|
中部発 トップ | 中部経済 | IT社会 | 教育・文化 | 環境・生活 | 防災 | 健康・医療 | スポーツ | 企画・特集 |
天気 | 地図 | ショッピング | 雑誌 | 交通 | 映画 | 写真 | 動画 | データベース | サイト案内 |
親に錠剤押し売り 先生を厳重注意春日井の小学校愛知県春日井市の市立高森台小学校の50歳代の女性教諭が、担任児童の保護者に執拗(しつよう)に勧誘し栄養補助食品を購入させていたことがわかった。保護者から連絡を受けた同校は、校長が教諭に厳重注意したが市教委には報告していなかった。 同校によると、教諭は4月から担任している特別支援学級の児童宅を訪れ、30歳代の母親の体調が優れないことを知って、栄養補助食品販売会社の購入会員になるように勧め、同月下旬に錠剤5箱を計2万500円で販売、購入会員の登録書にもサインさせた。 会員は販売すると代金の一部を得られる仕組みになっており、教諭は夕食時などに数回訪れ、長時間居座ることもあった。同校は教諭に謝罪させ、商品の解約手続きを取り、母親の会員登録も抹消させた。母親は「担任なので断り切れなかった」と話している。教諭は「ほかにも勧誘した保護者はいるが、販売したのは1度だけ。もうけるつもりはなかった」などと説明しているという。市教委は地方公務員兼業禁止規定に抵触する恐れもあり、「処分するか検討したい」としている。 (2008年6月17日 読売新聞)
|
トピックス
読者・投稿中部のイベントリンク |
会社案内|
サイトポリシー|
個人情報|
著作権|
リンクポリシー|
お問い合わせ| YOMIURI ONLINE広告ガイド| 新聞広告ガイド| 気流への投稿| 見出し、記事、写真の無断転載を禁じます Copyright © The Yomiuri Shimbun. |