アクセスカウンタ

プロフィール

ブログ名
瑠璃色の踊りたGirl-T3
ブログ紹介
星空に向かって左斜めにカーヴしているFan、栗原 翼(つばさ)が、
「地球へ…」を超熱く語る。めくるめく文字だけの同人誌Blogでございます。
「TV地球へ…」は超辛口感想です。モットーは、自分に正直。
閲読は、自己責任にて。読後感想まで責任は負えません。
原作とソルジャー・ブルーが最愛。語らせれば長いですよ(笑)。

このBlogは、「TV地球へ…」「東映映画地球へ…」の支持派の方の気持ちを否定するものではありません。

*初めてのお客様は、こちらをお読み下さい。

このBlog上の各画像および文面を、許可無く引用・複写・複製することは、禁止します。
「瑠璃色の踊りたGirl」は同人サイトにあたります。
取り扱い作品の原作者様、版権元、関連各社との関係は一切ありません。
Web拍手メールフォーム
help リーダーに追加 RSS

瑠璃色の踊りたGirlからのお知らせ。

2009/01/01 23:53
画像画像



2008年参加イベント予定。

画像
2008年5月3日(土)
SUPER COMIC CITY 17直接参加いたしました。
参加御礼

2008年5月25日(日)
地球へ…ソルジャー・ブルー受ONLY同人誌即売会
「Grand Blue」直接参加いたしました。
参加御礼

6月29日(日)
東京ビッグサイト・COMIC CITY 東京119内
プチオンリー「TERRA-Section03-」

東6ホール ユ46a
『瑠璃色の踊りたGirl』

新刊予定していますが、これから書きます``r(^^;)ポリポリ

コミックマーケット74
8月16日 土曜日(2日目)
東2ホール M−18b
『瑠璃色の踊りたGirl』
ジャンル「地球へ…」
新刊予定しています。

直参予定。

2008年9月28日
東京ビッグサイト
COMIC CITY SPARK3内
『Blue pearl』
『地球へ…』のプチオンリーイベント
参加検討中です。

2008年委託参加予定
すべて、『AT企画』様(ハガレン・アルエドスペース)に、
委託をお願いしています。

『地球へ…』オンリーイベント集
バナー表示あり。過去のイベントもリンクしてあります。

『玻璃の棺』(Web拍手用Fanfiction) は、
Web拍手のお礼に収納してあります。
つばさの作風の参考にして下さい。

オフライン・サーチを御利用の方のために、
『遥か地球を慕って(抜粋)』もサンプルとして、拍手に収納しました。

ジョミブルベースの、ノーマルです。
『遥テラ』は転生後パラレル4歳子ブルー話です。
閲読は、自己責任にて。読後感想まで責任は負えません。

Web拍手&メールフォームレス
4月5日から5月20日

※あきらかに嫌がらせ、愉快犯、中傷のためのコメントは、無視させて頂きます。
悪しからずご了承下さいませ。

通販について
2008年6月9日現在、通販可能な同人誌のご案内です。

瑠璃色の踊りたGirlは、栗原 翼(つばさ)が
FanFiction、ブログなどの記事を書いています。
FanFictionの感想などは、
つばさ宛にご連絡下さい

コピー誌制作、通販、
イベント申し込み等の事務は、スタッフのクマスケが担当しています。
同人誌の在庫等の事務的なことは、
クマスケ宛てにご連絡下さい

『初めにお読み下さい』
更新しました。


2008年6月9日現在。

※トップに来るように設定してあります。
記事へトラックバック / コメント


公式リンク…

2008/06/19 04:08
新しいブログには、
公式へのリンクがバナー表示と共にしてあります。

わたくしは、オリジナル作品のサイトを作ったときも、
竹宮先生のホームページへのリンクはしましたし、
プロフィールを作るときには必ず、
『竹宮先生が好き』と明記しています。
このことは、今後も変わらないです。

