トップ > 静岡 > 6月20日の記事一覧 > 記事
【静岡】富士市が産婦人科開業に1億円 医師確保で助成議案提出へ2008年6月20日 富士市立中央病院(山田治男院長)に派遣されている産婦人科医の引き揚げ問題で、医師の確保を目指す市は19日、同病院の産婦人科に2年以上勤務した医師が市内に分娩(ぶんべん)を取り扱う産婦人科医療施設を開業する場合、最大で1億円を助成するなどとした条例案を、市議会文教民生委員会協議会で示した。 開会中の市議会定例会に追加議案として提案され、24日に採決の見通し。市によるとこうした助成制度は県内では初めて。全国的にも珍しい。 一般的な産婦人科の開業に3−4億円かかるとの試算から金額を設定した。開業後、継続して10年以上産科医療を行う見込みがあることが条件で、開業経費の二分の一が対象。限度額は勤務年数が2年以上3年未満は7000万円で、以後、勤務が1年増すごとに1000万円を上積みし、5年以上で1億円。同病院での勤務がない場合も、豊富な経験があれば5000万円を上限に助成する。7月1日施行で、2014年3月末までの時限条例。この間に勤務していれば、19年3月末までが有効期限となる。 同病院では4人の産婦人科医の全員について、派遣元の東京慈恵会医科大から来年3月末で引き揚げる方針が示され、市は4人体制の維持に向けて同医大や近隣の医大、市出身の産婦人科医などと交渉しているが、めどは立っていない。このため市は、助成議案のほかにも「分娩業務手当」(1件3万円、助手業務は1万円)の新設議案を今議会に提出している。 山田院長は「議案を可決していただき、もう一度関係者を回ってお願いしたい」と話している。
|