最終更新時刻:2008年6月19日(木) 7時59分

ソニー、電子広告事業を本格始動--第1弾としてスーパーで「ミルとくチャンネル」をスタート

仲田玲子

2008/06/18 21:58  

 ソニーは6月18日、「デジタルサイネージアドバタイジング(広告配信)サービス」を6月30日より開始すると発表した。

 本サービスは、デジタルサイネージディスプレイ(電子広告)を広告効果の高い場所に設置し、多様なコンテンツを放映する新たな広告配信事業だ。ソニーが事業主体となり、同社が開発したデジタルサイネージサービスプラットフォーム「BEADS(ビーズ)」を使用してサービスを展開する。

 ソニーグループ所有の機材を設置するため、設置場所オーナーは、初期投資の負担が少なくデジタルサイネージを導入できることがメリットだ。

 第1弾として、6月よりスーパーマーケットチェーン「Olympic」の首都圏22店舗に大型ディスプレイを151台設置。「ミルとくチャンネル」と名付けた専用チャンネルを運営する。

 ミルとくチャンネルでは、広告や店舗情報、特売情報、イベントなどの販促情報に加え、レシピや天気予報、ニュースなどの情報も提供する。

 番組の登録、運用、制作を担当するソニーPCL、機器設置拠点におけるシステム設計やディスプレイの設置、施工、システム監視業務を担当するソニーブロードバンドソリューションなど、トータルサービスをソニーグループで提供する。

 今後は、小売業界を中心としてインストアメディアの拡大を図り、デジタルサイネージによる広告配信事業を展開するとしている。

注目トピックス From ZDNet Japan

私たちのFirefox 3私たちのFirefox 3
「Firefox 3ユーザー」と一言でいっても、開発者やウェブデザイナーなどさまざまな顔が見える。あるいはネットを始めたばかりの、開発者である「私」のお父さんかもしれない。私たちが使うFirefox 3はインターネット体験をどう変えてくれるのだろうか。
正式ダウンロードが始まったFirefox 3、強まるIEとの対決姿勢
Adobe Acrobat 9--Acrobat.comでライブコラボレーション
協調フィルタリングの課題を解決する--ECサイトのレコメンド技術を考える
Firefox 3が見せる新しい世界
なぜMSは「Open Source Census」のスポンサーとなったのか?
Linuxデスクトップをセキュアにする10の方法

特集

「Windows XP」の時代、まもなく終焉--ユーザーに残された選択肢
6月30日はマイクロソフトにとって時代の節目となる日だが、「Windows XP」は、販売終了以降もさまざまな形で提供される。
「悪魔のような施策」「最も公平な手段」--ドコモメニューリストの入札制をめぐる思惑
「悪魔のような施策」--ある大手モバイルコンテンツプロバイダの幹部は、NTTドコモのメニューリストの掲載順位決定方式が人気順から入札制に変わることについて、こう表現する。しかしドコモは、「入札制はある意味最も公平な手段」と説明する。

オピニオン

■インタビュー

グーグルのオープンソースは綱渡り--クリス・ディボナ氏インタビューグーグルのオープンソースは綱渡り--クリス・ディボナ氏インタビュー
グーグルは多くのオープンソースソフトウェアを利用しているが、それに応じた貢献がないと批判されることもある。このインタビューでは、グーグルのオープンソースプログラムの責任者であるクリス・ディボナ氏にオープンソース界に対する方針について聞いた。
「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK「10人に4人は見ていない」--危機感を抱くNHK
NHKが若者向けの深夜枠「EYES」を開設した。「MUSIC JAPAN」などの既存番組に「東京カワイイ☆TV」などの新番組を加え、若年層を振り向かせたい考え。その背景には、NHKの強烈な危機感があった。