『ヤマサキ版』での活動の方は、
公式へのリンクに大変敏感な方が多いので、
それに合わせた結果です。

ぶっちゃけ。
公式にリンクしたいから、リンクできる空間と、
竹宮先生の作品全般について語りたいから、
そういう空間を作った。
ただそれだけですので、
竹宮作品に興味の無い方には、面白い場所ではありません。
ごく一般的な常識の範囲内のブログです。

そういう動機ですので、
『公式にリンク厳禁』の活動が主な、
『ヤマサキ版ファンサイト』へのリンクも、
サーチ、同盟登録も予定していません。
このブログからもリンクする予定はありませんので、
興味のある方はお問い合わせ下さい。
また、隠しているブログではありませんので、
公表可能な場所での紹介はしています。
たとえば、名刺とか。個人的に出すメールとか。

FanFictionカテゴリもそちらのブログに引越ししました。
FanFictionカテゴリは、
今後、このブログのコンテンツではなくなります。

今月は仕事の関係で休みが、
思うように取れていないので、
『作っただけ』で果てていますが、
のんびりと色々語って行きたいと思っています。
好きだという気持ちに期限があるわけではないので。

とりあえず、お知らせはこれで全部かな…。
記事へトラックバック / コメント


人間だもの。

2008/06/17 06:48
まぁ、人間ですから。
公正明大な人は…少ないですよね。
好き嫌いで行動するのも仕方が無いですよね。
確かに人は聴きたい言葉しか聞こえないし、
見たいものしか見えないものなんだよね。

イベント参加の際に。
「お伺いしますね」と言われて、
間に受けて待っていたけれど、
最後までいらっしゃらなくて…。
イベント後に社交辞令だったと気が付いて。
そういうもんなんですねぇ…。

「ヤマサキ版」で活動している方々には、
「原作」でFanFictionしているのが信じられないことだと言うことも、
最近お邪魔したチャットで理解しました。
犯してはならない聖域でFanFictionしている極悪人です、わたくし``r(^^;)ポリポリ
でもねぇ。
「ヤマサキ版」でお話思い浮かばないんだもん。
仕方が無いよねぇ。

とりあえず。
自分のFanFictionは、
まさかと言うところから過分なお言葉を頂きましたので、
細々と続けていこうと思っている今日この頃。
…最初から細々ですから。
自分の作品が大切にして頂けている現実に感謝を。

わたくしは、同人誌活動と言う活動は、
作品を同人誌にする活動だと思っています。
記事へトラックバック / コメント


さびしい限りですなぁ

2008/06/16 05:42
「本館と統合」
そうかと思って、クリック。
ぜんぜん知らないジャンルのサイトの中に、
「ヤマサキ版」のイラストが数枚…。
最近そういうサイト様が多くてさびしいなぁ。
閉鎖される方もちらほら。

ジャンル並行で新刊や更新のあるサイト様が大変ありがたく…。

うちは、多趣味な人間の活動ですので(笑)
別ジャンルは新刊出るまでに7年かかった。
それでも「待ちます」と言われたので、
細々と活動中だったり。

すべて平行で動かしていたいけれど、
予算と人手と時間と規約の問題で無理と言う結果に…。

オンリーがあれば参加したいと思うジャンルもあるけれど。
去年、久方ぶりのオンリーがあったというのに、
参加し損ねたあのジャンル…。
情報収集がヘタなんですよね``r(^^;)ポリポリ

ジャンルによってオンリーに特色があるのが面白い。
「お楽しみ会」や「交流会」のあるジャンルもあった。

サイトもサークルも個人主催のオンリーもサーチも。
“個人の趣味の範囲内”だから。
突然無くなっていてもしょうがないものなんだけれど。
久しぶりに行って無くなっていると言うのはさびしい限りです。
「地球へ…」はまだ無くなるには早いんじゃないかって思うけれど。
そんなもんなんですねぇ。
記事へトラックバック / コメント


災害見舞い

2008/06/15 08:13

災害見舞い申し上げます。
幸い関東は何事もなく。
災害地の友人も、怪我が無く無事とありほっとしています。

余震も続いています。
どうか、ご自愛下さいませ。
記事へトラックバック / コメント


既刊同人誌のお知らせ。

2008/06/06 04:28
『瑠璃色の踊りたGirl』
『地球へ…Fanfiction』同人誌のご案内。

ジョミー×ソルジャー・ブルー(原作)BaseのNormal本。
すべてコピー誌です。(オフセット化の予定はありません)

