署名用紙/ビラにつきましては、現在鋭意制作中でございます。
同人誌即売会等での署名用紙配布、署名活動につきましても関係諸団体と手続きを行っております。詳細が確定次第、こちらのサイトにてお知らせ致します。
署名事務局
署名用紙/ビラにつきまして
2008年6月20日 | 投稿者 savemanga 場所 14:44
ダウンロード
こちらに掲載しております、署名用紙/ビラ/ポスター等は、ご自由に印刷・配布・掲載等を行って頂いて構いません。ただし、内容の改変はご遠慮下さい。
□創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名への呼びかけ/ご賛同のお願い+創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名企画書(2008/06/04)
http://www.savemanga.sakura.ne.jp/syomei080605.pdf
賛同人一覧
赤木智弘(フリーライター)
あさりよしとお(漫画家)
荒巻喜光(有限会社ねこのしっぽ)
市川孝一(コミケット準備会)
伊藤伸平(漫画家)
糸野泰輔(市民)
牛島えっさい(評論家)
要友紀子(SWASH)
兼光ダニエル真(翻訳家)
後藤和智(「若者論を疑え!」著者/東北大学大学院生)
小室徹夜(福岡市民)
宮台真司(首都大学東京教授)
斎藤環(精神科医)
沢田竜夫(フリーライター)
渋井哲也(フリーライター)
高橋勉(会社員)
土屋勝(株式会社エルデ代表取締役/メイプル・ソープ裁判原告)
Dr.モロー(漫画家)
西川魯介(漫画家)
野村修身(工学博士)
ひねもすのたり(漫画家)
藤田直哉(SF評論家)
藤本由香里(明治大学准教授)
筆谷芳行(コミケット準備会)
三上豊(編集者/和光大学教授)
みなもと太郎(漫画家)
森川嘉一郎 (明治大学准教授)
安田かほる(コミケット準備会)
山咲梅太郎(漫画家)
山本夜羽音(漫画家)
米澤英子(コミケット準備会)
六条麦(漫画家)
2008年6月19日現在 五十音順
請願署名企画書
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名企画書
2008年6月5日
代表世話人弁護士 山 口 貴 士
代表世話人弁護士 山 口 貴 士
□請願趣旨
1:「児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改定として、あるいは独自の立法として、実在の児童を被写体としないマンガ、アニメ、ゲームをはじめとする創作物を規制の対象としないこと。
2:「児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改定に際し、児童ポルノの単純所持を刑事罰の対象としないこと。
3:現行法で阻害されている国内での被害児童の保護/ケアのために有効な施策を行うため、「児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の改定」の所轄官庁を厚生労働省と定めること。
□署名期間
2008年6月14日~2008年9月10日(第一次集約予定)
□署名活動主体
組織名:創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志
□組織概要:
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志は、上記請願署名を実施し、提出することを目的として結成された。
市民有志は、市民有志を対外的に代表する代表世話人の下に事務局を設置し、署名活動の実施と提出のために必要となる告知・宣伝・集計その他必要となる諸事務を分担する。
市民有志には、NGO-AMI、出版労連に籍を置くメンバーをはじめとして賛同する諸団体関係者も参加するが、あくまでも個人での参加を前提とする。
署名の集約、提出後は速やかに残務を処理し解散するものとする。
□設立経緯:
本年、与野党による児童ポルノ法改定の動きが本格化して以降、創作物への規制や単純所持規制に懸念を示す人々による規制強化反対の声は強固なものとなった。こうした中、SNSミクシィ内のコミュニティ「全員容疑者!児童ポルノ法案の罠」に参加する有志により開催されていた勉強会には、1999年の児童ポルノ法制定時より、活動してきた団体メンバーや個人も参加し、知識の共有化が図られた。
こうして、勉強会が継続されてゆく中で、より具体的かつ効果的な活動を行うための議論が行われ請願署名という形で懸念の意を表することが決定された。
その上で、関係諸団体等とも協議の結果、代表世話人として山口貴士弁護士を招聘し署名活動開始のための準備を進めた。市民有志という形をとったのは、政治的な党派性、思想信条にこだわることなく、署名活動の趣旨に賛同する数多くの人々との協力を目指すゆえんである。
□活動内容
・署名用紙の配布/広報活動
・上記問題に関する正確な知識の供給/広報活動
・正確な知識の供給/広報活動に関わる学習会、集会の開催
・コミックマーケット、その他同人誌関連イベントでの署名活動
・書店等への署名用紙の配布
・署名の集計
・署名の提出
□呼びかけ/賛同人一覧
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post.html
□連絡先
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-7-8 地引第2ビル407
リンク総合法律事務所気付
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志事務局
(「市民有志事務局」と略することも可)
savemangaあっとまーくgmailどっとこむ
□ホームページ
http://www.savemanga.com/
署名の呼びかけ/ご賛同のお願い
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名への呼びかけ/ご賛同のお願い
拝啓
時下ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
昨今、「児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」(以下、児童ポルノ法)改定による単純所持規制・創作物規制を初めとして、有害図書、有害情報に対する規制等、表現の自由、プライバシー権に対する脅威となり、また、多くの市民を潜在的に犯罪者にしかねない立法の導入に向けた動きがあります。
特に、児童ポルノ法の改定による創作物規制、単純所持規制の導入は、表現の内容のそのものに対する規制となるだけではなく、全市民を潜在的な犯罪者にしかねないものであり、捜査機関による濫用が強く懸念されます。
そこで、私達、「創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志」は、法律による創作表現への規制・児童ポルノ法の改定による単純所持の規制に強く反対すると共に、児童ポルノ法の設立の趣旨に立ち戻り、被害者である児童の保護/ケアのための施策が不十分であることに懸念を表明し、諸政党、衆参両院、関係官庁に対する請願署名を行うことに致しました。
以下の企画書をご一読頂きまして署名活動へのご協力、呼びかけ/賛同人にご参加頂きたいと考え、略儀ではございますが、書面を以ってご挨拶とご協力のお願いをさせて頂いた次第です。
敬具
2008年6月5日
創作物規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志
代表世話人:弁護士 山 口 貴 士(東京弁護士会/リンク総合法律事務所)
企画書はこちら
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post_05.html
呼びかけ/賛同人一覧は、こちら
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post.html
投稿者 h-u 場所 9:01
ラベル: 署名の呼びかけ/ご賛同のお願い
登録:
投稿 (Atom)
創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名
□請願趣旨
1:「児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改定として、あるいは独自の立法として、実在の児童を被写体としないマンガ、アニメ、ゲームをはじめとする創作物を規制の対象としないこと。
2:「児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律」の改定に際し、児童ポルノの単純所持を刑事罰の対象としないこと。
3:現行法で阻害されている国内での被害児童の保護/ケアのために有効な施策を行うため、「児童買春・児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の改定」の所轄官庁を厚生労働省と定めること。
代表世話人弁護士 山口 貴士
署名用紙等のダウンロード:
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post_9338.html
署名用紙は6月中旬より、配布予定です。
署名の呼びかけ/賛同のお願い
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post_713.html
企画書
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post_05.html
賛同人一覧
http://www.savemanga.com/2008/06/blog-post.html
呼びかけ/賛同人は、署名期間中も継続して募集致しますので、どうかお名前を連ねて下さいますようお願い申し上げます。
メールアドレス:
savemangaあっとまーくgmailどっとこむ
〒102-0083
東京都千代田区麹町4-7-8 地引第2ビル407リンク総合法律事務所気付創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志事務局(「市民有志事務局」と略することも可)
連絡は、手紙かメールにてお願い致します。