奈良女子はその二校と比べると難易度は低いので。 私立併願をするのならば希望する専門から考えると東京農業大の農学部あたりになるでしょう。 あと、「関西薬科大・私立医大に合格した私の同級生たちが嘘つきなのでしょうね。」とありますが、関西薬科大学って何ですか? 関西薬科大学なんて存在しませんから、そこに合格したというのなら間違い無く嘘つきですね。 |
---|---|
回答者:emuemuBOOK | |
種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/06/20 16:32 |
|
| |
この回答への補足 | 筑波大学・北海道大学に合格できる方は数学が極端に苦手とかでなければ早・慶理工も大丈夫だと思うんだけどな。地元国立ですら大抵は合格できていたので。早稲田の理工学部の名前も調べられてから質問してください。「早稲田は先進理工学部と創造理工学部で、理工学部なんて存在しません」という回答はなしにしてくださいね。 |
この回答へのお礼 | 関西の薬科大学ですよ。憶測ください。「私立医大なんていう名の大学は存在しないですよ」なんて仰る方は皆無でしょう。私の表現力不足の場合「関西近縁の薬科大」と訂正いたします。どうか女子学生の能力や就職先に冷静に着目ください。客観的判断や感情論は止めていただけませんか??理工系も生命化学系は生物を課しますよ。早稲田は先進の方でしょうね。理数系は苦手なのでセンター満点は取れません。地元国立大の医学部も成績を考えても女性が極端に少ないので、女性には難しいのでしょう。「難関医学部女子学生が看護学科に編入」なんていくらでも聞きます。産業構造の変化や本人の問題なのでしょう。若い間は甘えてしまうなど女性自身にも責任はあると思いますが。うちは女子大なので、まあ、その程度なのでしょうが「聞いたことない」「一見ネット上のデータが低い」大学を低く見ていたらしっぺ返しに遭いますよ。北大と奈良女は対策や出題傾向が違いすぎますので奈良女対策は必要ですよ。 |
回答 |
|
ANo.11 | 何故そこまで必死になられるのか分かりかねます。 >>では、関西薬科大・私立医大に合格した私の同級生たちが嘘つきなのでしょうね。 というのも中学生ではないのですから。 皆さんは単に、現実的に考えて無謀な併願であると言いたいだけなのでは? 勉強をするのに非効率であると。 それなのに脊髄反射と言いますか、 ヒステリーを起こされているかのような御礼文はお止めになった方が良いのではないでしょうかね。 正直言って見苦しいですよ。奈良女子大学に思い入れがあって推奨したいのか知りませんが 受験科目、日程、併願大学、が無茶苦茶です。 そもそも何のための併願受験なのでしょうか。 無駄な負担を増やしてどうするんです。 |
---|---|
回答者:kurapikasu | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/20 15:32 |
|
| |
この回答への補足 | 脊髄反射に見えますか?きちんと大脳に通しているつもりです。 |
この回答へのお礼 | めちゃくちゃではないですし、日程は3校択2に決まっているでしょう。3校とも国立なんだから。もちろんこの3校以外に選択肢が増えるかもしれませんが。推奨というより本人や親の希望も考えて(彼女の第一志望は違うところかもしれませんと言っておきます。そこまでは書けませんが)書いています。そういえば北大や筑波など他の大学の情報がないですね。中学生ではないのですから学会の情報を仰いでください。私の欲しい情報も学会評価、研究状況、専門職の就職や進路関連なのですから。私を煽るような感情論は止めていただけませんか?受験科目も薬科・バイオ系併願を考えて化学・生物の理科2科目、数学III・Cまでを固め(数物系、工業系以外はII・B迄を中心に対策しても合格する子はいるようですが、理学部併願を考えたときの為III・Cまで学んでいます)、英語、センター社会1科目(世界史は重いので政治経済を勧めているのですが)、センター国語以上の科目対策が必要でしょうか? |
回答 |
|
ANo.10 | ほかの点はともかくとして、受験に関することだけ。(最初にお断りしておきますが、学術的な根拠を示すことはこと受験に関しては無理です。どんな進学校の受験指導も、大手予備校のデータに頼ってますので・・・商業機関には違いないですけど。受験に関する学術機関のソース、って教育学の研究者の論文あたりがあたるんでしょうか?おそらく受験指導には何の役にも立たないでしょう。) あげられた国立3校についてですが、二次の受験科目はどのように考えておられるのでしょうか?英数理(数はIIICまで、理は2科目IIまで)3教科4科目みっちり必要な北大、数学IIBまでしかいらない奈良女(私もNo.9の方同様この選択肢が加わるのは一般的でないように思います)、奈良女もですが、英語以外の科目が選べる筑波。