無料ブログを簡単作成!『Ameba by CyberAgent アメブロ』

私たちが愛して止まない秋葉原の街

その街に起こってしまった悲しい出来事

今私たちにできることは何なのでしょうか?

まずは募金という活動を通して

考えていきたいと思っています。


AED(自動体外式除細動器)

病気や怪我により、心停止してしまった方を

救うことができるかもしれない機械です。

あの日、この機械が何台かすぐ手が届く所にあれば

いくつかの尊い命を救うことが可能だったのでは?

そんな思いから、この機械を寄贈することで

みんなが安心して楽しむことができる秋葉原の街を

再び取り戻すきっかけにできれば幸いです。


皆様の暖かい善意をお待ちしています

2008-06-19 07:16:30

お寄せいただきましたお声に対して・・・

テーマ:ブログ

お寄せいただいた多くのコメントの一つ一つを、精査しながらお答えを

させていただいております。 お時間を戴きましたことをお許し下さい。


まず、一部メンバーの処遇に関してですが・・・
今までの行いが良くも悪くも、
今回の事件を受けて、街の役に立ちたいというその心意気は買いたい
と世話役であるものとしては申して参りました。


しかし、今までどんなことをし、またその始末をどうつけてきたか
みなさまのお声や、他の世話役、メンバーの見解を聞くにあたり
皆の思いを全うしていくためには、外れて貰わざるを得ない
そういった結論に達しました。
いくつかのお声にありましたが、本人なりにきちっとした贖罪を果たし、
考えた行動をしてくれることを望みます。


また他のメンバーにおきましても、折角の志を無にするような
活動時に置きましての後ろ指を刺される様な行動は
当たり前のことではありますか、厳に慎むように申します。
この件に関して、不愉快に感じられた皆様にお詫びいたします。


活動風景の撮影に関して

マスコミや身内の撮影は許して、他は禁止とはいかがなものか
といったコメントをいくつか戴いておるのですが・・・
「撮っていいですか?」 と聞かれました際には
「どうぞ! みなさんに広めてくださいね」
と少なくともそのように対応しておりました。
しかし一部「撮るな!」と申すものがおりましたのを確認しています。
意思統一ができていなかったようで申し訳ありません。
見解として、活動風景の撮影は募金活動という性格上ご遠慮戴き
たくはありますが、特に禁止ということはいたしません。
しかし駅前でよく見かけられる撮影会状態になってはいけないので、
その辺はこちらも気をつけますので、皆様もよろしくご配慮下さい。


ご質問に関しても同様です
前日にも書きましたが、世話人が対応させていただきます。


世話人が1名離脱してしまいましたので
現在の代表世話人は私、崎野となります
お問合せ、ご連絡などは私にお願いします。
その他の世話人の情報開示は今しばらくお待ち下さい
それまでの会計責任は私が兼任いたします。


現在の募金目標到達金額は50万円を設定しております。
これはAED本体が50万~70万(定価ベース 設置費用・保守費用含む)
によるものです。
寄贈・設置先については現在協議中であり、設置方法などが確定した
段階で費用面も確定する運びとなります。


