193099
ひろしまDP原告の会BBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ]
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 を入力してください)
文字色

微笑みと祝福とともにあれと願う 投稿者:鎌田まりみ 投稿日:2008/06/18(Wed) 22:35:15 118.0.112.143No.370  
今日のタイトルは2chのAAスレ84 125さんの一文を使わせて戴きました。

巨大掲示板にかかれた里親さん達のコメントが、大きな反響を呼んでいます。
書かれた内容はここには掲載しませんが、当会にリンクしている多くのサイトで取り上げられています。
別に当会から、是非書くブログでご紹介してくださいとお願いいたわけでもありませんし、掲示板にかかれた方々も当会に頼まれてあそこにかかれたわけでもありません。
でも、それだけ多くの人たちの共感を得られたコメントだったからこそ、皆さん取り上げられたのでしょう。

引き取った愛護団体におびえるレスキューなんて、本来考えられないことです。

このたび、その書き込まれたお一人の方と電話でお話をすることができました。
その方は、あそこに書かれた内容で、おそらくAAには誰であるか特定されることでしょう。
それはその方にとって非常に恐怖であると思います。
勇気を出されて、投稿してくださったことに敬意を表します。

電話でお話した中で、その方は私たちの裁判後、あまりにも掲示板がおかしな流れになっていることや、意味不明な方々がしゃしゃり出てきているのを心配しておられました。
原点を見つめ直して欲しかったので、書かなくては(発言して行かなくては)とお考えになったそうです。

あそこにかかれたのは、広島ドッグパークの犬を救った真実の人たちの声に他なりません。
その報告は、AAのまやかしのレスキューを見事に打ち砕きます。
およそ500頭の犬たち、それに準じて約500人もの里親がいるのです。
そしてその背後に里親に家庭犬として幸せな犬生を送るべく世話をし、愛情を持って犬たちの面倒を見た約6000人のボランティアさん達がおり、
犬たちの健康を託す願いで物資や支援金を送った3万人もの人がいます。
このお二人の投稿は、広島DPレスキューの原点を見つめ直すべく、また、何故、AAの活動が非難され追及され続けているのかを端的に表されています。
ぜひ、以下の各サイトでも紹介していますのでご一読ください。
ぜひ、お二方に続き、多くの里親さんから声を上げて欲しいと願います。
絶対に繰り返してはならない広島DP事件であるからこそ、勇気を持って真実を伝えていかなくてはなりませんし、追及し続けなくてはなりません。

【紹介部録一覧・・・未確認のサイトも有るかと存じます。確認分を紹介させて戴きます。】

めもっさん今日のAA記録
http://aahantai.blog51.fc2.com/blog-entry-206.html

AAを告発しました
http://chang4.cocolog-nifty.com/aa/2008/06/post_a40d.html

ボルゾイ暮らしペタレ新聞
http://minamiya.livedoor.biz/archives/51652530.html

wolf&rabbit*blog
ttp://oousa.blog.shinobi.jp/Entry/372/

わんころりん☆にゃんころりん
ttp://plaza.rakuten.co.jp/dongaragattyan/diary/200806150000/

犬道楽本三昧
ttp://kumaneko.asablo.jp/blog/

また、このホストから里親様になられた方とのお話の中で、改めてこのレスキューは作られたものであることを確信しました。

AAはレスキューが始まったのは2006年の9月26日からであることを、ことさら強調して支援金返還に応じませんでしたが、
この方が2006年9月10日に有る犬種のオフ会に参加したときに、すでにAAから「大型レスキューが始まるから支援してほしい。」と募金箱が回ってきていたそうです。
そのオフ会に参加した人達は、そこで一人1000円ずつ入れたのだそうです。
そうしているうちに9/20には広島からの犬を預かって欲しいと電話があり、現在の犬を引き取ることになったそうです。
もうとっくに数週間も前から、知る人たちの中では大きな話題になっており、支援を呼びかける輪は感染するかのように広まっていたのです。

今、私は2chの過去ログページをHPにアップしたことから、ずっと過去の経緯をふりかえるべく、スタートの頃のメールや、保存していたBBSの書き込みを読み直しています。
その中でも、ある犬グッズの通販外車からのDMには10/1にすでに譲渡会が10/21・22には開催されることが伝えられています。
AAの主張どおりならば、9/26からたった4日です。そんな短期間でその計画はあり得ません。
AAは8月中から用意周到に準備して、このレスキューに入ったと思われます。
また、9/30からは振り込みは別口座に振り返るように操作され、10/8の時点ですでに滋賀のシェルターの話がでてきており、10/13には3000万円が現金で引き出されています。