しかも生物が得意らしいので奈良女なら英語以外は理科1科目選べばいいから何とかなりますが、筑波は理科を選択すれば2科目いりますよ? 苦手というのがどの程度なのか、実際の成績も不明なのでわからないですが、広大以下が化学数学が間に合うこと(これは数IIICも含めて?)前提ならば、奈良女以外は厳しいのではないでしょうか?奈良女もチャレンジといったところでは、と思います。ましてや早稲田理工なんて、No.9さんの指摘された受験科目の問題がなくても無謀な併願校としか思えません。 農学系を希望されるなら岡山あたりのレベルでは?と思いますが、岡山大学は二次に英語がなくて数IIICに理科二科目です。苦手ばかりですよね・・・。 薬学ですが、奈良女チャレンジレベルでは国公立の薬はない、と思っていただいていいと思います。私立なら多少選べるかと思います。 |
---|---|
回答者:nor8nor | |
種類:アドバイス どんな人:経験者 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/19 21:44 |
|
| |
この回答への補足 | 全般的に農学部より薬学部のほうが確かに難しいですが「農学系を希望されるのでは岡山あたりのレベルでは?」なら、東大理II農学系希望や京大農学部志望者も岡山あたりのレベルなのでしょうか?何がですか?研究力がですか? |
この回答へのお礼 | では、関西薬科大・私立医大に合格した私の同級生たちが嘘つきなのでしょうね。私も編入枠でですが東京のそこそこの私大には合格したのですが…。その大学に限っては治安が悪く、学生には勧められませんでした。私自身現役で大手予備校のある私大プレテストにも法学部で成績優秀者にはなったので、少し女子大を低く見すぎでは??理系は元々大阪大学を狙っていた地方進学校の子が多かったですよ。私大なら大体大丈夫ですが、経済的事情と研究志向で国立志願の子がかなりの割合いました。筑波はセンター自身科目数が少ない学部があるので、併願がしにくいですよね。安易に減らしてほしくないのですが。成績は質問版の通りです。公立だから6月段階では未収範囲も多く、数IIICは心配ですし、有機化学もそろそろ終わるくらいらしいです。これからの演習次第だと思っています。恐らくnor8norさんの学校のように6年一貫の速習学校ではないので、高校時代の同級生達も最後まで勉強していました。一般的でないのは男性だからではないでしょうか??西日本〜東海・北陸では一般的ですよ。 |
回答 |
|
ANo.9 | なにやら話があちこち衝突気味ですね。女子の理系は確かにある意味難しい面もありかもしれませんが、希望されている農学、生命系は女子学生の多いところなので、「みんなと一緒」なわけですから、そう過剰に心配されなくても。 話を戻して、表題の3校のうちどこがお薦めか。北大が第一に挙がるのは、ほとんどの人の意見だと思います。オーソドックスにそこを目指せばいいだけなのに。次点として筑波。こういう選択もかなりオーソドックスだと思います。奈良女が出てくるのはどちらかと言うと、異種です。ただ、そういうコースもありかな、管理栄養と言うツールで就職も。あくまで研究職に拘るなら、どうかな?です。バイオ系というよりも栄養学のところなのですから。これでそう悶着の出る話とは思えないのにどうしてこうなるんでしょう。。。。 もう一つ、不思議なのが、それだけ、治安や男女間のことを気になさるお母様が、地元と思しき九大を考えておられないこと。九大の農学部も決して捨てておく対象ではないと思います。学会の評価がどうのこうの、旧帝レベルならそんなに心配しなくても、ラボも決まってないうちにと思いますが。。。 あとの大学に関しては本筋じゃないのでスルーですが、ちょっと気になるのが、その本人か、お母様か、あなたもか、受験システムに疎いのではないか。慶応の理工? ここ物理化学指定ですよ。早稲田も生物化学で受験できる学科は2つ位しかなかったはずです。また、早慶は受験日程が国立前期に近いので、地方組には結構負担です。 |
---|---|
回答者:muturabosi | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/19 21:00 |
|
| |
この回答への補足 | 研究室によりますが食品化学はバイオテクノロジーの一種ですよ。同じ学会に所属していたりもします。薬学研究職は専門が違うのでどうかと思いますが、サプリメントとなどの部門や基礎研究やMRは奈女・本女でよく聞きます。 |