■コラム

誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場誰もがプログラムを作成できる「Iceberg」登場
誰でも簡単にプログラムを作成できる、「Web 3.0」ともいうべき「Iceberg」は、企業環境でも有用だ。
iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?iPhoneの登場で、ケータイサイトは不要になる!?
正式に日本での発売が発表されたiPhoneですが、注目すべきは「強力なPCサイト閲覧機能」です。「PCサイトをモバイル端末で見る」ことが広く広まった場合、ケータイサイトとPCサイトはパイを食い合うことになります。
下げ続けるNTTデータ株--好業績見通しを背景に反転か下げ続けるNTTデータ株--好業績見通しを背景に反転か
NTTデータの業績は順調な推移をみせているものの、3月半ば以降の全般相場の反転上昇基調のなかにあっても、同社の株価は年初来安値を更新し続けているその背景に何があるのか。

企画特集

DELL連載第3回「Microsoft System Center」DELL連載第3回「Microsoft System Center」
PowerEdgeサーバに最適な運用管理ソリューション
今知るべき仮想化情報今知るべき仮想化情報
インフラからアプリケーションまで、これを知らずに仮想化は語れない
リードを確実に獲得するオンライン戦略リードを確実に獲得するオンライン戦略
ウェブ解析をフルに活かした効果的なリード獲得とは
サーバ仮想化に最適なプラットホームとは?サーバ仮想化に最適なプラットホームとは?
NECの「SIGMABLADE」×「仮想化」で更なる結果を!
「未来の、その先」をどう提言していくか「未来の、その先」をどう提言していくか
クラウドコンピューティングが導く新しいシステム

ブログネットワーク

アルファブロガー

平野敦士カールのアライアンスInsightiPhone価格設定と日本の戦略
平野敦士カールのアライアンスInsight
クロサカタツヤの情報通信インサイトストレンジャー・ザン・iPhone
クロサカタツヤの情報通信インサイト
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録$199の脅威 〜間違いなく来るiPhone旋風〜
宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論すべてのメディアをネットが囲む時代へ
福徳俊弘のリッチ&リーチメディア論
渡辺聡・情報化社会の航海図漫画誌休刊と漫画家の行方
渡辺聡・情報化社会の航海図
村上敬亮 情報産業の未来図iPodには何曲貯めるべき? 
村上敬亮 情報産業の未来図
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」Where2.0 2008 デモ展示してきました
末吉隆彦 ロケーションウェアの「空」と「実」
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance長瀬弘樹という作曲家のこと
江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
鈴木健の天命反転生活日記パラレルワールドとしての電脳コイル
鈴木健の天命反転生活日記

読者ブロガー

フィルタリングの現場から見たWeb事情青少年ネット規制法とVistaフィルタリング
フィルタリングの現場から見たWeb事情
将来のPC業界パワーバランスFirefox 3.0を試す
将来のPC業界パワーバランス
デジタルコンテンツビジネスの最前線いよいよ始まる「じぶん銀行」の成功条件
デジタルコンテンツビジネスの最前線

リサーチ

■リサーチコラム

SNSの利用と現状に関する調査--男性は女性よりも、SNSに「飽き」を感じている?
前回の調査では年代によってPC、携帯電話でのアクセス比率が異なることが分かったSNSだが、その利用に対する「飽き」についてたずねたところ、女性よりも男性の方が、SNSに対して「飽き」を感じる傾向にあることが分かった。
SNSの利用と現状に関する調査--年代により異なるPC・携帯電話での利用
SNSの利用と現状に関する調査を実施した結果、「利用している」が43.0%と最も多く、次いで「利用したことがない」が40.6%ということが分かった。2007年1月の調査と比較すると、あまり変化していないことが伺えた。
NBPCマーケティング通信 2008年6月3日発行
無料ダウンロードの「かんたんログシート」を提供 誰でもアクセスログレポートを1時間で作成 専任スタッフ確保の前に、まずサイト改善効果を確認