原作基準。ソルジャー・ブルーが、希望を探す話。『花の咲く音』シリーズ

「花の咲く音」 2007年5月24日発行 
(『2007年夏コミ』初売り)36ページ 500円

「ちいさきものへ」 2007年7月7日発行 
(『2007年夏コミ』初売り)36ページ 500円

「玻璃の棺」 2007年9月16日発行
(『TERRA Section-01-』初売り)48ページ 600円

4歳子ブルー活躍。転生後パラレル『遥テラ』シリーズ。

「遥か地球を慕って」 2007年9月16日発行
(『TERRA Section-01-』初売り)32ページ 500円

「Crescent Moon-遥か地球を慕って2−」 2007年10月7日 発行
(『プチ☆地球博』初売り)48ページ600円

「Celestine-遥か地球を慕って3-」 2007年11月23日発行
(『2007年冬コミ』初売り)48ページ 600円

「Cotton Candy-遥か地球を慕って4-」 2007年11月23日 発行
(『2007年冬コミ』初売り)40ページ 600円

「うさぎ座-遥か地球を慕って5-」 2008年2月10日発行
(『ちょこ☆てら』初売り)40ページ 600円

「Because-遥か地球を慕って6-」 2008年3月9日発行
(『TERRA Section-02』初売り)40ページ 600円

「Good Fourtune-遥か地球を慕って7-」 2008年3月9日発 行
(『TERRA Section-02』初売り)40ページ 600円

「FAIRE LA VISE−遥か地球を慕って8−」 2008年5月3 日発行
(『2008年スパコミ』初売り)48ページ 600円

「Children of the New Century −遥か地球を慕って9−」2008年5月25日発行
(『Grand Blue』初売り)44ページ 600円


通販も承っております。

通販ご希望の方は クマスケまでご連絡下さい

折り返し、申し込み先住所をお知らせ致します。スタッフ宅ですので、
よろしくお願いします。
コピー誌なので、ご注文があってから、1冊ずつ再販かけていますので、
売り切れはございません。ご安心してお申し込み下さい。
                                    
2008年6月6日 クマスケより
記事へトラックバック / コメント


地球へ・・・オンリー同人誌即売会【BLUE HORIZON】

2008/06/05 23:48
2008年7月6日開催
地球へ・・・オンリー同人誌即売会【BLUE HORIZON】

こちらのイベントは、参加しないことにしました。
つばさが関東の人間であると言う事、
関西在住のクマスケさんが、
どうしても仕事で都合が付かないと言うことで。
売り子がいません。
また、委託も発行種類が大変多いので、
どれを委託すればいいのか悩むので、
こちらも、諦めました。
サークル様への委託も、知り合いがいませんので、
考えていません。

本当は参加したかったんですけれどねぇ。
コスプレとか、拝見したかったんですけれど。
残念です。
記事へトラックバック / コメント


ラインは何処に?

2008/06/05 23:31
『ヤマサキ版』と『原作』を、
どうして分けるのかと尋ねられたことがあるのですが。
『ヤマサキ版』と『原作』と言うより、
『ヤマサキ版』と『竹宮惠子ファン』とに、
分けていると言うのが本当のところかな…。

そのラインの引く基準は何処にあるのかというと…。
“公式へのリンク”
公式のリンク集をご覧になった方は、
個人のホームページへのリンクがあることを確認していると思います。
中には、FanFiction展開されている方のホームページへもリンクされています。
この現実以上に語る材料はありません。

二次創作。
わたくしは敬愛している耽美小説作家様に習って、
FanFictionと読んでいますが、
最近はネットも充実し画一的な活動の仕方を推奨される方も多く、
“この活動の仕方が正しい”と、
絶対的に正しいものの無い世界で、
絶対的な正しさが語られています。