この回答へのお礼 | 近年女子は資格志向が強いので、私の周囲で奈良女が第一に出てくる子は意外に多いですよ。彼女の第一志望はここでは書きませんが。「女の子だからお茶女・奈良女」ではなく、進路や研究力も考えてのことだと思います。。理系は勉強や就職も高年次ほど研究室ベースで行われるので、紅一点だったりもありますね。教授や研究室の雰囲気やスタンスで未来が決まってしまったり。私の頃(5年前)は母校は栄養系でなく食物科学科で料理も作らずひたすら化学・化学だった覚えがあります。それは彼女にも話しました。併願校も早・慶理工の生物・化学指定の学科になると思います。質問板上の併願パターンを見ても「どの学科でもいいから早・慶」な子ではないと思うのですが。私自身上記大の他学部出身・元地方予備校アルバイト講師程度なので、入試の実情には疎いです。現役学生や食品科学系学会員、大学職員とかではないので現実のところどうなんでしょう??。先ほどの方と同じく、過度に地方を特定することは良くないですよ。能楽系に関しては北海道大学のほうが専門分野の研究力は上です。醗酵・醸造系企業もありますしね。 |
回答 |
|
ANo.8 | No.6の方の回答のお礼を見てびっくりしました。そのお母様かあなたかわかりませんが「男女交際」や暴行事件を心配して・・ですか・・そんなに心配なら進学しないでおうちで通信教育で勉強なされば良いのに。筑波、北大、奈良が治安がいいって・・そりゃあ、歌舞伎町よりは治安はいいでしょうが、都心の大学生だって繁華街に全員が出かけているわけではないし・・ 「院は京大・・あんな男ばかりの学校に」って・・より高いレベルを目指してその方達は言ったと思うのですが。男ばかりで嫌とは普通考えないような気がします。 あと、No.7さんが書かれているように「女子学生を実質入れない国立大学」の部分も該当大学が思いつきません。逆ならあるでしょう。 質問者さんは私よりはるかに若い方だとおもいますが、書かれている内容に、びっくりしました。 女性差別はないことを願いますが、質問者さんが、もしそのように感じられたことがあったら、それは、あなたの学歴等ではなく、他の理由(敢えて書きません)のように感じられました。「女性」だから差別しているわけではないと思います。 |
---|---|
回答者:kiki7890 | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/19 20:21 |
|
| |
この回答へのお礼 | 普通の男女交際なら良いでしょうね。私は繁華街に出かけてましたよ。書店や友人とのショッピングなど、よく遊んでました。それが心配なのではないでしょう??少し前流行っていた薬物を使った暴行事件などを見ても研究がらみの嫉妬やコネ作りで娘が利用されるのは恐いのでしょう。該当大学はありますが伏せてはいます。男性率(思わず弾性率と書いてしまった)や校風や研究の内容によるものです。文面や学校の先生のアドバイスにより憶測ください。以後アドバイスは主観ではなく然るべき機関のソースをお出しください。商業機関ではなく学術機関の。 |
回答 |
|
ANo.7 | まず回答者さんに必要なのは凝り固まったその考えをほぐすことですね。 社会も変わり、当然大学も変わっています。昔名門で評判が高かったのに今は評価が下がっている大学もあれば、昔は大して評価されていなかったのに今は高く評価されている大学もあります。就職事情に関しても大きく変わってきています。 回答者の方々はその今の知見を元に回答をしているのに質問者さんは自分の古い、偏った知識を基に反論してるのでどうしようもないです。「他にも状況や研究内容として女子学生を実質入れない国立大学もあります。途中から女子が多い大学等に通ってもらうようです。」ってどこの話ですか?自分は大学院生ですがそんな話聞いた事ありませんが。 ちなみに併願状況に関しては河合塾が二つの大学合格時にどちらに進学しているか(つまり、どちらを滑り止めにしているか)についてのデータをまとめた本を刊行しているのでそちらを読めば、No4さんのマーチの滑り止め云々の話が事実かどうか(客観的に)判明するでしょう。 |
---|---|
回答者:tomimasa2006 | |
種類:回答 どんな人:経験者 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/06/19 19:47 |
|
| |
この回答へのお礼 | 予備校の偏差値でなく、併願状況や学術的評価をお聞きしたいのです。5年ほど前の私の在学時は体感できますので、現在の。風評流布やTHE偏差値ママのような行動はどうかお止めください。文面でもわかりますが、学風や研究の性格により女子を実質殆ど入れない大学はたしかに存在します。3月革命のほうはわかりませんが、国立と私立は一概に比べられないと思いますし、母校を蹴る子で、公私立の医薬系か校風や就職業界で早・慶・同志社に進学した子はいました。マーチ大学?を併願した子は聞かないので、わかりません。該当書籍も見たことはないですね。話題に上らない筑波・北大や地元で人気の大学も早・慶・東京理科・私立薬科併願の子が多かったので、よくわかりません。 |
回答 |
|