さて、先日AAの会計報告がなされました。しっかりと矛盾点の数々は分析させて戴きました。
また、分析の裏付けをとるべく、各方面にも働きかけ準備しております。
被告がどんな準備書面を用意しようと、次回の裁判では、私たちの数々の分析や資料を覆すことはできないと確信しています。

裁判まであと1ヶ月。準備書面提出期限は7/18です。

準備書面を準備するのに1ヶ月半要すると被告代理人は言いました。
まさか、今までいってきたこと、出してしまったものを覆すようなことはしないでしょうね。
マスコミを集めて、代理人同席で公言したことですから、今まで出した会計報告の支出の詳細に証拠を添えて提出しなくては、誰も納得しません。

名古屋支部などと浮かれているときではないのですよ。
(リンクは3つ以上張れないので、hをぬいて掲載しています。)


ロンドさんの記事追加 鎌田まりみ - 2008/06/19(Thu) 05:39:05 118.0.112.143No.371  

ロンド 仮想空間88 渾身の力を込めた記事です。是非ご一読をお願いします。
里親さんからの、生々しいルポが載っています。


http://yamanba2.blog18.fc2.com/blog-entry-100.html

イヤヤ~~ンや木木夫婦がやったことは、支援金を騙し取り 物資を売り飛ばし 医者にも診せず 死なせた仔が要る

その事実だけ

里親さんの今回の勇気ある発言に心から感謝します。
まだ声を挙げる決心がつかない里親さん ホストさん 
ボラさん  元スタッフさん  
勇気を出して、後に続いて発信して頂きたいな〜。

氏神:お狸さまのお告げ メモメモ…。
里親さんの気持ちに触れて 本日は涙の洪水で何も語れません。。。
ボラに通った日々、ブログから支援し続けた日々、が 走馬灯のように
浮んできます。  ノー モア ヒロシマDP!


反論 投稿者:鎌田まりみ 投稿日:2008/05/31(Sat) 06:57:42 118.0.112.143No.369  
AAの林代表のブログ「ずばり一言」が更新されました。
いやはや、ここまで脳内変換できるものでしょうか。


>寄付金返還訴訟の一件についても同様です。
>ひとつも間違った行為はしていないので和解の必要は有りません。
>先方はこの先、調べるとか資料等の提出を求めているそうですが、無駄な事。一向に差し支えは無い。


一向に差し支えは無い。・・・すべての関係書類・通帳の公開も?
一向に差し支えは無い。・・・犬の本当のリストの発表も?


これはこちらが望んだ書類を、すべて公開して不都合でないと公言したのです。
公言した以上、約束は守っていただきましょう。
それならば、なぜ今まで調査嘱託には応じないのでしょうね。
我々は、ひろしまドッグパークの支援金と、支援物資と、
行方不明になった犬たちの行方を追っています。

前回も林代表は、シェルター基金については、すべて1円の狂いもなく
証明できるとマスコミの前で公言しています。
今回も、力強く再度公言してくださったので、
あのあやしげなシェルター基金60974649円の内訳を1円の狂いもなく証明していただきましょう。

ぱるる・JNBの口座を分析したとき、支援金の平均は1人、およそ5000円でした。
6000万円の支援金が集まるためには、平均で割れば12000人もの支援者が
9月17日から11月25日の間に集中していなくては成立しません。
一人1万円としても600人分です。
AAは必ず、シェルター基金と明記して、お金を振り込めと自らのHP上で指示しています。
その指示を600人から12000人もの人間が見落とすと言うことがあり得るのでしょうか。
非常に、限りなくあり得ない話です。

しかし、11/25の時点でシェルター基金として募金されたのは
AA自らの発表でも、調査嘱託の記録からも、たった1人5000円だけです。


また、

>以前、寄付金の出入りがわかる通帳などを相手側弁護士にすべて検分していただきましたが、
>目的外にてそれらを公表された経緯がありました。
>何が目的なのか、訴訟の論点から外れた方向にもっていっています。

とありますが、我々はおよそ、3万人とも言われるDPに支援金や支援物資を送った人々に真実を公表しただけに過ぎません。
怪しげな会計報告がなされている以上、我々は裁判所が取り寄せた真の記録を知る権利があります。
またAサ所で公開している以上、それらを開示することは何ら不都合であるはずもありません。
まったく、代表自身の今回の強気の発言とは相反するものです。