■調査レポートダウンロード

メールサーバの冗長化のニーズは日増しに高まってきています。E-Post Mail Server Standardは独自のクラスタ方式とMSCSによるクラスタ方式の2つの冗長化を用意しています。
メールサーバ導入の際に、Active Directoryとの連携は中堅企業や大企業にとっては必須の機能でしょう。E-Post Mail Server StandardシリーズのActive Directory連携のための資料です。

■調査発表

セルラーM2Mによる決済産業
ケータイから商品を購入したことのある人は、3割強 - ケータイからのショッピングについて調査
携帯電話会社の好感度は、au、ドコモ、ソフトバンクと続く - 携帯電話会社の好感度について調査

イベント情報

仮想化ソフトVirtual Iron最新技術体験セミナー
主催:日商エレクトロニクス株式会社
「System i」帳票大改革セミナー
主催:ウイングアーク テクノロジーズ株式会社
Digi Wireless Technology Forum 2008 大阪
主催:ディジ インターナショナル株式会社

CNET Japan セレクション

フォトレポート:WWDC 2008基調講演--「iPhone 3G」や「MobileMe」を発表
UPDATE アップルは米国時間6月9日、「Worldwide Developers Conference 2008」(WWDC 2008)の基調講演で「iPhone」を発表した。ここでは、基調講演の様子を画像で紹介する。会場にはソフトバンク孫社長の姿もあった。
グーグルデータセンターの内側--明らかにされた独自性
滅多に内情を公開することのないグーグルだが、「Google I/O」カンファレンスの講演で、同社のデータセンターの独自性が明らかになった。
「iPhone」第2章--過去から学んだアップルが見せた変化
「iPhone 3G」では機能に関心が集まっているが、ビジネスモデル、アップルの姿勢の変化にも注目したい。
アップルは「BlackBerry」に引導を渡したか--「iPhone 3G」の強みを考える
企業がスマートフォンに求める機能が盛り込まれた「iPhone 3G」が登場したことで、「BlackBerry」は終止符を打たれることになるかもしれない。
アップルの新通知システムが持つ真意とは?
「iPhone 3G」ではアプリケーションからの通知方法が変更されたが、アップルの新たな収入源として利用される可能性がある。
ソフトバンク株の行方--「iPhone」発売決定も不透明感ぬぐえず
アップルの携帯電話「iPhone」がソフトバンクから発売されることが決まったが、騒がれている割りには株価の反応はいまひとつで、業績に与える影響を見定める状況になっているようだ。

今日の見どころ

徹底分析、Firefox 3の新機能の数々

時代を振り返る--「Apple Macintosh Classic」の魅力

スペースシャトル「ディスカバリー号」が無事帰還

レビュー

メインマシンを遠隔操作も!モバイル端末の選び方
日常的にPCを使いこなしている人なら、いつでもどこでもPCを利用したいと思うのは当然だ。そうしたニーズに
[レビュー]世界最高峰のノイズキャンセリング機能--ボーズ「QuietComfort3」がトップに君臨する理由
ノイズキャンセリング・ヘッドホンが乱立する今だからこそ、改めて検証することにした。
今週の新製品総チェック:日本発売7月11日に決定、iPhone旋風が継続
iPhone 3Gの発表、日本発売日の決定と今週もiPhoneの話題が数多く登場した。そのほかイー・モバイルから新端
ミニノートブームの本命登場か--日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
EeePCの発売に始まった小さくて安いノートPCのブーム。PC世界最大手のHPから発表された、格安ノートの本命
今週の新製品総チェック:iPhone日本発売がついに決定!夏ケータイも出揃う
[レビュー]メモ録から生録までを1台でこなす--三洋電機「DIPLY TALK ICR-PS1000M」
プラダの“センス”を携帯する--NTTドコモ「PRADA phone by LG」
[レビュー](後編)待ち焦がれた相棒は、堂々たるフラッグシップモデルだった--オリンパス「E-3」ロングタームレビュー
[レビュー](前編)待ち焦がれた相棒は、堂々たるフラッグシップモデルだった--オリンパス「E-3」ロングタームレビュー

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。