翌19日。
リッチモンドホテル長崎思案橋では朝食サービスがあって
混みそうだと言うことなので早めにいただく。
内容は「長崎じげもん朝食」。
"じげもん"とは地元のものという意味だそうで、
地元の鯵の一夜干しやチャーハン風の御飯など。
朝食は特徴のないバイキングが多いですが、
ここの朝食はポイント高かったです。
今までの中で間違いなくベスト3に入りますね。
さて、8:30長崎駅発の「かもめ8号」に乗って博多へ移動します。
人気の列車白いかもめです。
「かもめ」なのに「SONIC」のロゴが。
SONICは大分方面の特急なんですが...。
この列車に乗るのは3度目ですが、
前回は博多-佐賀の往復。片道30分ほど。
今回は1時間50分の旅になります。
前からもう一度乗ってみたいと思っていたんですけどね。
デッキはこんな風に大きな一枚窓やベンチがあったりして。
仕切りドアもガラスでスタイリッシュ。
シートは本革ばりです。
さすがにB級品使用らしいんですが、十分なクオリティ。
ただ、皮はツルツル滑る感じがして少々落ち着かないのが残念なところ。
床もフローリングだったり。

もう列車の中とは思えないこの雰囲気。
夜だといい感じになるんじゃないかなと。
長崎を出てからしばらくはトンネルが多く、耳がツンとなって少々大変でした。
その後は有明海の干潟の海岸を縫うように走り、
やがて広大な佐賀平野を突っ走ります。
肥前山口で佐世保からの線路と一緒になると
鳥栖まで田んぼの中を一直線。
鳥栖からは西九州の特急が一堂に集まる特急街道。
通路にも立っている人が多い。
10:18博多着。福岡では地元の方とご一緒に。
|
|
いつもビュンビュン車移動してしまうのですが、今度は電車にも乗ってみようと思います。 2007/12/05 22:50