プリント表示 ブログに書く by kwoutブログに書く ソーシャルブックマーク

news035.jpg
レビュー
2008年06月18日 11時21分 更新

PS3をAV機器として評価する(中編):

“AVプレーヤー”にとどまらないPS3 (2/2)

前のページへ 1|2       

PS3にオススメしたいアクセサリー

 AV機器として価格からは想像できないほどの実力を持ち合わせているPS3。それゆえにセッティングやアクセサリー関係に関しては、本格AV機器までとはいかないまでも、多少なり気を使ってほしい。本格的なホームシアター構築に一度でもトライした人であれば理解してもらえると思うが、ちょっとした注意を払うか払わないかで、映像も音声もクオリティが大きく変わってしまうからだ。

 なかでも重要なのがHDMIケーブルだ。BDソフトを存分に楽しむためにHDMIは欠かせないが、ケーブルの質によって映像/音声ともにクオリティが大きく左右されてしまう。理屈からすればデジタル接続ケーブルは、アナログに比べてそれほどシビアに質を問わないはずだが、HDMIについてはケーブルの質が映像や音に強く反映されてしまう傾向にある。

photophoto HDMIケーブルと光デジタルケーブルは質の良い中〜上級品を使用することをお勧めする。なかでもHDMIケーブルは質によって映像も音もだいぶ変わってしまうので注意が必要。ちなみに、今回使用したのはオーディオテクニカ・アートリンクEシリーズのHDMIケーブル。このくらい高品位なケーブルを使用していればまず安心だ。

 ということで、HDMIケーブルは機器に付属のものや安価なものではなく、クオリティをアピールしている中〜上級製品を活用しよう。具体的にいえば、数千円クラス以上のものが望ましい。

 設置場所を熟考して、できるだけケーブルの長さを短くする努力も必要となる。不思議なことだが、1メートルと10メートルのケーブルでは音声/映像ともにクオリティがかなり変わってくる。無駄な出費を避けるためにも、上手な機器の配置を考えて欲しい。

 余裕があれば電源ケーブルの交換も考えたい。PS3に付属している電源ケーブルは、AV機器としてPS3を扱おうと考えると、正直、オマケ的なものと考えていい。これをAV機器用として販売されている高級品に変更することで、映像も音声もグンと安定感が増す。余裕があるときでよいが「いつかは電源ケーブル」と頭の隅に残していて欲しい。

 もうひとつ用意したいのが、純正オプションのリモコンだ。PS3はゲームパットがbluetooth無線形式になったのでコードを引き回す不便さからは解放されたが、ゲーム専用であるがゆえにプレーヤーとしての操作感はいまひとつ。価格もそれほど高くはないので、ぜひリモコンは用意して欲しい。

photophoto PS3をAV機器として使用する場合はオプションで用意されている純正BDリモコンを活用するのが得策。パットはワイヤレスタイプで使い勝手を大幅に向上させたものの、AV系のコントロール性は今ひとつ

 最後にもうひとつ。PS3の設置場所は、周りに空間を残しておくことが必要。これはPS3が熱を持ちやすく、かつファンの騒音がうるさいための対策。コンパクトなサイズだからと狭い場所に押し込めず、余裕ある空間に設置しよう。

前のページへ 1|2       

[ITmedia]

Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


おすすめPC情報テキスト

モバイルショップ

夏はドスパラ水冷パソコン!
メンテナンスフリー水冷ユニット搭載で高い静音性能+安心安全!

Intel最新P45モデル勢揃い!
ドスパラのインテル最新チップセットP45マザー搭載パソコン

キャリアアップ

ピックアップ

news012.jpg 「無限回廊」レビュー:言い訳が成立しちゃうんです!――無限回廊では、ムチャなフリでも通用する
筆者の生きているうちに二度とお目にかかれないと思っていた「新機軸ゲーム」がここに登場。しかしこれを進化と呼ぶのか!? 脳が退化した気分に陥る“不思議ちゃんパズル”だ。

news066.jpg 活用してますか? PSPで使える無料公衆無線LANサービス
昨年12月よりスタートした「PlayStation Spot at『BB モバイルポイント』」をはじめ、PSPで利用できる無料公衆無線LANサービスが最近増えてきている。今回はその中から2つを、実際に使って試してみた。

news008.jpg 「ラグナロクオンライン」新アップデート先行体験リポート:可能性にあふれたモスコビアの樹林
2008年5月27日。「ラグナロクオンライン」の大型アップデート、モスコビアが幕を開けた。今回は、そのモスコビアで新たに追加される要素を、ひと足はやくチェックさせてもらった。果たしてどんな冒険が待ち受けているのだろうか。

news002.jpg 「アオイシロ」レビュー:アオイシロ――神秘的な伝奇物語と少女たちの恋愛に感じる妖しい魅力に悶えるべし!
少女たちの絆を描いた和風伝奇アドベンチャーゲーム「アオイシロ」がPS2で登場。女の子同士の恋愛模様(または友情)を描いた、いわゆる“百合”要素満点の本作の萌え度はいかに!?

