2008年04月07日

新浪人がやってはならない100のことはてなブックマークに追加はてなアンテナに登録はてなRSSに追加

1 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 13:37:30 ID:KwTW+Oyf0
を、浪人経験者が教えてゆくスレ


8 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 13:42:09 ID:Yt2vwjeN0
ニュース系の板住人になること
やめとけ。一日中2ちゃんから離れられなくなる

飲酒
生活習慣が乱れる、そしてつまみが好きな奴は太る


20 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 14:15:46 ID:kgSo5DeoO
宅浪
そもそも宅浪で伸びるのは2割居るかどうか
宅浪する人の中、国立や上位私立に受かる実力を既に持った人が、死ぬ気になって伸びる。
勿論それ以下の人でも伸びる人は居る。ただ圧倒的に数は少ない
交友を断つ→秋冬精神崩壊→試験+鬱との戦い+2ちゃん→二浪



11 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 13:43:02 ID:qx8xmUYGO
とりあえずアニメはガチ


23 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 14:33:36 ID:kGjcA/lbO
2ちゃん
ニコニコ
音楽
モンハン
宅浪
夢見過ぎ
参考書買いあさる
見栄張って偏差値高いとこばっか出願

これらに気をつければ大丈夫。


25 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 14:45:48 ID:eu7M83TB0
こういうスレから何か教訓を得ようとする事


27 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 14:51:37 ID:bfPjdRbe0
>>25
ああ、それだ。なんか勉強方法論とか調べるの。
別に絶対にするなとは言わないけど、さっさと方針固めて勉強しろ
ペースを作れ


26 :1 :2008/02/19(火) 14:47:33 ID:KwTW+Oyf0
>>25
浪人事情なんて人に聞けないよ。ウソが混じってたとしても実体験が一番ためになる。


28 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:10:00 ID:WB0Op0Of0
麻雀
ハマるとヤバいよ


31 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:18:38 ID:H84w72PmO
拓郎は絶対ダメ

復習予習は必ずやる
週6で予備校に行く


これさえ守れば東大でさえいけるかも


38 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:31:18 ID:NutkzUwmO
>>31
俺は拓郎派だな
東大とかになったら予備校が必要かもしれんけど、私立なら拓郎で十分
代ゼミに行ってたけど、元偏差値45ぐらいの俺より遊ぶやつが多すぎて腹が立った
予備校行くなら同士を2人ぐらい見つけて、友達は作らないほうがいい


36 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:27:53 ID:lox1JSso0
よく吟味せずに大手三大予備校に入学

俺は今年それで駿台行って失敗したと思った
50分授業に惹かれた訳だがあの座席はストレス溜まるわ

授業内容がどうこうは置いておいて雰囲気とかしっかり体験授業とかで見てくるべき


37 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:30:12 ID:EmSbfeNKO
浪人生だからといって大学いった友達と縁を切らないこと。
あとあと年明けぐらい遊んだりするとすっごい羨ましくモチベ上がっていいラストスパートをかけれる。
またこれについて話のネタ増えるしね
あと予備校があれば自重するけど休みが続くとオナニーが日課になるよ^^
てか原宿初めていったけど駅前怖すぎ。。派手な人ばっかだった。。


40 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:43:54 ID:h9ZmZaq/O
無茶(一日12時間勉強とか)。
自分を追い詰めすぎること。
周りに惑わされる・流されること。

後は予備校行って、授業と予習復習をちゃんとこなしたら、少しくらい2ch見てても多分受かる。


45 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:49:55 ID:+zfc72OmO
受験板を始め2chの価値観におかされないこと。


47 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:53:08 ID:s8PZz4Rf0
遊ぶな、身分をわきまえろ
自制心を保て


48 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 15:53:10 ID:Ih/5pkdhO
志望校のレベルは最後まで落とさない
多少の息抜き
一年間を見通して計画を立てる
前半だけで力尽きない


52 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 16:14:43 ID:YD+fWmq9O
シコって寝るな


55 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 16:36:35 ID:Vz4+rwCXO
俺は夏まで現役より全然模試の成績とか良くて余裕ぶっこいて
遊びすぎたせいか、夏頃には偏差値50まで落ちてた。


だからPCも封印したし、周りの友達が皆やってるモンハンも自重した。
冬コミだって行かなかった。欲しかった本が原価の8倍まで上がって手が出なくなったが、
結局上智に受かったので後悔はしていない。

モンハンとニコ動、ネトゲがあったら今頃ニッコマ辺りでさえ落ちてたと思う。

だからおまいら、P2Gが出てもせめて3月一杯までにしとけ。


59 :1 :2008/02/19(火) 17:02:30 ID:KwTW+Oyf0
暫定【新浪人がやってはならない45のこと】

喫煙
ニコニコ(2)
オナニー
浪人
ニュース系の板住人になること
バイト
2ちゃん(3)
アニメ
エヴァ、ハルヒ
ハイレバレッジFX
宅浪(3)
携帯からの2ちゃん
パチンポ
音楽
モンハン
夢見過ぎ
参考書買いあさる
見栄張って偏差値高いとこばっか出願
毎日笑え
こういうスレから何か教訓を得ようとする事
勉強方法論とか調べる
麻雀
仮面
マーチを馬鹿にすること
拓郎
パチスロ
ギター
VIP
よく吟味せずに大手三大予備校に入学
無茶(一日12時間勉強とか)。
自分を追い詰めすぎること。
周りに惑わされる・流されること。
受験板を始め2chの価値観におかされないこと
苦手科目放置
遊ぶ
身分をわきまえない
自制心を保てない
テキストを疎かにして他の参考書や問題集(過去問を除く)に手を出す
シコって寝る
呼吸
自慰
モンハン
友達を作らないこと
恋愛をすること


60 :1 :2008/02/19(火) 17:03:58 ID:KwTW+Oyf0
「〜はいいだろ」というレスがあるたびに-1票します


61 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 17:04:43 ID:fQhLR90i0
やっぱり呼吸はしちゃまずいよな


63 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 17:13:46 ID:C3Mab76ZO
予習も復習もせずに予備校に通うこと。


116 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 23:19:37 ID:JsT6zo+70
>>63はガチだな。
授業受けてる“だけ”じゃほんとに何の意味もない


79 :、 :2008/02/19(火) 18:06:24 ID:hWPChMl3O
マジレスでmixiはやめとけ
受かった奴らがENJOYしてるのむかついて憎むようになるから


80 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 18:06:40 ID:sWuedw5E0
浪人で喫煙してる奴は馬鹿だろ
やたら本数が進んで金がかかるぞ


86 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 18:26:42 ID:cD2NQPLF0
テレビ・PCモニタを使う遊びは気分転換にならない


91 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 18:42:45 ID:d5T0RozYO
オナのオカズにPCを利用するのはマジ止めとけ。
探し始めたらあっという間に1時間は経つwwww
少ないネタを我慢して何回も使うのがベスト。


93 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 18:51:54 ID:083iIdEhO
>>91
禿同


あと前の意見に反するけど塾テキストの予習復習以外にも参考書をちゃんとコンスタントにやること

俺はテキストの予習復習ばっかやってたせいで違う問題に対応できず死んだ

網羅系を一冊やるべき



あとニュース速報とVIPは絶対見るな。覗くことすらしてはいけない


85 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 18:22:45 ID:Hx+VW8snO
宅浪は駄目じゃない。
宅浪の半分は意地で出来てます。
予備校に100万近く投資して東洋にしか行けない奴だっているんだ。
結局は当人次第だけど親を思うなら宅浪だって不可能じゃない。

ただ、現役でどこかしら受かったのならいっとけ。
一浪してそこにまた合格出来る保証はどこにもない


94 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 18:55:52 ID:kXmDfHRQO
宅浪は絶対やめた方がいい。

そもそも宅浪できるような精神の持ち主なら現役で合格してる。

なぜかこの時期になるとごくごく一部の宅浪成功者の武勇伝が広まってしまう不思議。

ソース:宅浪スレの過去1年分


103 :名無しなのに合格 :2008/02/19(火) 20:21:11 ID:u9vcsZQSO
卓郎の何がマズいって体力の低下がマズいんだ

去年は一日10km泳いでたのに、早歩きで息切れ、
太陽がまぶしすぎて外に出たくない、常時貧血気味。何だこりゃ。


111 :、 :2008/02/19(火) 20:45:59 ID:hWPChMl3O
受験において成功するだけなら宅浪もありだと思う
でも予備校に行くべきだと思う。色々な人と触れて人間的に成長できる
ましてや素晴らしい講師に出会えて、俺は大学でも英語を真面目に学びたいと思えた
最後は本人次第だ


130 :名無しなのに合格 :2008/02/20(水) 17:52:35 ID:+HQVILeQO
何処かの大学を見下す発言はしない。
模試の判定は絶対にアテにするな。
息抜きする時期を間違えるな。
秋にだらけたら夏にいくら頑張ってても負けるぞ。


これぐらいかな。


149 :名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 01:50:07 ID:cXOW39ebO
俺は逃げ場が本屋の参考書売り場だったw
予備校授業サボって、参考書立ち読みしてるだけで勉強した気分になり帰宅…orz

本屋寄るのは月に1〜2回にした方がいい。
つーか予備校を自分の家だと思え。

あと講師と仲良くなれ。


154 :名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 05:32:03 ID:CwAddJ9uO
勉強しない日は1日も作らない方が良い。
1日丸々潰れると鬱になった。


155 :名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 08:05:10 ID:zMCSAD86O
昼に起きると、明日から本気だそうと思ってしまう


156 :名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 08:56:57 ID:APGDVhRp0
とにかく勉強のリズムを作ったほうがいい。
今日はだるいからいいやとかをなくして、予備校の遅刻も厳禁。
癖になるとしまいには行かなくなる。

とにかく浪人は夏までが勝負と思ったほうがいい。

女の子は体重とか気にしないほうがいい。
この一年くらいは諦めて来年痩せると考えれば大丈夫。


159 :名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 10:11:30 ID:wCP6hilj0
言っとくけど運動はした方がいいと思う。
ジョギングでも何でも。