ANo.6 | とりあえずまずは落ち着きましょう。当事者で無い貴方が興奮してどうするんですか。 まず、「学内紅一点ではない分野の研究職・専門職に強い大学とアドバイザーとしては思っております。」のくだりですが、現在は理系でも女性の割合はかなり増えてきています。自分は筑波大ですが、理系の中でも女性が多い農学、理学系では女性が3〜4割はいます。工学系ではもう少し女性の割合は少なくなりますが。 それ故、女子学生が自由に学べない、つまり女性だからということで差別を受けるような風土は今の大学にはありません。 自分には理系の大学院に進学している女性の友人もいます。 また、就職に関しては都会の方が有利、というのは事実です。大企業の多くは東京都で採用試験を行いますし、地方に本社がある企業も東京都や大阪などで採用を行うことも多いです。逆に大企業が地方(北海道や九州など)で採用試験を行う事もありますが、あまり例は多くないですね。 また、大学院レベルまで行けば推薦等で採用される事もありますが、学部レベルではあまり無いと思います。 ちなみにマーチは代ゼミや駿台などの予備校の講師や職員も使用する、数十年の歴史がある受験用語です。よく調べもしないで「検索したところ2ちゃんねるに同様の表現を見つけました。文化的に非常に粗悪な情報源で、憂さ晴らし、端的に言えば敗者のルサンチマン処理の道具、ですので鵜呑みになさるのは危険でしょう。犯罪や殺人事件も起こっていますのでじゅうじゅう留意なさってください。」とは酷い決め付けかと。 参考までにマーチという用語が予備校で使われている例を一例提示します(http://www.kawai-juku.ac.jp/school/event/higashi/08summer/rikbun_da...)。 自分の持っている知識に随分とご自信があるようですが、それならわざわざここで質問する必要性は無いでしょう。一つ付け加えると、大学での研究のレベルと研究職としての道の開け方は関係無い事が多いです。 |
---|---|
回答者:tomimasa2006 | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:自信あり |
|
回答日時: 08/06/19 14:11 |
|
| |
この回答への補足 | 学会などで評価されうる程度の研究のレベルと研究者として(企業研究職にしろ学術研究職にしろ)の道の開け方は相関関係はありますよ。知名度的に多少???と思えるような大学でも研究内容によってはそれなりのポストを与えられますよ。実質研究型大学の京大の理系の男の子達は研究職が多かったです。博士課程になると特にね。しかし女性にはハンデがありますね。うまくチャンスをつかむにはどこに進学したら良いのでしょうね? |
この回答へのお礼 | おそらく男女交際、酷くなると学内暴行事件などを心配しているのだと思います。私の周囲でも結構嫉妬絡みで聞きました。上記3校に絞ったのも女子が学生寮や一人暮らしで地方から進学出来て、卒業生も多く比較的治安がいいという理由です。私の頃の奈良女の理系は博士課程まで出たいようですが、奨学金の返還額が心配だったり就職先で嫌われたりするのでひとまず修士までって子が多かったです。文系はなかなかね・・・。母校の場合は学部でも十分採用はあったのですが研究職になると院進学を前提としていましたね。「MARCH」風に言う「学歴ロンダリング」(笑)を狙う人も多かったです。京大・阪大と学術的コネクションはあるので、皆1,2年の頃から「院は京大行きたい!」いうてました。あんな男ばかりの学校に・・・。それでもどうしても経済的事情や親の価値観等の事情で「働いてお金をためて院行くわ」って唇を噛む子も多かったです。就職は京大の子ですら滞在費に苦労していました。知名度、機会、コネクションからみてもやはり首都圏との違いは感じていました。本物の地方よりはずっとチャンスはありましたが、ひとまずは関西支社での就職や、理系は公募ではなく研究室単位での就職になってしまうことが多かったですね。マーチは商業用語で少なくとも私の周囲(教職・官公庁)で使うと「随分教育熱心なのネ。将来お嬢さんをどこの塾に通わせるの?」と苦笑いされます。以前私立高校の進学実績に同様の表現があり、私立は進学熱心ねと大笑いしました。早慶くらいなら「早慶戦」などと使われるので大丈夫なのですが・・・。自信はないですが母校についてはOGとして話してしまいます。掲示板的役割もありますし、慎重な発言を求めてしまいます。世の中誤解や女性差別も多いですしね。質問に関しては他大の情報をもっと欲しいです。興奮しているように見えますか?? |
回答 |
|
ANo.5 | No.4です。私はお茶大、本女に特に思い入れはなく、しいていえば出身の東京女子大ですが、回答の通り、身内には蹴られました。大学は好きでしたが凋落の傾向は時代の流れで受け止めなければと思っています。 質問者さんが奈良女に思い入れがあるのはわかりましたが、食物科ではやはり製薬会社は就職していません。もう一度、奈良女のHPで確認してください。又、農学、バイオとも微妙にずれると思いますが。 後、早慶は理数が苦手だと厳しいでしょう。それは北大、筑波でも同じでは?そういう意味では奈良女は入りやすいかと思います。 又、マーチは一般の人にもかなり通じるものだと思っていました。MARCHと書くべきでしたかね。他の質問者さんに回答しているのを見ててっきりわかっているのかと思いました。 あと地方女子にそんなにこだわらなくても良いかと思います。安心安全は本人の生活次第かと。 |
