国際ニュース検索
トップ > 経済 > 記事

中国政府、マイクロソフトの独占行為を調査 上海証券報

  • 2008年06月18日 23:29 発信地:北京/中国
  • 写真
  • ブログ

関連写真 1

中国・北京(Beijing)で行われた展示会で、米マイクロソフト(Microsoft)の携帯端末用ウィンドウズOS「Windows Mobile」を搭載した第3世代(3G)携帯電話を眺める来場客ら(2007年10月24日撮影)。(c)AFP/TEH ENG KOON

  • 記事をクリッピング
  • 写真を拡大する
  • 写真をブログにつかう

【6月18日 AFP】中国政府は、米ソフトウエア大手マイクロソフト(Microsoft)に対し、独占行為の疑いがあるとして調査を開始した。中国地元企業による提訴も準備されているという。国営紙の上海証券報(Shanghai Securities News)が18日伝えた。

 中国特許庁(知識産権局、State Intellectual Property OfficeSIPO)やいくつかの研究機関が、マイクロソフトなど数社のソフトウエア大手のグローバル企業を対象に独占行為についての調査を開始した。

 また、8月1日に中国初の独占禁止法(反壟断法)が施行された後に、地元企業が訴訟を起こす準備も進められているという。

 中国規制当局による調査は、グローバル企業が開発したOS(基本ソフト)などのソフトウエアに焦点を合わせている。それらのOSは、米国で購入する場合と比較して、中国でははるかに高い値段で売られているという。(c)AFP

このニュースをブログに利用する

このニュースをソーシャルブックマークに登録する

  • みんトピに投稿
  • Buzzurlに追加
  • newsing it!
  • トピックイットに投稿する

このニュースへのリンク

この記事の前後のニュース

中南米 北米 中東・アフリカ アジア・オセアニア ヨーロッパ 中東・アフリカ