FanFiction、二次創作活動については、
わたくしに断言できることはひとつもありません。

見落としているなぁと思うのは。
著作権者様の考え方は画一的ではありません。
ケースバイケースで対処しなければならない事だと思っています。
どんなに推奨されているサイトを作ろうが、
絶対に認めない著作権者様は認めませんし、
おおらかな著作権者様はファンの活動を見守ってくださいます。

『ヤマサキ版』のサイト様、イベント主催様に見られる、
“公式へリンクしている人は、うちにリンクするの禁止”
ああ、竹宮ファンと違うんだなぁとしみじみ考えました。
『ヤマサキ版』のファンの方なんだなぁと。
良いか悪いかではないのです。
記事へトラックバック / コメント


さっぱりしてしまいましたなぁ

2008/06/03 01:46
25日に、このブログを『面白い』と言って頂けていたのですが。
ありがとうございます。

しかしながら、
『ヤマサキ版』と『原作』を住み分けさせるのがベストの選択なんだろうなぁと、
まぁ、あの喧騒を観ながらしみじみ感じたのですよ。
うちは『ヤマサキ版』の感想のブログと、
『原作』baseのFanFictionの2本立ての変則的サークルですから。

それに、自分が、
現在、面白いと感じている原作付きアニメの原作を読まない現実に、
『ヤマサキ版』が面白い方に『原作』の価値はいかほどなのだろうと…。
そう思った時に、『原作』が好きと言うのは違う場所が適しているのだろうなと、
まぁ、そう感じたのです。
わたくし、ランドセル背負っているときからの『竹宮惠子ファン』なので。
話し出すと、竹宮作品のオンパレードですし(笑)
付いてこられる方は、
「週間少女コミックは毎週金曜日発売」
このことをご存知の方だけですよ(笑)

プチオンリーの案内をするためには、
竹宮先生の公式にリンクできない。
関係者にリンクできない
この現実も大きかったですね。
…リンクできないということは、
関係者はプチオンリーに参加できないのですよね。

『感想』を書いてあるのに、正しい“情報”の提供が無いのは、
片手落ちとなってしまうのですが、
これも『ヤマサキ版』の皆様の活動ルールの中に当てはめると、
致し方が無いのかなと思います。
ブログ・パーツがあるということで納得することにしました。

「アスラン」
このキャラクターの名前を、
ピアノの道に進みたかった子爵様と取るか、
ガンダムのパイロットと取るか…。
この差は大きいと感じます。

で、住み分けさせてしまうと、
放送もDVD発売も終了してしまった今では、
「同人誌活動おしらせ」中心のブログになってしまいました。
それはそれでいいかなと思います。

とりあえず。
日々語っていますし、原作が縁の友人知人も増えました。
FanFictionカテゴリには、新しいブログのご案内もしましたので、
ひとまず、落ち着いたかなと思います。
記事へトラックバック / コメント


リンクの引越し…。

2008/06/03 00:56
高い城の男様のホームページ。
リンクの引越し連絡が完了しましたので、
こちらも引越させました。
記事へトラックバック / コメント


リンクの引越し。

2008/06/02 01:58
プリンズ様のホームページ。
リンクの引越し連絡が完了しましたので、
こちらも引越し。
記事へトラックバック / コメント


話題に上げている…

2008/05/30 05:48
竹宮御大の作品を語るためのBlogは、
こちらのBlogからリンクしません。
また、「ヤマサキ版」系のサーチ、同盟には参加しません。
ご興味のある方は、直接お問い合わせ下さい。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
記事へトラックバック / コメント


公式リンク削除

2008/05/30 05:20
公式リンクがあるとリンクできないプチオンリー様とかがありますので、
同人誌活動のお知らせに支障が出ますので、
大変残念ですが削除しました。
リンクひとつで「オンリーに参加させない」なんて話になっても困りますし。
ここは「ヤマサキ版」限定にすることにしましたので。
「ヤマサキ版」ファンの方に合わせることにしました。