オナニーはやると集中力しばらく無くなるからストレスたまらない程度にやめておけ。
我慢も必要だ


163 :名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 12:38:57 ID:dCNV6DKq0
「あ、明日から勉強しよっ」←これは帰納法的に無勉が続く。


177 :名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 22:57:44 ID:I1Q3xgb2O
>>163は真理だな。
一日何時間とかじゃなくて今日はこれをやる、明日はあれをやるって計画立てた方がいい。
一ヶ月ごとに計画立ててしっかりできれば一日遊ぶもよし。
やることが明確じゃないままやっててもただ数時間机に座って
勉強した気になったりするから気を付けろ。


280 :名無しなのに合格 :2008/02/25(月) 13:49:13 ID:abo7SZfm0
地方から出てきて、寮に入って予備校通うのは死亡フラグ。
俺が行ってた予備校(駿台だが)では、そういう奴らは、
東京が新鮮だから遊びまわって、
東京の女の子と恋愛して、
親も居ないから予備校休みがちになって、
クラスもどんどん落ちて、
結局志望下げた。
ってのが多かった。


303 :名無しなのに合格 :2008/02/25(月) 15:57:18 ID:IHYJMPqtO
一、
アニメは見ない方がいい。
嵌まると恐ろしいことになる。

二、
一年間どの参考書を使うか春に決めて買い貯めることはやめた方がいい。
一冊終わってから次の参考書について考える方が消化不良を起こしにくい。

三、
勉強する場所・時間帯を定めてむらのない勉強姿勢を築く。
生活のリズムって結構大切。色々な意味で慣れは恐ろしい。

四、
模試はできるだけ受けた方がいい。
苦手科目・分野を早く知って克服を目指す。判定はあまりあてにしないように。

五、
忍耐



と今思って後悔してる。


324 :名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 03:13:14 ID:WPb1aeJpO
恋愛かな、やっぱり。
女に気が向いて勉強に集中できなかった。

自制心が弱いと思う奴は気をつけて。


326 :名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 03:54:02 ID:3SYLojlCO
他人と比較して安心すること
変な余裕を持つこと

これした友人は.かなりの確率で第一志望落ちてる
特に12月頃に余裕持つヤツは落ちてる


344 :名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:07:33 ID:+8GuDLtbO
このスレ見てたら宅浪が恐ろしくなってきた。
金ないんだがどうしよう。


349 :名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 22:39:45 ID:/QrwZe720
>>344
俺は卓浪でも十分伸びたよ。

5月駿台模試
 琉球大 E(今思うと笑える)
↓努力
センタープレ 地元国立A判定
↓根性
センター本番
 741/900 (82.3%)
地元国立 余裕のA判定 席次も1位
(まだ合格は決まっていないが、伸びたのは事実。)

新卓浪生へ。下記を信じるか信じないかは貴方次第。

○PCは自室に置くな。絶対。
置いてもリビングとか人の目の気になるところにすべき。
俺はWindowsのログオンパスワードをランダムな文字列にして
パスワードリセットディスク(SDカード)を作って親に預けた。
たまに息抜きとして貸してもらって遊んだ。

○参考書は別に買いすぎて困る事はない。
自分に合わなかったら使わなきゃいいだけ。

○いくら得意教科でも各教科とも、
【講義系の本】&【問題集】は最低1種類ずつ必要。実際はもっと必要。
【面白いほど〜】はそこそこお勧め。だが、【教科書】は分かりにくいと思う。

○卓浪と言えど1日10時間なんて出来ない。
俺の場合、付けていた勉強記録をさっき見直して正確に計算してみたら
実質平均1日5時間ちょっとしか勉強していなかった。

○家にこもるな外に出ろ。予備校とか散歩とか。
家にこもるとネガティブになってくる。たぶんアドレナリンとか何かの関係だと思う。
外出、と言う意味で自習室はかなり使える。

○マラソンスレもいいと思う。モチベ維持に。ケータイからの書き込み推奨。

○何かその大学に入りたい強い願望、があると原動力になる。
思い込みでも合格できさえすればいいと思う。

○自己管理の出来ない人は卓浪するな。
予備校に管理されたほうが伸びる人だっているはず。
現役・浪人・大学生関係なしに、結局「どう時間を使うか」が大事だと思う。

○勉強がつらいと思ってる人。
人間的なしがらみ・面倒事をいったんはずして考えると、
新しい知識を得る事はそもそもかなり楽しいことのはず。
知ることが面白いと思うと、飲み込みも違うと思う。
(その人の性格の問題か…)

以上、長文すまなかったです。


345 :名無しなのに合格 :2008/02/26(火) 16:45:42 ID:RbYZqwWZ0
浪人しても勉強する気がおきなくて、
一日中パソコンの前に座っているのが一番だめだな。
ネットの奴隷になって、勉強どころじゃなくなる。


359 :名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 00:40:37 ID:0DWQdmtLO
〇〇は何月にやればいいや〜は完全な死亡フラグ。

10月までに全問題集を完了させてそっからは過去問以外やることがない状態にしろ。


377 :名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 09:59:22 ID:w8WejXFSO
今から頑張れない奴は4月も頑張れない。
4月が頑張れない奴は1学期頑張れない。
1学期頑張れない奴は夏休みも頑張れない。
夏休み頑張れない奴は9月も頑張れない。
9月頑張れない奴は2学期頑張れない。
2学期頑張れない奴は年末年始頑張れない。
年末年始頑張れない奴はセンター諦める。
センター諦めた奴は2次私大オワル。

身を持って痛感した。


379 :名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 10:52:18 ID:VV1JDehf0
俺は一年間一日中勉強するぞ!と気負わないこと。
本当にそんなことできたら東大どころかノーベル賞受賞コース
よく合格体験記に一年間必死に勉強しました…とかあっても
適当にサボったり遊んだりした日のことは本人も忘れてまる一年ずっと勉強漬け状態だったことになってる


412 :名無しなのに合格 :2008/02/27(水) 22:54:28 ID:infu/8H90
身の丈にあってない勉強。
これこそまさに無駄。
自分のレベルを把握して、それにあった勉強をしましょうね。


422 :名無しなのに合格 :2008/02/28(木) 02:30:40 ID:ljecwPkNO
とりあえずタバコはやめておけ。

暗記物覚えられなくなるし、集中力が異常に無くなるから。


470 :名無しなのに合格 :2008/03/04(火) 01:31:01 ID:TGzdYntHO
ネガティブな環境に身をおくこと。
模式の悪い結果を信じすぎる、安易にバイトを入れて後で思うように勉強できなくなる、
情報の不足、自分でネガティブなことを言う、する…
宅浪はまずいぞ。ネガティブの巣窟だ


501 :名無しなのに合格 :2008/03/06(木) 19:33:27 ID:yx9TMQ+FO
とりあえず

浪人?クズだろwww→めくるめく一浪ライフへ
一浪しちゃったけどまぁいっか…二浪はねーよwww→精神的に辛い二浪ライフへ
なんだかんだで二浪…ま、まぁまだ新卒扱いだし…→三浪の門をノック…以下略

これはマジで鉄板、流されやすいやつは2ちゃん見るな


505 :名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 15:33:12 ID:zBDeribR0
俺が最強のアドバイスくれてやる



いますぐ2chニコニコネトゲやめろ


507 :名無しなのに合格 :2008/03/08(土) 16:26:19 ID:+D4zgOeDO
計画だけ立てて余裕余裕wとかやった気にならないこと


559 :名無しなのに合格 :2008/03/16(日) 11:43:07 ID:DLTiY2I70
恋愛
 12月とかでも勉強に手つかなくなるから注意

宅浪
 俺は宅浪経験者じゃなくて予備校行ってたが、
 正直予備校すげえなぁと思った。 
 宅浪がだめっていうより、予備校行ってるやつと大きな差が生まれる可能性が高い

やる気や集中力ない時、それらが出ない場所での勉強
 集中切れまくりで12時間とかが一番危険
 やったっていう満足感だけが残って、実際は全然吸収できてない
 あと俺の場合、家で圧倒的な集中力は発揮できないと悟ったから、
 1年間通してほとんど家で勉強はしてない。特に直前期なんて1秒もしてない


563 :名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 21:01:01 ID:4FS6G+WJ0
新浪人生がんばれよ。
浪人生の経験で語ると予備校の浪人クラスは沈黙の修羅場。
最初は満杯だった教室の面子、同じ高校からの友達が
月を重ねるごとに行方不明になっていく。(俺が言えた事じゃないが)
夏過ぎると上位クラスでも最悪半分に。
教室の中には自然と明確な派閥ができていく。
運悪く遊び人のグループに入ろうものならそこで人生脱落。
遊びなれた奴はいくらでもいて飲酒喫煙賭博のオトナ暗黒面から逃れられない。
自分を閉ざし孤軍奮闘するも修羅。
一年間孤独感や不安が心の中で渦巻きながら吐き出す相手も理解者もいない。
春には真面目で優秀だった奴が秋ごろには
予備校近くのゲーセンを毎日漂流しているのを見かけるのも日常茶飯事。
どんなに自信があろうと中途脱落のリスクは逃れられない。
浪人生という異常な世界をうまく抜けられるか否かはお前次第。


565 :名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 21:45:57 ID:ZJDRzygYO
>>563
カイジっぽい


572 :名無しなのに合格 :2008/03/19(水) 00:47:02 ID:TkfqnzreO
>>563
これは激しく同意する以外ないな


564 :名無しなのに合格 :2008/03/18(火) 21:20:17 ID:qREnCRv4O
バイトはすんな。
給料の金額なんてはした金だし、かといってキッチリ働いたら勉強に支障がでる。
浪人時代にわざわざバイトするにはデメリットがでかすぎる。


585 :名無しなのに合格 :2008/03/20(木) 12:51:03 ID:+1tVbske0
人の悪口を言わないこと。
大学生にもなっていないんだから、大学の名前をバカにしないこと。

直前になって「最低ここに受からないと」とか学歴コンプ感じると
結局はプレッシャーになって本番で実力が出せなくなる
漏れは現役全落ちだったからセンターで成城受かって
合格通知がきたとき、釈然とはしなかったけど普通に嬉しかた。
逆に現役でマーチ蹴ってきた香具師は
「現役で受かった大学に、もし」云々と考えて大変そうだた。
まあ、謙虚に頑張るしかない。生きていることも、
飯を食わせてもらっていることも。浪人させてもらっていることも。