news101.jpg 「オレンジボックス」レビュー:FPSファンはこれを遊ばなきゃモグリ!――傑作FPSが5本も遊べてお得
FPSに多大な影響を与えた「ハーフライフ2」をはじめ、FPS作品が5本パックになった作品が登場。どの作品もボリュームたっぷり、これだけで相当長時間遊べることは間違いナシだ。

news075.jpg ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」:炎のコマはここから生まれた「ギャラクシーウォーズ」
連載第59回は、「ギャラクシーウォーズ」(ユニバーサル)。スペースインベーダーやギャラクシアンに比べると、やや知名度の低いゲームですが、あの必殺技“炎のコマ”を生んだゲームとして名を残しています。ゲーム自体も当時としては個性的でした。

news010.jpg BLは愛です! 理解するんじゃない! 感じるんだ!――「がる★パラ!」で「腐女子カフェ」を立ち上げた腐女子たち
ガンホー・オンライン・エンターテイメントが5月にオープンした「がる★パラ!」。この中の企画「腐女子カフェ」では、BL系の書籍で有名なリブレ出版と共同で運営を開始し、「腐女子の腐女子による腐女子のためのサイト」が着々と出来上がりつつあるようだ。そこで、ガンホーとリブレ出版の担当者に「がる★パラ!」と「腐女子カフェ」について聞いてみた。

news010.jpg 「POKIPOKI」プレイリポート:新しい友達作りませんか?――新感覚のオンラインコミュニティゲーム誕生
ハンビットユビキタスエンターテインメントが5月20日から開始した3Dコミュニティサービス「POKIPOKI β-なかよし編-」。同社が手がける新たなサービスの中身とは?

news001.jpg ヒライタケシの「投げる前から変化球」(その2):進化しようという姿勢を持って“てっぺん”を目指せ――セガ 鈴木裕氏(後編)
新連載「ヒライタケシの『投げる前から変化球』」第2回目は、前回に引き続きセガの鈴木裕氏にご登場いただく。日本のゲームクリエイターの質は変わってきているのか? それとも自らが変革を求めなくなったのか?

news006.jpg くねくねハニィの「最近どうよ?」(その23):デベロッパーの形態の違いに気づいてた?
「モンスターハンターポータブル 2nd G」がブレイクする日本にいると、「GTA IV」が海外で爆発的にヒットしてるって聞いても「ふ〜ん」な感じだけど、どうやら行きそうですね、北米だけで1000万本。どうやら開発費は100億円以上との噂。開発費も販売本数も、ケタが違う。そんな日本と海外の違いを「開発会社のかたち」って切り口から語ってみたくねくねハニィの「最近どうよ?」第23回目です。

news010.jpg 「エンブレム オブ ガンダム」プレイリポート&インタビュー:宇宙世紀を振り返り、直感的なマップで作られる新「ガンダムシミュレーション」
本作は、全く新しいアプローチでガンダムを題材にしたシミュレーションゲームだ。歴史家の視点、プロヴィンスマップ、バトンでつなぐ物語……さまざまな試みが盛り込まれたタイトルをプレイし、かつ、開発者である芝村裕吏氏に話を聞いてきたりもした。プレイのご報告とインタビューが織り成すハーモニーをどうぞ。

news091.jpg 「エミル・クロニクル・オンライン」SAGA8体験リポート:過酷な世界だからこそ生まれる“絆”がありました
オンラインゲーム「エミル・クロニクル・オンライン」の、大型アップデート「SAGA8 戦歌の大地」が、5月1日にいよいよ実装される。それに先駆けて、新しい世界とシステムを先行体験してきました。

news080.jpg 今日は何の日? 萌え曜日!:今期のハァハァできる萌えアニメをコッソリ教えます
この春、およそ40本ものアニメ新番組が放映を開始しました。その中でも一際輝くイチオシ萌えアニメ3本を、萌えゲーレビュアー・雛見沢秀一がご紹介。どの作品もニヤニヤしながら見られること間違いなしですよ!

news069.jpg 「ニッポンのあそこで」レビュー:ニッポンをとことん遊べる、地図とゲームの不思議なブレンド
「ニッポンのあそこで」って何だ? それは世にも不思議な地図エンタテインメント。地図+ゲームな本作には、あれやこれやと遊び心と便利性を追求した要素が盛り込まれている。プレイヤー次第で長く付き合えるであろうエデュテイメントタイトルだ(※記事の後半には本作を活用したプチ旅行記もあります)。

news047.jpg ゲイムマンの「レトロゲームが大好きだ」:出世指南のシリアスゲーム「太閤立志伝」
この連載ではたいがい昔のことばかり書いてますが、今回は一気に戦国時代まで飛んでみます。連載第60回は「太閤立志伝」(コーエー)。個人的に思い入れのあったゲームなんで、ゆかりの場所もあちこち回ってみました。

種別アイコンについて

プレイステーション3
プレイステーション2
PSP
Wii
ゲームキューブ
ニンテンドーDS
ゲームボーイアドバンス
Xbox360
Xbox
PCゲーム
ケータイゲーム
アニメ
アーケードゲーム
プレゼント
イベント
ニュース