---|---|
回答者:kiki7890 | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/19 12:50 |
|
| |
この回答への補足 | 奈良女にこだわっているのは、回答者さんのような気がするので、個別試験ですが、2科目なので入学後の得意科目や必要科目でいいと思います。記述力が勝負です。英語・国語はかなり難問です。出題形式は京大に似てますが京大程難問じゃありません。多分きちんと得点した子を入れます。理科も全分野満遍なく対策が要ります。数学は女性が解くので同程度の大学よりは易しいですが、満遍なく勉強をしている子が欲しいようです。センター総合得点も然りです。予備校データのみを鵜呑みにした合格者は少ないですよ。少なくとも数年前までは京阪目指して来た子の「滑り止め」でした。教授や共同研究に圧倒的に京大が多いので、入試問題の質や教育スタイルも自由で熟考型の「京大学派」みたいなものですね。結婚相手も何故か京大が多いです(^^;)。 |
この回答へのお礼 | websiteは一年だけのものですし、公表のものです。奈良女は母校なので多少の思いいれはあります。実質バイオはありますね。奈良女はセンターを見られる学校です。公表だけで見るのは間違いですし、MARCHというのは「3月」「行進曲」という意味で「merci」になると仏語の「ありがとう」です。受験業界が作り出した造語ですよ。「志望校合格」「御三家」みたいなものですね。強いて言えば「THE偏差値主義の受験ママ」の用語で下品で行政機関や官公庁では使いません、東女出身の人が使うと、教養が知れますよ。奈良女のような庶民出身の国立ではなく名門ミッション・スクールなのですから。私自身この3校だったら何れでもいいと思いますが彼女の第一志望校を勧めてみたいです。知人で派手でも遊び歩いているわけでもないのに学内で命を左右するような事件に巻き込まれた被害者がいました。公表はされてませんが、後大学そのものの存続が危うくなりました。有名な事件なので母校に確認されては良いと思います。他にも状況や研究内容として女子学生を実質入れない国立大学もあります。途中から女子が多い大学等に通ってもらうようです。どこでも教師やOGや保護者の情報など内部事情が必要です。 |
回答 |
|
ANo.4 | 質問者さんのいままでのおびただしい回答からみて、何をいまさら聞くの?と言う感じです。 過去の質問からみて九州の方だと思いますが(福高云々)この質問が本当のものならば筑波、北大という選択肢は娘さん自身の希望とは思えません。 奈良女子大からは、その学科だと製薬会社就職はないし、食品会社もいるものの、大手企業ではないです。HPにちゃんと載っています。 後、他の人同じですが、津田という選択肢は数学科ならともかく文系学科だと娘さんの希望と矛盾します。偏差値、名前でみているとしか思えません。 それから奈良女子大はあげられた大学よりレベルは数段低いのは本当です。私も興味あったのですが、予備校に言わせると茨城大と同じくらい、関西では大阪市立の下だそうです。あえて選択する理由がないから偏差値がさがっていったとのことです。私自身、都内のT女子出身ですが、それが評価されたのは昔のこと。身内が今年合格しましたが蹴り、浪人しています。それはもう時代の流れだから仕方ないです。今や母校はマーチの滑り止めです。悲しいですがそれが現実です。 そして一番大切なことは、娘さん自身が調べて決めることです。そうでないと失敗したときにこちらのせいにされますよ。 F高出身なのに嫌な思い出があるのに子どもを入れたいから、ここで評判を聞くとか、ちょっと、あなたの考えていることがよくわからなかったので、この質問も釣りかなと思ったのですが、そうでなかったらお許しください。 あと、早慶は理数が苦手では合格できないし、筑波、お茶大に受かっても早慶に抜ける子はいます。お茶大も含め、この辺の国立大はその分を見越して多く合格させています。 それからお茶大、本女、も派手な子は一定数いるし、派手なイメージの立教にも勉強漬けの子もいます。ミッションだからどうのではなく個人の資質の問題ですよ。イメージで決めるのはどうかと思います。 身内なら別ですが、知人のレベルで口出ししない方がいいですよ。 |
---|---|
回答者:kiki7890 | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/19 09:24 |
|
| |