625 :名無しなのに合格 :2008/03/29(土) 02:44:41 ID:EBbP7g070
東方

(理由)
1.時間を奪われる
2.ピチューン音が聞こえると精神が不安定になる
3.こんな立ち絵にも味がある、とかおかしな感性を持ち始める
4.あの無駄にテンションの高いBGMが頭から離れなくなり、集中力が低下する
5.目を悪くする
6.作業ゲーだと気付いたときにはもうやめられなくなっている
7.終いにはZUNは神主とかいいだす

俺が言うんだから間違いない。チェッ…(吉野敬介)


250 :名無しなのに合格 :2008/02/24(日) 21:17:04 ID:OF79HW0d0
モンハンだけは絶対ダメ
センター3ヶ月前に息抜きにとやり始めたが
総プレイ時間200越え
勉強時間以上かもしれんかった
2ndGに手を出したら負け





guideline at 22:40 │Comments(224)生活  |編集

この記事へのコメント

※1. Posted by      2008年04月07日 22:41
まさかの1

※2. Posted by      2008年04月07日 22:46
あはは、一桁も〜らいw

※3. Posted by      2008年04月07日 22:47
まさかのひとけた?
でもどれだけ言ったって本人の気力しだいなんよ
ヤバイと思わなかったら動けん。俺も年明けから本気出してたからな

※4. Posted by あ    2008年04月07日 22:49
ひとけた

※5. Posted by      2008年04月07日 22:50
じゃあ4

※6. Posted by      2008年04月07日 22:51
俺の受験の時にネットも携帯も普及してなくてよかったと本気で思う
割といいとこいけたがこの2つがあれば100%落ちてた

※7. Posted by      2008年04月07日 22:53
みんながんばれ

※8. Posted by      2008年04月07日 22:57
予習授業復習


なんか小学生に言うみたいだが
この当たり前のことを1年やれば最悪の結果に終わることだけはない

大手予備校の名物教師の授業だけ聞いて分かった気になってるバカのなんと多いことよ

※9. Posted by      2008年04月07日 23:00
初ひとけたゲット

※10. Posted by      2008年04月07日 23:04
こんなとこ見てる暇があったらさっさと勉強する!

これだけ。

※11. Posted by      2008年04月07日 23:04
更新きたああああああああああああああ!!!!!!

※12. Posted by      2008年04月07日 23:10
モンハン嫌いな俺は勝ち組ですね




けどアニメがあああばばばばばばばばばっばばばば

※13. Posted by      2008年04月07日 23:11
ファイトー

※14. Posted by      2008年04月07日 23:13
勉強自体を目的にしろ
合否はお前が考えてどうなるもんじゃない
受かった中から大学を選べ

※15. Posted by      2008年04月07日 23:13
予備校で友達作らずに高校のときの親友と息抜きするのはおk?
それともちゃんとした友達を予備校のクラス内で作ったほうがいいの?

※16. Posted by      2008年04月07日 23:14
モンハンはネトゲと同義だと考えていい。
モンハンだけは〜とかそういうレベルじゃない。

※17. Posted by      2008年04月07日 23:15
新浪人の俺にはありがたいスレ
遊びが受験勉強に直結する学科だから多少違うだろうけど為になったかも
週六で一日7時間授業だから今から考えただけでガクブルだぜ

※18. Posted by    2008年04月07日 23:16
適当に息抜きすることかな。
俺は土日はオフにして何もしなかった。

※19. Posted by    2008年04月07日 23:17
適当に息抜きすることかな。
俺は土日はオフにして何もしなかった。

※20. Posted by      2008年04月07日 23:19
指定校推薦で大学入試の勉強なんかやってないゆとりの俺が通りますよっと

※21. Posted by      2008年04月07日 23:19
通学に1時間30以上もかかる駿台お茶の水予備高に通い、腹の音がなると恥ずかしいので朝っぱっから東京駅で牛丼を吐き気しながら食い、狭い窮屈な座席に着き、隣の奴に足が当たらないようにケツが痛くなってくるほど突っ張って気を使い、昼には毎日一人でマックで立ち食い、そしてまた校舎に戻って窮屈な思いをしてからへとへとになりながら帰り、すぐに勉強する。昼寝をしようものなら夜はストレスで確実にかなしばり・・・という生活を半年続けてたがさすがに精神の限界に来て、通学に1時間かからない駿台千葉高に移動したら席もゆったりでめちゃくちゃ快適で気が楽になった過去がある。

無理して遠くの名門にいくなということだな。

※22. Posted by      2008年04月07日 23:23
東進で浪人している俺が通りますよ。
どうも県内で一人だけらしいwww

※23. Posted by      2008年04月07日 23:23
がんばれー 2浪してEランク大学出きましたよー
そして フリーター3年・・・フフ

※24. Posted by      2008年04月07日 23:30
・ネットを封印する
・予備校で友達を作る
・時間割に関わらず1コマ目から予備校へ行く

やってはいけないのは「孤独」になること。
どんどん気持ちが下向きになり引きこもりがちになる。
講師なり友達なり予備校を休んだときに気にしてくれるような人を持つこと。

※25. Posted by      2008年04月07日 23:33
・○○大学なんて・・・などとバカにする
・明日やろう
・予備校講師の質ばっかり求める
・旧帝大早慶などの夢を見すぎて、いつまでも浪人を抜け出せない

※26. Posted by 名無し    2008年04月07日 23:33
自分に必要な勉強を見つけてひたむきにやり続ける事。予備校の授業出て満足してると浪人しても伸びない。

※27. Posted by      2008年04月07日 23:34
来月からがんばろうぜ

※28. Posted by      2008年04月07日 23:48
恋人は自分の思いを理解してもらえるかどうかだと思う。
自分は理解してもらえたので、土日以外の日は数通のメールだけで勉強に集中できた。
土日はオフと決めて、恋人とデートしたり友達と遊んだ。
そんかわりに平日に1時間も無駄にしないように詰め込んだ。

1年あれば宅浪でもゼロの状態からマーチは狙えるよ。
ただ、それでも、体や精神は壊した。

結論:浪人なんて軽い気持ちでするものではない

※29. Posted by      2008年04月07日 23:48
バイトして金貯めながら宅浪してた。
案の定、学力なんて伸びなかった。現状維持で精一杯。

なんとか、某国立大に合格できたから良かったが
落ちてたらと思うと、ぞっとする。

※30. Posted by 。    2008年04月07日 23:49
久々の更新が鬱系

※31. Posted by    2008年04月07日 23:49
今まだ中三なんですが、今からできることはありますか?
アドバイスをください

※32. Posted by    2008年04月07日 23:51
ちょうどニコニコ飽きてたんだよ…
よかったこれで!!!

※33. Posted by      2008年04月07日 23:51
駿台でも、京大対策コース(お茶ノ水校、理系)だと席が長椅子一つにつき、2人ぐらいの割合だったので沢山余裕があった。
流石に文理合同の英語の授業は席が埋まるので、自習室でも行っとくといい。

※34. Posted by      2008年04月07日 23:55
モンハンにははまらんだろ

※35. Posted by      2008年04月07日 23:59
予備校にケイタイもっていくな

どうせ2chみることになるから

※36. Posted by a    2008年04月08日 00:04
推薦だけど近くの無名な大学行こうとしてたが、担任がもっと上の大学狙って行け
と言ってニッコマ受けたら受かることが出来た。推薦だけどよかったと思ってるよ。
推薦だけど

※37. Posted by      2008年04月08日 00:10
東方もモンハンも好きな俺は受験生になったら終わる

※38. Posted by      2008年04月08日 00:10
勉強してなかったから落ちたのに、それを学ばずに勉強をサボるって、なんだかなぁ
克己心が足りないと言うかなんというか

モチベーションあげるためにも予備校は行ったほうがいいかも、何か事情があって通えない場合は、志望校の公式サイトや過去問みるだけでも違ってくるからお勧め

※39. Posted by      2008年04月08日 00:23
よっぽどの奴以外は浪人前半は成績がいい
しかしこれは伸びてるからではない
単に現役生が「知らない(分からないじゃない)」ことを知ってるだけ

これを勘違いして見た目の成績に慢心してると
年末くらいになって範囲を終えた現役生に一瞬で抜かれる

そしてこの例は感覚的に浪人生の半分くらいを占めてた

※40. Posted by    2008年04月08日 00:25
あまりにアフォすぎて一年拓郎したよ。
家に居ると鬱になるから毎日外出た。
昼過ぎのファミレスなんか絶好の勉強場所だったよ。
犬の散歩もいいね。
なんだかんだで今年はニッコマには受かった。
俺のような奴ならこれ以上は予備校か拓郎に対する鉄の精神が必要だと思う。

※41. Posted by      2008年04月08日 00:28
逆にやるべきこと
今日やると決めた勉強を「全て」予備校の中で終わらせること
そしたらその日はもう遊んでもおk
自習室は本当に勉強しやすい、いい所

※42. Posted by      2008年04月08日 00:31
PCの電源を一年間入れなければ間違いなく伸びる

※43. Posted by      2008年04月08日 00:39
やばいやばい浪人だけど全く勉強してないまじやばい
予備校怖くていけねえ。年下とか怖すぎ
なんかもう人生終わりそう

※44. Posted by 名無し    2008年04月08日 00:42
浪人経験無いが ついこの間まで1年間国試勉強してた俺がアドバイス
リアルにアホで100点中20点しか4月の時点ではとれなかったが、毎日勉強10時間と、友達とファミレス10時間やれ。
ファミレス最強。寝転がれないから最強。
ただ毎日やると具合悪くなる。

※45. Posted by 名無し    2008年04月08日 00:45
学校であんだけ対策してて合格しないのに、自宅で勉強してて合格するわけが無いじゃん。
学校よりプロの学習塾の寮に入って頑張らないとダメ。
寮に入っても彼女いたやつで結局浪人の意味無く微妙な大学に入ったやつなら知ってるが。

※46. Posted by      2008年04月08日 00:51
今年卓郎になった
学校のない三月は集中できたが
今はもうグダグダになった

わかりましたPC消します

※47. Posted by      2008年04月08日 01:03
毎日同じ生活リズムが保てていれば、一日の内でも
頭がよく働く時間帯とそうでない時間帯があることが意識できるはず。
その後者の時間帯をいかに有効に使えるかがカギになる。
具体的には、ノートのまとめみたいな作業系や、暗記物の独唱(頭がダメでも口で覚えられる)
などをこの時間帯に持ってくる。

それから、志望校のレベルとかに関係なく自分にちゃんと合っているレベルの勉強をすること。
PC・ゲームははまりやすいので基本封印で。

※48. Posted by      2008年04月08日 01:04
米44
文章おかしいぞw結局20点からどうなったの?