AED寄贈については、いろいろとご意見を戴いておりますが
地域安全貢献に寄与できるものとして考えております。


明日の入金、週末の活動と控えております

どうかみなさま、よろしくお願いをいたします。


世話人 崎野

2008-06-19 04:05:56

世話人 崎野千佳志について

テーマ:ブログ

世話人は何者だ? とのお声が多いので・・・

ネット上での写真公開はご勘弁下さい

活動現場でお声かけいただければ対応いたしますので


現在はベイブレインエンタテインメントという個人事務所を営んでおります。

業務内容は、著作権管理、イベント主催、マネージメント業務など

イベントはプロダクション(現在は解散)マネージャー時代の4年前から手掛け、

秋葉原のイベントスペースをお借りして、個人事務所となった現在まで新人アイドル

さんのプロモーションの場として毎週1回開催させていただいております。


今回の事件を受けて、秋葉原においてお付き合いのある方より、

「若い人たちが、なにか街にとって役に立つことがしたい」と集まっている

とのお話を受け、世話役を引き受けさせていただいた次第です。


秋葉原は母の実家であり、幼少ずっと過ごしてきた愛着のある街であり、

秋葉原での業務経験と、学卒以来報道業務に携わってきた関係で、

事務処理や渉外・折衝の面で、役に立つことができればと考えてのことです。


会の運営に名を連ねておりますが、一個人としての参加でございます


立場として所属名義を冠しておりますが、通常の業務とは全く関係はありません。


一部報道で ”イベント会社が企画した” とされ、私が会社として運営に関わって

いるような誤解があるようですが、まったくの間違いであることを申し添えます。

2008-06-19 02:27:09

只今、コメントを読ませていただいております

テーマ:ブログ

本日も不在中にたくさんのコメントをいただきました。

ありがとうございます。

多くのご批判を戴いておりますが、暖かいお言葉もいただきました


コメントを下さるすべての皆様に感謝です


先ほどの活動報告の中で、ゆうちょ銀行様への入金日に誤記がありました

正しくは、明日、6月20日(金)です。 お詫びして、訂正いたします。

前記本文は訂正いたしました

2008-06-19 00:59:28

6月18日(水)報告

テーマ:ブログ

遅くなりました 申し訳ありません

さっそく本日のご報告をさせていただきます


まず口座開設について

協議の結果、ゆうちょ銀行・京橋支店さんにて開設することになりました。

前述のとおり、振替口座を開設するためには手続き期間が10日ほどかかります。

しかしそれでは、募金箱のまま保管する期間が長くなってしまい問題ですし、

募金金額を早く公開することができなくなってしまいます。

よって振替口座開設までの期間、とりあえず普通口座で対応することになりました。

20日(金)10時に、担当行員さん立会いの下で開封・計数・入金いたします。

お立会いご希望の方が居られましたら、ぜひお越し下さい。


AEDについて

いろいろとご意見を戴いておりますので、本日メーカーさんとの打ち合わせ前

中央通り・秋葉原周辺で実際にどの程度の数AED設置がされているのか、

改めて調査してみました。総武線ガード下から末広町交差点までの区間、

半径50Mですと計3機、100Mまで広げると計6機でした。

この数が適正なのかどうかは、他の繁華街と比較せねばなりませんが、

メーカーさんの話では今の倍くらいあってもよいのでは? とのことでした。

それよりも気になったのは、歩いてみると設置されてる場所が全く判らない

という点です。全ての設置場所にステッカーなど一切の現示が無いのです。

日赤の血液センター、消防署までもです。

これは今後の活動に取り込んでいけるよう検討したいと思います。


と、こういった現状も含めてメーカーさんと打ち合わせさせていただきました。

使い勝手や設置形状などいくつかのパターンでご提示いただき、これを持って

寄贈先様との打ち合わせに入ることになります。

先ほどのステッカーの件も検討課題のひとつとなりました。


その他

神田消防署さんと、AED研修会の打ち合わせをいたしました。

メンバー参加のほか、一般の方も参加できるような研修会が行えないか

今後も打ち合わせを蜜にしていきます。


献花台が移動して3日、今日も新しい生花がたくさん供えられていました。

ソフマップ横、ラムタラ前の献花も絶えることがありません。

毎日手を合わせる度に、自分の無力さを感じずにはいられません。

2008-06-18 08:22:54

進捗報告

テーマ:ブログ

本日はAEDメーカーさん、ゆうちょ銀行さんとの打ち合わせに行って参ります。
結果は夜にはご報告できる思います。


昨日の更新後から非常に多くのご意見を戴いており、改めて事件の影響の大きさ、

秋葉原という街への関心の高さを感じます。


特に一部募金メンバーについてのいままでの所業、これに起因する募金活動に

対するご批判が大勢を占めていることは事実であります。
これまで彼が起こしてきた行動は、簡単に許されるものではないと思います。
しかし、だからといって、「いろいろ問題起こしてるから外れて下さい」
と、排除してしまうことには疑問があります。
ですが、「今は反省して真面目にやってますから大目に見てやって下さい」

とも言いません。
彼にはしかるべき態度を示してもらうことを世話人の役目としてお約束します。
その上で、彼の今後を厳しい目で結構ですから見守ってやって下さい。

事件を受けて、秋葉原に集う若い人たちから「なにか街のために役立つことをしたい」
その気持ちは本物だと思いますし、信じます。
だからこそ世話人を引き受けたのですから。


しかし、残念ながら世話人の一人が外れることになりました。

本来の業務に支障をきたす事象が生じたとのことでした。

ご意見・ご批判は甘んじて受けるつもりですが、この活動とはなんら関係の無い

業務関係に持ち込むことだけは、避けて戴けますよう、平にお願いをいたします。


なぜ、活動の目的をAED寄贈としたのか
きっかけは、救急隊到着前の救護に当たった医師の一言にありました。
既に秋葉原地区にAEDは相当数設置されている

そういったご意見もいくつか頂戴しています。
事件では例え何台あったとしても、あの状況で助けることは不可能だった。

そういった話も聞きます。しかし、秋葉原の街には休日に1万人以上が訪れると

言われる中で、AEDが多く存在することは街の安心にも繋がるのではないか。

そこからこの活動が始まりました。


もちろん、それだけが全てではありません。
AEDに限って言えば、設置場所を判りやすくするために何をすべきか。

イザ、という時に使えるように講習会を実施するとか。


あくまでも、全ての始まりの一歩です。 それをご理解いただきたく存じます。


世話人の素性が見えない とのお声も多く戴いております。
それぞれが個人の立場で世話人を引き受けておるのですが、活動の透明性・

信用性の観点から、当初会社運営に携わる2名の世話人につきましては、

このサイトにおきまして氏名・社名・HPなどを公表しておりました。
しかし、HPへの攻撃やネット上でのいわゆる晒し行為、取引先への誹謗・中傷

などが相次ぎ、現在業務に支障をきたしております。

こういった事情から、現在1部公表を差し控えさせて戴きますことをお許し下さい。
活動現場におきましては、きちんと対応させていただきます。


なお、秋葉原駅頭での募金活動につきましては、所轄である万世橋警察署・

各担当課様のご指導を戴き、許可を戴きました上で行っております。


募金活動につきましては確かに素人であり、至らないところが多々あると存じます。
ご意見・ご批判を真摯に受け止め、今後の活動に活かして参りますので、

よろしくお願いをいたします。

powered by Ameba by CyberAgent