この回答への補足 | 「皆が多数が東大に出来る進学校でしたので」のくだん(件) すみません、恐らく管理者の不手際でハッキングされました。 「大多数が東大に合格できる進学校なんかではありませんでしたので」 先ほどから「同志社工学部」が「同志社女子大学しか合格できないだろ、女子大なら?ばか」と書き換えられたり、「同志社女子のほうが頭いいし就職いい」と入ったり、私の意図が書き換えられてしまい困ってしまいます。ここにお詫びと訂正をいたします。 |
この回答へのお礼 | 版ひとつひとつが独立しているので闇雲に高校の個人名を出すのはマナー違反ですよ。また、女子は少ないですが、旧帝大、高師系、医薬系、早慶は九州からでも進学希望者は沢山いますよ。文面から察するにもし、貴方が彼女のご両親など身内の方である場合、お忙しいかと思いますがもっと相談に乗ってあげてくださいね。第一志望校は伺っておりますが、ご両親はご両親の意見があると思いますので。奈良女理系は、例年化学関連企業が多い大学です。恐らく資料に手違いがあったのでしょう。筑波、北大、あとは内情が知りたいです。高校の件はそうですね、皆が多数が東大に進学できるような進学校でしたので嫌な思い出は多少ありました。しかし、いい思い出も沢山ありますよ。また、マーチとは3月革命のことですか?検索したところ2ちゃんねるに同様の表現を見つけました。文化的に非常に粗悪な情報源で、憂さ晴らし、端的に言えば敗者のルサンチマン処理の道具、ですので鵜呑みになさるのは危険でしょう。犯罪や殺人事件も起こっていますのでじゅうじゅう留意なさってください。どこの学校にも派手な子もいますよね。私自身東京でも学生時代を送っていた頃、派手だとスッピンの顔に雑巾をなすりつけられたことがありました。お茶の水や日本女子大の名前が出ましたが、kiki7890さんに何か強いこだわりがあるようですね。文面上この生徒によほど見込みがあり、これらの学校に入学させたいとかなのでしょうか??私の同級生も進路指導を担当しておりますが、身内ではないのですがやはり口出しすべきではないのでしょうか??それと津田塾の件、世には理科系と理科系で無い学科と2律背反なのでしょうか??或いは、世には私大の様に理科系脳と文科系脳の2律背反なのでしょうか?醸造会社のSEでも本人の希望には反するので、専門職ではない商品開発分野で、となると津田の名前が出ました。併願に得意の文系を1校押さえる予定ではあるようです。私の同期でも早慶合格者が出たのですが、やはり、地元大の薬学部入学者のようにセンター数・物満点を押さえられるくらいではないと早慶は無理でしょうか??それともやはりkiki7890さまに「早慶は難しく、筑波・北大一般入試合格レベルでは到底到達できないよ」というこだわりがあるのでしょうか?? |
回答 |
|
ANo.3 | 専門外なのにあれこれいうのも何ですが、大学の雰囲気とか云々の前に、進路指導室で大学紹介の本を読むとか基本的なことを本人がすべきですし、希望をはっきりさせたほうがいいんじゃないですか?? 受験対策だって、本人が質問するならまだしも、学力や偏差値も把握していないであろう質問者さんが尋ねても、答えられる人はいないですよ、千里眼の持ち主じゃないんだから。 細かいことですが、「都心の私立やミッションスクール」ですが、都心の私立に農学部はありません。東京農大は世田谷ですし、明大も御茶ノ水に農学部があるわけではありません。慶応も早稲田も理工学部と文系学部は場所が違います。 何を心配されているか知りませんが、理系は、華やかにに思われている青学や上智、学習院でも、勉強が忙しくて雰囲気は別でしょう。 >広島大学教育学部、津田塾大学国際関係 岡山農学部はいいにしても、広大と津田塾って、しかも国際関係は既出の通り完全に文系ですし、就職も食品の(技術的な)開発に携わることはないと思われます。 いや、別に、こっちもあっちも興味あるの、本人が決め切れていないだけ、なら良いんですけど。親御さんが安心できそうな学校を挙げているだけのような印象が。 |
---|---|
回答者:zingaro | |
種類:アドバイス どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/19 00:39 |
|
| |
この回答への補足 | 公表偏差値・就職先ではない就職先(「みん就」偏差値とかではない)をご存知ですか??わたくしは片田舎の進学校生の進学希望・併願状況統計しか持っておりませんので(しかも周囲の学生)、良識ある社会人の立場からの助言をお願い致します。津田塾は別分野ですが、それ以外に彼女の志望校としてかけ離れた分野がございましたらどうかご指摘ください。上智・青学・学習院でもこれらの学校と同じく夜間遅くまで(母校は深夜寮帰宅の子たちがいました。先生が付き添って集団で学生を送っていらっしゃいました)研究室に残ったり、博士課程に進んだ場合の難しい人間関係などもあるのでしょうね。 |
