ニュース: 事件 RSS feed
児童虐待相談、初の4万件突破 厚労省
このニュースのトピックス:不祥事
平成19年度に全国の児童相談所が対応した児童虐待の相談件数は、前年度より3295件増えて4万618件となり、初めて4万件を突破したことが17日、厚生労働省の集計(速報値)で分かった。対応件数は集計を始めた平成2年度(1101件)以降、毎年増加。13年に2万件を突破してから、わずか6年で倍増した。
厚労省虐待防止対策室は、「16年に通告義務を拡大した改正児童虐待防止法が施行され、虐待への世間の関心が高まり、わずかな兆候でも連絡されるようになった結果ではないか」と分析している。
集計対象は、児童相談所への通報・相談のうち、虐待と判断され、一時保護などの対応をとった案件。47都道府県と、児童相談所を独自に設置している政令指定都市など19市の計66自治体の対応件数をまとめた。
前年度より対応件数が増加したのは29都道府県と13市。増加率が最も大きかったのは山形県(74%増)。鹿児島県(67%増)、札幌市(54%増)が続いた。減少したのは18府県と4市で、減少率が大きかったのは鳥取県(37%減)で、広島市(26%減)、福井県(25%減)と続いた。
また、児童相談所で調査や保護者の指導に当たる児童福祉司は20年4月1日現在で全国で2358人。心のケアなどを行う児童心理司は1013人で、ともに昨年より増加した。