しかし、〜やるな、とか言われて従えばいいというものでもないと思うんだよね。言われたとおりにすれば大丈夫だ、みたいな受け身な姿勢が一番危ない気がする。
もう大学受験なんてかなり昔の話だけれど、一応
ゲーム片手に勉強してて第一志望受かった人間もいることを書いておくw

※49. Posted by      2008年04月08日 01:07
二浪経験の俺が通りますよ。

マジ皆頑張れ超頑張れ。年下だどうのなんてくだらない事気にしないでとにかく勉強しろ。
で浪人じゃないやつは今から勉強しとけ。そっちの方が格段に楽だから。

勉強続けるだけで自分の道が広がるんだからな。

※50. Posted by _    2008年04月08日 01:07
最後の2つのあまりの脈絡の無さに吹いたw
管理人の趣味出過ぎだろう常考

大学受かるってだけでも目標がある奴は夢があっていいね
俺はもう生きるのが嫌になってきた

※51. Posted by      2008年04月08日 01:08
PCを消す
みんな頑張れ!

※52. Posted by      2008年04月08日 01:10
今の自分がFラン以下のカスだと認識すること
予備校の授業をしっかり予習復習すること
自分の勉強法を確立すること
で、センター73%→87%
まぁそれでも、地帝だったけどな行ったの

※53. Posted by      2008年04月08日 01:13
モンハンありすぎワロタw
中毒性が高いのと時間の消費量が半端無いのは認める
59とか2つ入ってるしw

※54. Posted by      2008年04月08日 01:30
※22今の俺すぎワロタ

※55. Posted by      2008年04月08日 01:37
モンハンは受験には悪魔のようなゲーム
発売時期が最悪

※56. Posted by      2008年04月08日 01:45
うーん、自分を客観視する時間をつくることかな?
いついつまでに理想があって、現実の自分はどこにいて、これからどうすればいいのか?

そのために日記をつけるのはいいと思う。

※57. Posted by      2008年04月08日 01:47
二浪してる俺が通りますよ。
拓郎がいいか悪いかは結局自身の精神力による、体力は、落ちた。

あと、人間関係は断つな、これはガチ

※58. Posted by    2008年04月08日 01:53
1日12時間なんて現役の俺でもやってたぞ>40

※59. Posted by    2008年04月08日 01:57
管理人は間違いなくいいやつ!!
新○○とかのスレを紹介してくれるとか優しすぎろ!!浪人生活頑張るぜ!!

※60. Posted by      2008年04月08日 01:59
俺は宅浪でそこそこ良い大学に受かったが、宅浪に否定的なやつ多いな。
本屋には良い参考書が山ほどあるし、参考書の情報は2chが役立った。
自分のやるべき事が自分で分かってるなら宅浪の方が効率はいいと思うが。
家が駄目なら図書館かファミレスにでも行けば良い。




そもそも予備校に行くべきか否かなんて自分で分かりそうなもんだけど。
もし宅浪で駄目そうだったら、途中からでも予備校行けばいいだろ。

※61. Posted by      2008年04月08日 02:03
米59wwwww
こんなスレにww来てる時点でwwww可能性薄wwww

※62. Posted by      2008年04月08日 02:04
勉強は(量)×(質)。
勉強時間ばかり気にしても仕方ない。
むしろ質を上げていくことの方が重要だと思う。

※63. Posted by      2008年04月08日 02:09
※31
学校の勉強をきっちりとやっておけ
本格的な受験勉強を始めたときの負担が減る
理系志望でも国語、文系志望でも数学ができるのなら
国立狙えるし、思考の幅が広がって分かりが早くなる

それで俺は直前期まで2chやってたけどそれなりのところ受かった

※64. Posted by 新浪人    2008年04月08日 02:12
5
現役で獣医受けたけどやっぱ医学部行こうと決めた新浪人ですが、本当に良いスレを見たと思う。寝付けなくて携帯からなんだけども。
卓郎することになってるから本気で何とかしなくちゃいけないな。この様子だと本気で卓郎はヤバそうだから親に話して夏から予備校行こうかな。

とりあえずギコナビ捨てた。ギターの弦切った。サックスのリード全部捨てた。PCも明日撤去。Fランwwwとか言わない。自分特別とも思わない。俺普通にバカ。彼女にも明日キチンと話する。

ありがとう日刊。

もし良い報告が出来そうだったら、来年の3月にまた来るわ。

※65. Posted by      2008年04月08日 02:15
浪人時代は予備校に行って国立大学に一応行けた。
予備校でうまくいった要因を考えると、強制的に勉強する環境や受験のノウハウ以上に、一緒に頑張れる友人がいたのが一番大きかったように思う。昼飯一緒に食べたり、休み時間に話をしたりするだけで、いい気分転換になったよ。

※66. Posted by あ    2008年04月08日 02:28
恋愛はいいが失恋は辞めろ

※67. Posted by      2008年04月08日 02:28
どう勉強すれば伸びるかなんてのは人それぞれ
予備校いくか宅浪するかは人に言われてするもんじゃない
自分がどのようなスタイルなのかは自分で見つけ出すもの

つまるところ、このスレを否定する気はないが、すべてを鵜呑みにするな、ということ。

※68. Posted by      2008年04月08日 02:42
現役の俺は運がよかった、、
みんながんばれ

※69. Posted by    2008年04月08日 03:05
米61
まとめサイトくらい浪人生でも見るからwww
どんだけ禁欲してんだよwwwww

※70. Posted by      2008年04月08日 03:16
ほんとにココの管理人は受験関連の記事とりあげるよなw
多分学生時代苦労されたんだろうな

※71. Posted by      2008年04月08日 03:43
予備校は自習室の快適度で決めろ
予備校の連中とつるむのはいいが大学に行った連中の話は鬱になるから聞くな
ライバル見つけて切磋琢磨しろ


まあこのへんかな

※72. Posted by 元浪人生    2008年04月08日 03:48
俺は浪人決定したとき予備校吟味にめちゃくちゃ時間かけたが、結論から言うと絶対に大手より小規模のとこのほうがいいと思う。
それになるべくなら都会より住宅地とか田舎のほうがいい。
駅前にある大手より通学時間が長くなるだろうが、慣れれば大丈夫だ。
模試で何度も通ったが大手は本当に教室が狭い。席と席との間が狭い。リアルにピザは座れないと思う。もうあんな狭い中で勉強するとか気が狂うんじゃないかと思った。それに周りの環境が悪い。ゲーセンとかあるから遊ぼうと思えばすぐ遊べるし、大通り近いと車の音がうるさい。

※73. Posted by  元浪人生 続き    2008年04月08日 03:49
あとは、これはまったくの自分の主観だが、同じ高校からきたやつの少ない予備校にしたほうがいいと思う。
同じ高校のやつがいなくて他の学校のやつらばっかりだと予備校デビュー(笑)ができる。高校までの自分をリセットできるというか。周り知らないやつらばっかりだから新しい友達作れるし共通のバックグラウンドがない分余計なしがらみがなくなって、その分勉強に集中しやすい。

勉強は、結局は自分次第。浪人した人のほどんどがそう言うだろう。だからこそ環境くらいはいいとこで浪人しろ。正直どこでも教師なんて一緒だ。大手は多くの有名講師が在籍してるがそいつらは何かしら特徴があるだけであって教え方・喋り方・板書の仕方にすごくクセのある人が多い。合う合わないがあると思った。そいつらの授業についていくには信者にならないとやっていけない。


※74. Posted by 元浪人生 続き    2008年04月08日 03:50
それから俺は秋までは週5で予備校通って、授業終わってからも自習室閉まるまで毎日残って勉強→帰宅したら寝るだけの生活繰り返した。で、土日は予備校には行かないで家でのんびりしてた。犬の散歩したり。家では本当に一分も勉強しなかったよ。(冬からは週6で通ったがそれでも日曜は完全にリフレッシュの日にしてた。)
やっぱりメリハリが必要なんだと思う。生活リズムも整ったし。


※75. Posted by 元浪人生 続き    2008年04月08日 03:51
あとは、現役で受かった友達とは連絡は取らないほうがいいと思う。
夏とかに会って遊んだりすると、めちゃめちゃモチベ下がるぞ。
「え?微分積分?受験のころは必死でやったけど大学入ったらもうそんなのやり方忘れたしww」
「毎日オールしてる俺やべぇww毎日飲み会でほんとパネェwwww」
とかその友達がリア充で大学生活満喫してるほど、浪人してる自分とのギャップが見えて欝になる。だから極力は遊ばないほうがいいと思う。(そういう配慮のできる友人だったらいいだろうが。)

※76. Posted by 元浪人生 続き    2008年04月08日 03:51
でも予備校での友達は作って損はない。ていうか作れ。予備校行く口実が増える。友達いないと家にこもりっきりになるし、浪人特有の悩み(どこにも所属してない宙ぶらりん感・浪人したって受かる保障はないという不安・今年も落ちたらどうしようという不安・一浪したのに現役のとき受けたとこよりランク下のとこしか受からなかったらどうしようという不安etc)を話し合えるし。
あとは予備校行っても「煙草吸う俺カコイイwww予備校でも授業でない俺カコイイwww」的な奴がいるが無視しろ。決して真似しようと思うな。予備校は勉強してナンボ、利用してナンボだ。

※77. Posted by 元浪人生 続き    2008年04月08日 03:52
俺は一年浪人して希望のとこ入れて、今は新4回になって就活してるが、すごく思うことがある。
それは、就活に比べて、受験(浪人)はすげー楽ってことだ。
就活なんてな、何で落ちたかわかんねーんだぞ?容姿とか第一印象とかで落とされるんだぞ?すごくすごく行きたかった会社で対策も十分過ぎるほどやったのにそれでも落ちるんだぞ?んで落ちた理由もわからないままなんだぞ?必死に勉強して浪人までしてSラン入ったのに、そんな俺よりもDラン出身リア充が優先されるんだぜ?やってらんねー。

※78. Posted by 元浪人生 続き    2008年04月08日 03:52
だからな、浪人なんて、就活に比べたら本当に何てことない。今思い返しても本当に楽だったと思う。「合格」するためには勉強しさえすればいいんだから。勉強すれば確実に学力は上がるしいつかは絶対に合格できる。勉強してもあがらないってやつは方法が間違ってるか真性の馬鹿のどちらかだ。

んで、逆を言うとだ。大学なんて所詮どこも同じだ。
SランでもCランでも(さすがにFランとはイコールにはされたくないがww)同じだ。就活で判断される基準は、要は人だ。社会は学歴主義から人物主義の流れになってるが俺から言わせてもらえば本当にいやな世の中になっちまったもんだ。学歴ってカードが使えないんだからな。(使えてもESとかの初期段階までだろう)

Sランという学歴を持った俺<Dランだけど大学生活充実しまくりリア充

くらいじゃねーかな?


