このたびの岩手・宮城内陸地震により被害を受けられました皆様に、心よりお見舞い申しあげますと共に、一日も早い復旧をお祈りいたします。 アップルでは、今回の地震で被害を受けたアップル製品をご愛用のお客様に対して、ピックアップ&デリバリー修理サービス(P&D 修理サービス)の特別修理サービスを実施しています。ご利用の際は、AppleCare サービス&サポートライン(0120-27753-5)までご連絡くださいますようお願い申し上げます。[2008.06.17] 対象の製品:P&D 修理サービスで修理可能なアップル製品 対象のお客様:災害救助法適用市町村にお住まいのお客様。災害救助法適用市町村の詳細は、厚生労働省ホームページ(http://www.mhlw.go.jp/index.html)をご覧ください。 実施期間:2008 年12 月 31 日(水)までに、本特別修理サービスにお申し込みいただいたケースが対象になります。 なお、本掲載内容は発表日現在の情報です。予告なしに変更されることがありますのであらかじめご了承ください。 「AppleCare Protection Plan 規約 (J034-4068-A)」および「AppleCare Protection Plan for Apple TV スタートアップガイド (J034-4065-A)」において誤表記がありました。該当する AppleCare Protection Plan をお買い求めのお客様には大変ご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。[2007.4.04] 上記 AppleCare Protection Plan 規約の「修理サービス」の項目にあります記載について、正しい表記はこちらをご覧ください。
正:(i) APPにおいて、対象となるMac mini、MacBook Pro、PowerBook、Power MacまたはMac Proコンピュータと同時にアップル製のディスプレイを購入し、本サービスに加入された場合は、対象機器および1台のアップル製ディスプレイが本サービスの対象となります。 補足:「MacBook」は対象機種とはなりませんのでご注意ください。 AppleCare サービス&サポートラインをご利用いただきありがとうございます。この度、AppleCare サービス&サポートラインの電話番号が変わりました。新しい番号は 0120-27753-5 です。営業時間や業務内容の変更はありません。今後ともよろしくお願い申し上げます。[2006.12.22] 製品マニュアルダウンロードページからダウンロード可能な 「Fifth Generation iPod (Late 2006) 機能ガイド」と「iPod nano (2nd Gen) 機能ガイド」の一部に誤表記がありました。Fifth Generation iPod (Late 2006) または iPod nano (2nd Gen) をご利用のお客様にはご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。[2006.9.28 更新] 現在公開しているマニュアルは修正済みのマニュアルです。 誤表記内容: 「Fifth Generation iPod (Late 2006) 機能ガイド」16 ページと「iPod nano (2nd Gen) 機能ガイド」14 ページに掲載されている「バッテリーの状態を理解する」の項目に記載されている下記の機能はありません。
「iTunes」では、ソースリストにある iPod の名前の横で、バッテリーの状況を確認することもできます。 Fifth Generation iPod (Late 2006) 機能ガイド」11 ページと「iPod nano (2nd Gen) 機能ガイド」10 ページに掲載されている「バックライトの明度レベルを調節する」機能はありません。そのため、下記のメニューは存在しません。
バックライトの明度レベルを「高」、「中」、「低」に設定できます。 「設定」>「明度」と選択し、「高」、「中」または「低」にを選択します。 デフォルトでは、明度レベルは「高」に設定されています。 ヒント:どの明度レベル設定が自分に合うかを、さまざまな環境で試してください。 |
|