ブログパーツはどうしようかと思ったのですが。
これは、まぁ、皆様使っていらっしゃるので。

高い城の男様は同人誌サイト様なのですが…。
こちらは「地球へ…」ジャンル排除対象ではないと信じたいですね。
排除対象なら本当にお気の毒すぎる。

記事へトラックバック / コメント


「Grand Blue」参加御礼。

2008/05/27 03:05
『Grand Blue』では、
『瑠璃色の踊りたGirl』にまで
足をお運び下さいまして、
ありがとうございます<(_ _)>

今回も差し入れをたくさん頂きました。
ありがとうございます。
現在、ネットしながら美味しく頂いています。

リンク先のサークル様にごあいさつ頂き、
大変嬉しかったです。
ありがとうございます。
…うちの発行同人誌種類が多くて申し訳ありません。

発行同人誌フルセットをご購入の方もいらして。
お気に召して頂けたか、大変心配です。
気に入って頂けますように。

今回は、うちの看板息子、
『2007年鎌倉ぼんぼり祭り』の写真と、
お隣のサークル様へ「ソルジャー・ブルーの色紙」を届けたので、
この2種類を展示させて頂きました。
また、読者様からお預かりしました、
「ウサギの格好をしているソルジャー・ブルー」も展示させて頂きました。
いや、すっごく可愛かったのよ。うふふふふ。
色々展示できたので、嬉しかったです(笑)

『ソルジャー・ブルーの色紙』は二度と展示しないと思います。たぶん。
いや、わたくしの所有の色紙じゃないので(^^ゞ
ちなみに。
自分の色紙は、イベントに持って行く予定はありません。

うちの配置は端っこでしたので、
喧騒とは無縁でのほのほ過ごしていました。
凄いなぁとぼけらーと眺めつつ、終日売り子。
欲しい同人誌は、友達にリストを預けて、
Getしてもらいました。
いや、欲しいサークル一緒だから(笑)

基本サークル様を回りませんので、知り合いもできません。
そんなもんです。
いつも、色々ひと段落着いて
回ろうかなぁと思う時間帯は撤収が始まっていると言う罠。

今回、ご一緒させていただいた方は、
青森の子と京都の子と福島の子。
京都の子のリクエストで、浅草寺へ。
いやー、めったに行かないところなので、
4人でタクシーで雷門まで行きました。
1人200円で済みましたよ。
雷門のところで写真を。
写真ひとつ撮るのにも、場所の奪い合いって感じでした(笑)
人力車は乗ってみたかったのですが、
2人乗りと言うことで、4人グループだったので、断念。
お線香の煙で、色々悪いところを治して頂くのですが…。
つばさ「煩悩も消えそうだわ」
青森&福島「煩悩は消しちゃだめっ」
…清い身体にはなれそうにありません。
5円のお賽銭入れてお祈り。

仲見世通りに「もんじゃ焼き」の看板があったので、
入ろうとしたのですが。
「生地が売り切れたので終わり」と言われました。
その店で雷おこしは、「常盤堂」が美味しいと教わったので、
「常盤堂」へ雷おこしを買いに。
4種入りの袋菓子を原稿のお供用に買いまして、
お茶をしに「梅園」へ。
「あわぜんざい」を頂きました。大変美味しかったので大満足。
事前に下調べできなかったのですが、
色々会話して美味しいところに行けたので楽しかったです。

それから新宿に移動して、夕食に。
今回は、チーズフォンデュとチョコレートフォンデュを頂きました。
「チーズフォンデュ」は、
『遥テラ』既読の方ならご理解いただけると思うのですが(笑)
ちゃんと罰ゲームしながら食べましたとも。
今回の罰ゲームは「イラストを描く」でした。
つばさと青森の子が罰ゲームの餌食に(笑)
チョコレートフォンデュは苺が大人気。
2時間のコースだったので、
20時にお店を出たのですが、
まだ中途半端にハイウェイバスの時間まであるので、
新宿追分団子で、お土産をもう少し購入して、
新幹線組の福島の子と別れまして、
ルノワールでお茶したのですが。
青森の子が肩もんでくれたので、
気持ち良くって20分寝てしまいました…。
最近、店で落ちているぞ、自分。
気が付いたら、お開きの時間。
携帯で、電車の到着時間にアラームセットして、
都会の田舎へと帰ったのでした。

