ニュースリリース

■別紙
(副都心線概要)
1 開業予定日 平成20年6月14日(土)
2 建 設 区 間 池袋〜渋谷間 8.9キロ
3 運 行 区 間 和光市〜渋谷間 20.2キロ
(うち有楽町線の線路を使用する区間 和光市〜小竹向原間 8.3キロ)
4 着    工 平成13年6月15日
5 駅    数 和光市〜渋谷間 16駅
(うち有楽町線の駅を使用する駅 和光市〜氷川台間 5駅)
6 駅 所 在 地 「小竹向原(こたけむかいはら)」 練馬区小竹町二丁目
(有楽町線の駅を使用
する駅は記載を省略
しております。)
「千川(せんかわ)」 豊島区要町三丁目
「要町(かなめちょう)」 豊島区要町一丁目
「池袋(いけぶくろ)」 豊島区西池袋三丁目
「雑司が谷(ぞうしがや)」 豊島区雑司が谷三丁目
「西早稲田(にしわせだ)」 新宿区戸山三丁目
「東新宿(ひがししんじゅく)」 新宿区新宿七丁目
「新宿三丁目(しんじゅくさんちょうめ)」 新宿区新宿三丁目
「北参道(きたさんどう)」 渋谷区千駄ヶ谷三丁目
「明治神宮前(めいじじんぐうまえ)」 渋谷区神宮前六丁目
「渋谷(しぶや)」 渋谷区渋谷二丁目
※千川・要町の2駅は開業に伴い、副都心線停車用ホームを新設
7 所 要 時 間 池袋〜渋谷間 16分程度 ※急行列車は11分程度
8 運 行 間 隔 朝混雑時 17本/時(平均 3分35秒間隔)
9 編  成  数 8・10両編成
(副都心線路線概略図)
副都心線路線概略図
駅概要(本開業に伴い、建設または改良する駅のみ)
駅名/項目 千川(注1) 要町(注1) 池 袋
(注1・2)
雑司が谷 西早稲田 東 新 宿 新宿三丁目 北 参 道 明治神宮前 渋 谷
接 続 路 線





丸ノ内線
有楽町線
JR山手線
JR埼京線
東武東上線
西武池袋線





丸ノ内線

都営新宿線
千代田線

JR山手線
銀座線
半蔵門線
JR山手線
JR埼京線
京王井の頭線
東急田園都市線
東急東横線
(注8)
駅ナンバリング(注3) F07 F08 F09 F10 F11 F12 F13 F14 F15 F16
吹き抜け 1 2 1




ホームドア(注4)
きっぷ売場 1(0) 2(0) 2(0) 2 2 1 2 1 1 2
自動改札機 5(0) 7(0) 18(11) 8 7 5 7 4 4 8
自動精算機 1(0) 2(0) 4(1) 2 2 1 2 1 1 2
券売機 3(0) 7(0) 11(5) 6 6 3 7 3 3 12





デジタルディスプレイ
(注5)
改札口 1(1) 2(2) 2(2) 2 1 1 2 1 1
改札外 1(1) 1(1) 1 3 1 4 2 1
旅客案内表示器 ホーム 10(6) 10(6) 6(0) 4 4 6 6 6 6 6
コンコース 4(4) 8(8) 4(4) 4 4 2 4 2 2 4
地上出入口(注6) 4(0) 6(0) 9(0) 3 4 3 9 2 2 4







エレベーター
(注7)
改札内 1(0) 1(0) 3(0) 2 2 1 1 1 2 3
改札外 1(0) 1(0) 1(0) 2 3 3 6 2 1 4
エスカレーター 4(1) 12(3) 19(11) 20 19 16 15 14 13 35
その他、以下を全駅に設置
・多機能トイレ
・視覚障害者用誘導ブロック
・点字案内板(運賃表、触知図式案内板、階段手摺プレート)
その他 以下を全駅に設置
・集中監視制御装置(放送装置・自動火災報知機・ 機器表示操作等)
・排煙設備、消火栓・スプリンクラー兼用ポンプ、非常用電源
・防犯カメラ
注1) 千川、要町、池袋の()内の数字は新設数
注2) 新線池袋駅は池袋駅に改称
注3) 和光市〜小竹向原間のナンバリングは、和光市(F01)、地下鉄成増(F02)、
地下鉄赤塚(F03)、平和台(F04)、氷川台(F05)、小竹向原(F06)
注4) 小竹向原にもホームドアを設置、また千川、要町、池袋については副都心線ホームのみ設置
注5) 小竹向原の改札口2箇所にもデジタルディスプレイを設置
注6) EV単独出入口も含む
注7) 全駅エレベーターによる1ルート確保
注8) 平成24年度相互直通運転開始予定
副都心線の主な施設
ディスプレイイメージ図 ディスプレイイメージ図
吹き抜けイメージ図
(新宿三丁目駅)
吹き抜けイメージ図 (新宿三丁目駅)
ホームドア (明治神宮前駅) ホームドア
(明治神宮前駅)
副都心、縦断。6.14 START! 副都心線のサイトはこちらから
戻る