>また、レスキュー活動にて助かったワンたちの事は、何一つ触れようとはしていない御仁である。

これについても、助からなかった犬がいたことが大きな問題であることにはついては、
意図的にふれていないように思います。
あれだけの潤沢な資金がありながら、わずか1パーセント以下のお金しか使わなかった事実はどう説明するのでしょう。


>お金、お金と騒ぎたてているが、びた一文、不正な使用などない。

ここまで強気だと笑えてきます。被告代理人が法廷で繰り返す行動は、全くこの言葉と相反するものです。


>実際に覗き見の画像の提供はあったとご本人が述べている。
>廻りの関係ない人達を巻き込み、私の大阪事務所の近隣住民を巻き込み・・・
>監視カメラを設置し日々、監視し報告したり、
>出入り口を塞ぎ妨害したり・・・

これに関してはお笑いでしかありません。
当事者のご了承をいただいたので報告いたしますが、

まず、都島のAAの事務所の裏口ですが、今現在確かに隣人が通り抜けできないようにふさぎました。
なぜそういうことをしたのかと申しますと、AAの事務所の裏口は、隣家の敷地にむくように作られています。
AAは隣家の私有地を、勝手にAAの裏口の通用道路として使用していたのです。
しかも以前は「わんちゃんたちの通り道」とまで他人の私有地に看板を立てていました。
常時私有地を、AAのボランティアが通り、勝手に物を動かす、汚すの蛮行の繰り返し・・・
「私有地につき通り抜け禁止」のコーンをおいたら、それも勝手にどけて、挙げ句の果てには警察にまで通報する始末。
逆に警察から注意を受けているお粗末な経緯があります。
埒があかないので、やむなく、隣家は私費を投じて、自宅私有地に裏扉を使えないように
壁をたてざるを得なかったのが実情です。自分の敷地にたてているのですから何ら問題はありません。
同時に、AAから隣家の敷地に
あふれるように流されていたハイターの廃液がこないように
側溝の壁を高くし、隣家に流れ込まないようにも工事しています。
これらは本来、AAが配慮すべき事であり、逆に補償問題になったら多額の補償金は準備されていた方がよろしいでしょう。
監視カメラも当然、見知らぬ人間が勝手に私有地を通用道路として使用するのを防ぐためです。不法侵入を防ごうとしているだけです。
カメラは通用道路として使われている部分と、裏口に向けて設置してあり、盗撮のためではありません。
また、どれだけ、騒音がすごいのかという記録のためにも必要です。
このことに関しては、警察のAAの所行についてはあきれ気味であり、
このようにHP上であのようにかかれること自体
どれほど愚かなことかおわかりになっていないのでしょう。

さて、私は林代表が書いているように、彼とは一度の面識も、電話での会話もありません。
それは事実です。

なぜ、メールの連絡しかとらなかったかと言えば、それはあのときの広島の状況を思えば、
誰しも電話で入らぬ拘束をしてはと思いやるのが当然です。
また、支援金返還を拒否されたとき、当方の代理人は
「支援金返還拒否の正式回答が向こうの姿勢であるから必要以上に連絡をする必要はない。」
と断言されました。その指示の元、こちらからは一切連絡は入れていません。
原告の何人かは、林氏と何度か話していますが、あまりの脳内変換会話に不愉快さが1週間以上も続いたと話しておりました。
そういう思いをあえてする必要も感じませんし、私とそんなに会話したければ、
法廷にお越しになればよろしいのです。裁判の日に大阪にいたではありませんか。

まず、ともかく、代表のブログ上のお言葉、日誌での「おこしくださ〜い。」の言葉
私どもへのご招待と承っておきます。
私並びに原告、当方代理人、当方支援者が施設の視察をしても何ら問題なしと理解します。

最後に、最後に私はDPレスキューの時に広島まで行けないので支援金を送りました。
私のような人間は全国におよそ2万人います。
その人たちの共通の思いであることをあげておきます。


私たちは林氏個人に募金したのでは絶対にないと言うことです。DPのレスキューのお金に
岩国温泉旅館のふぐ料理コース4人前の支出などあってはならないのです。
個人の車の購入にも充てられてはならないのです。
裁判費用も出されていてはならないのです。
およそ1億円に及ぶ使途不明金など、絶対にあってはならないのです。