※79. Posted by 元浪人生 続き    2008年04月08日 03:53
だから、まぁ今の時期だともう遅いだろうが、Sラン大目指してたけど前期無理で、後期でBラン受かって行こうか浪人しようか迷ってるとかいうやつは、Bラン行っとけ。んで留学なり何なりして中身のある大学生活おくれ。浪人してると大学で留年とか留学しにくい。就活するとき年齢が+2になって不利だから。

※80. Posted by 元浪人生 続き    2008年04月08日 03:53
長くなったが、俺は浪人したことに後悔してないし、今振り返ってもあの一年間が一番内容濃くて一番がんばった時期だと思う。もうあんなに一生懸命勉強することはないだろうと思う。
だから、今から浪人始めるって人には本当にがんばってもらいたい。不合格なったばっかりで落ち込んでる人が多いと思うしこれからのことを考えて憂鬱になってるやつもいるだろう。だがそんなに落ち込むことはないぞ。むしろ浪人を楽しむくらいの気持ちでいけ。つか実際な、案外楽しいぞwある程度波に乗ってきて勉強わかるようになってきたら現役のときの自分のテストなり何なりを見返してみればいい。「ちょwww過去の俺アホスwww」ってなるからwww

※81. Posted by 元浪人生 たぶんこれで最後    2008年04月08日 03:54

世の中の浪人生、俺は応援してるぞ。がんばれ。胸張っていけ。一年はあっという間だ。本当に一瞬だ。だから気負わずいけ。
最後に。浪人させてくれるカーチャントーチャンへの感謝は忘れるなよ。

じゃ。長文すまんかった。


※82. Posted by 名無しさん    2008年04月08日 04:29
某学生掲示板を覗くのは辞めとけ。
不安で情報得るつもりでも相手見下して安心求める奴等ばっかで余計不安になる。

浪人は現役と違って最後の不安度半端ないから…、そして時間も予想以上に短いから、今日は十分やったってのは無いと思った方がいいかも。

※83. Posted by マスタードは辛い    2008年04月08日 05:34
人生の先輩方熱意のあるアドバイスありがとうございます。オレも今年一年謙虚に頑張って来年いい結果報告できるようにしますm(__)m

※84. Posted by      2008年04月08日 06:12
予備校はいけ。学校のクズ教師とは人間性も教える質も段違い
あと一緒に浪人と言う地獄を味わった仲間は一生物

春夏は予備校の教材とか授業にあわせて基礎固め
秋冬は志望校対策のみに集中しる
第一志望一本に絞って赤本の問題覚えるくらいやりゃ大抵受かる

俺は一郎したがなんとか第一志望にいけた
第一志望受かると努力して勝ち取った感がすごいぞ、マジで
この感覚を知ってる奴と知らない奴では全然違う
今でも浪人してよかったと思ってるよ
新浪人生は今は辛いけど絶対いい思い出になると思う
(来年受かればね)

※85. Posted by      2008年04月08日 06:36
どの道一浪してりゃ変わらないんだから
高望みスンナよ
って事

※86. Posted by      2008年04月08日 06:40
大学で何をしたいか明確にした方が良いんじゃないか?
有名大だからとか、高偏差値だからっていう理由だと
モチベーションを保つのは難しいと思う。

あとはスイッチのON/OFFを決める
遊ぶ時は遊ぶ、勉強する時は勉強する
たまには外で動いてみるのも大事

※87. Posted by      2008年04月08日 07:26
浪人生活を大学生活ライクに楽しんだ奴は少なくとも受験に関してはロクな結果にならん

一日14時間(予備校の授業含んでね)本気で集中して勉強して京大いけた俺からのアドバイス
まぁ12月くらいで1回自律神経失調症になったからこの詰め込みかたはあまりオススメできない

※88. Posted by      2008年04月08日 07:28
いいやつ多いな
とりあえずこのスレで最後にパソコン封印しろ
浪人の1年なんかマジで一瞬だぞ
ここで本気出せないならとっととフリーターにでもなれ

※89. Posted by      2008年04月08日 08:36
>>379
大当たりだね
東大志望のやつもネクラもイケメンも美女もデブもハゲもブスも受かったやつも受からないやつも絶対自習室で一回は寝る
寝ない、サボらないでしっかり受かる人ももちろんいるけど

※90. Posted by      2008年04月08日 09:10
なんかキモいコテハンが沸いてるな
自称Sランクとか言ってる時点でw

※91. Posted by      2008年04月08日 09:11
途中で押しちゃった・・・
自分でSランクとか言ってる時点で価値下げてる

※92. Posted by      2008年04月08日 09:17
♪負けない事 投げ出さない事 逃げ出さない事 信じ抜く事
 
 駄目になりそうな時 それが一番大事♪


※93. Posted by      2008年04月08日 09:33
二浪専修→ぼっち

正直受かった後の事考えてなかったんだ。地獄は続く…

※94. Posted by 二浪経験者    2008年04月08日 09:38
最後まで諦めないこと 一度やった問題を間違えないようによく復習すること 自分の学習スタイルを確立すること ストレスを発散すること ニッコマレベルに入らないこと(一番重要)

※95. Posted by あ    2008年04月08日 09:53
ウィキペディアを編集するな

※96. Posted by      2008年04月08日 10:11
時間決めて早めに寝るほうが良い

※97. Posted by      2008年04月08日 10:31
冬にも現役受験生を駆り立てるようなスレ更新してたし
管理人はさり気に優しいよな
部屋片付けて勉強始めるわノシ
そんな自分は新浪人

※98. Posted by      2008年04月08日 10:36
いやだ受験怖い

専門に逃げた俺は間違いなく負け組

※99. Posted by       2008年04月08日 10:43
ネット、マンガ封印しろ
でも俺は息抜きでアニメ見てたな…
あとは本人のやる気が一番な気がする

最初の頃はなかなか成績が伸びずに嫌になってくるかも知れんが
俺の場合、結果が出てくるまで3ヶ月くらいかかったから
焦らずに気長に頑張れ

睡眠時間は6時間位でも多すぎるとは思わないから
体調管理完璧にしとけ

無茶はするな 全力でやれ 以上長文すまん

※100. Posted by 更新キタ    2008年04月08日 10:50
予備校で友達なんていらね。
予備校生でもパチンコ、ゲーセン入り浸ってるやつはいる。
運悪くそんなやつと友達になったら死ねる。
そうゆうやつに限ってしつこくパチンコ行こうぜとか周りに誘ってる。

俺は高校が一緒だったやつが数人居たのが助かった。
それでも昼飯を一緒に食うくらいしかしなかったが。
結局クラスで友達出来たのは10月くらいだったな。信用出来る親友になれた。

※101. Posted by 先輩    2008年04月08日 10:55
一浪して4月からなんとか大学生

とりあえず楽観視しない
かといって悲観的すぎでもだめ
ちゃんと自分を客観視して、自分に必要な選択をする
これができれば大失敗はしなくなる

※102. Posted by 学生さんには名前が無い    2008年04月08日 10:55
mixiには絶対に手を出したらあかん。
拓郎中のmixiは精神病の元になるからな。
約束しろよ。絶対だ。

※103. Posted by 。    2008年04月08日 11:41
モンハンは別に興味ないからいいとして、受験時期に東方の存在を知らなくて良かったと思う。
知ったのが受験が終わった頃で本当に良かった。

※104. Posted by      2008年04月08日 11:42
一日のうちに絶対勉強時間を作る。どんなに少なくても
これが大事じゃないか?継続は力なりで、休まずやってると
だんだん長時間の勉強でも耐えられるようになる。
あとは

体調管理を万全にする
ガス抜き程度に使える趣味を持つ(依存しない程度に)
家族と良好な関係をできるだけ保つ
切磋琢磨できるライバルを一方的にでも良いから持つ

ニコニコ>mixi>2ch の順で勉強の疎外になると思う。
ニコニコは時間の無駄だし、mixiは精神に来る。

がんばれ……!

※105. Posted by      2008年04月08日 12:01
ネトゲ、ニコニコ、エロゲ
まぁ、誰にでも言えることだが嵌ると廃人街道まっしぐら

※106. Posted by      2008年04月08日 12:05
モンハンをはじめるのはネトゲを始めるのと同意義だ シリーズ1000時間越えの俺が言うから間違いない

あと東方もやめとけ 頭の中で曲がエンドレスになるぞ

※107. Posted by      2008年04月08日 12:32
浪人生だけど学園☆新撰組が楽しいです^q^

※108. Posted by      2008年04月08日 12:37
・パソコン、マンガ、アニメの封印
・できたらまったく新しい環境に行くのも手かも
・息抜きに使うニコニコ、2ちゃん、漫画はたのしい
・賢い友達を作って常にコンプ感じとけ
・余裕?なにそれおいしいの?