次は6月のプチオンリー。
新刊が『遥テラ』だったら、
ジョミブル、キスマツの話になるんじゃないかなぁ…たぶん。
ああ、もちろん。アダルトなものはございませんとも(笑)
皆様のご希望がR18と言うのに申し訳ないです。
やっぱり、“煩悩”消えたのかもしれません(笑)
『遥テラ』は書き進めれば進めるほどにネタが見つかるので、
終わらない罠に…。

ああ、ジョミブルとキスマツ。
どちらが“大人の階段”を上がるのが早いかと尋ねられたのですが。
黄金の獅子のそばにいる子兎より、
黒豹さんの隣にいる子羊の方が「食べて食べて」光線を出しているので(笑)
犯罪者にならないか心配なのは、獅子より黒豹だと思います…。

そう言ったら福島の子に「ラム肉食べたい」と言われました(笑)
次は、新宿の行きつけのジンギスカン食べに行きたいなぁ。
記事へトラックバック / コメント


新刊のお知らせ クマスケ

2008/05/25 23:59


>瑠璃色の踊りたGirlのお客様各位へ

 2008年5月25日 (日)開催
 「GrandBlue」で発行する新刊が完成いたしました。

 『Children of the New Century −遥か地球を慕って9−』
  44ページ 600円

 通販ご希望の方は クマスケまでご連絡下さい


  なお、本の発送はイベント終了後になりますのでどうかご了承下さい。
よろしくお願いいたします。

                                   

         2008年5月21日 クマスケより
記事へトラックバック / コメント


考えること

2008/05/24 04:44
竹宮恵子先生の話題をするためのブログ。
せっせと構築中です。

その準備のために、
web拍手のコメント、記事へのコメント、トラックバックを
頂くのをご遠慮させていただきました。
まぁ、もともとコメントが少なかったものですから、
いいかなぁと。
管理しきれなくなりますし。
今までありがとうございました。

何かありましたらメアド明記の上、
メールフォームにてご連絡下さい。

ちなみに。
FanFictionカテゴリでの変更はございません。

でも完成まで時間がかかりそうです。はぁー

こちらでのFanFictionの請求も削除予定です。
新しい場所では、請求可能になります。
サーチ規約などありますので、こちらからのリンクは繋げません。
ひっそり展開したいので、サーチに登録するかは、未定です。
同盟も、今まで参加していませんし、
また、参加できるものがあるとは思えないので…。

基本的にここは、「ヤマサキ版」の感想と、
同人誌発行、自家通販のお知らせ、
サーチのためのサンプル設置

この3つがメインになります。

色々考えたのですが、「ヤマザキ版」ファンの方すべてが、
「地球へ…」の原作を読んでいるとは思えません。

夏のサイン会の統計では、
もともとのファン6割。新しいファン4割の統計だったとか。
個展でのサイン会の整理券も、
すでに持っている人が整理券目当てで何度でも購入していると言う状態です。

もし、今回の新装改訂版が、出版社の満足行く売り上げだったのならば、
他の作品の出版もあったのではないかと思うのです。
シビアな話、売り上げは大切ですから。
…期待していた作品もあったのよね。

SNS系のコミュニティに参加している人の数も、
「ヤマサキ版」(土6)は2573人と大変少ないのです。
グレンラガン(日曜朝の番組)で16760人。
ガンダム00(土6)で、17523人。
マクロスF(深夜アニメ)で、7795人。
蒼穹のファフナー(深夜アニメ)で、3346人。
これが一般的な「ヤマサキ版」の評価なのではないだろうかと思いました。
3000人に届かなかったのが残念ですね。

ここの感想は、基本的にわたくしの「好み」の問題ですので、
作品が一般的に支持されているのならば、
誰もこのブログを気に止める必要は無いと思うんですけれど…。
それと、自分の感想も、
「わたくしの好みは人と違うんだわ」そういう結論になると思うのです。