次回の裁判では、きっちりとご説明していただきましょう。

>ご自身らが、一頭でも不幸なワンたちを救ったことがあるのだろうか。

私は2頭の犬を飼っています。どちらも保護した犬です。自分の身の丈にあった保護活動はしています。
世間にわざわざ愛護団体など作らずとも、身の丈にあった誰にも迷惑をかけないで保護活動をしている人間なんてごまんといます。
そして誰もそれをひけらかしたりしません。
真実の保護活動とは、本来そういうものです。

林氏がいくらどんなことを言おうと、1000頭の犬を救ったとHP上で豪語しようと、
ボランティア約6000人、物資を送った人約8000人、支援金送付者約20000人
これだけ多くの人間を裏切りだましても良いということには絶対になりません。

次回裁判で彼らの報告に1円でも狂いがあり、証明されないものであれば、
詐欺行為は確定的です。
自らが喧伝し、自らが募ったひろしまDPの支援金の
意味をご自身もう一度読み直されるのがよろしいでしょう。
まあ、現在相変わらず募集している記念植樹やら有償ボランティアの費用なども本当に目的通りに使用しているのでしょうか。

昨年の3/14以来、これらの不透明な募金の流れも一切AAは公表していません。
自らの正しさを証明したいのであれば、ガラス張りの公開こそが証明する唯一の道なのです。



17:06 一部誤変換を訂正しました。


業務連絡 投稿者:鎌田まりみ 投稿日:2008/05/27(Tue) 19:44:27 118.0.112.143No.368  
このたび、2chでのトリを以下の様に変えました。お知らせします。

まりみ ◆jbFNvgfC7A

トリを教えた2名のうちお一人は、2007年2月21日に提訴にいったとき、
代理投稿のため、トリを教えました。彼女はその後、被害者の会へと移っており、今は連絡は一切取り合っていません。

もう一人は、10年来の大事な友人です。今は仕事の都合でそばにいません。
トリは1年以上も前に代理投稿を頼んだとき知らせました。
私が昼間勤務中にできない資料集めなどを、ずいぶんやっていただいていました。
彼女にはとても感謝しています。誰より私を大切に思っていてくれている人です。
今回のことは残念だけれども、友情は変わりません。
あまり自分を責めないでください。





AAの書類にみる犬の頭数 投稿者:鎌田まりみ 投稿日:2008/05/25(Sun) 16:00:24 118.0.112.143No.365  
このたび、大阪高裁にいってAA関連の別の裁判の記録を見たときのことを少し詳しく話します。

まず、ドッグパークの犬の元の所有者であるT氏の直筆なのかどうかわかりませんが、
472頭の所有権譲渡書類についてですが、どんなものだったかといえば、
A4の紙1枚になんというか、字の大きさも、書類としてのレイアウトも、行変換なども、
すべてめちゃくちゃといった表現の方が正しいでしょうか。
1行の列もあちこち仁曲がっていて、まさにメモ書き以下の書類でありました。
譲渡書類としての形式をなしていませんでした。
本当に汚い字で書きなぐったような書類で、最初は書類とは気がつかず、
えっ、こんなもので本当に譲渡が成立したのと思いました。
あれでは誰が書いたかわかりません。
果たしてあれは譲渡書類として、今後認められていくのかどうか大きな争点になると思いました。

たしかにあのときT氏もすべての犬は譲渡したのではなく何頭かの犬は、残したようです。それが数の合わぬ40頭なのでしょうか。
しかし、その譲渡した犬の頭数は、一番リアルタイムで情報を出していた、当時広島支部長のブログでは455頭の所有権を得たとありました。ここでも数が合いません。
また、T氏の書類からは472頭個体識別の添付書類はなく、本当に472頭だったのかどうかすら疑われます。

また、あのときは後のAA発表の580頭−472頭のおよそ100頭はO氏が我がものにしたり、N獣医師により安楽死させたともいっていました。

しかし、この裁判記録を見る限り、580頭の犬の存在はどこにも見あたりません。
AAの活動記録には580頭とカウントしていますが、裁判の記録上は全くのねつ造であるとしかいえないことになります。

いまだにAAが犬の頭数リストを出せないのは、裏に汚らしいからくりがあるように思えます。

また、ほかに広島獣医師会の領主所の添付が10枚ありました。そこにK獣医師の記名がありました。
その方はマスコミが領収書を見せてほしいといったときに「別に非公開なんていっていない。」と
テレビカメラのまえで証言した獣医師です。
6300円、3150円といった程度の領収書です。合計でも6万円たらず。
あの当時、「見せられない」といっていた領収書はこれだけだったのかと思いました。
これだけじゃあみせられないわけです。