現役フェリス落ち一浪上智ですが学校楽しいぞ!
今頑張ったらいいことある 行きたい学校って本当にいい

※109. Posted by      2008年04月08日 12:41
新潟人がやってはならない100のこと
に見えた

※110. Posted by      2008年04月08日 12:47
交友関係を絶たない
基礎を軽視しない
参考書の浮気をしない
完璧主義にならない

やるべきこと。
勉強時間を記録する。公開するとなお良い
休む時には休む
網羅と集中のバランスを取る
一日最低7時間は勉強する
模試は復習可能な範囲でなるべく受ける

※111. Posted by      2008年04月08日 13:41
モンハンはチート使えばすぐ飽きることができる

※112. Posted by      2008年04月08日 13:56
変な女に好かれない。浪人の女はストーカーみたいになるぞ。
あと話友達は作る。浪人は長いからしんどくなる。

※113. Posted by 医大生    2008年04月08日 14:24
浪人にはなりたくね〜な(≧∀≦)

※114. Posted by      2008年04月08日 14:25
俺のパターンだと、
予備校には通ったほうがいい。
きちんと毎日行くこと。
予備校で友達は作らない。
わからないことは友達に聞くんじゃなくて先生に聞く。
試験前には、合格ラインに達するための、科目別ノルマを意識する。
俺はこれで受かったよ。

※115. Posted by      2008年04月08日 14:30
MHは確かにやめといた方がええかもしれんね。
友達は作っとけ。予備校で会える友達な。
二浪の間予備校の友達ゼロだったが、自分でも何で耐えれたか不思議。
勉強は各自勝手にやるしかない。自己責任。

米71-82
たしかにお前じゃ就職に苦労するだろうな。色々と。

米109
俺発見。

※116. Posted by あ    2008年04月08日 14:50
P2Gやったけど三日で飽きたな。どうしてもやりたいやつは改造してやり込む要素を潰しとけば未練も無くなるはず

※117. Posted by      2008年04月08日 14:53
実を言うと、GWあたりには既に大勢が決してる
下がるのはいつでもいくらでもありうるけど、夏以降の大上昇ってのはまず、無い
周りの新学期気分が抜けきれてないうちに一気に稼げ

早い人は2月頭から翌年度の準備を始めてるからな
現役時代グダグダで浪人で伸びる奴はだいたいコレ
高3では現役合格は捨てて遊んでたけど、現役狙いの周りの奴の追い込みに感化されて本番1ヶ月前からようやく本気になって
そのままの勢いで予備校に突入するパターン
この2月スタートのパターンに乗れなかった4月スタート組は、既に2ヶ月遅れてるってことを自覚すべし

※118. Posted by      2008年04月08日 15:01
モンハン書いてるレス抜きすぎだろw

※119. Posted by      2008年04月08日 15:10
無情の中国
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm482787
中国の強盗集団
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm187297
現代中国の私刑
ttp://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-138.html
ttp://ikketushugi.info/blog/archives/2063
中国の処刑
ttp://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
非人間的な中国人は赤ん坊を食べる
ttp://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm

※120. Posted by      2008年04月08日 15:10
九九と二桁の足し算引き算は何度もやっとけと言われたな
しかし全科目で役立つとは思わなかったw


※121. Posted by      2008年04月08日 15:59
宅浪でも勉強できる 
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました

※122. Posted by      2008年04月08日 16:16
米66
>恋愛はいいが失恋は辞めろ

狂おしく同意。
俺は浪人でも受験生でもなくて
今年で専門の3年になるが、
一番勉強に集中すべき2年の大事な時期に
失恋→無気力→無理して焦る→無理しすぎて寝不足→
どうしてこんな事態になったか思い出して鬱る→無気力→
以下略\(^o^)/

就活すら第一志望の業界は無理だと言われる始末\(^o^)/

※123. Posted by あ    2008年04月08日 16:21
マーチって何処の大学?

※124. Posted by      2008年04月08日 16:49
>>123
M明治
A青山
R立教
C中央
H法政

※125. Posted by      2008年04月08日 17:17
女は恋愛して伸びる
男は恋愛して落ちる  とはよく聞くね。

偏差値○○から○○大学へ!とか
10月からの勉強で早稲田に受かる方法 とか

そういうのに興味を引かれるうちは絶対に受かる分けないw

方法とかどーでもよくて、
結局は量。

量を増やせば、気づいたら成績上がってるよ。

※126. Posted by    2008年04月08日 17:20
今まで俺をデブとかチビとかヲタクとか見下してた奴らを見返して低学歴プギャーしてやる・・・

と頑張ったら宮廷受かりました
憎しみとかのネガティブパワーは使いようでなかなか…

※127. Posted by      2008年04月08日 17:22
合格した後も自分の受験体験延々と語る人居るよね
テメー何年前の話だよって言いたい

※128. Posted by      2008年04月08日 17:35
絶対浪人になるもんか

※129. Posted by      2008年04月08日 18:03
自分で自分を救え

※130. Posted by 「    2008年04月08日 18:12
予備校行く金無くても夏季講習とか短くでもやってるから受けるべき(予算少なめで受けれる)ここで仲間が出来ると触発しあえるし、夏休みとかは図書館に行くと勉強してるヤツが多いからモチベーションも高くなる
あと志望校の大学とかの大学に遊びにでも行けばテンションあがる(授業受けてもバレないし)
まぁニコと2ちゃんは封印は当然だが

※131. Posted by    2008年04月08日 18:15
パソコンを息抜きにしてるやつは死亡フラグ
今すぐ破壊するかロックして必要な時だけさわれ一週間に一回だけとか甘えるなよ
あと早く寝る習慣をつけろ最低でも一時過ぎだ
そして朝飯ちゃんと食って朝勉強しろ

案外勉強の習慣つけると楽しいぞ

※132. Posted by    2008年04月08日 18:28
浪人決まって何となく河合塾入ったが家が遠くてすぐ通わなくなったな
11月まで遊びほうけて流石にまずいと気付いて2ヶ月勉強して結局中位国立に
行きたかった学科には行けなくて勉強しなかったこと後悔したから今の内にやっとけ

※133. Posted by か    2008年04月08日 18:58
浪人はいくら言い訳しようと『負け組』
この事を自覚出来ない奴は怠ける

※134. Posted by      2008年04月08日 19:12
まあ、がんばれ。
無職よりはマシだから。



……マジで。

※135. Posted by      2008年04月08日 19:17
新浪人ってローソンの社長かと思った

※136. Posted by あ    2008年04月08日 19:47
マーチって有名大学なんだね。
何で行かないの?

みんなもっと上を志望してるんだね。
すげーね。

※137. Posted by 名無し    2008年04月08日 19:49
とりあえず今年浪人するやつ。





505を守れば来年幸せになれるよ、がんばれ。
俺もがんばる。

※138. Posted by      2008年04月08日 20:00
だめだ、タブーを吐きそうになってしまう・・・

※139. Posted by      2008年04月08日 20:00
ここで言うのはお門違いかもしれないが、大学に行くことだけが目的化したら駄目だよ。浪人だろうと、現役だろうと。
俺はそれで失敗して、大学に入ったはいいものの、無目的にダラダラと生活した揚句、1年半で中退。
数年のフリーター生活を経て、どうにか、地元の役場職員になれた。
大学に行くなら、何のために行くか、それをちゃんと考えた方がいい。
それができないなら、今すぐ就職した方がマシ。高卒だって努力すりゃ、それなりに食えるようになるし、出世だってできるんだから。(入る会社にもよるが。)

※140. Posted by      2008年04月08日 20:12
高校の教科書を完全に理解しろ
数学理科は絶対だ
教科書に載ってるのは過去2000年以上の天才たちが苦闘の末発見した業績だ

積分の計算ができるのは当然(私立文系除く)だが「積分ってつまり何してんの」という質問に答えられるか
これは予備校の必勝テキストとか小手先のテクより先行する

※141. Posted by      2008年04月08日 20:15
※31
中3か。
今の内に勉強をするクセをつけておけ。
サボるクセがあるように、
コンスタントに勉強するクセってのもあるんだよ。
勉強するクセをつける間に基礎力もアップする。
勉強するクセがあれば、
他の連中が遊んでいる間にコツコツと差をつけられる。
中3の内から、そういうことを意識するのは大切だぜ。

※142. Posted by    2008年04月08日 20:17
身分を自覚することだな
偏差値55から1年間勉強し続けたら国立医学部受かった
息抜きに毎週1つだけアニメは見てたけど
他の寮生で飯食いながら雑談、風呂で雑談、夜雑談とかしてる奴は大抵落ちてた

※143. Posted by      2008年04月08日 20:40
625きめぇ

※144. Posted by      2008年04月08日 21:33
自分の学力を把握できる状況が欲しいと思うよ
学力の伸びを実感できると自信ができてさらに伸ばそうとして
勉強のペースあげても苦にならないしな

あと浪人経験の新入生も見ている人の一部にアドバイス
最近の勉強ソフトのクオリティーはパネぇぞ
第一志望に行けず在学中の資格勉強を考えている人や
大学の必修で複数年続くような科目とかで
アレな教授や講師の講義に当たった場合とかは
参考書より値ははるだろうけど考えてみる価値はあるよ

※145. Posted by    2008年04月08日 21:40
オススメの勉強ソフトを良かったら教えていただけませんか?