ちなみに、原作「地球へ…」は、1442人。
原作が浸透しているとは、考えにくい数字です。
原作が浸透していないのに、他の竹宮先生の作品が浸透しているかと思えば…
ちょっと難しいのではないかと思いました。

竹宮惠子コミュは1310人です。
現在新作が少ないので、仕方が無いのかなと感じますが。
「ヤマサキ版」から原作「地球へ…」そうして「竹宮惠子ワールド」と言う、
そういう広がりが無かったんだなぁと、寂しく思っています。
中には広がっていかれた方もいらっしゃると思いますが、
出版社が期待していたほどではなかったんでしょう。

そんな中、原作をこのブログで語っていくには無理があるんだなぁと…。
求められているものは違うと思いますし。

まぁ、とある空間での結果だけで考えるのは危険だとも思うのですが。
ある程度の目安になるのではと思います。
記事へトラックバック / コメント


ロイヤル・ハイネス

2008/05/23 23:51
「変奏曲」を既読な方なら、ピンと来る薔薇。
“ロイヤル・ハイネス”
切り薔薇を探したんだけれど…。
苗しか見つからなかった。



マリリン、この薔薇がそうだ(笑)

記事へトラックバック / コメント


Amazonの話…

2008/05/23 19:55
マリリン「竹宮恵子先生の本が書店に無い」
つばさ「Amazonで買え、Amazonで。揃っているぞ」
マリリン「だってAmazonはクレジットカードだけだろう?」
つばさ「新商品は支払方法は色々ある」

Amazonでクレジットカードだけの支払いは、
“中古品”“Amazon以外の商品”このケースだけです。

Amazonが販売している新商品は、
クレジットカード、代金引換え、
コンビニ支払い、Pay-easy(ペイジー)、Edyカード、
Amazonギフト券、Amazonポイント
このくらいの支払いパターンが選べます。

Amazonは売り始めは割引があったり、
Amazonポイントが溜まったりして、
大変お得に商品がGetできるので、
都会の田舎暮らしの、
書店やDVDショップが無いわたくしは愛用しています。
コンビニ支払い、Pay-easy(ペイジー)利用が多いですね。

色々なポイントを駆使して、『地球へ…』は収集しましたとも(笑)。
ちょびリッチのポイントは大変助かりました。
『地球へ…』貧乏も終わったので、
入手していなかった作品群をのんびり集めたいと思っています。
ああ、他ジャンルも買いたいものあるんだった…。

Pay-easy(ペイジー)は、他にも色々支払えたりします。
赤ブーブー参加費も支払えるシステムなので、
ご存じなかった方はこの機会にちょっと見てみるのもいいかも(笑)。

現在、竹宮恵子先生の作品は、
書店より、Amazonの方がそろえやすいのも事実。
『クレジットカードだからなぁ』とお考えだった方も、
ちょっと、Amazon覗いてみてください。

※アフェリエイトを画像目当てで貼っているので、
『金儲けしたいんだろう』と言い出す人がいるんだろうなぁと、
さびしいものを感じているんですが。
…言いたい人はそう言っていていいよ。もう。
それでも、竹宮先生の作品は、
新刊で皆がGetしてくれるほうが良いなと思ったので。
古書だと、次に繋がらないものなのよ。
記事へトラックバック / コメント


Web拍手&メールフォームレス。4月5日から5月20日<改>

2008/05/21 03:35
Web拍手レス

>4月6日。22時23分の方。
『遥テラ』気に入って下さってありがとうございます。
何気ない一言が大変嬉しく、
自分も4歳子ブルーと別れがたく。
ネタが続く限り書いていこうと、最近思っています。
今後もよろしくお願いいたします<(_ _)>

>朱鷺様。
朱鷺様の熱い支持のおかげで、
『遥テラ』書いていてもいいんだなと思っています。
とりあえず9まで続きました。
自分の過去最長シリーズが13だったので、
その記録を上塗りしそうです。
御大の原画を拝見して魂が浄化しても、
4歳子ブルーだけは消えませんでした(笑)
今後もよろしくお願いいたします<(_ _)>