そのほか、AAが記録として出している理事会の議事録などの記録者はみんな統括でした。通常2ないし3名の署名が必要です。
これもまた、議事録として価値をなさないものであると思いました。

AAから出された書類を見て感じたことは、定款の不備を突かれて
あわててかき集めたり作り上げたりした、にわかごしらえの印象をうけました。

7/18にまでにこのような当時の活動の領収書・物品票・カルテなどなど
1円の間違いもなく運営していると代表が豪語するように明細を明確に提示してほしいと思いました。
私たちの裁判では、あのような書類では通用しないでしょう。


Re: AAの書類にみる犬の頭数 鎌田まりみ - 2008/05/25(Sun) 16:05:10 118.0.112.143No.366  

誤字を訂正します。前の投稿に削除キーを入れ忘れました。

>領主所の添付→領収書の添付

です。


第9回 裁判の報告 投稿者:鎌田まりみ 投稿日:2008/05/23(Fri) 18:18:28 219.127.123.1No.361  
本日の裁判の報告をいたします。
今日は提出された調査嘱託を要求する理由について、
まず、原告代理人からひろしまドッグぱーくのレスキューの支出が中間的関係者の口座に多数、多額のお金が入金されている事実から
ひろしまドッグぱーくレスキューに向けられた支援金の最終的にどのように使われたか立証を求めるため
調査嘱託を請求していると説明がありました。
それに対して裁判長より被告代理人に、支出の明細を明確に提示するよう求め、被告代理人はそれを許諾しました。
それにより、AAのDPレスキューの有益費はどのようであったかをはかると言うことになりました。
その提出期限を7/18にまでにと決めました。
調査嘱託の採用の可否は、そのAAからの回答書を待ってからになります。

次回裁判の期日は、平成20年7月25日(金)13:15〜808号法廷で開かれます。

裁判の後、大阪地検特捜部に出向きました。
前回告発した薬事法違反については事件番号4536として立件されました。

以上ご報告いたします。




Re: 第9回 裁判の報告 YAMAMOTO - 2008/05/24(Sat) 18:20:19 121.82.195.59No.362  

まりみ様

裁判及びご報告、お疲れさまでした。
これからも原告の会を応援しております。


Re: 第9回 裁判の報告 空き地。 - 2008/05/24(Sat) 18:31:31 211.126.16.228No.363  

まりみ様
裁判、おつかれさまでした。

「ずばり一言」上にて、「(ワンコのための寄付金を)一円も無駄にしてはおりません」という記述を見たことがあります。
ぜひともそれを裁判上でAA自らが証明してほしいものです。


Re: 第9回 裁判の報告 鎌田まりみ - 2008/05/25(Sun) 06:14:21 118.0.112.143No.364  

YAMAMOTO様 空き地。様

コメントありがとうございます。
代理人は今回の裁判長の指示を大きな進展であると申しておりました。
私もそう思います。すでになされている2007/3/14の会計報告から
さらに進んだ詳細なる報告が待たれます。



ところで、余談ですが、本日は私のチームの子たちの学校の運動会でした。
朝からとても運動会ができそうにない雨が降っております。子供たちはどんなにがっかりしてることでしょう。

私の勤務校は先週運動会で、雲一つない晴天でした。誰もが心からいい運動会だといい、みんなで楽しみました。

実は今年、勤務校の校長が転勤になりました。
前校長がいたときは、5年間どしゃぶりでした。昨年は私は決勝の係でずぶ濡れになり、
その後高熱、咳き込み、肺血腫が3つでき大変苦しい思いをしました。
今日は、その前校長の転勤先の学校も運動会なのです。偶然とはいえ6年間も雨なんて・・・
因果応報という言葉があるのでしょうか。

今日は弘前市内・近隣小学校30校位が運動会の予定だったようです。ほとんどがおそらく午前中が授業なのでしょう。
たくさんの子供たちが空を見上げては、いまごろあーあとため息をついていることでしょう。
明日はすでに代休届けをしてるのでお休み。明日もかなり高い降水確率です。
火曜日か水曜日に延期して運動会をしたら、今年も応援できないのが残念です。

チームの子供たちとお母さんたちが前の日から準備している
ひろげられなかったお弁当を持って、例年通り午後から我が家に集まるのかしら。
それもまた、楽しいひとときなんです。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
NO: PASS:

- KENT & MakiMaki - antispam edition -