この回答へのお礼 | 基本的なことをして3校に絞ったのではないでしょうか??「食品系企業か薬学系に就職できる大学を探してください」という質問ならまだしも。学力や偏差値は私自身(10年前)の高校の同級生や教育系企業でアルバイトしていた頃の情報しかわからないのですが、公表情報以外のものを得たい時に利用するのがネット掲示板なのではないでしょうか??地方出身の女子はどうしても治安の問題がありますし迷うところですよね。私自身居住費が低く済み、地元国立より少しでもチャンスがある大学を選んでやっと・・・でした。ほぼ薬剤師資格が取れるなど教育投資のモトが取れるコースならまだいいんですけど、女子の一般職などは自宅通学者を優先してしまう企業もあるので、志望校選択が難しいんですよね。農学部、学際系学部など元々設置学校が少ないとこいろは別の学部を志望する人も多いですよ。「法学部しか受けない」という方は稀ではないでしょうか??国際経済を専攻した弁護士志望者がロースクールに行く時代ですしね。かく言う私自身国立大で家政学を専攻しつつ併願私大は地元の法学部国際法と社会学部福祉学科ですし(児童問題や女性問題など家族関係政策)。ミッションスクールの件、都会の華やかな子ではないので避けたいのではないですか??勉強が忙しくても、校風はあるでしょうし。 |
回答 |
|
ANo.2 | まず初めに、他所のお子さんのことだから、相槌売ったり、聞いてあげるのを心がけて、余りあなたのほうからどこそこはいい悪いは口に出されないほうがいいと思います。よくないといわれたところに結果的には行くことになるかもしれないので、口は災いの元です。 とはいえ、そこまで具体的にお話される仲ということを考えると、少々は知識があったほうが宜しいかもしれませんね。 >筑波大学生命環境学群生物資源学類応用生命科学コース 奈良女子大学生活環境学部食物栄養学科 北海道大学農学部生物機能科学科 どこでも、これらの大学でしたらそういう方面の夢はつながると思います。研究に行かれるのでしたら、修士は必須です。どこの院やラボがいいかは入学して本人が心がける問題です。奈良女を数段劣るとされてますが、奈良女自体は普通の中堅国立です。岡山大あたりと同じくらいでしょうか。ただ、食物栄養はここだけは入学難易度が高いです。結構難関です。ただ生活科学ということで数3Cがいらなかったりと言うことがありますから、若干やさし目といったところでしょうか。2次で数学なしでも行けますから、最後の砦になるかもしれませんね。 ただ気になるのが、 >広島大学教育学部、岡山大学農学部、津田塾大学国際関係、日本女子家政 東京農業大と慶應理工、早稲田理工 等々、口に出されていると言うこと。 広大はいいのですが、どうして教育? 津田で国際でしょう。。。有名大学に入ることが第一なのでしょうか? 広島の教育は有名ですが、あくまで西日本の教育界での話し。津田の国際は文系ですよ。本女の管理栄養は私大の栄養ではトップですが、研究に行きたい人にとっては、岡山の農学部のほうが向いていたりします。どうも、志望が揺れているような気がします。挙句、 >薬学部に行くよう圧力 私立の薬学部に行くなら、薬剤師になるためと割り切らないといけません。研究に進むには絶対的に不利です。私立の薬科大は薬剤師養成学校です。かつては各種研究系に進む人もいましたが、6年制になってから、臨床系が重視されています、ということは、実験スキルが危ぶまれます。また、薬学部は化学一辺倒です。化学が苦手で大丈夫でしょうか。合格は簡単です。現在、新設を含めると信じられないくらいたくさん大学があります。6年制と薬剤師飽和を嫌って、志願者が大幅に減ってます。数年前と比べると、信じられないくらい難易度が下がってます。トップレベルは難しくとも中堅レベルなら苦もなく受かると思います。ただ、研究に希望があった子で、化学のオンパレードをどう思うかです。気持ちを切り替えないと辛いのではないでしょうか。 大学名なのか、資格なのか、本人が一番したいこと、向いていること、そのあたり、親子でよく話し合うように薦めてはいかがですか。 |
---|---|
回答者:muturabosi | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/18 21:57 |
|
| |
この回答への補足 | 広島大卒で地元西日本で教職、ではなくmuturabosiさんの仰るとおり筑波辺りにして関東での就職や文部官僚にこだわったほうがよいのでしょうか??ご両親は「女の子だし、都会で薬剤師資格でも取って上手く研究職に就けなかったら、地元に就職すれば」という考えのようなのですが。私も母校が「所詮中堅だ」なんて言われないように社会で頑張って行きます。 |
