
先日、仕事関係の調査で清水の三保に行ってきました。
東海大学のグランド脇にある駐車場に車を入れて、資料を整理したりメモをとったりしてました。
お昼前のいい時間。ラジオをつけてたら加藤登紀子の「この空を飛べたら」を放送してました。
三保には小さな飛行場があって、ちょうど飛行機が飛んでいく姿が見え、「ああ、久しぶりの空の旅をしてみたい!」なんて思っていました。
ここ数日、世間を騒がせているのがボンバルディア機の問題。
飛行機が好きでいろいろみたりしているんですが、DHC-8はかなりトラブルが多いという話を耳にしていました。
なので、胴体着陸のニュースを聞いて「あぁ、ついに」ってのが第一印象でした。
写真は札幌・丘珠空港で撮ったDHC8-Q300型機。
函館からYS-11に乗って降り立った時に撮影しました。
当時はYS-11が次々退役していき、替わってボンバルディアが勢力を拡大している時期でした。
名機と言われるYS-11も最初は雨に弱いなど、いろいろと問題は多かったと聞きます。メーカーとユーザーが一体となって問題を解決した結果、YS-11も名機と呼ばれ、昨年のラストフライトまで日本の空で活躍しました。
あるパイロットのブログによれば、パイロットの間でもボンバルディア機は「問題が多い」と言う認識のようです。大事故を惹起しないよう、これを機に解決に向けてブラッシュアップをして欲しいですね。人が作ったものに最初から完璧はないのですから。
そういえば、加藤登紀子さんが日比谷の野音でリハーサルをやっているのを聞いた時歌っていたのが「この空を飛べたら」だったなぁ。
ちょうど函館のハイジャック事件のすぐ後ぐらいでした。
う~ん。
なんか、訳のワカラン記事になっちゃった。
大阪から高知行きの。
でも、機長さんの判断にほんと、拍手です。
飛行機事故が多い中、けが人が1人もでなかったってすごいですよね。
2007/03/18 10:59
事故を起こした飛行機の兄弟みたいなものですね。
同じ機種ですがこちらの方が一回り小さいんです。
★ひなさん
すずらんの絵が描いてあります。丘珠空港をベースに北海道だけで飛んでます。
★tomatoさん
トラブルが多いと言っても、自動車に比べれば格段に安全です。 2007/03/19 20:57
2007/03/20 00:01
そうなんです。仲間もあります↓
http://www.ank-net.co.jp/co/airplane.html 2007/03/21 01:09