※146. Posted by      2008年04月08日 21:45
無理なのがおおすぎら
そもそもこんだけ守ってりゃ浪人なんて・・・

※147. Posted by        2008年04月08日 21:52
高卒社会人21歳の俺が大学行きたいって言ったらお前ら笑うよな・・・
でもほんとにもっかい勉強し直して就職したいんだよ

※148. Posted by      2008年04月08日 21:55
浪人生ではないけど、予習は本当に変わるな
授業の理解度がかなり上がる

あとオナニーはさせてください

※149. Posted by      2008年04月08日 21:59
今日代ゼミの浪人クラス分けテストだった。
英語、数学で2ヶ月前ならおそらく余裕な問題にも関わらず
すべて5割。
自分が今どんだけ頭悪いかわかった。
今から勉強するよ。

※150. Posted by      2008年04月08日 22:13
理系なのにセンター数学の問題で8点とった現役生の未来は浪人ですかそうでしょうね

※151. Posted by      2008年04月08日 22:37
オナニーは一年我慢しろ
時間の無駄だ

※152. Posted by      2008年04月08日 22:39
高望みなんてしなければ浪人生になんてならないのに

※153. Posted by      2008年04月08日 22:40
>>59にモンハンが二つあってワラタwwwwww

※154. Posted by      2008年04月08日 22:42
適度な息抜きとして、アニメはいいのでは、と思う。
1クール1本どうしてもみたいやつだけ見ることにしていた。
合格発表で安堵した日の深夜アニメのおもしろさといったらたまらん。

もっとも、うかった後の友人関係にやや偏りが出来る可能性があるが。

※155. Posted by      2008年04月08日 23:14
宅浪はオススメしない。しても絶対外にでること。
2ch、ネトゲー、エロゲは基本封印で。
大学批判しない。
予備校は選ぶこと。
女・酒・煙草・賭け事にハマらないこと。

ちくしょう、頑張って下さい。

※156. Posted by      2008年04月08日 23:16
このスレ実行できたら東大行けるよ
それができないから行けないんだけどね

※157. Posted by    2008年04月08日 23:22
※147
頑張るおまいを笑う奴がいたら俺がぼっこぼこにしてやんよ


俺も浪人したが、予備校をちゃんと選べっていうのは同意だな。俺の友達なんかはとりあえず大手三大予備校の医学部コースに入ったんだけど、そのコースの去年の国公立医学部合格者数がわずか2名だったという恐ろしい事実を受験間際に知らされてショックを受けていた

※158. Posted by 2浪大学生    2008年04月08日 23:55
「遊び」全般、あと恋愛は別れてでもやめろ。

逆にモチベーションの維持は絶対やること。
その手段に遊びを使わないこと。
勉強によって勉強が楽しくなる手段を自分で開発できるか否か。
その為ならヒッキーになろうが後ろ指さされようが受かれば勝ち組。
出来ないなら出来ないなりにやるべきことがあると1浪して落ちたときに気がついた。

※159. Posted by      2008年04月08日 23:56
米147
安心しろ。
もっと歳が上で大学入りなおした俺がいるw
金銭的問題で地元の国立しかいけなかったけどね。

一度働いてると、コンスタントにやり続ける状態と、いざと言う時の修羅場状態を経験してるだろうから、
それを勉強に応用して、きちんと最初から、漏れを無くして、一つ一つ積み上げていったらそれなりの結果出るよ。
その辺の根性は歳の分だけ有利

※160. Posted by      2008年04月08日 23:59
というか、このスレ開いてる時点でアウト。

浪人して早慶以上に受かった奴は大抵現役の時に悔しい思いして三月から勉強始めてた奴で尚且つ現役時もそれなりに勉強してた奴。
逆にマーチ落ちた奴は現役時から浪人を選択肢に入れてたり浪人すれば受かるだろうとか油断してた奴。
人はそう簡単に変われないって事だと実感したよ。

旧帝東工一橋国立医とか上位難関大でない限り拓郎でも十分合格出来ると言っておく。

※161. Posted by      2008年04月09日 00:07
モンハンで人生狂った男が通りますよ

でもやめられないorz

※162. Posted by       2008年04月09日 00:09
*160
卓郎で国立医いったお

参考書だけで全科目偏差値70前後は取れるようになる。
ただ、結局のところモチベーションの維持が一番の問題。
その辺の兼合いで、卓郎が絶対良い、と言う気は毛頭ない。

まぁ動機付けあたりは予備校だろうとなんだろうと一緒だけどね

※163. Posted by      2008年04月09日 00:19
実際本気で勉強してたら他人の罵詈雑言の類はへのかっぱになる
あいつきめえとか声聞こえてもで?って感じになる。
まあトリアエズガンバレヨ

※164. Posted by    2008年04月09日 00:25
米161
これ以上人生壊したくないならPSPの方壊せ

本体とソフト合わせてたかだか3万。
週1のバイトで1ヶ月分のものと、追加で掛かるかもしれない浪人1年間とどっちを選ぶ?

※165. Posted by      2008年04月09日 00:48
勉強してなくてもなんとかなるやつはなんとかなる
ソースは俺

※166. Posted by      2008年04月09日 01:03
まさしく今モンハンの恐ろしさを痛感してる
受験生の分際で1日7時間とか何考えてるの?死ぬの?

2000時間勉強につぎ込んでたらどうなってたんだろう…

※167. Posted by    2008年04月09日 01:18
FF11やりながら浪人で早稲田にinしたお
だからみんなMHやるお

まあ日中は予備校だったが

※168. Posted by      2008年04月09日 01:32
アニメ・ゲームともにほぼ興味の失せた俺が唯一続いているのがモンハンと東方\(^o^)/
ちょっとした息抜きに一匹狩りに行ったり一周したりしてる。
まぁ、すぐやめられるようになるまでに掛かった時間は3桁軽く超えてるだろうけどさ。

※169. Posted by      2008年04月09日 01:52
MH同様にポケモン廃人もいかんぞ。

とりあえずPCでオカズ探す前にエロ本買えということはわかった

※170. Posted by      2008年04月09日 02:13
受験って人生の数ある関門の一つだと改めて実感した。
しかし恐ろしい、なんというマゾプレイなんだ、浪人ってやつぁ

※171. Posted by      2008年04月09日 03:11
一日たりとも遊び時間>勉強時間にするな。
これだけ守れば普通レベルならなんとかなんだろ。

いいところ狙ってるなら息抜きの時間を睡眠時間の半分以下にするんだな。
寝すぎは論外。

※172. Posted by      2008年04月09日 03:22
為になった。ありがとう!!

※173. Posted by      2008年04月09日 04:08
宅浪で喫煙はダメと書いてあるが、禁煙はもっとダメだと思う。
気が散るし、食うし、何より鬱になる。

※174. Posted by      2008年04月09日 06:56
今更ながら
戦国ランスは危険

※175. Posted by ちーちゃん    2008年04月09日 08:52
シコシコばっかりしてると頭悪くなるらしいよ

※176. Posted by      2008年04月09日 10:47
とにかくがりがりやれ
勉強の効率なんて言うなまだ一年ある
夏までの順位や偏差値は見るな
たくろうした経験上この三つかなあ

※177. Posted by      2008年04月09日 10:54
予備校に100万近く投資して東洋にしか行けない奴

ごめんなさい。死んできます

※178. Posted by あ    2008年04月09日 11:06
↑↑
違うんだよ、もう一年切ってるんだよ

※179. Posted by      2008年04月09日 11:21
二浪目だがここに書いてあることはほとんど的を得てると思うorz

※180. Posted by 名無し    2008年04月09日 12:30
浪人のくせに何偉そうに語ってんだ。そんな暇あったらさっさと合格して楽しいキャンパスライフ送れよ、バカ。

※181. Posted by あ    2008年04月09日 13:22
当時FF11なんて出なければ浪人生になることもなかったのに(´・ω・`)

※182. Posted by かたまり    2008年04月09日 13:30
浪人生のときは、携帯機のメタルギアオンラインを延々500時間はやったな・・・
まさに狂気。正気じゃなかった。

※183. Posted by    2008年04月09日 13:33
二浪したんだが俺は予備校が合わなかった。
友人ができると話し込んじゃうしな。
だから今年は拓郎する

※184. Posted by      2008年04月09日 13:35
※181
ゲームを買ったのは自分自身、
プレイしたのも自分自身、
やめなかったのも自分自身だ。その結果として落ちてるんだ

けなしたいわけではなく、浪人するにはそのくらいの自省を持たなければならない、ということ

※185. Posted by      2008年04月09日 14:00
一浪したけど秋口あたりまでは楽しかったなぁ。自分は意志が強い方ではないので、
それ以降はプレッシャーとか色々あってノイローゼ気味でした。

※186. Posted by 名無し    2008年04月09日 15:07
一人暮らし浪人なんだけど予備校まで通う時間てどんくらいがいいんだ?

※187. Posted by    2008年04月09日 17:14
>>米183 典型的な負け犬www
友達と話し込まず途中で抜け出す意思もない奴がどうして家で出来ようか
漫画ゲームTVに間違いなく負けるな

※188. Posted by    2008年04月09日 17:28
夏からが勝負と勘違いしないこと
夏以降はもちろん夏までにいかに基礎を完璧にするかは重要
来年受かる奴の大半は3月から勝負してる

※189. Posted by      2008年04月09日 17:38
学歴コンプで留年した俺がきますたよ。
一応精一杯勉強して納得して大学いったほうが
大学でも勉強つづきますよ〜。

俺も勉強がんばるっす。

※190. Posted by      2008年04月09日 18:04
※177
別に何浪しようとどこ行こうとリア充になれればそれでよくね?
勿論どうしても難易度はあがっちゃうけどな。
とりあえず腐ったらそこで人生終了ですよ。

※191. Posted by    2008年04月09日 18:28
通年→代ゼミ
夏季・冬季→駿台
がオススメ

代ゼミは90分授業だけど、休み時間が30分あって先生に質問がしやすいし、休憩時間がゆったりあるから質問がない時は授業直後に復習ができる。
駿台は50分授業だけど、休み時間が10分しかなくて人気講師になるとなかなか質問しにくい。


三大予備校なら予習・復習・自学自習してりゃ難関国公立以外はまず大丈夫。

※192. Posted by 名無しクオリティ    2008年04月09日 18:48
必要以上に自分を追い詰めないことかな。本スレで禁止されてること(ネット、ゲーム、アニメetc…)は普通にやってたけど、結構すんなり早稲田に行けたし。
もちろん、時期によっては禁止していたものもあったけど、必ずどれかは息抜きにしてた。
大事なのは、早く自分の勉強法を確立することだと思う。そういうのを見つけるのが苦手って人はやっぱり予備校行った方がいいんじゃないかと。

※193. Posted by      2008年04月09日 19:13
>>63はガチだなぁ
当たり前のことだけどそれが大変なんだよな
ついていけなくなるから鬱っぽくなるし、語学や理系の学部行ったら
大学でも同じように勉強しなきゃならないわけだし

まあポテンシャル高いヤツ(やればできるけどやらないようなヤツ)は
授業だけでも成果ゼロってわけじゃないけど志望校は無理だ。

あと鬱って悶々とするくらいなら病院。

※194. Posted by      2008年04月09日 19:44
真面目な話、名門を受けたいんだったら自分の実力をよく理解しないと浪人地獄にはまるよ。

