アスペルガー症候群 これが本当の話

アスペルガー症候群を知らないくせに診断を与える無知な心理士。

論文上の「ニキリンコ」は特定出来ない。 そのニキリンコが流したガセネタを糺すブログ。

「ニキリンコ」の定義。 定形発達の変質者。  商売の為なら何をしても良いと考えている。

9/15/07「私文書偽造」参考、他人になりすましメール寄こす。

← 2006年11月 →

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30

新着コメント一覧

アバター

Yahoo!アバター
アバターとは?
この人にプレゼントを贈る
My Yahoo!に追加 RSS
Counter

2006年11月22日(水)

富島松五郎

ブログを書いて欲しいと一人のリクエストがあったので、
極力意味のある話を書いて行きたい。

で、私が見るところの「アスペルガー症候群」の例として外せないのが、
「富島松五郎」一般には「無法の松」

無法松の一生で有名だが実在の人物であり、
その不思議な生涯は、それを書いた岩下俊作にも良く分からなかった。

身近にいた彼でさえ、「母への純情とも言える思慕の念からの行動」
としか理解出来なかった。

それ程不可思議な尽くしようだったのだが、
私からすれば、まさしく歩く「アスペルガー症候群」。
少年の父親から死の床で託された家族。

その言葉に異常に忠実だった無法松。
無法松と言うくらいで、ことごとく自分の決まりを主張し、
天下の法と違っても曲げることはない。
本当に鼻つまみの人間なのに、たった一言にはただただ忠義を尽くす。

ただし、土地に付いているから、東京に誘われても
それだけは受け入れられない。

一般常識から見ると矛盾に満ちているが、
彼の筋(決まり)からすると曲げるわけにはいかない。

私が見ると成る程「アスペルガー症候群」の筋が通ってる。

三船俊郎もいいが、板東妻三郎が本当に良い。
さすが一時代を築き上げた「板妻」。
年寄りが未だにつぶやくのが分かるなぁ。

って話。

作成者 おっさん 山岸徹 : 2006年11月22日(水) 09:13 [ コメント : 0]
前の記事  |  次の記事