>5月17日20時33分の方。
“サーチの横暴”ですか(笑)
わたくしは、サーチの横暴とは思っていません。
ホームページは、管理者様の王国だと思っています。
他国では、他国の王様のルールが絶対なんですよ。
サーチもサーチ管理者様のご意向が絶対なんです。

メッセージ無しのぱちぱちも、毎日頂いています。
ありがとうございます。
レスが大変遅くなりましたこと、
お詫びいたします。
申し訳ありません<(_ _)>

4月初旬から、
スーパーコミックシテとオンリーの原稿漬けでした。
竹宮先生の個展やB'zのLIVE-GYMもあり(笑)
自分のことで精一杯な期間でした。
その中で、毎日ぱちぱちのグラフがあることは、
大変幸せなことだと思いました。
本当にありがとうございます。

竹宮先生の個展は、年に2回。
京都と東京で開催されます。
毎年テーマがありまして、ひとつの作品を中心に展開されます。
この秋は『変奏曲』。「地球へ…」ではありません…。
サーチの規約や『ヤマサキ版』のファンの方の時流を鑑みて。
竹宮先生のことを語るブログ作ろうと思っているのですが。
アドレスに良いものが思い浮かばず…。
思い浮かんだら実行したいなぁと思っていますが。
このブログを閉鎖するとか、『地球へ…』同人撤退とか。
そういうことではありません。
ただ、『ヤマサキ版』の放映もDVDのシリーズ発売も終了しましたので、
新しいブログを立ち上げるとこちらの更新が少なくなるかもしれませんが…。
いや、だって。
ここは『ヤマサキ版』の感想ブログなんですから(笑)
のんびりまったりお付き合い下さい<(_ _)>

えー。
某巨大掲示板を見る様にとわざわざURL頂きましたが。
匿名の掲示板を信用していませんので。
巨大掲示板は、
いわゆるFanFictionになってしまっていると感じます。
そういうことで楽しんでいる方がいらっしゃるのですから。
楽しみたい方が楽しめばいいのではないでしょうか?
情報が正確なものであれば、匿名で陰口叩くことは無いと思うのですよ。
巨大掲示板は、事実かどうかが大切なのではなく、
参加している人がいかに楽しめるのかが、大切なことだと思いますよ。
知り合いの漫画家さんも大変嫌っていましたので、
そういう場所なんだなと言うことで、納得しています。
ただ、あまりに名誉毀損になるのでしたら、
それなりに対処を考えないといけないのかなと、今回思いました。

わたくしは、あんまりメールも出さないし、
サークルもコピー誌だけの弱小だし。
自分のサイトのレスすら1ヶ月時間かけてしまうし。
人付き合い苦手なので、友達少ないし。
交流も少ないんですけれどねぇ…。

今回、サーチ利用の手助けになれば、と、
詳細を明記したつもりだったのですが、
「サーチ批判」と取られたようなので、
記事を削除させていただきました。
サーチを批判する気持ちは一切ありません。
誤解を受けるような書き方で、申し訳ありませんでした。
サーチ管理者様にも、この場でお詫び申し上げます。
申し訳ありませんでした。
記事へトラックバック / コメント


25日新刊ありますー。わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノわぁい♪

2008/05/19 21:32
書き終わりました。
5月25日。新刊あります。

『Children of the New Century-遥か地球を慕って9-』

甘々な話目指しました。
ジョミー×ブルーとトォニィ×アルテラ(笑)

タイトルは〆切との戦いだったので、
困った時のTM NETWORK頼みでございます。
Children of the New Century TM NETWORK 歌詞情報 - goo 音楽



“やさいのようせい”をご存知のほうがよりいっそう楽しいかと(笑)。
7時40分と17時10分。教育テレビへGO! 

とりあえずお知らせまで。

詳しい告知はまた後ほど。
通販のお知らせはクマスケさん待ちです。
先ほどクマスケさんに原稿を送信したのよ。
部数は宅配便〆切ぎりぎりなので、
いつもより少なめになるかも…。


記事へトラックバック / コメント


月別リンク

地球へ…商品紹介

懸賞・小遣い ちょびリッチ