昔、俺のクラスに頭が良い奴が居て東大を受けたんだけど
所詮居の中の蛙で落ちた。
その後も「俺は絶対受かる…」とか言って盲目的に受けては落ちて、現在五浪目だよ。
正直見ているほうが辛いくらい。

自分の実力を知りたいんだったら過去問をやってみるといいよ。
最初はSランクから始めて、駄目だったらA、B、Cって下げて行くのがお勧めだ。

※195. Posted by      2008年04月09日 19:57
これをやっちゃいけない、みたいに堅苦しく考える必要はないと思う。
適当に手を抜かないと一年なんてとても持たない。
毎日の予習復習ってのは、基本だけど極意。
これさえしっかりやっていれば、
高望みしない限りは遊びながらでも合格できる。
ソースは>>59のうち三割ぐらいをやってたのに受かった俺。

はっきり禁止しとかないとズルズル時間無駄にする意志の弱い奴は知らん。

※196. Posted by      2008年04月09日 20:08
※109
>新潟人がやってはならない100のことに見えた
同じく。自分は西日本出身なのに。

※197. Posted by      2008年04月09日 21:05
試験の3ヶ月ぐらい前に2週間程度の期間、一切勉強しない。

そしたら「あれ?俺ヤバいんじゃね?」って思って残り期間必死に勉強・・・しないか・・・

※198. Posted by      2008年04月09日 21:53
ニュー即はまだしもVIPなんて見ないだろ…と思ったが
このスレほぼ10代対象だからありえるわな

大学いけばどこでも浪人経験者は学科の半分くらいいるから
あんまり焦らなくていいよ
4年後の就職まで考えるならまったりゆったり自分を追い詰めないほうがいい

※199. Posted by    2008年04月09日 22:56
エンコリはヤバい。
中毒すぎ。

※200. Posted by      2008年04月09日 23:43
エンジョイコリアの事か

※201. Posted by      2008年04月10日 00:17
米195
浪人生の8割はそのタイプ。
残り2割はがんばったけど、運悪く落ちてしまった人たち。

一年後、前者の9割がそのまま堕落し、1割が浮上する。
後者は4割が堕落、粘り強く勉強を続けるのは残り6割。

【浪人生の1年後】
 ・逆転勝利   20%
 ・そのまま堕落 80%

※202. Posted by      2008年04月10日 00:34
浪人一度しておけばよかったと思う

※203. Posted by    2008年04月10日 06:34
宅浪は自律に自信がなければ絶対に止める。

2chは見ない。
俺が2chを始めたのは社会人になってからだけど、あの頃見ていたら絶対に勉強できなかった自信がある。

現役の友達を羨まない。
適度だといい刺激だが、我が身に引き比べるようになると死ぬ。我が道を行くつもりで予備校通え。

※204. Posted by      2008年04月10日 14:52
俺は去年の二浪の秋に精神的におかしくなってドロップアウトした
疲れちゃったよ
今はもう本当にニートみたいなもん
新浪人はがんばれ

※205. Posted by      2008年04月10日 15:52
よし、まだはまってない今のうちにモンハンはやめておこう。

※206. Posted by      2008年04月10日 17:26
やってはいけないことって言うか、勉強しかするなと言いたい
浪人時代は基本的に月〜土7時30分から22時まで予備校で勉強、
日曜も朝8時から17時まで自習室で勉強した
それでも最後の模試まで成績は伸びなかったが、センターにて自己最高点を獲れた
努力すれば結果が出るとは限らないが、努力したらしただけの結果を
出せる可能性があるということを実感した

あと浪人できるなんて幸せなこと、親に感謝すべし

※207. Posted by    2008年04月10日 19:28
>>米206 それだけやってなかなか伸びないってよっぽど元の学力が高かったか勉強方法間違えてるかのどちらかだぞ
前者なら文句ないがさ

※208. Posted by      2008年04月10日 23:09
モンハンはマジでやばい。
俺も新浪人だけど最近出た奴は絶対買わないようにしてるよ。
モンハンに限らずやりこみゲーは恐ろしい。
プレイ時間100時間超えなんて当たり前だからな。
何日分の勉強か換算するともっと鬱になるよ…

※209. Posted by      2008年04月10日 23:26
※207,206
ちょっと追加。

勉強量と結果はほぼ正の相関関係があると思う。
ただ、量って言っても時間をかければ良い手を動かせばいいってわけじゃなく、
あくまで時間と質の両方を掛け合わせたもの。

『勉強してるけど点が伸びない』なんての、障害持ってる場合以外で見た事がない。
そう言ってる人は十分な量の勉強をしてないか、ただ机に座ってるだけ。

※210. Posted by      2008年04月10日 23:44
死にたいよう。でも頑張る。

※211. Posted by       2008年04月11日 00:24
ただいま東進をやっております

一日12時間だけど少人数だからかなり集中できるし長続きする
こっちの校舎はたった六人だからかも

息抜きがてら書き込んでみた
音読して寝るわ、浪人生頑張ろうぜ

※212. Posted by      2008年04月11日 03:49
勉強を効率良くするっていうのは一種の宗教みたいなもので、ある方法を信じきってやらなければ高効率は得られない。
だが、その方法があっている保証はないので常に間違っている可能性を考えつつも信じるという矛盾した事を続けなきゃならない。
だから方法論は結構重要だと思うよ。やりながら徐々に改良していく方法でいいと思うから最初はあんまり考えなくてもいいけど。

しんどいだろうけど頑張れば絶対結果は出るよ。

※213. Posted by      2008年04月11日 15:24
・現役時に浪人計画してる奴は浪人しても失敗する
・予備校に幻想を抱いてる奴は失敗する。勉強の9割は自学で済ませなければいけない
・宅浪は危険なのでやめとけ
・とはいえ大手予備校も放任主義なので注意
・暗記をバカにするものは暗記に泣く。勉強のほとんどは暗記だ
・進学校出身者の合格体験記に騙されてはいけない
・パソコンが自室にある場合は隔離。どうしても出来なければお気に入りとかゲームを全削除すべし
・今頑張れない奴は明日もその明日も頑張れない

※214. Posted by      2008年04月12日 04:15
*194の云うとおりある程度単語や文法が一通り出来る様になったら(夏休み終わり位?)、過去問解いて見ると本当に自信つくよ。

※215. Posted by      2008年04月12日 05:22
とりあえず、浪人したら英語が通じる所に海外留学すれば良いよ。
何にも無いところで日本人少ない所とかね。

浪人するのも留学代も場所によればあまり変わんないし。
まぁ、向こうで参考書とか持っていってちゃんと勉強しなきゃいけないんだけどね。

俺の体験談はこんなところ

※216. Posted by      2008年04月12日 16:47
そもそもほとんどの浪人生が親の金使ってぬくぬく暮らしてるのに2chだアニメだモンハンだ酒だ言ってるのが笑えるなw
スレの冒頭の「鬱との戦い」とかww
やっぱ半無職ってのを自覚するのが一番だな

※217. Posted by      2008年04月12日 23:31
予備校で友達作る、って都市伝説じゃないの?
浪人中は某大手の地方校に通ったけど
同じ高校の奴とたまに話すくらいで、昼飯いつも一人だったなあ
もともと単独行動でも大丈夫な方だったからかも知れないが
そんな奴でも一浪で国立医学部入れました 今は一応医者

まあ、浪人生がんばれ

※218. Posted by あ    2008年04月13日 01:01
浪人決まってからラッキーが2箱/日になったぜ 体力おちるわ集中力なくなるわ…煙草はまじでやめといたほうが

※219. Posted by      2008年04月13日 01:04
すでにあらかたネタは出尽くしているだろうけど、一言。後期おいしいです^^

東大後期は科目が変わったけど、今でも英語+小論で行ける大学は結構ある。そして小論文対策をまともにやってくる受験生は極めて少ない(特に現役生)。

ということで小論文は、差をつけるのには絶好の科目。しかし現代文と同様、伸びない人はさっぱり伸びない。そこで、科目の特性を把握するため、早めの学習を薦める。結果としてこれは無理だと思ったら、諦めて正攻法でいけばいいわけだし。

まとめ:「小論文の勉強を最後に回してはいけない」

※220. Posted by      2008年04月14日 04:56
宅浪にもっとも大事なのは本人の意志の強さ
それに自信がなくて、かつ家が貧乏な人は、自分でバイトしてでも近くの予備校に行った方がいい
親にお金を出してもらえて予備校に通える環境にある人は、両親に対しての感謝の心を忘れないように

※221. Posted by      2008年04月15日 02:16
1週間スパンで目標を決める。

※222. Posted by      2008年04月15日 12:19
 サボった記憶があると、「でもあの時サボったし……」と自分を信じられなくなる、という話をこないだ漫画で見た。

 取りあえず、足りなそうなら直前のつめこみが聞かない英単語イディオムリスニングから基礎固めしておけ。

 予備校は模試は絶対数が多いので大手、実際に通うのはそれぞれに合ったと思ったところで。
 個人的には、通うのが楽で誘惑の少ないところが一番だと思う。

※223. Posted by       2008年04月15日 16:38
むかしむかし
全寮制の予備校に入ったら
親の目が届かないのを幸いに
パチスロにはまりこんで
予備校行かない、風呂入らない
髪ぼさぼさで無精ヒゲ伸び放題
メタボ腹に常にスウェット着用
洗濯してない服と生ゴミだらけの
部屋は異臭を放ち
当然というか必然的に
二浪決定という奴がいた

そいつの親は学生寮のおばちゃんに
「うちの○○に何故綺麗な格好をさせない」
「だらしない生活をしてるのはお前の責任だ」
とかくってかかったらしい
おばちゃんは後で泣いとった。

※224. Posted by 学名ナナシ    2008年04月16日 22:24
日記に一日何してたかを分刻みで書くと死にたくなる。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価:
  顔   
 
 
 
  ※二重投稿にご注意下さい
「投稿する」をクリックした後、コメントが記事に反映されるまで時間が掛かる場合があります。

状態
 
見といてね
Archives
板ジャンル&カテゴリ
最新記事
最新コメント
QRコード
QRコード