この回答へのお礼 | 回答ありがとうございます。母校のことや以前の職場で生徒が進学していた大学について訊かれたのでつい熱が入って本人の許可の下板に書いてみました。母校を贔屓しないようにicyに判断したいのですが、どうでしょうか?男性に多いのですが、訊くとどうしてもネット・データ丸呑みになってしまうかたがいらっしゃって悩んでいます。採用担当者などでも受験マニアのように偏差値偏向で、研究内容や細かな進路をご存じない方も多いので、ウンザリしています。皆東大理IIIに進学できるほど賢ければ問題はないんですけどネ。どうしても少しでも有利なところにと考えるのでしょう。女子大は全体的に難易度を隠しているきらいがありますね。予備校の公表データとは違うようです。共学とは言え、難関校高学位程女性の就職先が厳しくなる現在。男性とのトラブルなども起こるので(私の周りでも研究や就職絡みの嫉妬で暴力に発展したケースがありました)もっと女子が自由に翔ける出来る世の中になったらなあと思います。女性にも活躍の場が進路を指導していくつもりです。広大の理・工は男性が多く研究環境が心配だったのではないですか??企業が集中している首都圏の学生はわかりませんが、女性は未だ博士号教職なんて母校でもざらに聞きます。特に首都圏出身者で「・・大学は中堅だから」「地方だから」と仰るだけの方もいらっしゃいますが、せめてアドバイスを下さるなら歴史的背景や専門職など学術的な評価も含めアドバイスをしていただきたいなあと思います。女子の多くは理系出身者も津田塾など一応得意な文系を押さえておくものですよ。私の母校も家政系でしたが私立薬科併願者もいましたね。資格を取りたいのに経済的事情でMRや食物研究者というかたちでしか入社できない方もいらっしゃいましたよ。選択科目で文系を取ると本物の難関になってしまうなど、どうしても女子は得意科目がはっきりしてしまうので、科目選択は難しいですよね。男性に一段低く見られるてしまうのはそういった甘えもあるのでしょうが。私自身も化学は苦手ですけど、直前までにマスターできると思いますよ。皆有機は丸暗記ですし、無機捨てた国立薬学部生もいました。近年の受験化学(数理系も)は聊か高度化し過ぎなので、ペーパーさえパスすれば入学後の教養で間に合うのかなと思いますけどね。少し私情が入ってしまいマシタ(^^;) |
回答 |
|
ANo.1 | 関東にお住まいなら筑波、それ以外なら北大でしょうね。 奈良女子は残念ながら、数段落ちます。 理系の世界では国立大、とくに旧帝大の力はかなり強いです。 筑波は成り立ちが特殊ですが、旧帝大相当とされています。 農学部の世界では、北大は東大に継ぐエリート校です。高校で 隣の席に座っていた友人は北大と東大で迷い、東大理 II に挑戦 して見事受かりました。東大と迷うような学部は、北大には医学 部と農学部しかありません。 なお、北海道は外から来た人を疎外する県民性(道民性)が ない土地柄なので、住みやすいです。ただ冬の寒さはハンパ ではありません。もし冷え症がキツイ女性なら、気候の問題で 北大を避けて筑波にする選択はじゅうぶんありえます。 |
---|---|
回答者:nidonen | |
種類:回答 どんな人:一般人 自信:参考意見 |
|
回答日時: 08/06/18 14:35 |
|
| |
この回答への補足 | 少し気になったので補足質問です。北大・筑波の場合は居住地だけで進路を決められるほど研究領域が近接しているのでしょうか??筑波の場合元基礎学群ではないので、研究室によっては食品開発や製薬とは違う分野になってしまうのではと危惧しています。nidonenさんは関東の大学主義なのでしょうか?都会の方が商社など、第一線で働ける機会は多いでしょうが、エンジニア、研究拠点(製薬・繊維・食品・自動車など)は地方にもあると思うのですが…。都会の大学で事件が多い時勢を踏まえましても、地方出身の女子学生が学ぶのに不安が残る大学は進められないので伺っている次第です。女子学生はエリートになれる確率は低いですし就職後も艱難を舐めることとなるので、出来れば学内紅一点ではない分野の研究職・専門職に強い大学とアドバイザーとしては思っております。 |
この回答へのお礼 | 回答ありがとうございました。北海道大学は彼女の先輩が何人か通っていらっしゃいますが、首都圏からの進学組が意外に多かったと言っていました。寒冷地なので私も勧めるにあたり、冬の暖房費が心配です。男性は旧帝国大学至上主義みたいなところがありますよね。私の大学在学中は就職難でしたので、東大・京大以外は女子も就職にあぶれてしまい大変な想いをしました。筑波は研究も立派ですが、人里離れたところにある共学大で、内に閉じた街ですしね。友人と一緒に通うともかく、親にとっては心配なのだそうです。奈良女も同じ旧高等師範学校(文理大学)で学会では評価されていますし、教職も取りやすいので、迷ってしまったんです。彼女のお母さまが、製薬会社や食品会社の研究職も考えると奈良女だと仰っていましたが、私が同様の学校出身なので気遣いなのかななどと思ってしまいます。実際学会の評価なども如何なんでしょうかね?京大との共同研究が多かったですが…。私達の頃と同じく首都圏では知名度低いのかな? |